22/12/09(金)10:24:43 マイト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/09(金)10:24:43 No.1002094358
マイトガイン!レッツゴー!マイトガイン!
1 22/12/09(金)10:25:18 No.1002094488
惨めな合体
2 22/12/09(金)10:26:23 No.1002094708
最悪なキット
3 22/12/09(金)10:26:43 No.1002094767
パワーが限界
4 22/12/09(金)10:27:16 No.1002094876
造型はいいのに…
5 22/12/09(金)10:27:20 No.1002094885
この状態にするだけでも一苦労らしいな
6 22/12/09(金)10:27:24 No.1002094896
組み立て られない
7 22/12/09(金)10:28:23 No.1002095090
自分で調整や補強するんだよ!
8 22/12/09(金)10:29:32 No.1002095318
メーカーは自分で組んでみましたかこれ?
9 22/12/09(金)10:29:46 No.1002095368
>自分で調整や補強するんだよ! 「カラミティガンダムのプラモから新造した方が早いですね」
10 22/12/09(金)10:30:43 No.1002095569
>造型はいいのに… 金型にプラが流れきってない所もあるからそれも…
11 22/12/09(金)10:31:18 No.1002095680
メーカー品なのこれ!?同人製作のレジンキットじゃなく!?
12 22/12/09(金)10:31:19 No.1002095681
>>自分で調整や補強するんだよ! >「カラミティガンダムのプラモから新造した方が早いですね」 ひどすぎる
13 22/12/09(金)10:31:19 No.1002095684
>金型にプラが流れきってない所もあるからそれも… ショートしてるのは最悪じゃねえかな!?
14 22/12/09(金)10:31:42 No.1002095754
1000円くらいだよね…?
15 22/12/09(金)10:32:17 No.1002095866
素材がプラスチックなだけのガレキ
16 22/12/09(金)10:32:25 No.1002095897
ここから一瞬で崩れ落ちる動画好き
17 22/12/09(金)10:32:28 No.1002095906
ああ…なんとなく下半身似てるカラミティ芯にした方が確かに早いな…
18 22/12/09(金)10:32:44 No.1002095972
右股関節の穴何…?
19 22/12/09(金)10:33:06 No.1002096047
いやほんとなんでこんな仕様で流通したんだろうな…
20 22/12/09(金)10:33:45 No.1002096169
通常のインジェクションキットとは違う それにしたって出来が悪いらしいが
21 22/12/09(金)10:34:01 No.1002096234
これ塗装は?
22 22/12/09(金)10:34:04 No.1002096251
>1000円くらいだよね…? 4000円くらいだよ
23 22/12/09(金)10:34:34 No.1002096349
あじがすごい
24 22/12/09(金)10:35:24 No.1002096537
これに挑戦するモデラーは多い
25 22/12/09(金)10:35:37 No.1002096580
原型は固定キットのつもりで作ったのに勝手に関節仕込まれた説なんて流れるくらいだからな…
26 22/12/09(金)10:35:44 No.1002096602
原型はむしろ造形いいんだよな パーツ成型が悪いからどうにもなってないだけで…
27 22/12/09(金)10:35:49 No.1002096621
>>1000円くらいだよね…? >4000円くらいだよ バンダイのMGとかある時代にこれだからね…
28 22/12/09(金)10:35:49 No.1002096623
>右股関節の穴何…? 単純に金型の精度が悪すぎる
29 22/12/09(金)10:37:07 No.1002096886
関節のポリ入れる穴が合ってない個体まであるのが酷い
30 22/12/09(金)10:37:21 No.1002096938
これ組み立てる動画見たけどさ 明らかに関節のポリキャップのサイズ合ってなかったりするよねこれ
31 22/12/09(金)10:37:22 No.1002096941
頭どうやって接続されてるんだ
32 22/12/09(金)10:37:56 No.1002097079
何で首寝違えてるんだよ
33 22/12/09(金)10:38:35 No.1002097235
おおまかな造形はいいけど関節と成形が最悪って感じなのか
34 22/12/09(金)10:38:48 No.1002097287
やる気なさそうな立ち方
35 22/12/09(金)10:39:28 No.1002097436
アオシマのガオガイガーと同じ匂いがする
36 22/12/09(金)10:39:32 No.1002097458
パーツも左右対称じゃなく歪んでるのが酷い
37 22/12/09(金)10:39:46 No.1002097505
関節さえ直せばという心を打ち砕いてくる外装のガタガタ具合 フルスクラッチの方が気楽かもしれない
38 22/12/09(金)10:40:01 No.1002097571
プラの質ヤバいなこれ いつ頃の製品だ?
39 22/12/09(金)10:40:13 No.1002097604
>アオシマのガオガイガーと同じ匂いがする それはアオシマガオガイガーエアプだろ…
40 22/12/09(金)10:40:27 No.1002097649
>何で首寝違えてるんだよ 肩のキャノンが干渉する それを防ぐためにサイズ調整したパーツも付属している スレ画はその調整パーツを使用
41 22/12/09(金)10:40:34 No.1002097663
>アオシマのガオガイガーと同じ匂いがする あっちとは比べられないよ
42 22/12/09(金)10:41:16 No.1002097823
このキット見て毎回アオシマガオガイガー上げる奴ガキ過ぎだろ
43 22/12/09(金)10:42:03 No.1002097987
>>何で首寝違えてるんだよ >肩のキャノンが干渉する >それを防ぐためにサイズ調整したパーツも付属している >スレ画はその調整パーツを使用 >何で首寝違えてるんだよ
44 22/12/09(金)10:42:05 No.1002097996
毎回上がってるならパブリックイメージなんじゃねぇかな…
45 22/12/09(金)10:42:47 No.1002098127
ひどいひどい言われてるのは知ってたけど最近動画で初めて見たら思った以上にプランプランしててダメだった
46 22/12/09(金)10:43:11 No.1002098220
見るたびに思うけど各パーツの成形精度が尋常じゃなくガタガタで怖い
47 22/12/09(金)10:43:12 No.1002098224
>>造型はいいのに… >金型にプラが流れきってない所もあるからそれも… 顔がね…
48 22/12/09(金)10:44:25 No.1002098502
普通のプラモを普通に組める事のありがたさがわかる気がする
49 22/12/09(金)10:44:31 No.1002098521
https://soltic.sakura.ne.jp/model/other/25baangaan/index.html 比べるならたぶんこいつとかだと思う
50 22/12/09(金)10:44:41 No.1002098555
関節プラプラすぎる
51 22/12/09(金)10:44:43 No.1002098568
太腿の合ってなさがヤバい
52 22/12/09(金)10:44:55 No.1002098620
スレ画は簡易金型のキットだから アオシマで比較するならグルンガスト弐式とか出してたスーパーロボットシリーズ バンダイで言うならLMとかだよ最低限…
53 22/12/09(金)10:50:44 No.1002099977
ヒで何かを勘違いした人がこれとシオンを同列に扱っててどっちも組んだ事ねぇだろ…ってなった
54 22/12/09(金)10:50:58 No.1002100031
アオシマガオガイガーも問題こそあれど造形はちゃんとしていたからな…ステルスガオーⅡが本体と同じくらい重いと知った時は笑ったけど
55 22/12/09(金)10:52:08 No.1002100264
>ヒで何かを勘違いした人がこれとシオンを同列に扱っててどっちも組んだ事ねぇだろ…ってなった シオンは普通に組めるけどアピールポイントないだけだからな…
56 22/12/09(金)10:53:12 No.1002100473
初心者はスレ画の状態まで組むのも無理って聞いた
57 22/12/09(金)10:56:13 No.1002101056
一昔前はこういうキットにマスターグレードのフレーム部分ねじ込んで自立させる作例あったよね 今どこのメーカーもキットの精度上がってるから見かけなくなってきたけど
58 22/12/09(金)10:56:52 No.1002101190
素組みの時点で微調整しないといけない箇所が出てくるの酷くない?
59 22/12/09(金)10:57:45 No.1002101358
>>ヒで何かを勘違いした人がこれとシオンを同列に扱っててどっちも組んだ事ねぇだろ…ってなった >シオンは普通に組めるけどアピールポイントないだけだからな… バンダイキットへの出来が悪いというのは大体プロポーションとかの話で前提としてまず普通に組んでからの感想だからなあ 最低限組めるだけ偉い
60 22/12/09(金)10:58:13 No.1002101449
関節弱いアオシマガガガとか他に比べて造形や可動が悪いシオンと違って そもそも商品としての体裁すら保ててない時点でスレ画は何かと比べる事もできないオンリーワンなんじゃないかな
61 22/12/09(金)10:58:36 No.1002101526
現物買ったけど腰の造形が左右対称出しきれてないのはちょっと笑った パーツ裏面見るとプラモ化に苦労したんだなこれって跡がそこかしこに…
62 22/12/09(金)10:59:37 No.1002101701
アオシマガオガイガーはプロポーションいいし何よりしっかり組み立てられるキットだもんな
63 22/12/09(金)10:59:48 No.1002101731
同じく関節クソだけど造形は完璧な真ゲッター2いいよね… アレは手を入れて自立させたくなるのはわかるよ…
64 22/12/09(金)10:59:54 No.1002101749
>そもそも商品としての体裁すら保ててない時点でスレ画は何かと比べる事もできないオンリーワンなんじゃないかな 00年前後の簡易インジェクションのキットなら他にも色々ある
65 22/12/09(金)11:01:27 No.1002102064
WAVEの1/100モーターヘッド系も初心者を絶望させるキットだったな…
66 22/12/09(金)11:01:37 No.1002102102
フジミと言えば1/72のF-15Eみたいな盛大なやらかしもあったね…昔のスケモの精度はそこそこだったと思うのに
67 22/12/09(金)11:01:53 No.1002102152
糞キットの時の再生数の良さよ
68 22/12/09(金)11:02:34 No.1002102298
ポリキャップの受け作り直さなきゃいけなかったりするのは本当にひどい中身詰まってるレジンキットのありがたみが身に沁みる
69 22/12/09(金)11:02:36 No.1002102305
>一昔前はこういうキットにマスターグレードのフレーム部分ねじ込んで自立させる作例あったよね >今どこのメーカーもキットの精度上がってるから見かけなくなってきたけど スレ画とかはプラが肉厚だからそれも大変なんだよな…
70 22/12/09(金)11:02:43 No.1002102324
>フジミと言えば1/72のF-15Eみたいな盛大なやらかしもあったね…昔のスケモの精度はそこそこだったと思うのに まぁ所謂フジミ暗黒期だからね
71 22/12/09(金)11:03:00 No.1002102381
WAVEのスナップフィットは昔はめちゃくちゃ固かったな…
72 22/12/09(金)11:03:43 No.1002102509
>WAVEの1/100モーターヘッド系も初心者を絶望させるキットだったな… 簡単だとは言えないけど パーツがちゃんと薄く成型されてるありがたさを知るんだよ!
73 22/12/09(金)11:03:54 No.1002102551
アオシマのバーンガーンとかもマイトガインほどでないけど大概な代物だった覚えがある
74 22/12/09(金)11:04:14 No.1002102613
真ゲッター2を可動させて自立可能にしたのはスレ画の人とはまた別?
75 22/12/09(金)11:04:38 No.1002102688
>まぁ所謂フジミ暗黒期だからね 接着不要とか初心者向けで頑張ろうとはしてるんだけどね…
76 22/12/09(金)11:04:49 No.1002102728
何でアンテナが左右で非対称なんだよ!?
77 22/12/09(金)11:05:38 No.1002102904
90~0年代の簡易インジェクションはバンダイも含めてどこもヤバい どこもヤバいが流石にニッパーの衝撃でパーツが砕けるとかは90年代でもそうそう無い
78 22/12/09(金)11:05:50 No.1002102939
>真ゲッター2を可動させて自立可能にしたのはスレ画の人とはまた別? あの人またなんかよくわからんクソプラモ作ってる…
79 22/12/09(金)11:05:52 No.1002102948
ガレキの原型があったのを無理やりプラモにしたのが感じられる
80 22/12/09(金)11:05:53 No.1002102953
>00年前後の簡易インジェクションのキットなら他にも色々ある アートプレストってバンダイの子会社が出したダンクーガのプラモとかもあったな あれも精度がよろしくなかったが頑張れば組めた
81 22/12/09(金)11:06:23 No.1002103044
崩れ落ちる動画教えて
82 22/12/09(金)11:06:26 No.1002103053
>何でアンテナが左右で非対称なんだよ!? たぶんCADとかで設計してない手作りの原型使ってる
83 22/12/09(金)11:06:51 No.1002103132
バンダイが親切すぎるのかもしれん わからん
84 22/12/09(金)11:07:41 No.1002103296
バンダイのLMは同じ簡易インジェクションのムクキットで ヒケ歪み重さ等問題が無いわけじゃないが それでも当時のバンダイの技術力を感じる
85 22/12/09(金)11:07:47 No.1002103321
スレ画レベルは昔の海外キットでも違法コピーの海賊品とかそういうとこまでいかないとなかなかお目に掛かれない
86 22/12/09(金)11:07:51 No.1002103331
volksのGGIエヴァは特に不具合なく組めたけどプラが固くて難儀した覚えがある
87 22/12/09(金)11:07:54 No.1002103348
例の動画の人は最近の良いキットだけ作っていてほしい…スーパーアスラーダ楽しそうだった… やめろよくわかんねえキラキラなバーチャロンを持ってくるのは!
88 22/12/09(金)11:07:57 No.1002103364
やたらかっこいいボックスアート
89 22/12/09(金)11:08:30 No.1002103486
>ガレキの原型があったのを無理やりプラモにしたのが感じられる まさにその通りでパーツ裏がムク材を掘って中空にしたような形になっててそりゃ精度出ないわなって
90 22/12/09(金)11:08:54 No.1002103557
中国のメーカーに委託すればそれなりのプラモをお出してくれる時代になったから この手の簡易インジェクションキットはあまり出なくなったな
91 22/12/09(金)11:09:00 No.1002103580
ゲートをニッパーで切ったらパーツが壊れるからノコギリで切ります はそれなりにプラモデル作ってるつもりだったけどちょっと聞いたことのない常識で怖かった
92 22/12/09(金)11:09:14 No.1002103642
>バンダイが親切すぎるのかもしれん >わからん 2022の評価だと青バンダイは神 マジで神 次点でグッスマとブキヤあと赤バンダイ それ以外は有象無象
93 22/12/09(金)11:09:15 No.1002103645
WAVEはバーチャロンのテムジンすらまともに組めなかったな俺 オラタンのテムジンは組めたけど色が…
94 22/12/09(金)11:09:17 No.1002103653
こう言う昔のクソキット見てると今のプラモって至れり尽くせりなんだなって再度実感できる
95 22/12/09(金)11:09:26 No.1002103687
waveの1/100FSSシリーズは箱絵が良過ぎて何回も釣られて購入した
96 22/12/09(金)11:09:47 No.1002103758
>No.1002103132 そりゃそうだけど初心者を沼に堕とさねば我々も結果として損をするわけでやはりガンプラは偉大だと思う
97 22/12/09(金)11:10:26 No.1002103871
>volksのGGIエヴァは特に不具合なく組めたけどプラが固くて難儀した覚えがある あのキットはポリがそのうち割れるって問題が 素材的な問題なのかなあ
98 22/12/09(金)11:10:28 No.1002103875
プラモの動画クソキットほど再生数すごくなるね
99 22/12/09(金)11:10:35 No.1002103902
>糞キットの時の再生数の良さよ 気になるし…そして本当にすごいキットでビックリする… 適当な軸に造形ミスではまらないポリキャップ でかすぎるバリにハメ合わせが出来ない隙間ができるモナカ…
100 22/12/09(金)11:11:05 No.1002104001
>volksのGGIエヴァは特に不具合なく組めたけどプラが固くて難儀した覚えがある GGIエバもぶっちゃけスレ画並みの難物な気はする すり合わせがとにかく大変でガレキ作ってる気分
101 22/12/09(金)11:11:13 No.1002104027
今のフジミはハンターカブが名作よホント…
102 22/12/09(金)11:11:18 No.1002104042
襲いかかるバイオレンス
103 22/12/09(金)11:11:23 No.1002104061
>>何でアンテナが左右で非対称なんだよ!? >たぶんCADとかで設計してない手作りの原型使ってる 当時なら別に手原型でも普通なんだけどね なんだけどね…
104 22/12/09(金)11:11:30 No.1002104079
>WAVEはバーチャロンのテムジンすらまともに組めなかったな俺 最初の方のテムジンは関節の設計がクソ あとVコンバータの保持がクソというか虚無 スタイルと色分けは良い
105 22/12/09(金)11:11:35 No.1002104104
フジミの汚点
106 22/12/09(金)11:11:40 No.1002104118
正しい意味でのバリが凄い!
107 22/12/09(金)11:11:43 No.1002104132
>たぶんCADとかで設計してない手作りの原型使ってる 完成見本の写真は左右でおかしいとかないし恐らく原型に着色してある感じでこれはまともに対称出てるんで こいつはそこから取った型がおかしい
108 22/12/09(金)11:11:44 No.1002104137
いい時代だなあ 接着剤不要ほぼ彩色済み組み立て簡単の精度の高いプラモが手に入る
109 22/12/09(金)11:11:48 No.1002104154
>WAVEはバーチャロンのテムジンすらまともに組めなかったな俺 何体か組んだけど個体差が結構激しかった バンダイでもないのによく600円で出したもんだと思う
110 22/12/09(金)11:12:27 No.1002104276
waveのライデンは今見ると精度は微妙だけどスタイルとギミックは良好な部類だと思う
111 22/12/09(金)11:12:46 No.1002104334
>最初の方のテムジンは関節の設計がクソ >あとVコンバータの保持がクソというか虚無 >スタイルと色分けは良い 関節以前にクリアパーツの合いがクソすぎてクリアランス調整が必須でな…
112 22/12/09(金)11:12:50 No.1002104353
左右対称はアナログ原型でもいくらでも詰められるしそこでとちってるわけじゃないからな 原型作った人は悪ないよ
113 22/12/09(金)11:12:53 No.1002104358
>あのキットはポリがそのうち割れるって問題が >素材的な問題なのかなあ 固さはバンダイのポリみたいでちょうど良いんだけど粘りが足りなくてすぐに割れちゃうね…
114 22/12/09(金)11:12:55 No.1002104368
>崩れ落ちる動画教えて https://youtu.be/fUarq88kdo8
115 22/12/09(金)11:13:00 No.1002104396
>WAVEはバーチャロンのテムジンすらまともに組めなかったな俺 メーカーの技術的ノウハウが足りないのにバンダイ並みの色分けパーツに挑戦すると悲劇を生むってアイテムだったな 経験を積んでいったら徐々に改善されていったけど
116 22/12/09(金)11:13:13 No.1002104444
>バンダイのLMは同じ簡易インジェクションのムクキットで >ヒケ歪み重さ等問題が無いわけじゃないが >それでも当時のバンダイの技術力を感じる 未だにグラフサンダー飾ってるけど可動仕込むのはだいぶ厳しいけど それでも造形と組みやすさ(手足差し込むだけだけど)はバンダイだなと感じた
117 22/12/09(金)11:13:20 No.1002104469
当時のバーチャロンだとSEGAから出てたSDのプラモが一番出来が良かった
118 22/12/09(金)11:13:23 No.1002104476
>ゲートをニッパーで切ったらパーツが壊れるからノコギリで切ります >はそれなりにプラモデル作ってるつもりだったけどちょっと聞いたことのない常識で怖かった うろ覚えだけどクリアパーツかなんかで普通にカットすると駄目なパーツを組んだ記憶はある …スレ画ってクリアパーツ使ってるの?
119 22/12/09(金)11:13:30 No.1002104494
>waveのライデンは今見ると精度は微妙だけどスタイルとギミックは良好な部類だと思う ただまあ全体的に頭小さいんだよなWAVEのやつ
120 22/12/09(金)11:13:48 No.1002104553
型作るのは昔も今も大手も中小も職人の作業なんだが へぼい職人がやると形が出ないしちゃんと樹脂が回らないから圧力かけて無理やり流すんでやたら固くなるってことになる
121 22/12/09(金)11:14:02 No.1002104598
昔ガンプラと同じ感覚でイエサブに置いてあるブキヤやwaveのプラモに手を出したらひどい目にあったのを思い出した
122 22/12/09(金)11:14:49 No.1002104747
これ知らずに買った当時の人の心境が知りたい
123 22/12/09(金)11:14:52 No.1002104761
>…スレ画ってクリアパーツ使ってるの? プラ部はアイボリーホワイト1色 なぜかポリパーツが無色半透明…
124 22/12/09(金)11:14:58 No.1002104776
じゃあハセガワのテムジン747組もうか
125 22/12/09(金)11:15:04 No.1002104804
パーフェクトモードもあったんだ… 普通のグレートのほうしか組んだことなかった
126 22/12/09(金)11:15:05 No.1002104806
テムジンもヴァイパー2も普通に組めたけどな稼働はアレだったが 友達が買ったサンライズ英雄譚のやつは組めねーと嘆いてた
127 22/12/09(金)11:15:07 No.1002104812
>うろ覚えだけどクリアパーツかなんかで普通にカットすると駄目なパーツを組んだ記憶はある >…スレ画ってクリアパーツ使ってるの? スレ画はニッパーに負けるような箇所はないんじゃなかったかな 例の動画の人でニッパーで砕けてたのはアオシマスカイネットの真ゲッター2
128 22/12/09(金)11:15:19 No.1002104844
初めてのガレキメーカーのインジェクションキットがボークスのK.O.Gだったので説明書に設計段階でミスったのでパーツが合いません自分でなんとかしてくださいって注釈は初心者には凄い衝撃だった
129 22/12/09(金)11:15:52 No.1002104944
テムジンと比べてバイパーIIはカッチリしてた…というか関節がさっぱり動かない
130 22/12/09(金)11:15:52 No.1002104945
2000年代から10年ちょいくらいフジミ何かあったのかマジでおかしい時期あったからな 得意のカーモデルですら縮尺おかしいとかタミヤ商品のコピー疑惑あるやつ混じってたり
131 22/12/09(金)11:16:14 No.1002105018
WAVEのテムジンはオラタン版の方は無難なキットになってたけどデザインの都合結構な塗装しないとちっとも見栄えしないんだこれが…
132 22/12/09(金)11:16:29 No.1002105067
>初めてのガレキメーカーのインジェクションキットがボークスのK.O.Gだったので説明書に設計段階でミスったのでパーツが合いません自分でなんとかしてくださいって注釈は初心者には凄い衝撃だった 衝撃すぎる…
133 22/12/09(金)11:17:00 No.1002105192
まぁ90年代にロボプラモやってた人ならそこそこスキル積んでるはずなので大抵の事はなんとかしてきた
134 22/12/09(金)11:17:14 No.1002105236
今のwaveは1/35ボトムズシリーズとか自社製のはマジで精度良くてびっくりするよ
135 22/12/09(金)11:17:22 No.1002105266
>なぜかポリパーツが無色半透明… フジミのチビマルゴジラ買った時にポリパーツが同じ素材で 過去のトラウマをほじくり返されたけど流石にちゃんと組めて安心した
136 22/12/09(金)11:17:24 No.1002105272
moderoidってどんな感じなのかしら
137 22/12/09(金)11:17:43 No.1002105352
ボークスはまあそういうところだから…そしてFSSの版権元のナガノも硬派モデラーだから…
138 22/12/09(金)11:18:18 No.1002105451
>初めてのガレキメーカーのインジェクションキットがボークスのK.O.Gだったので説明書に設計段階でミスったのでパーツが合いません自分でなんとかしてくださいって注釈は初心者には凄い衝撃だった GGIエヴァもペラ1枚の追加取説が付いてて破損しやすい箇所のポリ置き換えとか関節の固さ調整や削って欲しい箇所の指示あったよ あれはあれで普通じゃないキット作ってる感あって楽しかった
139 22/12/09(金)11:18:22 No.1002105473
>じゃあハセガワのテムジン747組もうか ハセガワはアファTの太ももの外層嵌めるダボの位置が内側と外側でコンマ数ミリズレてて 別パーツの差し色ラインがピッタリ合わない設計ミスあったなぁ
140 22/12/09(金)11:18:23 No.1002105481
アトリエ彩のビッグバイパーも面白かった
141 22/12/09(金)11:18:25 No.1002105488
カバヤのおまけとかじゃなかったんだ…
142 22/12/09(金)11:18:42 No.1002105554
>moderoidってどんな感じなのかしら 個人的には食玩のミニプラと似た印象を感じる
143 22/12/09(金)11:19:00 No.1002105618
>moderoidってどんな感じなのかしら まあ悪くない マークザインは一部けおおおおってなったけど手の打ちようがないほど組めないわけではない
144 22/12/09(金)11:19:16 No.1002105676
>今のwaveは1/35ボトムズシリーズとか自社製のはマジで精度良くてびっくりするよ 接着しないとイケないけど出来良いよねブラッドサッカーかっこいいわ
145 22/12/09(金)11:19:35 No.1002105760
90年代まではスケモよりロボプラモのモデラーのほうがツワモノ揃いって感じだったな 関節新造やポリパテで拳作るとか当たり前のようにやってた
146 22/12/09(金)11:19:53 No.1002105822
>アトリエ彩のビッグバイパーも面白かった 製作難度的にはこっちの方が辛く感じた 柔らかすぎるプラはキツい!
147 22/12/09(金)11:20:07 No.1002105882
>個人的には食玩のミニプラと似た印象を感じる モデロイドは一回しか生産しないからアフターパーツのストック尽きたら終わりね!とか書いてあるし そういうとこも本当ミニプラに近い感じあるね
148 22/12/09(金)11:20:17 No.1002105926
バンダイの希望号もなかなかスゴいキットだった これニルヴァーシュの後!?
149 22/12/09(金)11:20:24 No.1002105951
>moderoidってどんな感じなのかしら 普通に組めるよ 塗装しようとかはあんまり考えない方がいい
150 22/12/09(金)11:20:36 No.1002105992
なんやかんやでバンダイ以外の国内メーカーも精度はだいぶ上がってきてるのはいいことではある
151 22/12/09(金)11:21:01 No.1002106087
ブキヤの真ゲッターは胴体に何考えてこんな作りにした隼人ぉっ!!!って言いたくなったけどそこをなんとかすれば太くてかっこよかった モデロイドのも欲しいけど今は積みがおおくて…
152 22/12/09(金)11:21:23 No.1002106164
>カバヤのおまけとかじゃなかったんだ… カバヤのオマケもブレイブガムとかは簡易インジェクション スレ画はそれを拡大したようなアイテムなんだ オマケのサイズだから許される精度の悪さまで拡大されていたけど
153 22/12/09(金)11:21:42 No.1002106228
造形はいいのにというのはあくまでおおまかなシルエットは感じがいいというだけの話でラインガタガタだわ左右非対称だわディテール面では最悪オブ最悪
154 22/12/09(金)11:22:16 No.1002106360
今より大分キットに対して辛口な意見多かった時代の模型誌記事で見たけどそれにしたってスレ画への文面は相当だったよ というかキットレビューで関節固定しますなんて作例初めて見たよ
155 22/12/09(金)11:22:19 No.1002106375
希望号はなー!造形はマジで素晴らしいんだぞ造形はあー!
156 22/12/09(金)11:22:25 No.1002106412
モデロイドは出来は悪くないけど関節回りがちょっとゆるめだからマットバーニッシュしてかないとポロリとヘタレが出ちゃう
157 22/12/09(金)11:22:26 No.1002106413
カバヤって凄かったんだな
158 22/12/09(金)11:22:30 No.1002106428
子供の頃福袋に入ってたバッシュはビックリしたし今でも印象に残ってるよ…
159 22/12/09(金)11:22:47 No.1002106478
スレ画にMGジェガンのフレーム仕込んでる人いたけど原形はマジでかっこよかったの伝わってちょっとつらい
160 22/12/09(金)11:22:51 No.1002106492
>今より大分キットに対して辛口な意見多かった時代の模型誌記事で見たけどそれにしたってスレ画への文面は相当だったよ >というかキットレビューで関節固定しますなんて作例初めて見たよ こいつのそれもテストショットを任されるモデラーすげえな…
161 22/12/09(金)11:23:02 No.1002106534
90年代はバンダイMG企画やエヴァ商品化ブームの追風で色んな作品のメカのキットが各社から出てきて楽しかったなあ
162 22/12/09(金)11:23:09 No.1002106561
>moderoidってどんな感じなのかしら 組み立てるだけならまあ困ることはないな…って感じ 造型も悪くない だけど接着とか塗装とかやりだすと途端になんか変だなこのキット…ってなる
163 22/12/09(金)11:23:34 No.1002106652
>当時のバーチャロンだとSEGAから出てたSDのプラモが一番出来が良かった 俺も今Waveテムジンの話が出てあれ思い出してたわ… いいよねあれ
164 22/12/09(金)11:24:55 No.1002106914
タカラのプラモも普通に出来は良かったのを思い出す
165 22/12/09(金)11:25:14 No.1002106987
>今より大分キットに対して辛口な意見多かった時代の模型誌記事で見たけどそれにしたってスレ画への文面は相当だったよ >というかキットレビューで関節固定しますなんて作例初めて見たよ 固定せざるを得ない精度と構造だからな… タダでさえポリの固定が甘いのにポリを挟んで作る可動部を差し込む先がポリになっててひたすらガタガタする
166 22/12/09(金)11:25:24 No.1002107029
ASとかアリスギアの原型みたいなメカしたプラモ出てたシリーズあったよね
167 22/12/09(金)11:25:53 No.1002107128
当時ブキヤが関節技とか出してくれて改造が捗った
168 22/12/09(金)11:26:07 No.1002107182
>カバヤって凄かったんだな 初期のトランスフォーマーとかゾイドの食玩なんかは現物をパーツ単位で職人が目コピして縮小して作ってたマジでイカレた代物だったみたいだし… ウルトラザウルスとかなんだあれ頭おかしいわ
169 22/12/09(金)11:26:15 No.1002107203
>>崩れ落ちる動画教えて >https://youtu.be/fUarq88kdo8 ちょっとゲッターとチャロン好きすぎない? あとLMシリーズ
170 22/12/09(金)11:26:47 No.1002107324
立ってるどころか組み立てられるのもすごいんだっけ
171 22/12/09(金)11:26:49 No.1002107332
>90年代はバンダイMG企画やエヴァ商品化ブームの追風で色んな作品のメカのキットが各社から出てきて楽しかったなあ 今もプラモデルに手出すメーカーが増えたのはユーザー的にはひたすらありがたい…
172 22/12/09(金)11:27:27 No.1002107441
>固定せざるを得ない精度と構造だからな… >タダでさえポリの固定が甘いのにポリを挟んで作る可動部を差し込む先がポリになっててひたすらガタガタする だからかキット関節は完全に捨てて角度つき軸関節ブロック新造の差し変えで対応してた 山口式じゃねえんだぞ!
173 22/12/09(金)11:27:48 No.1002107522
>立ってるどころか組み立てられるのもすごいんだっけ そもそもポリがろくにはまんないそうだから…
174 22/12/09(金)11:28:27 No.1002107704
CAD原型とCNC加工で金型作るようになって飛躍的にプラモデルの世界は進歩した スレ画はその時代の狭間に埋まってしまった芸術品
175 22/12/09(金)11:28:35 No.1002107728
>立ってるどころか組み立てられるのもすごいんだっけ 精度の甘さから多少パーツずれてでもしっかり接着さえすれば形にはなる ただし立てない
176 22/12/09(金)11:28:53 No.1002107787
>当時ブキヤが関節技とか出してくれて改造が捗った ブキヤも関節パーツポリパーツ色々出してたけど 関節技はイエサブのところだよぅ
177 22/12/09(金)11:30:01 No.1002108076
トイザらスで安売りしてて知らずに買っちゃって苦労した
178 22/12/09(金)11:30:35 No.1002108213
くちゃくちゃすぎる…
179 22/12/09(金)11:30:38 No.1002108224
>関節技はイエサブのところだよぅ おっとごめん素で間違えた
180 22/12/09(金)11:30:44 No.1002108249
NC加工出来るようになるまで金型ってどうやって作ってたんだ…?
181 22/12/09(金)11:31:05 No.1002108342
関節技とかヘキサパイプとかイエサブのパーツは割と改造に使えて助かる ガッチリしてるし
182 22/12/09(金)11:31:36 No.1002108461
>>ヒで何かを勘違いした人がこれとシオンを同列に扱っててどっちも組んだ事ねぇだろ…ってなった >シオンは普通に組めるけどアピールポイントないだけだからな… シオンが味のしないガムならこいつは香り付き練り消しとかそんなんだと思う 食い物として同列に扱うのがまず失礼みたいな
183 22/12/09(金)11:32:18 No.1002108606
モデロイドはニヒトすごいいい感じなのになんでザイン…
184 22/12/09(金)11:33:25 No.1002108851
こういうのを見ていると初手でヒュッケバインお出し出来たコトブキヤってめっちゃ頑張ったんだなと思う
185 22/12/09(金)11:33:50 No.1002108940
>シオンが味のしないガムならこいつは香り付き練り消しとかそんなんだと思う >食い物として同列に扱うのがまず失礼みたいな そもそも新製品とと20年前の簡易成形品を比べるのが物知らずという感じ
186 22/12/09(金)11:34:38 No.1002109122
>こういうのを見ていると初手でヒュッケバインお出し出来たコトブキヤってめっちゃ頑張ったんだなと思う あれはあれでスナップフィットが弾力に負けて外れるとかかなりの難物のはずなんだけどプロポーション最高だからな…
187 22/12/09(金)11:35:03 No.1002109204
>こういうのを見ていると初手でヒュッケバインお出し出来たコトブキヤってめっちゃ頑張ったんだなと思う お世辞にもいいキットではなかったけどRGUN普通に出来いいと思う
188 22/12/09(金)11:35:51 No.1002109395
書き込みをした人によって削除されました
189 22/12/09(金)11:36:17 No.1002109490
これは使ってるプラの質も金型から剥がす時の精度も酷いから…
190 22/12/09(金)11:36:38 No.1002109559
一応ガンプラのフレーム部分骨組みにして換装する感じでようやくそれっぽくなるんだったっけこれ
191 22/12/09(金)11:37:00 No.1002109640
簡易インジェクションでポリパーツ挟みまくりの精度を出そうとするのが誤りと言われたらうn
192 22/12/09(金)11:37:23 No.1002109725
関節のあまりの適当な構造から元々プラモデルじゃないもんを急遽変えたとか言われてる奴
193 22/12/09(金)11:38:03 No.1002109844
ヒュッケはアンテナが尖ってるとかアーマーの裏がちゃんと埋まってるとかでみんなびっくりしてたな 材質はまあ…まあ…
194 22/12/09(金)11:39:06 No.1002110056
オリジナルミキシングで関節仕込んだりするのの練習に良いかもしれない
195 22/12/09(金)11:39:29 No.1002110142
>これは使ってるプラの質も金型から剥がす時の精度も酷いから… 昔のプラモってエジェクタ無かったから金型から外すときに手でメリメリ剥がしてたんだよな そのせいで歪む歪む
196 22/12/09(金)11:39:36 No.1002110166
>ヒュッケはアンテナが尖ってるとかアーマーの裏がちゃんと埋まってるとかでみんなびっくりしてたな >材質はまあ…まあ… ガレキメーカーの出すプラモデルだから仕方ないとは思う それが今じゃ美プラ等マルチにプラモデル出してるんだから凄いよ
197 22/12/09(金)11:39:44 No.1002110193
間接仕込む練習ならHGゲルググとかでやりたい…
198 22/12/09(金)11:39:50 No.1002110221
カラミティガンダム原型にした方が早いはボロクソすぎる
199 22/12/09(金)11:41:18 No.1002110579
失礼なこいつは一応イジェクトピンあるぞ おかげでいらんところにピン跡付きまくってるけど
200 22/12/09(金)11:41:43 No.1002110655
「」の中にもいるけどなんでも境界disに結び付ける奴はもうそういう精神の病なんだからいちいち気にしない方がいいよ…
201 22/12/09(金)11:41:45 No.1002110669
ブキヤはポリはともかくプラの素材はそんな悪くないと思う ポリは控えめに言ってゴミ
202 22/12/09(金)11:42:35 No.1002110850
アオシマのガーランドも初心者にはちょっと敷居が高く感じた
203 22/12/09(金)11:43:10 No.1002110987
この頃のフジミは車のキットもだいぶうんこだったので… なんか人が座れる角度じゃないシートとか…
204 22/12/09(金)11:44:08 No.1002111190
>「」の中にもいるけどなんでも境界disに結び付ける奴はもうそういう精神の病なんだからいちいち気にしない方がいいよ… 誰もそんな話してねぇ…
205 22/12/09(金)11:44:50 No.1002111356
まだイデオン作れてないけど今年のアオシマは大暴れしてて良かった
206 22/12/09(金)11:45:34 No.1002111534
バンダイが突出して組み易いというか至れり尽くせりなだけで他が特別悪いわけでもないから…
207 22/12/09(金)11:45:51 No.1002111602
>この頃のフジミは車のキットもだいぶうんこだったので… >なんか人が座れる角度じゃないシートとか… よりによってこの時代にタミヤが出してなかった1/20F1マシンの穴埋めに積極的だったのがつらすぎる 〇〇戦仕様とか言ってるのにぜんぜん再現してない上に勝手にマシンの構造やパーツレイアウト変えんじゃねぇぇぇ!!
208 22/12/09(金)11:46:46 No.1002111830
グッスマのビックバイパーはもう少し後か
209 22/12/09(金)11:47:22 No.1002111977
>誰もそんな話してねぇ… 関係ないスレでもやたら被害者意識出して来るアホだから無視した方がいいよ
210 22/12/09(金)11:47:40 No.1002112047
イデオンの変な合体プラモとか出してたアオシマが真っ当なイデオンを出すのは凄い
211 22/12/09(金)11:48:02 No.1002112143
CADと言えばガンプラのランナーはCADで出せないものは職人が手掛けてるとか言ってたな…
212 22/12/09(金)11:48:03 No.1002112149
>「」の中にもいるけどなんでも境界disに結び付ける奴はもうそういう精神の病なんだからいちいち気にしない方がいいよ… 誤爆じゃなけりゃ精神病の奴は見つかったなって感じのレスすぎる…
213 22/12/09(金)11:48:26 No.1002112257
>グッスマのビックバイパーはもう少し後か ビックバイパーであれなのは災の方では…?
214 22/12/09(金)11:48:37 No.1002112306
アオシマのガンバスター縮退路エディションの話しようぜ! 組んでて 何これ?千年パズル? みたいな感じだった
215 22/12/09(金)11:48:58 No.1002112399
>CADと言えばガンプラのランナーはCADで出せないものは職人が手掛けてるとか言ってたな… ガンプラもCADで設計してるけど細かい部分や全体の仕上げは今でも人間の原型師がやってるよ
216 22/12/09(金)11:49:08 No.1002112444
>グッスマのビックバイパーはもう少し後か アトリエ彩だよ!
217 22/12/09(金)11:49:33 No.1002112554
>ガンプラもCADで設計してるけど細かい部分や全体の仕上げは今でも人間の原型師がやってるよ その人たちだけ特別な制服きてる
218 22/12/09(金)11:51:12 No.1002112958
アトランジャーが美プラ枠で出るとかちょっと未来が斜め上
219 22/12/09(金)11:51:45 No.1002113093
90年代後半から中小のガレキメーカーもインジェクションキットに手を出し始めたが今でも残ってる所はきちんとノウハウの蓄積あってそこそこ以上の出してるからな 参入遅かったMAXやグッスマなんかは今も試行錯誤が感じられる
220 22/12/09(金)11:53:21 No.1002113480
>ビックバイパーであれなのは災の方では…? >アトリエ彩だよ! せやったごめんPLUMさん…
221 22/12/09(金)11:55:47 No.1002114092
アオシマはスケモもやってるから頭文字Dとかの実在マシンが出るキャラ物もカバーできてるのいいよね フジミも出してる上に欲しいキャラのは大体そっちからだけど…
222 22/12/09(金)11:56:01 No.1002114144
アオシマ今若い社員が入ってきてて活気づいてるからな…
223 22/12/09(金)11:57:06 No.1002114383
ロリ車金型屋さんは割と真っ当なもん出してる側だと思う クラウドブレイカーの経緯がアレなのは知らない
224 22/12/09(金)11:58:17 No.1002114669
>アオシマ今若い社員が入ってきてて活気づいてるからな… お出してくるもののジャンルが若手とは思えねえラインナップなんだけどどうなってるの…? マクロスFとかは真っ当だと思ったけども
225 22/12/09(金)11:59:09 No.1002114878
最近のアオシマの元気の良さ凄いよな…
226 22/12/09(金)11:59:28 No.1002114950
>ロリ車金型屋さんは割と真っ当なもん出してる側だと思う >クラウドブレイカーの経緯がアレなのは知らない 他にも…と思ったけど別のメーカーで溜飲下げたからもういいか
227 22/12/09(金)12:02:14 No.1002115679
アオシマのガオガイガー挙げるやつは素人? じゃあこのアトリエ彩のビックバイパーならどうかな?
228 22/12/09(金)12:03:52 No.1002116080
この時期のバンダイのプラモが普通に悪くねえラインナップだな…
229 22/12/09(金)12:07:04 No.1002116989
明らかに肩の邪魔そうやん!
230 22/12/09(金)12:07:43 No.1002117166
>お出してくるもののジャンルが若手とは思えねえラインナップなんだけどどうなってるの…? >マクロスFとかは真っ当だと思ったけども イデオンがおっさん向けと申したか
231 22/12/09(金)12:08:20 No.1002117342
>イデオンがおっさん向けと申したか どう見てもおっさん向けだよぅ!
232 22/12/09(金)12:08:39 No.1002117448
アオシマは最近の楽プラが特に出来がいい シール使わずに塗装の素体としても手軽で優秀
233 22/12/09(金)12:08:50 No.1002117488
>明らかに肩の邪魔そうやん! パーフェクトキャノン対策で角短くしてるんだけどなー! 右の方がまだ長いんだけどなー!
234 22/12/09(金)12:10:05 No.1002117849
フジミから今度再販されるセブン55周年記念ポインターを買おうと思ってるけど これはカーモデルの文法だから出来は安心していいやつだろうか
235 22/12/09(金)12:11:47 No.1002118341
>>明らかに肩の邪魔そうやん! >パーフェクトキャノン対策で角短くしてるんだけどなー! >右の方がまだ長いんだけどなー! キャノン右肩に付いてるのに右角のが長いの…?
236 22/12/09(金)12:12:25 No.1002118541
1980~90とかその辺の年代のガレキ?
237 22/12/09(金)12:13:03 No.1002118744
>この時期のバンダイのプラモが普通に悪くねえラインナップだな… ABS全盛期とかKPSとかを考えたらこの辺りの時期が一番好きって人も結構いると思ってるよ HGドムトローペンとか今の目で見ても超良作なので機会があったら是非組んで欲しい
238 22/12/09(金)12:13:07 No.1002118759
スレ画を知らなかったのでググってた 哀しい姿の数々と先達が補修を試みた歴史が見れてちょっとしたエンタメだった
239 22/12/09(金)12:13:13 No.1002118793
いいよねアオシマ美プラ fu1712120.jpg
240 22/12/09(金)12:13:44 No.1002118954
当時の造形村のポエムがキレキレだった
241 22/12/09(金)12:15:49 No.1002119611
なんならランカちゃんでももうおっさん向け扱いだと思う…
242 22/12/09(金)12:15:55 No.1002119644
クソゲーみたいに話題になってプレ値ついてるけどこのゴミを高値で買うくらいならフルスクラッチしたほうが冗談抜きに早く安く仕上がると思う
243 22/12/09(金)12:16:12 No.1002119740
>なんならランカちゃんでももうおっさん向け扱いだと思う… ワグナス!
244 22/12/09(金)12:17:48 No.1002120241
>ワグナス! リアルタイム視聴した15歳が来年30歳じゃ
245 22/12/09(金)12:18:49 No.1002120627
>リアルタイム視聴した15歳が来年30歳じゃ なんだ まだ若者じゃん
246 22/12/09(金)12:20:30 No.1002121167
>当時の造形村のポエムがキレキレだった あれ失われたの本当に残念で…あのアジっぷりは今読んでも楽しすぎる
247 22/12/09(金)12:21:04 No.1002121342
ワンダーショーケースのあの人といい当時ポエム多かったな…
248 22/12/09(金)12:21:55 No.1002121597
>>なんならランカちゃんでももうおっさん向け扱いだと思う… 当時の中高生すらもうアラサーだからなあ
249 22/12/09(金)12:22:09 No.1002121691
アオシマ合体シリーズとか普通に美プラとしてもクオリティ高いからオススメなんだよな ロボまで組める!
250 22/12/09(金)12:22:39 No.1002121850
マクロスFはサヨナラの翼ですら東日本大震災の年だからな… もう干支が一周する
251 22/12/09(金)12:23:13 No.1002122043
ボークスは今でもドールはポエムやってるし…
252 22/12/09(金)12:23:23 No.1002122101
>>当時の造形村のポエムがキレキレだった >あれ失われたの本当に残念で…あのアジっぷりは今読んでも楽しすぎる サフだけでポエム垂れ流せるの感心した
253 22/12/09(金)12:24:11 No.1002122353
エヴァのガレキ紹介で神々の姿を見よなんて文が飛び出すセンスはどうにか会報の片隅でもいいから維持して欲しかった …ドール方面に生き残ってるのかなあ?
254 22/12/09(金)12:24:39 No.1002122510
>ロボまで組める! カイロスまじで傑作だと思う
255 22/12/09(金)12:25:41 No.1002122879
あっアオシマのガール系ではって意味ねカイロス
256 22/12/09(金)12:25:59 No.1002122989
スレ画から10年かからず艦船模型で超精密キット連発して大ヒット飛ばしだすフジミ 加賀キチさんとかいい人材入ったんだろうなってなる
257 22/12/09(金)12:26:27 No.1002123141
瞬着ノズルでも発揮してた気がする WAVEと比べて倍近く高かったのに!
258 22/12/09(金)12:26:56 No.1002123303
>スレ画から10年かからず艦船模型で超精密キット連発して大ヒット飛ばしだすフジミ >加賀キチさんとかいい人材入ったんだろうなってなる 旧キット間違えて買って悲しみ背負ってる人結構見た どんだけそれまで適当仕事してたんだ…
259 22/12/09(金)12:28:30 No.1002123852
>旧キット間違えて買って悲しみ背負ってる人結構見た >どんだけそれまで適当仕事してたんだ… あれ1970年代のを箱換えして誤認商法してたからな… 同じことをシズモもやったけどそこから更に20年後になってからやるなと
260 22/12/09(金)12:28:43 No.1002123938
>スレ画から10年かからず艦船模型で超精密キット連発して大ヒット飛ばしだすフジミ >加賀キチさんとかいい人材入ったんだろうなってなる フジミは艦nextがスケモでこんなのやって良いんだ!?ってなる