22/12/09(金)11:52:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/09(金)11:52:29 No.1002113272
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/12/09(金)11:53:15 No.1002113454
ならもう人間にやらせるな
2 22/12/09(金)11:53:53 No.1002113625
うんうんそうだね! で、どうやるの
3 22/12/09(金)11:53:58 No.1002113646
おぺみす…
4 22/12/09(金)11:55:39 No.1002114053
>で、どうやるの 皆で一丸となって頑張ろう
5 22/12/09(金)11:56:37 No.1002114270
自分で設計して自分で作り自分で使う なんか変だなってところもミスではなく改善ポイントとしてのみとらえる これで達成できるな! つまり発注を受けて作るシステムはクソ
6 22/12/09(金)12:02:29 No.1002115736
1人でやれば解決だよね
7 22/12/09(金)12:04:17 No.1002116191
全部仕様って言い張ればオッケー!
8 22/12/09(金)12:04:22 No.1002116205
なるほど完璧な標語っスね~~~ 不可能だという点に目をつぶればよぉ~~~
9 22/12/09(金)12:04:57 No.1002116371
ユーザーが寛容になれば済むね
10 22/12/09(金)12:05:10 No.1002116433
>ユーザーが寛容になれば済むね 許さない
11 22/12/09(金)12:06:30 No.1002116827
>で、どうやるの それを考えるのがあなたの仕事!
12 22/12/09(金)12:08:42 No.1002117460
ほんとに日本人か? あくまで建前の話だぞ 誰も本気でそう思ってない
13 22/12/09(金)12:10:43 No.1002118043
あくまでこれを目標にしようって話なら出来る 完璧にやれって話なら無理としか言えない
14 22/12/09(金)12:10:45 No.1002118052
ただの標語ならなくそうを減らそうに変えるぐらいでなんとか
15 22/12/09(金)12:12:59 No.1002118732
0に近づけよう
16 22/12/09(金)12:13:09 No.1002118767
>ただの標語ならなくそうを減らそうに変えるぐらいでなんとか ダメだ クライアントが納得しない
17 22/12/09(金)12:14:53 No.1002119320
こんなの現場で見たら笑うわ
18 22/12/09(金)12:15:16 No.1002119428
上の無茶振りをやめよう
19 22/12/09(金)12:17:52 No.1002120267
Q,ミスをどうやって無くす? A,気を付ける ヨシ!
20 22/12/09(金)12:18:18 No.1002120416
>>ユーザーが寛容になれば済むね >許さない けど協力はしない
21 22/12/09(金)12:18:28 No.1002120474
オペミスを無くしたら退屈で死んじゃうよぉ!
22 22/12/09(金)12:20:48 No.1002121257
おぺみす…
23 22/12/09(金)12:22:46 No.1002121892
要件の追加にお金を出そう
24 22/12/09(金)12:23:42 No.1002122202
>おぺみす… おぺみす…
25 22/12/09(金)12:24:05 No.1002122314
>Q,ミスをどうやって無くす? A,ミスをした者に厳しいペナルティを課す、場合によっては部署全員に連帯責任を負わせる
26 22/12/09(金)12:24:31 No.1002122463
>要件の追加にお金を出そう それは駄目
27 22/12/09(金)12:25:46 No.1002122907
>>要件の追加にお金を出そう >それは駄目 上流工程の資格をなくそう
28 22/12/09(金)12:32:31 No.1002125214
>>で、どうやるの >皆で一丸となって頑張ろう モチベーションアップ(株)かテメー
29 22/12/09(金)12:36:33 No.1002126587
なくそう なくそうなくそう
30 22/12/09(金)12:39:27 No.1002127607
>>おぺみす… >おぺみす… おぺみす…
31 22/12/09(金)12:40:38 No.1002128017
あのさぁ!
32 22/12/09(金)12:44:51 No.1002129571
動いてるからいいや
33 22/12/09(金)12:47:18 No.1002130443
>(仕様的にはNGだけど)動いてるからいいや
34 22/12/09(金)12:50:28 No.1002131560
じゃあクライアントの要求事項も間違いないようにしてね ちゃんと運用も整理してね
35 22/12/09(金)12:53:05 No.1002132464
なくそうじゃなくて早期発見と対策だろ!
36 22/12/09(金)12:53:34 No.1002132624
気をつけます!
37 22/12/09(金)12:54:00 No.1002132767
エンジニアのくせに根性論に頼るのが本当に愚か
38 22/12/09(金)12:54:43 No.1002133036
一番下が無ければ良いスローガンなんだけどな
39 22/12/09(金)12:56:22 No.1002133677
>一番下が無ければ良いスローガンなんだけどな リスケを認めれば進捗遅れはなくなるぞ >要件の追加にお金を出そう と同じでファンタジーだけどな
40 22/12/09(金)12:56:22 No.1002133678
例えばゲームとか商品を買う側だった時に許すかっちゃあ許さないユーザーが大半だからしかたないね
41 22/12/09(金)12:57:37 No.1002134129
>一番下が無ければ良いスローガンなんだけどな なくせるならなくすわ!って話だからな…
42 22/12/09(金)12:58:04 No.1002134291
>じゃあクライアントの要求事項も間違いないようにしてね >ちゃんと運用も整理してね それを汲み取るのが受注者の仕事!
43 22/12/09(金)12:58:07 No.1002134314
人間を皆殺しにすれば達成できるな ムシロソレイガイノタッセイホウホウハソンザイシナイ
44 22/12/09(金)12:58:12 No.1002134331
>>Q,ミスをどうやって無くす? >A,ミスをした者に厳しいペナルティを課す、場合によっては部署全員に連帯責任を負わせる これでみんな居なくなればミスも起こりようがなくなるね 素晴らしい
45 22/12/09(金)13:01:17 No.1002135337
>>一番下が無ければ良いスローガンなんだけどな >なくせるならなくすわ!って話だからな… 長引かせて金にもならないのに労働力投入とかばかばかしいにもほどがあるからな…
46 22/12/09(金)13:01:49 No.1002135509
>>じゃあクライアントの要求事項も間違いないようにしてね >>ちゃんと運用も整理してね >それを汲み取るのが受注者の仕事! >上流工程の資格をなくそう
47 22/12/09(金)13:08:01 No.1002137195
>>Q,ミスをどうやって無くす? >A,ミスをした者に厳しいペナルティを課す、場合によっては部署全員に連帯責任を負わせる ミスしたら全力で隠蔽しろってことだな!
48 22/12/09(金)13:08:50 No.1002137424
>>>Q,ミスをどうやって無くす? >>A,ミスをした者に厳しいペナルティを課す、場合によっては部署全員に連帯責任を負わせる >ミスしたら全力で隠蔽しろってことだな! ミスがなくなった!
49 22/12/09(金)13:08:55 No.1002137457
これは全て仕様通りなのでミスはありません
50 22/12/09(金)13:09:39 No.1002137676
予算を増やそう 人手を増やそう 人材の質を上げよう 開発環境の質を上げよう スケジュールの余裕を増やそう
51 22/12/09(金)13:10:46 No.1002137983
素人集団が開発する前提でスケジュールを組むべき
52 22/12/09(金)13:11:50 No.1002138238
>予算を増やそう >人手を増やそう >それは駄目
53 22/12/09(金)13:13:26 No.1002138592
大体短納期が悪いから納期伸ばせ
54 22/12/09(金)13:13:55 No.1002138715
会社を無くそう
55 22/12/09(金)13:14:18 No.1002138800
開発ドキュメントのやつ許さねえ!
56 22/12/09(金)13:15:44 No.1002139175
隠したまま通せば解決!
57 22/12/09(金)13:16:20 No.1002139328
>会社を無くそう プロジェクトをなくそう
58 22/12/09(金)13:17:10 No.1002139535
減らす工夫は大事だけど起こるときは起こるから起きたときの余裕を持とうって考え方をしてくれ…
59 22/12/09(金)13:17:43 No.1002139654
開発が蒸発して発注元が責任を取らないといけなくなるとバグもオペミスも進捗遅れもなかったことになるよ
60 22/12/09(金)13:17:57 No.1002139706
>減らす工夫は大事だけど起こるときは起こるから その考えが甘えなのだよチミィ!!!!!
61 22/12/09(金)13:18:29 No.1002139826
全て解決する名案があるよ 顧客を黙らせるんだ
62 22/12/09(金)13:22:45 No.1002140872
無職だからよくわかんないけど日本の企業ってクソなのでは?
63 22/12/09(金)13:24:31 No.1002141298
ここに書いてあるもの全部なくせません!!
64 22/12/09(金)13:27:35 No.1002142013
>減らす工夫は大事だけど起こるときは起こるから起きたときの余裕を持とうって考え方をしてくれ… 倒産!
65 22/12/09(金)13:28:21 No.1002142206
予算と人員を増やします!