虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/10(土)01:26:39 ID:xp8S81uA ウホウホ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/10(土)01:26:39 ID:xp8S81uA xp8S81uA No.1002381338

ウホウホ

1 22/12/10(土)01:27:20 No.1002381521

ウ…ホ…ホ…

2 22/12/10(土)01:27:32 No.1002381570

ウッホホウホホホ

3 22/12/10(土)01:27:51 No.1002381646

ウホホホホウーホ

4 22/12/10(土)01:28:20 No.1002381769

ウッホホーイ!

5 22/12/10(土)01:28:20 No.1002381770

ゴリラだって鬱になるのに

6 22/12/10(土)01:28:45 No.1002381897

お前にゴリラの何が分かるんだよ あいつらだって不安を抱えて生きてんだよ

7 22/12/10(土)01:29:25 No.1002382023

そのうち24時間ゴリラ状態になりそう

8 22/12/10(土)01:29:43 No.1002382089

ウホホ?

9 22/12/10(土)01:30:02 No.1002382182

スレ画のリアル肉体みたことない

10 22/12/10(土)01:30:25 No.1002382286

ゴリラって頭いいだろ

11 22/12/10(土)01:30:49 No.1002382367

やること迷ったときに バナナ食べると決めておくのは確かにウホホホ

12 22/12/10(土)01:31:00 No.1002382414

めちゃめちゃ神経質だろゴリラ

13 22/12/10(土)01:31:33 No.1002382594

ゴリラは神経質でストレスのせいでずっと下痢してるって聞いたが

14 22/12/10(土)01:35:05 No.1002383722

筋トレ野郎はゴリラを知らず【きんとれやろうはごりらをしらず】

15 22/12/10(土)01:37:22 No.1002384376

まずこのゴリラ思考モードに入れる人は元々メンタルが強いだけでは

16 22/12/10(土)01:37:27 No.1002384392

チンパンジーに負ける… https://www.cnn.co.jp/fringe/35174278.html

17 22/12/10(土)01:39:18 No.1002385075

ゴリラはドラミングで平和的解決が見込めない時は最後の手段としてその辺に落ちてる小枝を折って己の力を見せるという そのあと「おれはなんてこわいことをしてしまったんだ…」って酷く落ち込むらしい 「」が言ってた

18 22/12/10(土)01:39:36 No.1002385170

ゴリラは繊細な生き物だからな…

19 22/12/10(土)01:42:35 No.1002386083

チンパンジーはつよいからな…

20 22/12/10(土)01:42:42 No.1002386136

ゴリラとバナナのイメージがあまりないんだがゴリラの生息してるところにないし

21 22/12/10(土)01:42:43 No.1002386138

>そのあと「おれはなんてこわいことをしてしまったんだ…」って酷く落ち込むらしい なんだよ…かわいいかよ…

22 22/12/10(土)01:44:14 No.1002386660

じゃあもう筋トレすらする必要ないじゃん

23 22/12/10(土)01:44:29 No.1002386745

あれだけの筋肉を持ちながらなんでそんなに平和主義なんだ 使わないなら俺にその三分の一くらいでいいから筋肉くれないか

24 22/12/10(土)01:45:30 No.1002387129

メンタル的なのだとニホンザルあれ図太すぎ

25 22/12/10(土)01:46:31 No.1002387478

ゴリラは霊長類の中じゃ気苦労多い方だよね

26 22/12/10(土)01:48:17 No.1002388042

日常がゴリラだったはず…

27 22/12/10(土)01:49:07 No.1002388347

動物園のゴリラ見てると知性を感じてしまってつらい 見せ物にしたらだめな相手なんじゃないかって

28 22/12/10(土)01:51:26 No.1002389047

あなたがゴリラを覗く時ゴリラもまたこちらを覗いているのだ

29 22/12/10(土)01:52:44 No.1002389499

ぶっちゃけゴリラにマジのドラミングされたら怖いから帰るわ

30 22/12/10(土)01:53:55 No.1002389870

俺のゴリラ知識はドラミングの時の手はグーではなくパーくらいしか…

31 22/12/10(土)01:54:00 No.1002389902

>その辺に落ちてる小枝を折って己の力を見せるという 千円札曲げて見せるみたいなもんか

32 22/12/10(土)01:54:48 No.1002390174

人間の子供が胸叩いたらゴリラが控えめなドラミングで応えてくれる動画好き

33 22/12/10(土)01:56:04 No.1002390528

欝の人が筋トレしたらマッチョの鬱が出来たなんて話もあるな

34 22/12/10(土)01:56:20 No.1002390590

ネットでバズるのが目的の筋トレ自己啓発マンに生物学のリテラシーを求めるな

35 22/12/10(土)01:56:45 No.1002390719

握力400~500kgくらいあるのに随分と繊細な生き物だな

36 22/12/10(土)01:57:51 No.1002391022

俺ニックネームがゴリラだけど鬱にならないし繊細じゃないから本物のゴリラにかなわない気が…

37 22/12/10(土)01:59:58 No.1002391617

動物は純粋とか欺瞞よね

38 22/12/10(土)02:00:06 No.1002391650

ゴリラをずいぶんと下に見ているようだな

39 22/12/10(土)02:01:03 No.1002391940

多分だけどスレ画は別にそんな思考法取り入れてないと思う

40 22/12/10(土)02:01:13 No.1002391987

最近は理性ない=チンパンが普及してきてる気はする

41 22/12/10(土)02:02:21 No.1002392318

対話が難しくても意思疎通はできる感じがするよゴリラって

42 22/12/10(土)02:02:30 No.1002392354

俺なんか500円玉2つ折りにして見せる位しかできない…

43 22/12/10(土)02:02:42 No.1002392401

ゴリラより生きやすそうで羨ましいスレ画だな…

44 22/12/10(土)02:02:49 No.1002392424

>俺なんか500円玉2つ折りにして見せる位しかできない… モンスター 怪物…

45 22/12/10(土)02:02:56 No.1002392453

>俺なんか500円玉2つ折りにして見せる位しかできない… ゴリラかよ

46 22/12/10(土)02:03:24 No.1002392557

ニックネームがゴリラとか半分いじめじゃん!

47 22/12/10(土)02:03:48 No.1002392659

>チンパンジーとゴリラ、ゾウによる食料源の共有が争いの激化につながり ちょっとスケールがでかくなってきたな…

48 22/12/10(土)02:04:20 No.1002392793

>対話が難しくても意思疎通はできる感じがするよゴリラって 手話教えたら出来るぞ

49 22/12/10(土)02:04:32 No.1002392843

書き込みをした人によって削除されました

50 22/12/10(土)02:05:03 No.1002392992

見た目アホそうなパワー系だけど実態は賢くて繊細とかなんかズルい

51 22/12/10(土)02:06:25 No.1002393329

>>対話が難しくても意思疎通はできる感じがするよゴリラって >手話教えたら出来るぞ ココだっけ?

52 22/12/10(土)02:10:18 No.1002394405

ネットスラングのゴリラってイメージ的にはキングコングだよな ところでコングってどういう意味?と思って調べたらゴリラの別名とかじゃなくてただの名前だったことを初めて知った

53 22/12/10(土)02:11:38 No.1002394744

ドラキュラみたいな

54 22/12/10(土)02:25:24 No.1002398032

おれこのアカウント嫌い

55 22/12/10(土)02:26:57 No.1002398377

>>俺なんか500円玉2つ折りにして見せる位しかできない… >ゴリラかよ 「」「なんて酷いことをしてしまったんだ…」

56 22/12/10(土)02:27:07 No.1002398405

子育て中のメスは怖いが基本的にゴリラは他の生き物の血を見ると力が抜けて戦意喪失するくらいにはド繊細

57 22/12/10(土)02:27:21 No.1002398460

ゴリラよりチンパンジーの方がいいよ なんだあいつ殺そうくらいフランクだよ 群れるしリンチするし もっと単純にいきれるよ

58 22/12/10(土)02:32:15 No.1002400018

>最近は理性ない=チンパンが普及してきてる気はする 話がだいぶ逸れるが 西洋では古くから「人間は動物と違って理性がある」ということが当然の常識や前提として信じ続けられていたけれど 機械が作られるようになってからは「人間は機械と違って感情がある」といった具合に人間の優越性を別のものに求めるようになったなんて話があったな 現代の科学は人間の理性を否定しつつあるが、人間が自らの理性を信じなくなった時に次に拠り所にするのは一体なんだろうな

59 22/12/10(土)02:36:30 No.1002401383

>現代の科学は人間の理性を否定しつつあるが、人間が自らの理性を信じなくなった時に次に拠り所にするのは一体なんだろうな 魂とか霊性とか…

60 22/12/10(土)02:37:34 No.1002401643

ttps://www.youtube.com/watch?v=NXYNHGc4kI0

61 22/12/10(土)02:38:26 No.1002401882

書き込みをした人によって削除されました

62 22/12/10(土)02:38:50 No.1002401988

>チンパンジーに負ける… >https://www.cnn.co.jp/fringe/35174278.html 野生のチンパンジーとゴリラは「長期にわたる社会関係」を築いていた https://nazology.net/archives/115656 まあ生きてれば殺し合うこともあるウホ

63 22/12/10(土)02:39:15 No.1002402105

>突き詰めると人間なんて結局は珪素の塊なんだよな 炭素!

64 22/12/10(土)02:41:27 No.1002402699

ゴリラやボノボの平和主義みたいなのを人間は持て囃すけど 結構絶滅しかかってるよね

65 22/12/10(土)02:43:00 No.1002403444

>ゴリラやボノボの平和主義みたいなのを人間は持て囃すけど >結構絶滅しかかってるよね なに? 環境破壊する人間が悪いって言いたいわけ?

66 22/12/10(土)02:43:20 No.1002403538

>ゴリラやボノボの平和主義みたいなのを人間は持て囃すけど >結構絶滅しかかってるよね 人間様に逆らう攻撃性を持ってないから褒めてるんだろう

67 22/12/10(土)02:44:01 No.1002403893

森がね

68 22/12/10(土)02:45:02 No.1002404302

ボノボを見習ってバイセクシャルになろう

69 22/12/10(土)02:53:02 No.1002407242

>>>対話が難しくても意思疎通はできる感じがするよゴリラって >>手話教えたら出来るぞ >ココだっけ? ゴリラのココについては大衆的な知名度の割に査読済み論文が全然足りなくて学術的には怪しいと言われてるぞ

70 22/12/10(土)02:54:16 No.1002407540

サプライズゴリラ理論…!

71 22/12/10(土)02:54:20 No.1002407553

>>手話教えたら出来るぞ >ココだっけ? あれ眉唾だぞ 手話が出来るって主張してるのも「解読」出来るというのも飼育員たったひとりが言ってることだから

72 22/12/10(土)02:56:56 No.1002408130

>現代の科学は人間の理性を否定しつつあるが、人間が自らの理性を信じなくなった時に次に拠り所にするのは一体なんだろうな 感情がある=理性がないの?

73 22/12/10(土)03:05:24 No.1002409633

動物園のゴリラがゲロ吐いて死ぬ映像がトラウマ

74 22/12/10(土)03:08:53 No.1002410201

>感情がある=理性がないの? そのふたつがイコールなわけじゃない ただ人間は個人でも集団でもそんなに理性的でもないし合理的でもないっていうことだ 認知科学ならこの手の話とかさ >知ってるつもり 無知の科学 >作者:スティーブン スローマン 翻訳:土方 奈美 >出版社:早川書房 https://honz.jp/articles/-/44697 > たとえば2010年にアメリカで成立した「医療費負担適正化法(通称「オバマケア」)」をめぐっては世論を二分する激しい論争が勃発した。最高裁判所が同法の主要な条項を支持する判断を下した 直後に行われた国民へのアンケートでは、36%が賛成、40%が反対、24%が意見を表明しなか った。しかし同じアンケートで最高裁の判決がどのようなものであったかを尋ねたところ、正解したのは全回答者の55%にすぎなかった。つまり最高裁判決の内容を正しく理解しないままに、賛否を表明した人が相当数いたということだ。同じような事例は枚挙にいとまがなく、アメリカ国民のうち、2014年のウクライナに対する軍事介入を最も強く支持したのは、世界地図上でウクライナの位置すら示せない人々であったという。

↑Top