22/12/10(土)00:24:49 ユーザ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/10(土)00:24:49 No.1002361258
ユーザー「」がいるなら湯たんぽってどんな感じかレビュー聞いてみたい
1 22/12/10(土)00:27:17 No.1002362226
無いと今から寝たとして3時と5時と7時に目が覚める あると目覚ましまで起きない
2 22/12/10(土)00:28:16 No.1002362607
朝まで温もりが残ってるすごいやつ
3 22/12/10(土)00:28:19 No.1002362621
よくこぼす 熱い
4 22/12/10(土)00:29:02 No.1002362858
冷めたお湯は加湿器に入れることで永久機関が完成しちまう
5 22/12/10(土)00:29:05 No.1002362870
プラスチックだけど割と朝まで温い 下手すれば昼まで温い 布団に入れたまま寝る事よくあるけど低温やけどにはまだなったことない
6 22/12/10(土)00:29:32 No.1002363017
おしっこ入れると永久機関になる
7 22/12/10(土)00:31:44 No.1002363950
先に布団に入れといて あっためておくだけでもいいんじゃなかろうか
8 22/12/10(土)00:32:16 No.1002364165
金属製だとガスコンロの直火であっためられて便利
9 22/12/10(土)00:32:58 No.1002364474
>先に布団に入れといて >あっためておくだけでもいいんじゃなかろうか そうやって温めておいて布団に入るときにどかしておくのが正しい使い方じゃない?
10 22/12/10(土)00:33:13 No.1002364583
お湯沸かすのめんどいなら電気アンカでもいいぜ
11 22/12/10(土)00:34:22 No.1002365044
>そうやって温めておいて布団に入るときにどかしておくのが正しい使い方じゃない? 商品による 寝る時にはどけてねって書いてあるのもあるし書いてないのもある
12 22/12/10(土)00:35:37 No.1002365508
>金属製だとガスコンロの直火であっためられて便利 アチアチのアチになりそうで怖い
13 22/12/10(土)00:36:11 No.1002365738
>朝まで温もりが残ってるすごいやつ なんなら夕方でもほんのり残ってる
14 22/12/10(土)00:36:39 No.1002365896
親は専用の布袋に入れて使ってる
15 22/12/10(土)00:36:56 No.1002366002
プラスチックのやつ使ってるけど背中の下に置いて蓋の部分で肩甲骨の辺りグリグリするとツボに入るしあったかいしで気持ちいい
16 22/12/10(土)00:37:37 No.1002366254
ダイソーで600円くらいで売ってた 小さいのなら400円で売ってた
17 22/12/10(土)00:38:57 No.1002366738
>>金属製だとガスコンロの直火であっためられて便利 >アチアチのアチになりそうで怖い アチアチのアチになるから専用のケースに入れるんじゃよ あと金属製は雑に使ってると錆びて穴空くからちゃんとケア出来ない「」にはプラスチックとかシリコンのやつをおすすめする
18 22/12/10(土)00:39:38 No.1002367045
熱湯100%だと付属の袋だけじゃ不安で更にタオル巻いてる
19 22/12/10(土)00:41:15 No.1002367670
プラ製のやつ巾着に入れて抱いて寝てるよ
20 22/12/10(土)00:41:37 No.1002367835
寝る時邪魔にならない?
21 22/12/10(土)00:42:10 No.1002368054
>熱湯100%だと付属の袋だけじゃ不安で更にタオル巻いてる 適時調整は必要よね
22 22/12/10(土)00:43:44 No.1002368595
朝方は流石に温い
23 22/12/10(土)00:44:06 No.1002368727
保温力すごい でも袋がないと使いにくい
24 22/12/10(土)00:44:12 No.1002368757
寝相が悪いから朝起きると圏外に出てる
25 22/12/10(土)00:44:16 No.1002368780
カバーかタオルつけよう 低温やけどに注意
26 22/12/10(土)00:45:46 No.1002369297
破損したりしてこぼれると悲しいのである程度耐久あるものならなんでもいいよ そういう俺はダイソーで買った安い奴を5年ぐらい使い続けてる
27 22/12/10(土)00:45:54 No.1002369328
>カバーかタオルつけよう >低温やけどに注意 さすがに直に使ってるのはおらんやろ…
28 22/12/10(土)00:46:25 No.1002369531
昔の小説読んでると朝は湯たんぽのお湯を洗面器に出して顔洗ったりしててなるほどなーってなった
29 22/12/10(土)00:46:59 No.1002369795
熟練の「」は何重巻きくらいしてるんです? 人肌くらいまで抑えられるの?
30 22/12/10(土)00:47:12 No.1002369921
amazonで調べてるけど意外と高いな…
31 22/12/10(土)00:47:13 No.1002369926
三十年前くらいに買ってもらったスレ画みたいなやつが未だに現役だ
32 22/12/10(土)00:47:20 No.1002369981
長年お世話になってたけどニトリで電気敷き布団買ってお役御免になった 湯たんぽのお湯沸かす時間は無駄だった
33 22/12/10(土)00:48:25 No.1002370390
小さいケトルで何度も沸かすのが面倒で一回分と蛇口から出る温水混ぜるぬるめのにしてる
34 22/12/10(土)00:48:41 No.1002370492
>熟練の「」は何重巻きくらいしてるんです? >人肌くらいまで抑えられるの? ミトン用の生地みたいのでできたカバーが売ってるんだよ 温度も抑えられて保温力もアップして一石二鳥
35 22/12/10(土)00:49:14 No.1002370769
低温火傷したからちゃんと寝る前に布団から出すようになった
36 22/12/10(土)00:50:07 No.1002371055
>小さいケトルで何度も沸かすのが面倒で一回分と蛇口から出る温水混ぜるぬるめのにしてる 湯たんぽよりやかん先に飼おうぜ
37 22/12/10(土)00:50:21 No.1002371127
朝起きたらお湯で洗顔する
38 22/12/10(土)00:51:15 No.1002371395
冬期キャンプで使う 直火okな金属のやつ 温かいよ
39 22/12/10(土)00:52:54 No.1002371915
灯油ストーブ使ってると沸かしたお湯がそのまま使えるから手放せない
40 22/12/10(土)00:56:54 No.1002373147
今足で挟んでる
41 22/12/10(土)01:02:42 No.1002374726
>今足で挟んでる こんな時間に寝るなんて雑魚のやることだぜ
42 22/12/10(土)01:03:58 No.1002375069
100均の漏斗使ってお湯入れてる やかんから直に入れると毎回こぼしてたわ
43 22/12/10(土)01:04:58 No.1002375364
いい湯たんぽは注ぎ口もデカいんだ
44 22/12/10(土)01:05:08 No.1002375431
ふと説明書見てみたら沸騰したお湯だけ入れんなって書いててびっくりした ガンガンに沸かしたお湯を使うものじゃなかったんだ
45 22/12/10(土)01:06:01 No.1002375746
>ガンガンに沸かしたお湯を使うものじゃなかったんだ どう考えても熱すぎるだろ
46 22/12/10(土)01:06:42 No.1002376001
こいつだけ温かいと思いきや布団の半分くらいが温もる
47 22/12/10(土)01:07:47 No.1002376309
>ガンガンに沸かしたお湯を使うものじゃなかったんだ 湯たんぽの素材にもよるだろうけど家は沸騰したお湯だけ入れてちょうどいいよ
48 22/12/10(土)01:07:52 No.1002376332
簡易こたつみたいなもんだよね
49 22/12/10(土)01:09:19 No.1002376712
満水近くまで入れておかないと冷えて収縮する時引くくらい凹むので ちゃんと規定のラインまでお湯を入れるんだぞ
50 22/12/10(土)01:10:15 No.1002376991
2Lの耐熱ペットボトル使ったりするよね
51 22/12/10(土)01:12:08 No.1002377465
お湯沸かすのに時間かかるよこれ だがそれだけの価値はある
52 22/12/10(土)01:12:31 No.1002377564
低温やけどしたから苦手
53 22/12/10(土)01:12:55 No.1002377690
保温性が全然違うからちゃんとした湯たんぽ使ったほうがいいよ
54 22/12/10(土)01:13:08 No.1002377753
今使ってる奴は蓋に小さい穴が空いてるお陰で沸騰した状態のお湯も入れていいみたい もう何年も使ってるけど漏れたことはない
55 22/12/10(土)01:14:29 No.1002378096
トタン製使ってるわ 直火で温められて楽
56 22/12/10(土)01:14:33 No.1002378109
ずっと温いのでこれの上にずっとぬが乗っててやけどしないか不安になる
57 22/12/10(土)01:15:46 No.1002378405
>低温やけどしたから苦手 厚手のカバーに入れときゃそうそう低温火傷なんてしないぜ
58 22/12/10(土)01:16:28 No.1002378592
最近はぬが布団の中に入ってくるから ぬたんぽだな…
59 22/12/10(土)01:17:50 No.1002378908
豆炭あんか使ってた
60 22/12/10(土)01:18:58 No.1002379176
めんどいけどあると寝つきがいいから寒くなると割と使う
61 22/12/10(土)01:19:33 No.1002379339
https://www.yutampo.jp/ おすすめ貼るマン 布団の中でごつごつ当たらなくていい
62 22/12/10(土)01:19:58 No.1002379449
あったかいの通り越して熱かったらしく掛け布団はだけて風邪引いたことがある
63 22/12/10(土)01:20:40 No.1002379649
スレ画のタイプより円筒形の奴のほうが便利だよ
64 22/12/10(土)01:21:40 No.1002379913
内臓が活性化されて排便の調子がすこぶるよくなる…
65 22/12/10(土)01:23:30 No.1002380393
足元に置くのが正しい使い方らしいけど毎回抱いて寝ては放り出してる
66 22/12/10(土)01:23:56 No.1002380561
温かいんだけど温度の微調整ができないから電気毛布の方がいいやってなったやつ 電気毛布がお湯沸かすより安上がりなので強過ぎる
67 22/12/10(土)01:25:01 No.1002380874
>足元に置くのが正しい使い方らしいけど毎回抱いて寝ては放り出してる 寝る時足凍りついてるから足元基本だな… 寝る前に胴体の位置において布団の中を温めたりはするけど
68 22/12/10(土)01:26:26 No.1002381267
寝る前に布団温めるのには便利 入れたまま寝るのはお勧めしない
69 22/12/10(土)01:30:05 No.1002382190
引っ越した部屋が寒すぎて湯たんぽデビューしたけどお湯が面倒くせ…
70 22/12/10(土)01:31:03 No.1002382422
ずっとこの形しか無いけど丸い筒状の湯タンポ作って欲しい
71 22/12/10(土)01:32:23 No.1002382875
>引っ越した部屋が寒すぎて湯たんぽデビューしたけどお湯が面倒くせ… 充電式の快適過ぎる
72 22/12/10(土)01:34:29 No.1002383526
ストーブとか給湯器がないならこれにこだわる必要はない気がする…
73 22/12/10(土)01:36:17 No.1002384085
ダイソーのちっちゃいやつちょうどケトル一回分ぐらいで良さそうだな
74 22/12/10(土)01:38:06 No.1002384656
>ダイソーのちっちゃいやつちょうどケトル一回分ぐらいで良さそうだな 紅茶花伝とかの耐熱ペットボトルにお湯注いでバスタオルでグルグル巻きで十分ですよ
75 22/12/10(土)01:38:10 No.1002384684
布団の足の位置にあらかじめ仕込んでおくと眠りにつけるまでの時間が段違いに早い
76 22/12/10(土)01:38:31 No.1002384824
Among Usかとおもった
77 22/12/10(土)01:38:57 No.1002384970
>引っ越した部屋が寒すぎて湯たんぽデビューしたけどお湯が面倒くせ… そもそも部屋が寒いなら電気毛布とかのほうがいいですよん
78 22/12/10(土)01:40:36 No.1002385485
電子レンジで温めるジェルみたいなやつ使ってるわ
79 22/12/10(土)01:42:08 No.1002385927
お湯を沸かさないといけないってことはお金の節約にはならないってことか
80 22/12/10(土)01:42:27 No.1002386022
中のお湯は翌朝顔を洗うのに使うのがいい
81 22/12/10(土)01:42:37 No.1002386099
>電子レンジで温めるジェルみたいなやつ使ってるわ やって良いのかわからないけどあれ夏場は冷やして使ってる
82 22/12/10(土)01:42:37 No.1002386102
無印の中サイズが1.2Lでケトル一回分だしちょうどよい
83 22/12/10(土)01:47:16 No.1002387684
>お湯を沸かさないといけないってことはお金の節約にはならないってことか エアコンや電気毛布よりはマシで 別に寝具でたえれるならそっちのほーが安上がりなのであった