資格(... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/09(金)20:55:28 No.1002272665
資格(農業知識の高いデブ専)
1 22/12/09(金)20:56:28 No.1002273072
綺麗なデブっぽいしヨシ!
2 22/12/09(金)20:56:37 No.1002273154
豊穣の女神のしもべ
3 22/12/09(金)20:57:04 No.1002273352
肌とかめちゃくちゃ綺麗なんだろうな…
4 22/12/09(金)20:57:06 No.1002273370
健康的なデブハーレムを築く
5 22/12/09(金)20:57:26 No.1002273490
言ってること大分ふわっふわだな女神様
6 22/12/09(金)20:57:30 No.1002273517
ガリガリの子しか居ない飢えた異世界ってかなり辛そうだな…
7 22/12/09(金)20:58:27 No.1002273969
送り先がひどい
8 22/12/09(金)20:59:14 No.1002274322
蝗害が頻繁に起き気候変動のため異常気象で山賊が農村を襲う
9 22/12/09(金)20:59:48 No.1002274572
世界中の飢餓を無くしたのならとんでもない英雄だよ
10 22/12/09(金)20:59:57 No.1002274650
これ異世界っていうか餓鬼道じゃない…?
11 22/12/09(金)21:00:18 No.1002274773
デブ専っぽいのにヒョろガリばかりの世界に送られるのか…
12 22/12/09(金)21:00:35 No.1002274904
多分無限にパンと魚が増やせるチート
13 22/12/09(金)21:01:06 No.1002275109
食べられるときに食べて栄養分蓄えこむ体質が広まってるので 長期的に安定した栄養得続けると糖尿になったりするから遺伝子レベルでの改善を行う
14 22/12/09(金)21:01:39 No.1002275337
農業改革して好みのぽっちゃり娘が出来上がるまで10年スパンで考えないと駄目じゃねえかな?
15 22/12/09(金)21:02:50 No.1002275857
>デブ専っぽいのにヒョろガリばかりの世界に送られるのか… ガリ専だったら世界が改善されないだろ
16 22/12/09(金)21:02:51 No.1002275865
中盤に胸だけ太らせる悪魔が出てくる
17 22/12/09(金)21:03:01 No.1002275963
>デブ専っぽいのにヒョろガリばかりの世界に送られるのか… 民のため自分のため食糧事情改善に務めるしかないヨシ!
18 22/12/09(金)21:03:11 No.1002276032
空気から小麦を作るチートスキル
19 22/12/09(金)21:03:28 No.1002276163
飢餓に苦しむ世界という転生先が先に決まってるなら確かにこの男は転生者として最適解だ
20 22/12/09(金)21:03:36 No.1002276229
ハーレム系なのに女に一切興味なさそうなのも納得だ
21 22/12/09(金)21:03:59 No.1002276413
>農業改革して好みのぽっちゃり娘が出来上がるまで10年スパンで考えないと駄目じゃねえかな? 国家単位の食糧事情改善ならチートあっても一生仕事だよ…
22 22/12/09(金)21:04:11 No.1002276523
英雄というか文字通りの救世主だろ
23 22/12/09(金)21:04:17 No.1002276572
ガリガリしかいないから信仰先としても女神1択だから最強だな
24 22/12/09(金)21:04:30 No.1002276677
>農業改革して好みのぽっちゃり娘が出来上がるまで10年スパンで考えないと駄目じゃねえかな? できない事をするからチートなんだ
25 22/12/09(金)21:04:32 No.1002276700
その資格がありそうですってなに
26 22/12/09(金)21:04:52 No.1002276887
ガリガリ派の悪い貴族が出てきて嫌がらせされるな
27 22/12/09(金)21:04:59 No.1002276938
>その資格がありそうですってなに 自分見てバキバキにボッキしてたとか
28 22/12/09(金)21:05:03 No.1002276974
>>デブ専っぽいのにヒョろガリばかりの世界に送られるのか… >ガリ専だったら世界が改善されないだろ 使命感の上に性欲を満たす目的が追加されたら無敵だからな
29 22/12/09(金)21:05:04 No.1002276977
多分一振りで複数マス耕せるとかそんな技能のチート
30 22/12/09(金)21:05:19 No.1002277102
>空気から小麦を作るチートスキル チートではあるんだけどそれだけだと食糧事情解決するの自分の周りの狭い範囲だけなんだよね やはり技術として広めないと
31 22/12/09(金)21:06:04 No.1002277463
>ガリガリの子しか居ない飢えた異世界ってかなり辛そうだな… 俺はこのチート能力で自分好みの世界を作る!
32 22/12/09(金)21:06:17 No.1002277563
>これ異世界っていうか餓鬼道じゃない…? あそこ食えるもの全部燃えるから救えないじゃん
33 22/12/09(金)21:06:17 No.1002277566
よく見たらすげえエロい格好してるな女神様 デブだけど
34 22/12/09(金)21:06:34 No.1002277681
大工の息子みたいに食料を単純に増大させるだけだと根本的な食糧事情は改善しないから 化学肥料を発明できる能力かなんかだろうな
35 22/12/09(金)21:06:46 No.1002277774
窒素を固定する能力
36 22/12/09(金)21:06:47 No.1002277775
>言ってること大分ふわっふわだな女神様 体もふわふわだ
37 22/12/09(金)21:07:13 No.1002278007
転生先での名前がハーバー・ボッシュ
38 22/12/09(金)21:07:31 No.1002278135
>その資格がありそうですってなに デブ女神見て美しい…って心底思ってる 食糧事情改善による女の子ポチャ化計画に力を使うはず チート能力を与える資格あり
39 22/12/09(金)21:07:39 No.1002278204
農耕の概念を改善するために必要なのはチート作物でもチート技術でもなく それを広めて浸透させるためのクソほど地味で死ぬほど難易度が高いお仕事だからな…
40 22/12/09(金)21:08:07 No.1002278446
女神は世界を救えるし異世界人は飢えから救われるし転生者は理想の女神の願いを叶えるため理想の世界を作り出せる
41 22/12/09(金)21:08:26 No.1002278573
オラッチート作物で全員デブになれオラッ
42 22/12/09(金)21:08:37 No.1002278652
こいつ基準で美意識改変されそうだな…
43 <a href="mailto:女神">22/12/09(金)21:08:41</a> [女神] No.1002278688
>送り先がひどい 最大限に輝ける場所に送りました
44 22/12/09(金)21:08:44 No.1002278704
なんか泣ける話になりそう
45 22/12/09(金)21:08:54 No.1002278765
種籾を食い尽くすような飢餓に苛まれてる村民に農耕技術を叩き込む気概が必要だ
46 22/12/09(金)21:08:58 No.1002278796
>転生先での名前がトロフィム・ルイセンコ
47 22/12/09(金)21:09:13 No.1002278925
>空気から小麦を作るチートスキル うえきの法則
48 22/12/09(金)21:09:15 No.1002278944
ハーバー・ボッシュ法は最低限産業革命が終わってないとどうしようもないからなぁ そこまで技術を進められるなら食糧事情の改善者というより科学技術の神みたいな存在になる
49 22/12/09(金)21:09:25 No.1002279013
>それを広めて浸透させるためのクソほど地味で死ぬほど難易度が高いお仕事だからな… 焼畑最高!みたいな環境に化学肥料ぶち込む方が有用って認知させるの大変そう
50 22/12/09(金)21:09:30 No.1002279063
>大工の息子みたいに食料を単純に増大させるだけだと根本的な食糧事情は改善しないから あいつ救世主って割の能力結構しょぼいよね
51 22/12/09(金)21:09:36 No.1002279111
異世界肥料ってやっぱり魔物の死骸なんだろうか
52 22/12/09(金)21:10:05 No.1002279394
農地関わると政治力も必要じゃない?
53 22/12/09(金)21:10:25 No.1002279564
単に炭水化物しこたま食わせるだけじゃいけない
54 22/12/09(金)21:10:35 No.1002279659
>異世界肥料ってやっぱり魔物の死骸なんだろうか 食人植物なんだろう
55 22/12/09(金)21:10:44 No.1002279734
窒素同定 半矮性遺伝子導入 化学肥料合成
56 22/12/09(金)21:11:13 No.1002279959
国力の増大につながるしこいつ国で抱えたい
57 22/12/09(金)21:11:21 No.1002280023
>>送り先がひどい >最大限に輝ける場所に送りました 自分の培ってきた技術が世の中の役に立つのは嬉しいからな…
58 22/12/09(金)21:11:26 No.1002280061
適材適所か…
59 22/12/09(金)21:11:55 No.1002280299
>空気から小麦を作るチートスキル それ大量の空気を一気に小麦に替えてその場に発生した真空で敵を切り刻んだりしない…?
60 22/12/09(金)21:12:17 No.1002280506
>国力の増大につながるしこいつ国で抱えたい 敵国に技術広めようとして投獄!
61 22/12/09(金)21:12:19 No.1002280521
農業改革は本人の知識と技術だけで実現し チートはカリスマ性を高めるとか発言力を強める方向に全振りにすればよい
62 22/12/09(金)21:12:24 No.1002280553
>国家単位の食糧事情改善ならチートあっても一生仕事だよ… 食糧事情改善のため一生を捧げた人って数百年先まで語り継がれるやつじゃん
63 22/12/09(金)21:13:04 No.1002280897
デプ作るためには農業だけでなく畜産も発達させないとな…
64 22/12/09(金)21:13:15 No.1002280972
>>>送り先がひどい >>最大限に輝ける場所に送りました >自分の培ってきた技術が世の中の役に立つのは嬉しいからな… しかも性癖も満たされる
65 22/12/09(金)21:13:23 No.1002281032
あれ飢餓とかでよく見かける骨と皮しかない子供とか居るところか…
66 22/12/09(金)21:13:24 No.1002281042
個人に依存したなんたらかんたら生産能力はそいつが死んだ瞬間むしろ増えた人口分飢餓が加速して地獄になるからダメです ちゃんとノウハウ引き継ぎしなさい
67 22/12/09(金)21:13:40 No.1002281175
でもみんなガリガリだと労働力として期待できないよな 幾らチートがあっても労働力の担い手が自分一人だけの農業改革はきつくない…? 逆にいくらでも食料埋めるチートなら農業改革する必要ないし
68 22/12/09(金)21:14:09 No.1002281404
>あれ飢餓とかでよく見かける骨と皮しかない子供とか居るところか… もう性癖とか言ってられないんじゃねぇかな…そんなん見たら
69 22/12/09(金)21:14:32 No.1002281587
>個人に依存したなんたらかんたら生産能力はそいつが死んだ瞬間むしろ増えた人口分飢餓が加速して地獄になるからダメです >ちゃんとノウハウ引き継ぎしなさい 転生してちやほやされたいだけの奴はそんなこと考える必要ないから
70 22/12/09(金)21:14:53 No.1002281773
農業って土だけじゃなくて水も必要だけど そっち関連のスキルとかあるんかな…?
71 22/12/09(金)21:14:58 No.1002281816
みんな手足がガリガリなのに腹だけ膨らんでるんだよね…
72 22/12/09(金)21:15:30 No.1002282063
チートスキル ハーバーボッシュ法
73 22/12/09(金)21:15:31 No.1002282068
初めはチートで無双しようとしてすぐにこれでは俺しかできねえ!って気づいて以降一切使わないんだよね
74 22/12/09(金)21:15:53 No.1002282266
序盤は救えない子がバンバン出そう…
75 22/12/09(金)21:16:00 No.1002282332
なにって空気からアンモニアを作っただけだが?
76 22/12/09(金)21:16:08 No.1002282389
「品種改良を促進させる能力」でどうだ 遺伝子改良でブロイラーみたいな生産性の高い家畜を大量に創り出す 創り出された生物種は絶滅しない限り永久に残るので転生者が死んだ後も食糧事情は維持される
77 22/12/09(金)21:16:32 No.1002282574
なんかガリガリの兵士にお粥与えたら人体の不思議で死んだってのを見て以来 ガリガリの人間を太らせるのって初動が難しいなと思った
78 22/12/09(金)21:16:53 No.1002282742
チートスキルっていうか現代農業知識だけでも割となんとかなると思う
79 22/12/09(金)21:17:25 No.1002283066
>「品種改良を促進させる能力」でどうだ >遺伝子改良でブロイラーみたいな生産性の高い家畜を大量に創り出す >創り出された生物種は絶滅しない限り永久に残るので転生者が死んだ後も食糧事情は維持される 遺伝子改良で空気と水だけで生きられる人類に改良しよう
80 22/12/09(金)21:17:26 No.1002283072
>みんな手足がガリガリなのに腹だけ膨らんでるんだよね… 肋骨も見えちゃうんだよね
81 22/12/09(金)21:17:28 No.1002283088
一面に実った麦畑を見て涙を流す主人公…
82 22/12/09(金)21:17:38 No.1002283176
>言ってること大分ふわっふわだな女神様 大分はしいたけだっけ
83 22/12/09(金)21:17:42 No.1002283226
>チートスキルっていうか現代農業知識だけでも割となんとかなると思う 世界中の土壌がゴミだとしんどい
84 22/12/09(金)21:17:46 No.1002283258
お肌ツヤツヤのデブは最高だからな
85 22/12/09(金)21:17:52 No.1002283304
かつてこの世界にはいただきますは存在しなかった 彼がそれを産み出した
86 22/12/09(金)21:18:00 No.1002283368
これ大体Dr.ストーンでは?
87 22/12/09(金)21:18:06 No.1002283397
>チートスキルっていうか現代農業知識だけでも割となんとかなると思う チートスキルがなんなのか分からないまま天寿を全うするやつ
88 22/12/09(金)21:18:12 No.1002283466
少しずつ知識と技術を広めながら進めるって難しすぎだろ!
89 22/12/09(金)21:18:28 No.1002283568
>なんかガリガリの兵士にお粥与えたら人体の不思議で死んだってのを見て以来 >ガリガリの人間を太らせるのって初動が難しいなと思った 飢餓状態だと食い物を消化して栄養にするための栄養が足りなくなるからな…
90 22/12/09(金)21:18:30 No.1002283586
>チートスキルっていうか現代農業知識だけでも割となんとかなると思う なるわけねぇ 肥料なりを一から作るための素材集めだけでもどれくらいかかるかわかんねぇし何より作物の性質と土壌確かめるだけでクソ大変だろ
91 22/12/09(金)21:18:38 No.1002283647
>遺伝子改良で空気と水だけで生きられる人類に改良しよう シドニアの騎士って言うのに光合成できるように改良された人間って言うのがいたな…そういえば
92 22/12/09(金)21:18:39 No.1002283660
そうそうチートはそういうので活躍してこそだ
93 22/12/09(金)21:18:46 No.1002283718
>少しずつ知識と技術を広めながら進めるって難しすぎだろ! 成し遂げたから英雄なんだ
94 22/12/09(金)21:18:48 No.1002283743
食糧事情でガリガリなのは痩せてるとかじゃなくて肌とか髪がやばいガリガリだから 頑張れ豊穣!
95 22/12/09(金)21:19:01 No.1002283844
>世界中の土壌がゴミだとしんどい 土がない島とかあったんだぞ ワカメとか腐らせてそこに植えてた
96 22/12/09(金)21:19:14 No.1002283951
>チートスキルっていうか現代農業知識だけでも割となんとかなると思う いや…わりとお薬とか文明の利器だよりなところもあるし
97 22/12/09(金)21:19:16 No.1002283973
>少しずつ知識と技術を広めながら進めるって難しすぎだろ! みんなヒョロガリで現地のマンパワーが期待できないのはきっつい
98 22/12/09(金)21:19:21 No.1002284025
人間も光合成すればいい!
99 22/12/09(金)21:19:24 No.1002284048
できたらマジで英雄だよお前…発展途上国に農作教えるのがどれだけ大変か…
100 22/12/09(金)21:19:26 No.1002284063
蝗害みたいなのも蔓延してそうだな
101 22/12/09(金)21:19:56 No.1002284306
周り全部砂漠!とかだったらどうすればいいんだろうな…
102 22/12/09(金)21:20:12 No.1002284433
大樹…お前がいれば…
103 22/12/09(金)21:20:23 No.1002284531
知識だけで行ったら農具を作るところで普通に挫折して終わると思う
104 22/12/09(金)21:20:38 No.1002284677
>>チートスキルっていうか現代農業知識だけでも割となんとかなると思う >なるわけねぇ >肥料なりを一から作るための素材集めだけでもどれくらいかかるかわかんねぇし何より作物の性質と土壌確かめるだけでクソ大変だろ あとお水も用水路なんて遺構が現役で残るぐらいの工事やってたからなぁ
105 22/12/09(金)21:20:39 No.1002284689
日本人飢えに対してガチすぎる 釈迦やアンパンマンのおかげだろうか
106 22/12/09(金)21:21:12 No.1002284979
まず最初の収穫が出来るまでただ働きなの凄い嫌だろうな…
107 22/12/09(金)21:21:18 No.1002285051
マジでやることが…やることが多い…!になりそうじゃん
108 22/12/09(金)21:21:30 No.1002285158
チートスキル天候操作だったらマジで農作物の神になれる おらっ雷落ちろ!
109 22/12/09(金)21:21:36 No.1002285205
>>チートスキルっていうか現代農業知識だけでも割となんとかなると思う >世界中の土壌がゴミだとしんどい いいよね国土の大部分がクソ酸性の泥炭湿地だから土壌改善とかマジでどうにもならなくて 石で囲った畑用の土地に山ほど海藻投げ込んで強引に腐葉土もどき作ってむりやり農業やってたヨーロッパ北部
110 22/12/09(金)21:21:38 No.1002285223
チートで初期状態の手詰まりや眼の前の飢餓は解決しておいてから あとは本人の知識と技術を広めていってチートなしでもなんとかなるようにするんだ
111 22/12/09(金)21:21:39 No.1002285238
なんかウンコがあれば農業事情改善!みたいに安易に考える人いるよね
112 22/12/09(金)21:21:41 No.1002285258
>みんな手足がガリガリなのに腹だけ膨らんでるんだよね… …ッ!デブってのはなぁ!腹だけ出ててもダメなんだよッ!! 俺が理想のデブでこの国を埋め尽くしてやるッ!!!
113 22/12/09(金)21:21:50 No.1002285331
飢餓の時点で大して文明も発達してないんだろうな
114 22/12/09(金)21:21:58 No.1002285405
転生先の技術レベルによって難易度というか改善しなくちゃいけない点が変わるよね 農業の概念から伝えなきゃいけないのか 農業はあるけど技術力が低いのか
115 22/12/09(金)21:22:35 No.1002285761
>あとお水も用水路なんて遺構が現役で残るぐらいの工事やってたからなぁ 治水は年単位どころか10年とか視野に入れてやるからな…
116 22/12/09(金)21:22:36 No.1002285776
>>みんな手足がガリガリなのに腹だけ膨らんでるんだよね… >…ッ!デブってのはなぁ!腹だけ出ててもダメなんだよッ!! >俺が理想のデブでこの国を埋め尽くしてやるッ!!! ばたばた死にまくる一番大変な序盤に協力してくれた人たち
117 22/12/09(金)21:22:39 No.1002285793
>なんかウンコがあれば農業事情改善!みたいに安易に考える人いるよね 田畑にいきなりうんこまいたら大惨事だからなぁ… 肥溜めって今ないから仕方がないが
118 22/12/09(金)21:22:41 No.1002285803
貧困地域の食糧事情の改善って飢えたものが押し寄せてくるからかならり血が流れるからな…
119 22/12/09(金)21:22:46 No.1002285849
>日本人飢えに対してガチすぎる >釈迦やアンパンマンのおかげだろうか 飢えに対してガチじゃない民族なんて存在するの?
120 22/12/09(金)21:23:11 No.1002286081
そもそも異世界の食糧事情がこちらの事情と同じになってるとは限らないしな 知らない作物知らない気候知らない病気知らない害虫… 万全の現代知識なんか持ってってもクソの役にも立たない可能性が高い
121 22/12/09(金)21:23:15 No.1002286122
>チートスキル天候操作だったらマジで農作物の神になれる >おらっ雷落ちろ! 現代技術でも土壌改善はなんとかできるけど過酷な自然環境はどうしようもないからチートするならそこかもな… ほぼ神様できた!
122 22/12/09(金)21:23:53 No.1002286414
現代農業って現代技術が前提のところがあるからね…
123 22/12/09(金)21:24:00 No.1002286495
雨を自由に降らせられるだけで現代ですら神になれるんだ
124 22/12/09(金)21:24:02 No.1002286513
本当に一代で成し遂げるのは厳しい仕事だけに実現するのは晩年であってほしい ふくよかな家族の暮らす家で安楽椅子に揺られながら麦畑を眺めて逝く
125 22/12/09(金)21:24:33 No.1002286742
>そもそも異世界の食糧事情がこちらの事情と同じになってるとは限らないしな >知らない作物知らない気候知らない病気知らない害虫… >万全の現代知識なんか持ってってもクソの役にも立たない可能性が高い わざわざ女神が農業大学の学生を選んでるんだからある程度以上は常識が通用するはず
126 22/12/09(金)21:24:35 No.1002286766
何か荒地を開墾する日本人移民農夫の映画なかったっけ あんな感じなりそう
127 22/12/09(金)21:24:41 No.1002286807
これしばらくは現地人でシコれず女神様が頭にこびりついてしまうんじゃ…
128 22/12/09(金)21:24:59 No.1002286935
異世界の歴史に名を残す偉人コースだな… マジで千年二千年たっても忘れられない功績すぎる
129 22/12/09(金)21:25:02 No.1002286956
ガリガリの子しかいない植えた異世界は平均寿命30年もなさそうで最初に会って助けたいと思った子がすぐ死んじゃいそうでとてもつらい
130 22/12/09(金)21:25:14 No.1002287043
自分の知識を残すために本を作る事もしないといけないな?
131 22/12/09(金)21:25:54 No.1002287323
豊穣神で女神とか冗談抜きでセックスの神でもあると思う
132 22/12/09(金)21:25:58 No.1002287336
>本当に一代で成し遂げるのは厳しい仕事だけに実現するのは晩年であってほしい >ふくよかな家族の暮らす家で安楽椅子に揺られながら麦畑を眺めて逝く 実現するのが晩年だとデブ専のコイツには妻や子はいないのでは…
133 22/12/09(金)21:25:59 No.1002287341
>これしばらくは現地人でシコれず女神様が頭にこびりついてしまうんじゃ… 序盤のキャラは大体死ぬぞ!
134 22/12/09(金)21:26:00 No.1002287348
>自分の知識を残すために本を作る事もしないといけないな? 識字率次第だなぁ そこもやらんといけないのが英雄だ
135 22/12/09(金)21:26:07 No.1002287397
>>なんかウンコがあれば農業事情改善!みたいに安易に考える人いるよね >田畑にいきなりうんこまいたら大惨事だからなぁ… >肥溜めって今ないから仕方がないが そもそも肥溜めだって内部発酵で自家発熱して病原菌とか寄生虫とかころころしてからようやく使い物になるんだけど冷涼な気候だとそもそもこの発酵が上手く起こらなかったり熱量が足りなかったりするからヨーロッパベースの異世界だとはい肥溜め!解決!とは簡単にゆかぬ
136 22/12/09(金)21:26:16 No.1002287466
ソバとかも古くは救荒作物だと聞いた 麺じゃなくて餅みたいにして食ってた時代の話
137 22/12/09(金)21:26:27 No.1002287549
国父とかだよ成し遂げたらもう…
138 22/12/09(金)21:26:37 No.1002287631
連作障害というが概念がなかったところにそれを持ち込んだとかならワンチャン? いや…さすがに概念ぐらいはあるよね
139 22/12/09(金)21:26:42 No.1002287659
>ガリガリの子しか居ない飢えた異世界ってかなり辛そうだな… つーか文明レベルの低い世界で肥えてる奴なんて支配者層にしかいないよ…
140 22/12/09(金)21:27:20 No.1002287933
>これしばらくは現地人でシコれず女神様が頭にこびりついてしまうんじゃ… チートパワーでまずある程度発言力を得るための権力を手に入れるが 夜伽相手の女の子全員アバラ浮いてる貧乳なので頑張るしかない
141 22/12/09(金)21:27:26 No.1002287977
虫を好き勝手に操作出来たら楽が出来るかな
142 22/12/09(金)21:27:26 No.1002287978
魔物が土地を荒らす要素も入れよう
143 22/12/09(金)21:27:28 No.1002287993
>ソバとかも古くは救荒作物だと聞いた >麺じゃなくて餅みたいにして食ってた時代の話 傍稗粟キビ…今で言う雑穀だな あとはイモだイモ
144 22/12/09(金)21:27:29 No.1002287999
これはもう麦と結婚しろって言われてるような者では…?
145 22/12/09(金)21:27:41 No.1002288106
気候とか土地事情がヨーロッパに準拠したファンタジー世界だとそもそも日本準拠の原始農耕のノウハウって高確率で大部分が腐るんだよな 全体的に意外と寒いし水質全然違うし水量も違う上で高確率で土地がかなりヤバい
146 22/12/09(金)21:27:45 No.1002288135
君も英雄になりたいかい ならパンを分けてあげるんだ そうすれば君は英雄さ
147 22/12/09(金)21:27:52 No.1002288208
>ソバとかも古くは救荒作物だと聞いた >麺じゃなくて餅みたいにして食ってた時代の話 そばは肥沃じゃない土地でも育つのが大きい
148 22/12/09(金)21:27:58 No.1002288248
>ソバとかも古くは救荒作物だと聞いた >麺じゃなくて餅みたいにして食ってた時代の話 荒れた土地で育つから山の中の名物なんだぞ
149 22/12/09(金)21:28:09 No.1002288353
一発で土壌の状態と適切な作物と最適な育て方を見抜くスキルとかじゃないと難しいか でも見抜くノウハウが引き継がれないから世界レベルの改善は不可能か…
150 22/12/09(金)21:28:17 No.1002288405
スキル ・栄養士 ・農業 ・普通自動車(準中型も可) ・大型特殊自動車 ・フォークリフト 他に何必要かな
151 22/12/09(金)21:28:27 No.1002288501
アイルランドとかは中南米原産のジャガイモで救われたというし 大陸から大陸へ品種を移動させるだけで改善の可能性はありそうだ
152 22/12/09(金)21:28:35 No.1002288563
>>ガリガリの子しか居ない飢えた異世界ってかなり辛そうだな… >つーか文明レベルの低い世界で肥えてる奴なんて支配者層にしかいないよ… 昔は越えてる→権力者の証→デブはいいもの みたいな認識すらあったからな
153 22/12/09(金)21:28:51 No.1002288693
現地人がそ…そんな簡単なことで解決できるなんて…!って感じでどうか… でもめっちゃガリガリの娘しかいないぐらい飢えた世界なんだよな…
154 22/12/09(金)21:28:52 No.1002288703
でも敢えてあばら浮き出た序盤支えてくれたヒロインに見た目で君の魅力は変わらないって言う主人公見たいよ
155 22/12/09(金)21:29:08 No.1002288818
こいつ魔王倒して終わりのぽっと出じゃなくて世界に永久に語り継がれるレベルの英雄じゃない?
156 22/12/09(金)21:29:10 No.1002288839
>一発で土壌の状態と適切な作物と最適な育て方を見抜くスキルとかじゃないと難しいか >でも見抜くノウハウが引き継がれないから世界レベルの改善は不可能か… 土地の改良技術はある程度パターン化できるからそれを残せれば行けると思う そのためには知識層がきちんと世代交代していける仕組み作りが必要だが…
157 22/12/09(金)21:29:16 No.1002288887
なんか詳しい「」多そうだから思い出せない農法聞きたいんだけど 南米あたりの山地の古代からの農法で水路で畑を囲んで水やりせずに上手いこと作物育てて 何故か連作も大丈夫になる混植栽培があったはずなんだけど農法の名前か畑の名前知ってる人いない?
158 22/12/09(金)21:29:33 No.1002289018
>他に何必要かな 開墾するための道具のクラフト系スキル あと土地を耕したり用水路を掘るためのパワー系スキルは欲しい
159 22/12/09(金)21:29:46 No.1002289112
最初から派手なスキル持ってないとだれも信用してくれないから下手すりゃ自分が餓死だぞ
160 22/12/09(金)21:29:48 No.1002289127
>チートスキル天候操作だったらマジで農作物の神になれる >おらっ雷落ちろ! 戦の神にもなれるよ… よその国を水害で沈めるとか日照りで苦しめるとか いくらでも脅せるし殺せる
161 22/12/09(金)21:30:00 No.1002289217
エグゾドライヴで農業改革で世界救う試合があったようななかったような
162 22/12/09(金)21:30:12 No.1002289309
>でも敢えてあばら浮き出た序盤支えてくれたヒロインに見た目で君の魅力は変わらないって言う主人公見たいよ 主人公の手を握りながら病死するんだよね…
163 22/12/09(金)21:30:19 No.1002289356
魚が無茶苦茶いるかもしれないし…
164 22/12/09(金)21:30:27 No.1002289405
麦。トウモロコシ、イモあたりかね比較的簡単に栽培できて飢えを満たせそうなのは 狩猟や漁業は植えてる人ばかりだときついだろうしなあ そして治水技術発展してないと米は割ときつい
165 22/12/09(金)21:30:34 No.1002289458
大型特殊自動車は異世界の公道をトラクターで走る時必要だもんな…
166 22/12/09(金)21:30:49 No.1002289571
化学肥料の原料は天然ガスなので まずガス採掘と化学プラントどうにかしないと大量生産まで…
167 22/12/09(金)21:31:00 No.1002289657
このぶんだと料理も発達してないだろうから 食糧に困らなくなってもやることありそうだな…
168 22/12/09(金)21:31:14 No.1002289761
>気候とか土地事情がヨーロッパに準拠したファンタジー世界だとそもそも日本準拠の原始農耕のノウハウって高確率で大部分が腐るんだよな >全体的に意外と寒いし水質全然違うし水量も違う上で高確率で土地がかなりヤバい 基本的にヨーロッパは緯度が高くて寒い…
169 22/12/09(金)21:31:17 No.1002289777
>>>ガリガリの子しか居ない飢えた異世界ってかなり辛そうだな… >>つーか文明レベルの低い世界で肥えてる奴なんて支配者層にしかいないよ… >昔は越えてる→権力者の証→デブはいいもの >みたいな認識すらあったからな 土偶にデブ女モチーフ多いのは 縁起がいいからなのかシコれるからなのか両方なのか
170 22/12/09(金)21:31:18 No.1002289788
スキルなら農業土木は欲しい
171 22/12/09(金)21:31:21 No.1002289806
女神様の頭の輪っかがドーナツに見える… わっ食べ始めた…本当にドーナツだ!?
172 22/12/09(金)21:31:27 No.1002289852
ソバはロシアでもガンガン生産されてるくらい寒冷耐性が高いのも超エラいぞ 気温一桁でもギリギリ育つ
173 22/12/09(金)21:31:28 No.1002289860
とんでもねぇ鬱ストーリーになる予感しかしねぇぞ!!
174 22/12/09(金)21:31:31 No.1002289884
土がゆなんて年に常食するのが何月もあるせかいとかかも
175 22/12/09(金)21:31:35 No.1002289915
むしろこれ人間を減らした方が手っ取り早くデブを増やせないか?
176 22/12/09(金)21:31:50 No.1002290030
>土偶にデブ女モチーフ多いのは >縁起がいいからなのかシコれるからなのか両方なのか そもそもいない ファンタジーの存在
177 22/12/09(金)21:31:56 No.1002290087
文明の黎明期なら豊穣神として記憶されるかも
178 22/12/09(金)21:31:58 No.1002290100
>実現するのが晩年だとデブ専のコイツには妻や子はいないのでは… 一緒に夢を実現するため頑張ってくれた娘と趣味ではないけど結ばれるんだ 妻もその子もスレンダーな体型だけど 晩年に顔を見せにきた孫が女神様そっくりの姿しててああ…報われたなぁ…ってなる
179 22/12/09(金)21:32:06 No.1002290153
手からパンを出せて汚い水をワインできる!
180 22/12/09(金)21:32:08 No.1002290179
>むしろこれ人間を減らした方が手っ取り早くデブを増やせないか? 魔王かよ
181 22/12/09(金)21:32:24 No.1002290322
>ソバはロシアでもガンガン生産されてるくらい寒冷耐性が高いのも超エラいぞ >気温一桁でもギリギリ育つ 一度ソバのカーシャってやつを食ってみたい
182 22/12/09(金)21:32:38 No.1002290434
なんで飢餓世界なのか次第なんだよな 作物がダメなのか土地がダメなのか農業自体が発明されておらず狩猟生活が基本の社会で獲物がいないのか 狩猟メインでかつ野生の植物が溢れてる世界ならイージーかもしれん
183 22/12/09(金)21:32:39 No.1002290442
そもそも天候自在に操作できたらほとんどの問題が解決だよう!
184 22/12/09(金)21:33:17 No.1002290722
>文明の黎明期なら豊穣神として記憶されるかも そうかそもそも世界を改革して神話になる可能性が…
185 22/12/09(金)21:33:20 No.1002290753
>そもそも天候自在に操作できたらほとんどの問題が解決だよう! でも農業のチートスキルって最終的にそこに行き着かない?
186 22/12/09(金)21:33:27 No.1002290801
>>実現するのが晩年だとデブ専のコイツには妻や子はいないのでは… >一緒に夢を実現するため頑張ってくれた娘と趣味ではないけど結ばれるんだ >妻もその子もスレンダーな体型だけど >晩年に顔を見せにきた孫が女神様そっくりの姿しててああ…報われたなぁ…ってなる 妻に対してきみは年々綺麗になっていくね…って褒めるんだ…
187 22/12/09(金)21:33:30 No.1002290840
>なんで飢餓世界なのか次第なんだよな >作物がダメなのか土地がダメなのか農業自体が発明されておらず狩猟生活が基本の社会で獲物がいないのか 宗教
188 22/12/09(金)21:33:36 No.1002290895
>そもそも天候自在に操作できたらほとんどの問題が解決だよう! じゃあ土地の方を厳しくしよう
189 22/12/09(金)21:33:45 No.1002290965
どこの国の歴史でも雨乞いって最重要ポジションにあった時代あるからな…
190 22/12/09(金)21:33:47 No.1002290977
農大の学生ってどの程度プロなんだろうかわからない
191 22/12/09(金)21:33:48 No.1002290992
ウェザーリポート?
192 22/12/09(金)21:33:51 No.1002291014
飢饉で滅んだ村の最後の生き残りが最初のヒロインなんだよね…
193 22/12/09(金)21:34:00 No.1002291090
異世界でも未来の戦争か何かで滅んだポストアポカリプス世界に飛ばされたパターンだと結構変わってくるな…
194 22/12/09(金)21:34:16 No.1002291229
>なんで飢餓世界なのか次第なんだよな 作物が出来たら先進国へ輸出して国内に回せなくなりました!!
195 22/12/09(金)21:34:20 No.1002291254
まず世界を統一することから始めない?
196 22/12/09(金)21:34:22 No.1002291271
>ガリ専だったら世界が改善されないだろ ガリ専だって飢えて死にそうなほどガリガリなのは無理だろ…
197 22/12/09(金)21:34:25 No.1002291298
麦より米の方が生産力が高い!解決!ってやりたくてもそもそも米が育つ地域なら最初から米栽培が蔓延してるはずだしな 米が育たないから麦が広がってるわけで
198 22/12/09(金)21:34:28 No.1002291312
聖書に書かれてないのは悪魔の生み出したもの!芋もタコもトマトも悪魔の手先! で食われてなかった時代もあったんだよな
199 22/12/09(金)21:34:43 No.1002291424
>>文明の黎明期なら豊穣神として記憶されるかも >そうかそもそも世界を改革して神話になる可能性が… 女神に相応しい姿になったな
200 22/12/09(金)21:34:46 No.1002291439
>異世界でも未来の戦争か何かで滅んだポストアポカリプス世界に飛ばされたパターンだと結構変わってくるな… それは最初にやらなきゃいけないの土壌汚染の確認からになるじゃん…農大生には無茶だよ…
201 22/12/09(金)21:34:56 No.1002291531
民をおデブにするのが最高の動機になるのか… 転生後の世界の豊穣の女神もこいつがおデブな姿を吹き込むだろうけどそれはリアルでもわりとよくあるからなあ…
202 22/12/09(金)21:34:57 No.1002291537
>作物が出来たら先進国へ輸出して国内に回せなくなりました!! 飢餓輸出じゃねーか!
203 22/12/09(金)21:35:07 No.1002291636
殺してやる…殺してやるぞ…世界の飢饉…
204 22/12/09(金)21:35:13 No.1002291712
>>ガリ専だったら世界が改善されないだろ >ガリ専だって飢えて死にそうなほどガリガリなのは無理だろ… この世界にはそれぐらいのガリ専な魔王がいるかもしれん
205 22/12/09(金)21:35:14 No.1002291721
まず農作業効率を上げるために農具のレベルアップをするために製鉄とかを発展させるだろ? 溶鋼と製鉄のために超木材が必要になって森を切ってたら土壌流れてそれまで通じてたノウハウが死ぬだろ? これが大体すべての国と文明が一回食らった農業デストロイトラップなんだ
206 22/12/09(金)21:35:17 No.1002291748
狩猟採集社会でまだ農耕が始まっていなかった可能性もあるな…
207 22/12/09(金)21:35:17 No.1002291750
今食うのにも飢えてる奴らが開墾からできるわけないし…
208 22/12/09(金)21:35:29 No.1002291849
>そして治水技術発展してないと米は割ときつい 陸稲もあるがあれ量穫るのに向いてないしな 水稲はイカれてる
209 22/12/09(金)21:35:35 No.1002291899
米って栄養価が高くて一見すると麦の上位互換みたいな作物なんだけど 土地が肥沃じゃないと育たないというトラップがあるんだよね
210 22/12/09(金)21:35:40 No.1002291932
ジャガイモの栽培に頼り切ってた地域が病気の蔓延で壊滅的な打撃を受けたって話もありましたね…
211 22/12/09(金)21:36:04 No.1002292124
>妻に対してきみは年々綺麗になっていくね…って褒めるんだ… まぁあなたったら!(いやだわ近頃お肉が気になってきたのに…少しダイエットしようかしら?)
212 22/12/09(金)21:36:10 No.1002292182
>>そして治水技術発展してないと米は割ときつい >陸稲もあるがあれ量穫るのに向いてないしな >水稲はイカれてる 陸稲は連作障害もあるからなぁ
213 22/12/09(金)21:36:23 No.1002292282
>むしろこれ人間を減らした方が手っ取り早くデブを増やせないか? 人口減らしたら何もかも悪化するだろ…
214 22/12/09(金)21:36:23 No.1002292283
現代でもなお最恐クラスの魔王だからね飢餓は…
215 22/12/09(金)21:36:28 No.1002292327
>米って栄養価が高くて一見すると麦の上位互換みたいな作物なんだけど >土地が肥沃じゃないと育たないというトラップがあるんだよね 土地によるのは小麦の方じゃないか 米は気温と豊富な水が必要
216 22/12/09(金)21:36:30 No.1002292341
>米って栄養価が高くて一見すると麦の上位互換みたいな作物なんだけど >土地が肥沃じゃないと育たないというトラップがあるんだよね 使う水の量も膨大だからそっちの方がヤバいと思う 日本に住んでると沖縄と四国くらいしか水不足って聞かないけど水は戦争の原因にすらなる
217 22/12/09(金)21:36:43 No.1002292447
>聖書に書かれてないのは悪魔の生み出したもの!芋もタコもトマトも悪魔の手先! >で食われてなかった時代もあったんだよな 聖書には種からしか作物は出来ないみたいな事書いてあるから 膨らんだ根っこからガシガシ増える作物を認めたくなかった みたいなしょうもない理由だったような
218 22/12/09(金)21:36:57 No.1002292545
この世界だと食糧が豊かになったのに誰も奪いに来たり襲いに来ないと思ったら 豊かになった地域の外には奪いにこれる元気のあるやつが誰も居なかったとかありそう
219 22/12/09(金)21:36:57 No.1002292554
>ジャガイモの栽培に頼り切ってた地域が病気の蔓延で壊滅的な打撃を受けたって話もありましたね… アイルランドだったかな アイルランド系がアメリカに移民が行った理由の一つでもあるはず
220 22/12/09(金)21:37:10 No.1002292653
嫁は絶対スレンダーなんだけど最愛の女性なんだよね…
221 22/12/09(金)21:37:12 No.1002292668
日本国外に環境設定すると水資源だけで国家がいくつも滅ぶ
222 22/12/09(金)21:37:14 No.1002292686
>ジャガイモの栽培に頼り切ってた地域が病気の蔓延で壊滅的な打撃を受けたって話もありましたね… そういうのはそもそもジャガイモが無ければ内で最初から飢餓一直線なだけじゃない?
223 22/12/09(金)21:37:18 No.1002292734
>今食うのにも飢えてる奴らが開墾からできるわけないし… 何かやるにしても当座しのぎの食糧はポンと出したいところね…
224 22/12/09(金)21:37:25 No.1002292789
>>むしろこれ人間を減らした方が手っ取り早くデブを増やせないか? >人口減らしたら何もかも悪化するだろ… 数減らしのための戦争って言うのもあるし…
225 22/12/09(金)21:37:41 No.1002292890
>米って栄養価が高くて一見すると麦の上位互換みたいな作物なんだけど >土地が肥沃じゃないと育たないというトラップがあるんだよね そもそも原種が熱帯地方の作物なせいで冷涼だとまず花が咲かねえ 花が咲いてもさらにずっと気温高くないと稲穂が実らねえ
226 22/12/09(金)21:37:55 No.1002292995
転生したら天保の大飢饉真っ最中だった件
227 22/12/09(金)21:38:06 No.1002293049
泣けるヒューマンドラマになりそうだね…
228 22/12/09(金)21:38:12 No.1002293118
>現代でもなお最恐クラスの魔王だからね飢餓は… イナゴヤバイからね
229 22/12/09(金)21:38:23 No.1002293207
現地で調理次第で食える作物見つけて当座凌ぐというのがテンプレだけどそれ見つけるの運ゲーなんだよなぁ…
230 22/12/09(金)21:38:26 No.1002293232
>ジャガイモの栽培に頼り切ってた地域が病気の蔓延で壊滅的な打撃を受けたって話もありましたね… 鳥インフルとかもそうだよね あと最近だとバナナの病気でバナナがヤバいみたいな話もある
231 22/12/09(金)21:38:26 No.1002293233
>ジャガイモの栽培に頼り切ってた地域が病気の蔓延で壊滅的な打撃を受けたって話もありましたね… 地域というか国単位でジャガイモ消滅しかけたんだっけ…
232 22/12/09(金)21:39:00 No.1002293469
これジャンルが所謂なろう的な異世界転生じゃなくてJINとかなのでは?
233 22/12/09(金)21:39:05 No.1002293509
知ってる作物あっても中身別だったらきついしまず知らない作物しかないと詰まない?
234 22/12/09(金)21:39:08 No.1002293528
>鳥インフルとかもそうだよね >あと最近だとバナナの病気でバナナがヤバいみたいな話もある 確か昔のバナナと今のバナナは違うって聞いたな病気で全滅したのが理由と聞くが
235 22/12/09(金)21:39:09 No.1002293529
水稲は環境を作るのがデリケートなぶん安定軌道に乗れば超強い その環境がそうそう作れないんだが
236 22/12/09(金)21:39:24 No.1002293630
不死身になるチート能力で永遠に食われ続けるとかならいけるか
237 22/12/09(金)21:39:26 No.1002293634
>嫁は絶対スレンダーなんだけど最愛の女性なんだよね… 君はもう少し太っても美しいよ(君はもう少し太ったほうが美しいよ)
238 22/12/09(金)21:39:31 No.1002293680
江戸時代の農家も肥溜めとか堆肥だけじゃ肥料足りなくて魚の絞り粕とかを金で買ったりしないと足りなくて大変だったみたいだしな…
239 22/12/09(金)21:39:32 No.1002293687
原種農場とか作らなきゃならんじゃん超だるい
240 22/12/09(金)21:39:52 No.1002293822
>転生したらホロドモール真っ最中だった件
241 22/12/09(金)21:39:55 No.1002293836
稲作は結局水田を造って維持するのがすごい技術いるからな 水をずっとかけ流し続けるってめっちゃ大変 まあ古代農法でいいなら河岸段丘とかで谷戸農法するって手もあるんだが いわゆる里山の棚田だね
242 22/12/09(金)21:39:55 No.1002293848
日本はバカみたいな量の山と川でゴリ押しできたから実は農業でいうとかなり恵まれてる部類だから怖いね 酷いところだとマジで作物を育てる土がないからそれを用意するところから始めて何度か農業やると土が枯れてしまいましたあーあ誰のせいでもありません自然のせいです
243 22/12/09(金)21:40:05 No.1002293928
もうチート能力でゼロから万能の食物を作った方が速いよ ミントやクズみたいな勢いで増殖するけど栄養豊富で美味しいみたいなやつ
244 22/12/09(金)21:40:14 No.1002293988
>あと最近だとバナナの病気でバナナがヤバいみたいな話もある ヤバいというか過去の主流だった種はほぼ完全に滅んだから別の種が今の主流に変わってる
245 22/12/09(金)21:40:24 No.1002294064
過去の状況を知れば知るほどハーバーボッシュ法マジで偉大ってなるんだ…
246 22/12/09(金)21:40:26 No.1002294078
やるか異世界大躍進
247 22/12/09(金)21:40:29 No.1002294100
現代農業的に最短で収穫できる作物って何なんだ?
248 22/12/09(金)21:40:50 No.1002294234
もやし?
249 22/12/09(金)21:41:07 No.1002294359
環境操作で植物の遺伝性を後天的に変化させ得るってうちの説に反対する遺伝学論者は粛清するね…
250 22/12/09(金)21:41:15 No.1002294416
日本は平野が少ないと聞くが水資源を考えたら恵まれている?
251 22/12/09(金)21:41:16 No.1002294429
>確か昔のバナナと今のバナナは違うって聞いたな病気で全滅したのが理由と聞くが 今のバナナは突然変異種を接ぎ木でクローン増殖したやつだから厳密に言うと種ですらねえからな… 文字通り種子を残す能力がないから種族として成立していない…
252 22/12/09(金)21:41:23 No.1002294504
>過去の状況を知れば知るほどハーバーボッシュ法マジで偉大ってなるんだ… 氷河で削られたクソ土地だった北ヨーロッパで一気に小麦が作れるようになったからな…
253 22/12/09(金)21:41:23 No.1002294510
>もうチート能力でゼロから万能の食物を作った方が速いよ >ミントやクズみたいな勢いで増殖するけど栄養豊富で美味しいみたいなやつ トリコのビリオンバードかよ
254 22/12/09(金)21:41:25 No.1002294524
>これジャンルが所謂なろう的な異世界転生じゃなくてJINとかなのでは? JINとかノッブのシェフは日本にってのがキーポイントなんだ 日本以外だと知識活かせない可能性が高いいや仁もケンも生きてくだろうけども
255 22/12/09(金)21:41:29 No.1002294572
土壌が貧弱で栄養が土じゃなくて木に蓄えられてる熱帯雨林みたいな場所もあるしな
256 22/12/09(金)21:41:49 No.1002294745
まあ植民地のプランテーション・モノカルチャー経済にでもならなきゃ大丈夫だろ…
257 22/12/09(金)21:41:52 No.1002294775
>現代農業的に最短で収穫できる作物って何なんだ? 豆苗…?
258 22/12/09(金)21:42:02 No.1002294853
>過去の状況を知れば知るほどハーバーボッシュ法マジで偉大ってなるんだ… 空気をパンに変える技術すごすぎる
259 22/12/09(金)21:42:04 No.1002294862
ハーバーボッシュ法が使えるような異世界はもう自力で似たような化学肥料開発技術をひねり出せると思う
260 22/12/09(金)21:42:15 No.1002294953
>環境操作で植物の遺伝性を後天的に変化させ得るってうちの説に反対する遺伝学論者は粛清するね… 諸悪の根源来たな…
261 22/12/09(金)21:42:35 No.1002295107
本当に救世主遣わしてる女神様初めて見た
262 22/12/09(金)21:42:39 No.1002295148
でもDr.stoneでもやってたし…
263 22/12/09(金)21:42:47 No.1002295219
ハーバーボッシュ出来たらついでに火薬も作れて一石二鳥
264 22/12/09(金)21:42:56 No.1002295283
メソポタミアやエジプトなんかは定期的な洪水で土壌更新されるのが強かった 勿論弊害も強かった
265 22/12/09(金)21:43:08 No.1002295360
>化学肥料の原料は天然ガスなので マジか知らなかった
266 22/12/09(金)21:43:09 No.1002295386
>日本は平野が少ないと聞くが水資源を考えたら恵まれている? 森の国でほぼ全土が温暖湿潤気候で実はそこそこ金属や石炭なんかの地下資源もあるというチート領土みたいなとこだぞ
267 22/12/09(金)21:43:36 No.1002295607
敵対勢力全部すぐに潰す強さも必要
268 22/12/09(金)21:44:05 No.1002295856
神が栄養奪ってたとかではないよね?
269 22/12/09(金)21:44:07 No.1002295868
奪った方が楽って言うのが跋扈してるだろうからなぁ…
270 22/12/09(金)21:44:21 No.1002295969
バナナは昔病気で滅ぼされかけたけどなんとかなった! と思ったら新しい病気が来て今必死に広がらないようにしながらなんとかする方法探してる…
271 22/12/09(金)21:44:23 No.1002295986
>ハーバーボッシュ法が使えるような異世界はもう自力で似たような化学肥料開発技術をひねり出せると思う 肥料生成の魔術があるけどネクロマンシーが係わってて禁術指定
272 22/12/09(金)21:44:24 No.1002295993
デケー河に大きな文明ができるのも納得…
273 22/12/09(金)21:44:29 No.1002296035
>森の国でほぼ全土が温暖湿潤気候で実はそこそこ金属や石炭なんかの地下資源もあるというチート領土みたいなとこだぞ でも地震多発して火山も噴火シマース 台風も暴れマース
274 22/12/09(金)21:44:30 No.1002296043
>敵対勢力全部すぐに潰す強さも必要 独裁者になろう!
275 22/12/09(金)21:44:45 No.1002296182
>日本は平野が少ないと聞くが水資源を考えたら恵まれている? そこら中にある川が定期的に新しい土を流し込んでくれるのが本当に偉大 そういうのがなくて肥料概念が開発されてないと年1の洪水で土壌ミックスしてくれないとその年の農業が滅ぶエジプト原始農業みたいな運ゲースタートになる
276 22/12/09(金)21:44:55 No.1002296265
ドクターストーンで何度かあったらしい飢饉の時に千空が目覚めてたら大体近いシチュエーションになりそう
277 22/12/09(金)21:45:04 No.1002296357
>デケー河に大きな文明ができるのも納得… 水がないと生きられないからね人間って
278 22/12/09(金)21:45:09 No.1002296394
連作障害を乗り越える方法が必ず必要になってくるからそこをどうするかだ 肥料作れるのが一番手っ取り早いが
279 22/12/09(金)21:45:14 No.1002296430
(雀を指さして「害鳥だ」と言う国家指導者)
280 22/12/09(金)21:45:26 No.1002296521
>空気から小麦を作るチートスキル それハーバーボッシュさんでは?
281 22/12/09(金)21:45:35 No.1002296596
>>日本は平野が少ないと聞くが水資源を考えたら恵まれている? >森の国でほぼ全土が温暖湿潤気候で実はそこそこ金属や石炭なんかの地下資源もあるというチート領土みたいなとこだぞ 毎年の台風も恵みではあるんだよね…
282 22/12/09(金)21:45:51 No.1002296738
>奪った方が楽って言うのが跋扈してるだろうからなぁ… ハーバー・ボッシュで火薬も量産!
283 22/12/09(金)21:45:58 No.1002296791
>神が栄養奪ってたとかではないよね? 人民の栄養状態が改善したから収穫できる栄養も増えて神も満足!
284 22/12/09(金)21:46:15 No.1002296939
これ創世神話では?
285 22/12/09(金)21:46:15 No.1002296941
>連作障害を乗り越える方法が必ず必要になってくるからそこをどうするかだ >肥料作れるのが一番手っ取り早いが シロツメクサ植えて休ませるっていう手法はあるね 家畜のえさになるし
286 22/12/09(金)21:46:47 No.1002297173
空気から肥料を作る能力
287 22/12/09(金)21:46:49 No.1002297190
マナを食べよう
288 22/12/09(金)21:46:52 No.1002297208
まず日本は温暖湿潤で湧水が豊富ってのがでかいよ そして狭い国土に山が多いから高低差があるお陰で水を科学技術必要なく「上からかけ流せる」実はこれがめっちゃ貴重 傾斜に棚田作って上から湧き水かけ流すだけで低技術で水田が作れちゃうからな 平地ばかりの上に川に高低差がほとんどないせいで水を「上に組み上げる」必要があるヨーロッパとはここが決定的に違う
289 22/12/09(金)21:46:52 No.1002297211
>環境操作で植物の遺伝性を後天的に変化させ得るってうちの説に反対する遺伝学論者は粛清するね… >(雀を指さして「害鳥だ」と言う国家指導者) 目の前の農作物を育てるよりも 人の意見や主義思想を変える方が遥かに苦労するやつだこれ
290 22/12/09(金)21:46:58 No.1002297247
トウモロコシなんかは栄養あるけど乾かしたり粉にしないと日持ちしない上アルカリ処理しないと特定成分の栄養失調で皮膚が剥がれる病気になる罠とかあるしなあ
291 22/12/09(金)21:47:17 No.1002297381
まぁほら…異世界なら魔法とかあるだろ!!
292 22/12/09(金)21:47:26 No.1002297447
>でも地震多発して火山も噴火シマース >台風も暴れマース 地震火山というかプレートがあるからそこそこ地下資源があるわけだし台風も水をもたらすし トレードオフなんだよなこのあたり 土壌がクソみたいなとこよりよほどマシという見方も出来るしな…
293 22/12/09(金)21:47:30 No.1002297476
俺が飢餓世界の神ならハーバーさんとボッシュさんを転生させる どんな強力なチートでも与える
294 22/12/09(金)21:47:45 No.1002297605
まあ何にせよ身体から直接食べ物を生み出すような奇跡じゃないことを祈ろう
295 22/12/09(金)21:47:52 No.1002297655
今日のスレはずいぶん知的だな…
296 22/12/09(金)21:48:22 No.1002297915
>今日のスレはずいぶん知的だな… 飢えてがりがりになった子だとえっちどころじゃないし…
297 22/12/09(金)21:48:43 No.1002298083
>>連作障害を乗り越える方法が必ず必要になってくるからそこをどうするかだ >>肥料作れるのが一番手っ取り早いが >シロツメクサ植えて休ませるっていう手法はあるね >家畜のえさになるし まあ欧州ベースだと二圃制→三圃制→混合農業って農業技術を進められれば理想だけど小作人が多いと大変だろうな混合農業って要は大規模農法だから
298 22/12/09(金)21:48:55 No.1002298187
>まあ何にせよ身体から直接食べ物を生み出すような奇跡じゃないことを祈ろう オオゲツヒメ転生者とかケツから豊穣が出るチートはやめろ!
299 22/12/09(金)21:49:01 No.1002298247
>まぁほら…異世界なら魔法とかあるだろ!! 魔法が便利な世界がガリガリの子しかいない飢餓世界になるとでも?
300 22/12/09(金)21:49:02 No.1002298251
性癖の為には無い頭も捻るのだ
301 22/12/09(金)21:49:14 No.1002298354
ちんちんから豊作汁出る!
302 22/12/09(金)21:49:17 No.1002298368
この世界では作物作ると魔術的な理由で土地が枯れるので連作障害が起こる 栄養枯渇による連作障害も病害虫による連作障害も起こる
303 22/12/09(金)21:49:20 No.1002298394
砂漠や永久凍土みたいにただ過酷なだけで恵みが全くない土地もあるしね そういう意味では日本は遥かに恵まれてると言える
304 22/12/09(金)21:49:31 No.1002298478
>>まあ何にせよ身体から直接食べ物を生み出すような奇跡じゃないことを祈ろう >オオゲツヒメ転生者とかケツから豊穣が出るチートはやめろ! あちこちの神話で軒並み殺されてる…
305 22/12/09(金)21:50:07 No.1002298756
西洋は自然を切り拓いて制圧してるイメージがあったけど むしろそうしなきゃ生きていけなかったのかな…
306 22/12/09(金)21:50:08 No.1002298766
>この世界では作物作ると魔術的な理由で土地が枯れるので連作障害が起こる >栄養枯渇による連作障害も病害虫による連作障害も起こる 原因調べると龍脈自体流れてなかったとかどうしようもなくなると良し
307 22/12/09(金)21:50:10 No.1002298786
>>まぁほら…異世界なら魔法とかあるだろ!! >魔法が便利な世界がガリガリの子しかいない飢餓世界になるとでも? 魔法があるけど魔物もいる 害獣のレベルがゴジラ
308 22/12/09(金)21:50:21 No.1002298882
ハイヌウェレ系能力者は短期的に食料を得るには最高なんだけど問題の根本的な解決にはならないからなあ
309 22/12/09(金)21:50:32 No.1002298964
>あちこちの神話で軒並み殺されてる… 多少食い物作れるくらいだと村一つ救えるかなくらいで正直大した使い道もないしさぁ…
310 22/12/09(金)21:50:42 No.1002299017
>>でも地震多発して火山も噴火シマース >>台風も暴れマース >地震火山というかプレートがあるからそこそこ地下資源があるわけだし台風も水をもたらすし >トレードオフなんだよなこのあたり >土壌がクソみたいなとこよりよほどマシという見方も出来るしな… このあたりはその地方に発生する神様見るとよくわかる 日本の神様は恵みも災害ももたらす両面性が得領なのもそういうことだしね だから神社がああいう形式になる
311 22/12/09(金)21:50:55 No.1002299109
>>この世界では作物作ると魔術的な理由で土地が枯れるので連作障害が起こる >>栄養枯渇による連作障害も病害虫による連作障害も起こる >原因調べると龍脈自体流れてなかったとかどうしようもなくなると良し 世界規模で魔力の枯渇が起きてるって判明しそう
312 22/12/09(金)21:51:00 No.1002299150
マメ科の窒素固定能力で土壌改善!はまず最低限その土地がマメ科育つレベルでまともな必要があるんだが 製鉄概念普及後のヨーロッパの北の方は土壌の初期状態がヤバすぎてまずそのレベルに到達してなかったりするぜ!
313 22/12/09(金)21:51:25 No.1002299329
>>まあ何にせよ身体から直接食べ物を生み出すような奇跡じゃないことを祈ろう >オオゲツヒメ転生者とかケツから豊穣が出るチートはやめろ! 転生者は切り分けられて畑に植えられました するとそこから五穀が生えてきました それらの作物は非常に丈夫に育ったのでたちまち世界に広がってゆきました こうして世界は救われましたとさ
314 22/12/09(金)21:51:46 No.1002299469
水と土がダメならマジでどうしようもないからな…
315 22/12/09(金)21:52:05 No.1002299572
サクナヒメが流行ったようにガチで見る農業というのは人類の知識の結晶なのでめちゃくちゃ面白いのだ
316 22/12/09(金)21:52:08 No.1002299598
>>>まあ何にせよ身体から直接食べ物を生み出すような奇跡じゃないことを祈ろう >>オオゲツヒメ転生者とかケツから豊穣が出るチートはやめろ! >転生者は切り分けられて畑に植えられました >するとそこから五穀が生えてきました >それらの作物は非常に丈夫に育ったのでたちまち世界に広がってゆきました >こうして世界は救われましたとさ いやまあ何も間違ってはいないが…
317 22/12/09(金)21:52:09 No.1002299602
若い女の子が食うに困る事のない世界を!
318 22/12/09(金)21:52:10 No.1002299612
>ちんちんから豊作汁出る! シュナの旅の終盤にいる緑のゴーレム思い出した あれも人の手から離れた麦の種籾得る長い旅路のストーリーだったな…
319 22/12/09(金)21:52:24 No.1002299717
>>>まあ何にせよ身体から直接食べ物を生み出すような奇跡じゃないことを祈ろう >>オオゲツヒメ転生者とかケツから豊穣が出るチートはやめろ! >転生者は切り分けられて畑に植えられました >するとそこから五穀が生えてきました >それらの作物は非常に丈夫に育ったのでたちまち世界に広がってゆきました >こうして世界は救われましたとさ 女神の説明がふわふわだった理由はこれか…
320 22/12/09(金)21:52:26 No.1002299734
台風地震火山と土壌かき混ぜる奴らなんかめっちゃいるからな日本
321 22/12/09(金)21:52:33 No.1002299779
この世界は惑星に含まれる有機物が希薄で雨は滅多に降らず太陽が24時間ずっと出ていますが豊作になれますか?
322 22/12/09(金)21:52:41 No.1002299825
>ハイヌウェレ系能力者は短期的に食料を得るには最高なんだけど問題の根本的な解決にはならないからなあ それは違うぞ ハイヌウェレ自身は長期的な食糧問題の改善を成し遂げたからな >転生者は切り分けられて畑に植えられました
323 22/12/09(金)21:53:00 No.1002299983
うちの母校云十年前にこれやって学生がどえらい目にあったって一連の記録が研究室に置いてあったな… 結構興味深い読み物だった
324 22/12/09(金)21:53:14 No.1002300101
>この世界は惑星に含まれる有機物が希薄で雨は滅多に降らず太陽が24時間ずっと出ていますが豊作になれますか? 人類どころか哺乳類生きてる?
325 22/12/09(金)21:53:15 No.1002300113
やっぱチート作物を作る能力こそが正義…
326 22/12/09(金)21:53:25 No.1002300185
>西洋は自然を切り拓いて制圧してるイメージがあったけど >むしろそうしなきゃ生きていけなかったのかな… 努力すればそれだけ実りをもたらしてくれるけど努力しないとマジなにもくれないのがヨーロッパの気候 そのあたりは災害も酷いけど恵みもいっぱいくれる日本の自然とはだいぶ趣が違う 発生する宗教や人種の性格性質もそうした大自然の傾向に拠ることが多いよ
327 22/12/09(金)21:53:34 No.1002300242
>>この世界は惑星に含まれる有機物が希薄で雨は滅多に降らず太陽が24時間ずっと出ていますが豊作になれますか? >人類どころか哺乳類生きてる? 住民はケイ素生物だけです
328 22/12/09(金)21:53:39 No.1002300277
天沼矛持たせようぜ どうにかなるって
329 22/12/09(金)21:53:47 No.1002300319
>うちの母校云十年前にこれやって学生がどえらい目にあったって一連の記録が研究室に置いてあったな… 異世界転生した学生がいた学校か…
330 22/12/09(金)21:53:48 No.1002300321
>この世界は惑星に含まれる有機物が希薄で雨は滅多に降らず太陽が24時間ずっと出ていますが豊作になれますか? ポールシフトが起きて自転が滅茶苦茶になったので藻類しか育ちません! 藻類で無双するしかねぇ!とか
331 22/12/09(金)21:53:48 No.1002300325
>>ハイヌウェレ系能力者は短期的に食料を得るには最高なんだけど問題の根本的な解決にはならないからなあ >それは違うぞ >ハイヌウェレ自身は長期的な食糧問題の改善を成し遂げたからな >>転生者は切り分けられて畑に植えられました 天性者=外来種すぎる
332 22/12/09(金)21:53:49 No.1002300330
>うちの母校云十年前にこれやって学生がどえらい目にあったって一連の記録が研究室に置いてあったな… >結構興味深い読み物だった 異世界転生した記録!?
333 22/12/09(金)21:54:04 No.1002300444
>住民はケイ素生物だけです 農業要らなくない?
334 22/12/09(金)21:54:25 No.1002300632
ケイ素生物もお腹は減るんですよ!
335 22/12/09(金)21:54:40 No.1002300750
何を食うんだ…
336 22/12/09(金)21:54:44 No.1002300777
転生先がイエローストーン的なものが噴火して向こう数千年以上氷河期になる過渡期の異世界だと難しくね?
337 22/12/09(金)21:54:48 No.1002300807
ケイ素生物はシャキサクでも食ってろ
338 22/12/09(金)21:54:53 No.1002300848
>住民はケイ素生物だけです 農大生よりもっと送るのに適した奴いるだろ!
339 22/12/09(金)21:55:08 No.1002300952
珪素生物じゃ性癖満たせねえだろ!
340 22/12/09(金)21:55:09 No.1002300956
>転生者は切り分けられて畑に植えられました >するとそこから五穀が生えてきました >それらの作物は非常に丈夫に育ったのでたちまち世界に広がってゆきました >こうして世界は救われましたとさ 巨人が死んで横たわると地に豊穣が生まれ人の礎になったとか神話ならわりとよくある
341 22/12/09(金)21:55:10 No.1002300966
ケイ素生物が食べる用の動物か植物かも定かでない生命体を育てるお仕事
342 22/12/09(金)21:55:23 No.1002301070
異世界農家物でちゃんと技術を少しずつ開拓しながら農家し続けてるやつってある?
343 22/12/09(金)21:55:30 No.1002301111
急にSFになった
344 22/12/09(金)21:55:36 No.1002301151
こいつエロだぜー
345 22/12/09(金)21:55:41 No.1002301180
>住民はケイ素生物だけです それトリップ先超構造体になってないかい
346 22/12/09(金)21:55:48 No.1002301228
ケイ素生命体って炭素生命体より反応遅いから会話とか意思疎通出来るの?
347 22/12/09(金)21:56:28 No.1002301582
>異世界農家物でちゃんと技術を少しずつ開拓しながら農家し続けてるやつってある? ゲームだとそれなりにあるような気がするほかの媒体は知らんが
348 22/12/09(金)21:56:37 No.1002301657
全体的に真面目に話してるのでだめだった
349 22/12/09(金)21:57:11 No.1002301924
エロ方面じゃなくてほぼほぼ農業方面の話題で埋まってて駄目だった
350 22/12/09(金)21:57:24 No.1002302017
>ケイ素生物はシャキサクでも食ってろ 霧亥はケイ素生物じゃねーよ!?
351 22/12/09(金)21:57:41 No.1002302139
>エロ方面じゃなくてほぼほぼ農業方面の話題で埋まってて駄目だった エロ方面になる要素スレ画に一つもないだろ!
352 22/12/09(金)21:57:46 No.1002302182
>エロ方面じゃなくてほぼほぼ農業方面の話題で埋まってて駄目だった エロ方向に行く前に課題が山積みだし…