コンセ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/08(木)23:06:09 No.1001990386
コンセプトは悪くないと思う
1 22/12/08(木)23:06:59 No.1001990710
ゼクロムに…!!
2 22/12/08(木)23:07:23 No.1001990862
ゼクロムかな…ゼクロムかも…
3 22/12/08(木)23:09:17 No.1001991593
悪くはないけどまあなんだ ポケダンみたいのでいいかなって...
4 22/12/08(木)23:09:26 No.1001991657
この漫画なかったらダイマとかテラスタルみたいな要素でいつかやりかねなかったと思う
5 22/12/08(木)23:09:38 No.1001991723
ポケスペでスレ画のパロディあるの好き
6 22/12/08(木)23:10:03 No.1001991879
実際この漫画での料理の仕方がアカンかっただけでやり方次第では面白くなりそうなアイデアではあるんよな合体
7 22/12/08(木)23:10:51 No.1001992197
それこそアニメのサトゲコが近い気もする というかあれぐらいがいい塩梅じゃない?
8 22/12/08(木)23:13:55 No.1001993352
BWの時はいろいろ模索してる感じだったからな
9 22/12/08(木)23:15:03 No.1001993759
デジモンフロンティアを思い出す
10 22/12/08(木)23:16:11 No.1001994164
このアイディアの是非はともかく漫画が死ぬほど面白くなかった
11 22/12/08(木)23:18:23 No.1001995032
>それこそアニメのサトゲコが近い気もする >というかあれぐらいがいい塩梅じゃない? ぶっちゃけ一つになるのは心だけで十分だよね…
12 22/12/08(木)23:20:09 No.1001995733
サンデーが一番迷走してた頃
13 22/12/08(木)23:20:37 No.1001995934
猿が不快すぎた
14 22/12/08(木)23:21:11 No.1001996189
>デジモンフロンティアを思い出す フロンティア結構好きなんだけどやっぱり人と人外のバディものじゃなくなるっていうのは悪手だな 変身ヒーロー物はそれはそれでひとつのジャンルだけどやっぱりバディ物は強い 相棒モンスターはちゃんと居て合体すると人要素の足されたモンスターになれるテイマーズの究極体くらいの塩梅が良いと思う
15 22/12/08(木)23:22:41 No.1001996783
女の子は可愛かった
16 22/12/08(木)23:24:53 No.1001997656
俺自身がピカチュウに
17 22/12/08(木)23:26:13 No.1001998183
なによりこの手のシステムは人型じゃ無かったり正直あんまり可愛げとかかっこよさがないポケモンの出番がね...
18 22/12/08(木)23:28:35 No.1001999071
要素だけ見れば悪くないかもしれんがスレ画はかっこ悪いな
19 22/12/08(木)23:30:20 No.1001999765
人間がゼクロムになるんじゃなくてゼクロムが人間になれば良かった
20 22/12/08(木)23:31:17 No.1002000111
インパクト重視でいきなりゼクロムにしたせいでせっかくのポケモンなのに進化イベントも挟めないし…
21 22/12/08(木)23:31:27 No.1002000194
まず世界観からポケモンを感じないというかボンボンに載ってたポケモンに便乗してたような漫画を思い出す
22 22/12/08(木)23:33:06 No.1002000865
>フロンティア結構好きなんだけどやっぱり人と人外のバディものじゃなくなるっていうのは悪手だな あれは子供たちが後ろで応援してるだけなのなんとかしたいって試行錯誤だしな まあポケモンのトレーナーもそうっちゃそうなんだけどアニメだとポケモン基本鳴き声だけだから指示として技名叫ぶから存在感結構ある
23 22/12/08(木)23:33:09 No.1002000887
なんでか知らないけどこの漫画語る奴らが何故かお嬢様言葉だった印象がある
24 22/12/08(木)23:34:07 No.1002001276
石の中に生きたポケモンが封じられてるひでえ設定要るかなあ!?
25 22/12/08(木)23:34:19 No.1002001371
アニポケはアニメ独自の作戦描写もあるしな
26 22/12/08(木)23:35:22 No.1002001789
イッシュ土着の伝説であるゼクロムが全然関係ない土地で石にされてるのが...
27 22/12/08(木)23:35:31 No.1002001860
このままでは俺がゼクロムになってしまう
28 22/12/08(木)23:35:48 No.1002001979
作品としてはちゃんとオフィシャルだから世界の一つではあるよね
29 22/12/08(木)23:36:00 No.1002002057
まあ指示が的確じゃなきゃ負けることもあるしな アニメだと音声が付くから更にわかりやすいけど
30 22/12/08(木)23:36:33 No.1002002254
人の顔残さないデザインの方が良かったんじゃねぇかな
31 22/12/08(木)23:37:08 No.1002002483
>コンセプトは悪くないと思う だいぶコンセプトが悪くない?
32 22/12/08(木)23:37:44 No.1002002711
同じ作者のコロコロの連載がわりと評判よかったのに打ち切ってこれ描いたから余計酷いみたいな扱いされてたと聞いた
33 22/12/08(木)23:37:58 No.1002002780
別冊コロコロ味
34 22/12/08(木)23:38:22 No.1002002919
でも元々あの世界は油断するとポケモンになったりポケモンにされたりするし・・・
35 22/12/08(木)23:38:50 No.1002003083
アニメとかゲームの取り返しつかない傷が残る所じゃなくて 迷走中のサンデーってどうでもいいところでポケモン合体ネタが消費されててよかったと思う
36 22/12/08(木)23:38:55 No.1002003126
ポケモンはすでにキャラとして立ってるのでよく知らんやつの変身の踏み台にする意味がない
37 22/12/08(木)23:39:01 No.1002003167
元々サンデーオリジナルのファンタジーバトル漫画原作があって それにポケモン要素を後付けしたんじゃないかって印象がある
38 22/12/08(木)23:39:02 No.1002003173
>インパクト重視でいきなりゼクロムにしたせいでせっかくのポケモンなのに進化イベントも挟めないし… ライバルがゾロアからゾロアークになっただろ!
39 22/12/08(木)23:39:04 No.1002003183
面白ければこれはこれで…と後々なったかもしれないけど いかんせん面白くなかったんだよな…
40 22/12/08(木)23:39:22 No.1002003292
設定が中学生の妄想みたい
41 22/12/08(木)23:39:44 No.1002003434
かっこいいから好き。でも一巻しか読んだことない
42 22/12/08(木)23:40:05 No.1002003573
なにより合体後のデザイン大体人間基準にポケモン要素が追加されるからシルエットがあんまり変わらなくてね
43 22/12/08(木)23:40:18 No.1002003652
だいたいやってることポケモンじゃなくてよくない?って感じだった
44 22/12/08(木)23:40:34 No.1002003752
>元々サンデーオリジナルのファンタジーバトル漫画原作があって >それにポケモン要素を後付けしたんじゃないかって印象がある 実際そんな所だろうな ポケモンである意味本当に全然無いもの
45 22/12/08(木)23:41:05 No.1002003939
せっかくポケモンなのにポケモン要素薄すぎた印象がある
46 22/12/08(木)23:41:07 No.1002003947
>同じ作者のコロコロの連載がわりと評判よかったのに打ち切ってこれ描いたから余計酷いみたいな扱いされてたと聞いた 違う、サンデー超の連載 コロコロでバディファイト描いたのはそのあと
47 22/12/08(木)23:41:19 No.1002004029
BW時代はなんか新しい路線探ろうとして色々迷走してたのもあったな
48 22/12/08(木)23:41:46 No.1002004186
漫画も面白くないけどアイデア自体もダメってのが個人的な感想です
49 22/12/08(木)23:41:56 No.1002004243
変身後のデザインがマジで軒並み酷すぎるのでゼクロムがまだマシに見えてくる
50 22/12/08(木)23:42:11 No.1002004328
僕ポケモン全然分かんないんですけど…って作者に大量のデザイン無茶振りするの本当に酷いと思う
51 22/12/08(木)23:43:12 No.1002004712
もしスレ画の漫画がめちゃ面白くてポケモン要素もしっかり扱ってて流行ったらこれ以降のポケモンに合体要素が定番になる未来もあったかな?
52 22/12/08(木)23:43:18 No.1002004749
原作のネームバリューあるせいで無駄に打ち切られずに続いていたのが悪い
53 22/12/08(木)23:43:31 No.1002004838
スレ画なんかポケモンがあんまり出ないんだよな
54 22/12/08(木)23:43:34 No.1002004867
主人公がゼクロムだけど未読の人はレシラムがどんな扱いで出てくるのか当てられるんだろうか
55 22/12/08(木)23:43:43 No.1002004910
結局楠出尽は何者だったんだ デクス陣とは言われてたけど憶測の範囲でしかないし
56 22/12/08(木)23:44:02 No.1002005036
>スレ画なんかポケモンがあんまり出ないんだよな 上にあるけどポケモンわかってない
57 22/12/08(木)23:44:18 No.1002005134
>原作のネームバリューあるせいで無駄に打ち切られずに続いていたのが悪い 原作は使い捨てペンネームの謎の作家な上に途中からクレジット消えたけど?
58 22/12/08(木)23:44:19 No.1002005148
>主人公がゼクロムだけど未読の人はレシラムがどんな扱いで出てくるのか当てられるんだろうか ライバルとか敵ボスじゃないのか…?
59 22/12/08(木)23:44:28 No.1002005188
妖逆門とイエロードラゴンはなかなか面白かったしバディファイトは読んでないけど長く続いてるからな…
60 22/12/08(木)23:44:28 No.1002005195
あたりまえな話だけど外伝はちゃんと原作知らないと描けないよな...
61 22/12/08(木)23:44:29 No.1002005207
>石の中に生きたポケモンが封じられてるひでえ設定要るかなあ!? でも敵が使ってる石は粗悪品だから破壊すればポケモンが石から出られるぞ!
62 22/12/08(木)23:44:31 No.1002005229
fu1711187.jpg
63 22/12/08(木)23:44:32 No.1002005241
>原作のネームバリューあるせいで無駄に打ち切られずに続いていたのが悪い そりゃポケモンの看板使わせててもらっててすぐ打ち切る方がまずいし…
64 22/12/08(木)23:44:49 No.1002005369
なんかこの漫画のゼクロムあんまり強くなかった印象ある
65 22/12/08(木)23:45:36 No.1002005685
>fu1711187.jpg セリフもそのままなの...?
66 22/12/08(木)23:46:05 No.1002005853
>石の中に生きたポケモンが封じられてるひでえ設定要るかなあ!? どうせスレ画みたいなのやるならパートナーポケモンと心を通わせて一体化するぜ!超強いぜ!くらいの思い切りが欲しかった
67 22/12/08(木)23:46:13 No.1002005908
モンスターものではないけどロックマンエグゼもアニメでオペレーターとナビが合体してたな… やっぱ指示するポジションのキャラはアニメだと動かしにくいんだろうか
68 22/12/08(木)23:46:33 No.1002006024
普通にポケモンに戦わせるのと何が違うのかわからん
69 22/12/08(木)23:46:37 No.1002006051
スレ画サンデーだったのか… ずっとコロコロかと思ってたわ
70 22/12/08(木)23:46:47 No.1002006114
作画担当の嫁が別のポケモン漫画描いてたけどそっちは普通に評判良かったんだよな…
71 22/12/08(木)23:47:10 No.1002006263
そもそもなぜ極力ポケモンを出さないのかも謎だった
72 22/12/08(木)23:47:27 No.1002006388
>>フロンティア結構好きなんだけどやっぱり人と人外のバディものじゃなくなるっていうのは悪手だな >あれは子供たちが後ろで応援してるだけなのなんとかしたいって試行錯誤だしな カード使ってサポートして究極進化で一心同体のテイマーズが完璧過ぎたのが悪いと思うあれのあとじゃ何出しても微妙になるよ
73 22/12/08(木)23:47:43 No.1002006470
立ち寄る街やらも本当にポケモン要素ないからな… タウンとかシティとかじゃなくてなんちゃら村とかだし
74 22/12/08(木)23:47:55 No.1002006551
話を聞けば聞くほど作画の人が被害者過ぎる
75 22/12/08(木)23:48:19 No.1002006687
面白くなくて何周か読み飛ばしてたんだけど久々に読んでみたらなんかポケモンの影すらなくてこれポケモンの漫画じゃなかったっけ…?記憶違いかな?ってなった
76 22/12/08(木)23:48:44 No.1002006840
何だっけなんか伝説の存在を追ってたと思うけどそいつの正体が何だったか忘れた 名前も覚えてない
77 22/12/08(木)23:48:47 No.1002006867
イエロードラゴンは良かったのに
78 22/12/08(木)23:48:59 No.1002006945
バディファイトも後々あんなことになるなんてな…
79 22/12/08(木)23:49:10 No.1002007011
そんなに面白くないってのはあるけどそこまでボロクソ言われるほどの漫画かなとも思う やっぱポケモンってバックがあるから?
80 22/12/08(木)23:49:12 No.1002007027
>なんかこの漫画のゼクロムあんまり強くなかった印象ある そりゃゼクロムの電気発生させる発電機の尻尾付いてないからな
81 22/12/08(木)23:49:18 No.1002007058
結局どうなったかは知らない 打ち切り?
82 22/12/08(木)23:49:36 No.1002007167
単体でデザインとして完成してるポケモンに中途半端に人間の顔混ぜてキメラにするのが受け入れられない
83 22/12/08(木)23:49:41 No.1002007198
BW出たからだから出るポケモン全部BWの新規なんだよね
84 22/12/08(木)23:49:42 No.1002007210
やたら長い大会が終わったらまた違う大会やってた記憶
85 22/12/08(木)23:49:45 No.1002007225
作画の人が被害者でかわいそうではあるんだけどそれはそれと絵が下手なのも大分問題だからなスレ画は…
86 22/12/08(木)23:50:39 No.1002007509
一番かわいそうなのはゲッサンでようやく軌道に乗ってきた日常コメディ系漫画打ち切られてこれを描かされた上に トーナメント編では明日までに出場者全員のバースト前と後のキャラデザ考えて来てねって無茶ぶりされた作者だと思う
87 22/12/08(木)23:50:40 No.1002007525
>作画の人が被害者でかわいそうではあるんだけどそれはそれと絵が下手なのも大分問題だからなスレ画は… 女の子は可愛かったしポケモンも普通に上手かったんですよ…
88 22/12/08(木)23:50:57 No.1002007622
これが天下取ってたらそうびポケモンが出てたんだろうな
89 22/12/08(木)23:51:00 No.1002007644
ちょっぴり大人向けというか中高生向けのポケモン漫画が産まれるんだろうとワクワクしてたんですよ… 1話がお出しされるまでは
90 22/12/08(木)23:51:06 No.1002007678
>>なんかこの漫画のゼクロムあんまり強くなかった印象ある >そりゃゼクロムの電気発生させる発電機の尻尾付いてないからな 翼みたいな腕もオミットされてるしモチーフの取り込み方が...
91 22/12/08(木)23:51:08 No.1002007691
ゾロアのくせにやたら強い
92 22/12/08(木)23:51:10 No.1002007711
>結局どうなったかは知らない >打ち切り? なんか17タイプのポケモンになれる伝説の試練受けて合格したけど何故かラスボスが掻っ攫って戦ってなんやかんやで勝った
93 22/12/08(木)23:51:24 No.1002007775
楠出尽とかいうふざけた原作者
94 22/12/08(木)23:51:27 No.1002007789
下手というかポケモン知らねぇのにポケモンと人の融合デザインなんて未知の領域が上手くいくわけねぇだろ!
95 22/12/08(木)23:51:30 No.1002007804
>そんなに面白くないってのはあるけどそこまでボロクソ言われるほどの漫画かなとも思う >やっぱポケモンってバックがあるから? 漫画の出来としては打ち切り漫画の中の下くらいではあるんだけど よりによってポケモンでそれ?ってのが評価に響く
96 22/12/08(木)23:52:06 No.1002008001
それ以外は普通に少年漫画してるデザインだし悪くない作画なのににバースト後だけめちゃくちゃ酷くなるんだ
97 22/12/08(木)23:52:08 No.1002008011
>ゾロアのくせにやたら強い 人気投票やってたらゾロア持ってるやつのが主人公より人気高そう
98 22/12/08(木)23:52:18 No.1002008065
今何やってるのかと思ったらウラモンの人だった… 画力クソ上がってる…
99 22/12/08(木)23:52:36 No.1002008178
子供の頃コロコロ買ってもらってた時にスレ画の1話が付録についてたんだけどオリジナル技だけで元のポケモンの技一切無かった覚えがある
100 22/12/08(木)23:52:43 No.1002008223
今やってるウラモン先生が先生がメスっぽくてかわいいのでお勧めしたい
101 22/12/08(木)23:52:46 No.1002008237
スレ画は合体した所で普通にポケモン使うより弱そうなショボい描写なのがひどい
102 22/12/08(木)23:53:12 No.1002008382
尻尾はパワーアップイベント以降生えてくるんじゃなかった?
103 22/12/08(木)23:53:26 No.1002008452
これマジで直ぐに終わったと思ってたけど結構続いたんだね…
104 22/12/08(木)23:54:09 No.1002008706
出た当初からめちゃくちゃネタにされてたな
105 22/12/08(木)23:54:33 No.1002008836
普通にデフォルメ効かせた感じの上手い絵は描けるんだよ! でも人とポケモンの融合なんて完全に未開の荒野だぞ!
106 22/12/08(木)23:54:36 No.1002008852
>そんなに面白くないってのはあるけどそこまでボロクソ言われるほどの漫画かなとも思う >やっぱポケモンってバックがあるから? 単純にポケモンである必要がない上にポケモンの扱いが雑すぎてファンほど評価が低くなりがち わざわざポケモンのエネルギー吸い出して発射する武器とか原作設定知ってるならアホかとしか思えないし
107 22/12/08(木)23:54:40 No.1002008881
ポケモン保護vsポケモン悪用集団的な構図なのにガッツリポケモン封印されてる石使って戦うのが…
108 22/12/08(木)23:54:48 No.1002008933
この頃のサンデーはよくわからなかった… 藤沢とおる連れてきて変な漫画描かせたり…
109 22/12/08(木)23:55:04 No.1002009030
>コンセプトは悪くないと思う シンクロしてダメージまでフィードバックしてくるサトシゲッコウガが一番良い塩梅だった 問題はピカさん食いかねない位のパートナー感出しちゃった所
110 22/12/08(木)23:55:35 No.1002009206
週刊誌でタイアップ漫画自体が珍しいなかこの時期コロコロで人気のコンテンツとのタイアップ漫画出してたけどどっちもなんかおかしかった そんなんだからコロコロの読者をサンデーに引っ張れないんですよ…
111 22/12/08(木)23:55:39 No.1002009225
同門の特に人気が落ちてきたわけでもないイフリート打ち切りにされて ゲッサンで苦手なロボットバトル物の漫画描かされた上にそれも打ち切りにされて コロコロでガンダムAGEの世界観以外本編と特に関係ないスピンオフ描かされて その後はコロコロアニキでちょっと連載貰えたり サンデーうぇぶりに載ってた軌道エレベーターガール漫画の原作やってたきりの 吉田先生に週コロでダークな漫画描いたり夜サンデーでエッチな漫画描いたりして欲しい…
112 22/12/08(木)23:55:40 No.1002009240
>わざわざポケモンのエネルギー吸い出して発射する武器 まあこれ自体は後のゲームにも出てきたし...
113 22/12/08(木)23:55:44 No.1002009263
>わざわざポケモンのエネルギー吸い出して発射する武器とか原作設定知ってるならアホかとしか思えないし これマジで意味不明でめっちゃ笑ったな…
114 22/12/08(木)23:56:20 No.1002009457
>ポケモン保護vsポケモン悪用集団的な構図なのにガッツリポケモン封印されてる石使って戦うのが… 最終回にはゼクロム解放する方法探す!ってなってたし マジで何だったんだこの邪悪な封印石は
115 22/12/08(木)23:56:23 No.1002009474
>この頃のサンデーはよくわからなかった… >藤沢とおる連れてきて変な漫画描かせたり… なんもかんも編集部が腐り切ったごく潰しの巣窟になってたのが悪い
116 22/12/08(木)23:56:38 No.1002009556
普通に好きだったよ ヤナップ周りは微妙
117 22/12/08(木)23:56:44 No.1002009591
>問題はピカさん食いかねない位のパートナー感出しちゃった所 描写上切り札にしか出来ないもんねサトゲコ
118 22/12/08(木)23:56:47 No.1002009612
>なんもかんも編集部が腐り切ったごく潰しの巣窟になってたのが悪い 改革頑張ったね…
119 22/12/08(木)23:57:02 No.1002009715
デジモンフロンティアはデジモン自体メカメカしさ強かったり元々人間風のいるから親和性あってデザイン方面上手くいってたんだなと思った
120 22/12/08(木)23:57:06 No.1002009742
>サンデーが一番迷走してた頃 少女漫画が連載してたのは覚えてる 明らかに雑誌の傾向には沿わないものを連発してたよなあ
121 22/12/08(木)23:57:09 No.1002009767
題材が好きな人ほど嫌な所が目につくってのはよくある事だけどそれをポケモンでやったからそりゃ好きな人ばっかだよね
122 22/12/08(木)23:57:14 No.1002009797
ポケスペスタイルでオリジナル地方冒険ものなら普通に面白かったんじゃねえかな…
123 22/12/08(木)23:57:16 No.1002009805
読んでないから分からないし的外れな意見なんだろうがポケモンのエネルギーを武器にする奴は原作で伝説がよく電池にされてる奴と似たような概念じゃないか?
124 22/12/08(木)23:57:26 No.1002009858
俺がサーナイトに…!!
125 22/12/08(木)23:57:26 No.1002009860
嫌いじゃないけど悪の組織側はポケモン解放出来るけど主人公の使う石からポケモン出せ無いってから悪の組織側の方が良心的に見えるって指摘にたしかに…ってなる
126 22/12/08(木)23:57:34 No.1002009888
>週刊誌でタイアップ漫画自体が珍しいなかこの時期コロコロで人気のコンテンツとのタイアップ漫画出してたけどどっちもなんかおかしかった >そんなんだからコロコロの読者をサンデーに引っ張れないんですよ… いま戦国コレクションの悪口言ったかー? そうだね
127 22/12/08(木)23:57:40 No.1002009925
>>コンセプトは悪くないと思う >シンクロしてダメージまでフィードバックしてくるサトシゲッコウガが一番良い塩梅だった >問題はピカさん食いかねない位のパートナー感出しちゃった所 公式で売るつもりでだしたゲッコウガ本当にかっこいいし売れたからな...でもアニメじゃちゃんと古株として600族2タテでかっこよかった
128 22/12/08(木)23:57:53 No.1002010006
>改革頑張ったね… サンデー作家の漫画に登場する時はみんなして巨漢でデブの極悪ヤクザみたいな描かれ方してるけど みんなこの人のこと好きなんだな…ってなる編集長良いよね…
129 22/12/08(木)23:58:08 No.1002010100
>まあこれ自体は後のゲームにも出てきたし... つまり原作は原作設定知らずに作ってる…ってこと!?
130 22/12/08(木)23:58:23 No.1002010170
それこそ上にデジモンの話あるけどパートナーがスカモンとかでこの手のデザインどうするんだよってなるしな...難しいね
131 22/12/08(木)23:58:24 No.1002010173
>読んでないから分からないし的外れな意見なんだろうがポケモンのエネルギーを武器にする奴は原作で伝説がよく電池にされてる奴と似たような概念じゃないか? それで得られる効果がポケモンの技普通に撃った方が強いじゃんってレベルなので…
132 22/12/08(木)23:58:28 No.1002010199
>読んでないから分からないし的外れな意見なんだろうがポケモンのエネルギーを武器にする奴は原作で伝説がよく電池にされてる奴と似たような概念じゃないか? 聞きかじりのニュアンス的にはXYの最終兵器と変わらんように思うよね
133 22/12/08(木)23:58:34 No.1002010227
旧サンデーのクソ編集の悪行のうちの一個なのかこれ それともクソ編集潰した後の所業だっけ?
134 22/12/08(木)23:58:51 No.1002010321
同時期くらいにやってた戦コレは人気だっただろ!
135 22/12/08(木)23:58:54 No.1002010339
>相棒モンスターはちゃんと居て合体すると人要素の足されたモンスターになれるテイマーズの究極体くらいの塩梅が良いと思う テイマの究極体が全員人型なのが人間と共に学んで一つになった結果ってのがめっちゃ良かった 一部デジモン達からは邪道って言われてるのも
136 22/12/08(木)23:59:00 No.1002010366
捕らえられたポケモンたちがエネルギー吸われて苦しんでる!ってコマで 肝心のポケモンが捕まってる檻には布被せられて徹底的にポケモン描かなかったところはもうね
137 22/12/08(木)23:59:07 No.1002010402
>デジモンフロンティアはデジモン自体メカメカしさ強かったり元々人間風のいるから親和性あってデザイン方面上手くいってたんだなと思った それとあっちはあくまでスピリットってアイテム使って新規デザインのデジモンになるから既存ポケモンと人間合体させろってスレ画とは難易度大違いだろうな
138 22/12/08(木)23:59:11 No.1002010418
>吉田先生に週コロでダークな漫画描いたり夜サンデーでエッチな漫画描いたりして欲しい… スレ画とはバディファイトで繋がりがあるな! 呪いのゲームかよ
139 22/12/08(木)23:59:11 No.1002010424
>旧サンデーのクソ編集の悪行のうちの一個なのかこれ >それともクソ編集潰した後の所業だっけ? 改革前の終わり際
140 22/12/08(木)23:59:15 No.1002010452
この漫画ポケモンそのものの扱いが雑なのが嫌
141 22/12/08(木)23:59:18 No.1002010466
コロコロの別冊付録で出張してたの読んだ時はちょっと面白いなと思った
142 22/12/08(木)23:59:22 No.1002010498
>同時期くらいにやってた戦コレは人気だっただろ! いや…
143 22/12/08(木)23:59:27 No.1002010526
>肝心のポケモンが捕まってる檻には布被せられて徹底的にポケモン描かなかったところはもうね 徹底的にモンスターの姿を描かないモンスターパニック映画かな?
144 22/12/08(木)23:59:37 No.1002010570
>旧サンデーのクソ編集の悪行のうちの一個なのかこれ >それともクソ編集潰した後の所業だっけ? 新連載50本とかやりだす前くらいの作品だった記憶があるので 編集部が腐り切ってた頃のだったはず
145 22/12/08(木)23:59:41 No.1002010598
なんだこれアホかよって言った要素が原作にあるとかちょっと面白すぎる
146 22/12/08(木)23:59:51 No.1002010636
>捕らえられたポケモンたちがエネルギー吸われて苦しんでる!ってコマで >肝心のポケモンが捕まってる檻には布被せられて徹底的にポケモン描かなかったところはもうね 初期は描いてた 作画が大変だったんだな…
147 22/12/08(木)23:59:56 No.1002010661
これがスピリットエボリューションですか?
148 22/12/08(木)23:59:57 No.1002010668
>>肝心のポケモンが捕まってる檻には布被せられて徹底的にポケモン描かなかったところはもうね >徹底的にモンスターの姿を描かないモンスターパニック映画かな? CGの予算がないみたいな話?
149 22/12/09(金)00:00:03 No.1002010709
>改革前の終わり際 ゴミ編集どもの最後っ屁か… 特大のきたねえ花火だな…
150 22/12/09(金)00:00:08 No.1002010740
下手すればそのままボンボンみたいな末路辿ってたかもなサンデー
151 22/12/09(金)00:00:47 No.1002011026
>>同時期くらいにやってた戦コレは人気だっただろ! >いや… だんだんみんな慣れてったけど最初はマジキツかった
152 22/12/09(金)00:00:55 No.1002011079
>なんだこれアホかよって言った要素が原作にあるとかちょっと面白すぎる 本編に出てきたのは伝説ポケモンのパワー使って 選ばれた一握りを残して人類滅亡させるような代物で これに出てくるのはただのちょっと強いバズーカ砲レベルだ
153 22/12/09(金)00:00:59 No.1002011104
サンデーが同時期にデュエマ知らん原作作画コンビにデュエマの漫画描かせてたのもひどい
154 22/12/09(金)00:01:15 No.1002011187
人気無いのに何故か長期連載した上アニメ化までした謎の尻相撲漫画と同じ頃だ
155 22/12/09(金)00:01:16 No.1002011196
>>まあこれ自体は後のゲームにも出てきたし... >つまり原作は原作設定知らずに作ってる…ってこと!? 馬鹿にしたいようだけどXYのほうが後だよ
156 22/12/09(金)00:01:45 No.1002011366
>読んでないから分からないし的外れな意見なんだろうがポケモンのエネルギーを武器にする奴は原作で伝説がよく電池にされてる奴と似たような概念じゃないか? 主人公の変身アイテムは一度ポケモン閉じ込めたらもう出られないやつだから
157 22/12/09(金)00:01:53 No.1002011403
>サンデーが同時期にデュエマ知らん原作作画コンビにデュエマの漫画描かせてたのもひどい でもあっちは結構デュエマ描写頑張ってたし...
158 22/12/09(金)00:01:55 No.1002011415
ポケモンという世界トップクラスのIP使ってんのにポケモンのこと知らん人にやらせるとか わざと失敗したんじゃねーかと疑いたくなる
159 22/12/09(金)00:02:17 No.1002011527
>>なんだこれアホかよって言った要素が原作にあるとかちょっと面白すぎる >本編に出てきたのは伝説ポケモンのパワー使って >選ばれた一握りを残して人類滅亡させるような代物で >これに出てくるのはただのちょっと強いバズーカ砲レベルだ しょっぼ!この漫画しょっぼ!
160 22/12/09(金)00:02:20 No.1002011544
クソ雑魚種族値のコロトックの破壊光線でも人殺せそうな迫力あるのに伝説のパワー絞り出して拳銃より弱そうなのはちょっと…
161 22/12/09(金)00:02:27 No.1002011571
>サンデーが同時期にデュエマ知らん原作作画コンビにデュエマの漫画描かせてたのもひどい あれやたら絵上手かった気がする デュエマと合ってたかと言われるとううん…
162 22/12/09(金)00:02:30 No.1002011588
ゼクロムにのインパクトだけはあったから
163 22/12/09(金)00:02:41 No.1002011651
これデザインセンスさえあればもっと格好よく受け入れられない?
164 22/12/09(金)00:02:49 No.1002011708
>>徹底的にモンスターの姿を描かないモンスターパニック映画かな? >CGの予算がないみたいな話? 大体そんな感じ クソ映画Z級映画にありがち
165 22/12/09(金)00:03:03 No.1002011788
普通にアニメオファーとか来てやれるくらいの売上あっても編集長がその作品気に食わねえからアニメ化蹴るとかやってたの凄いよな…
166 22/12/09(金)00:03:04 No.1002011794
ポケスペが悪意なくパロってる辺りもなんか笑える
167 22/12/09(金)00:03:05 No.1002011804
デュエマもこの時期だっけ…あれも何か良く分からん漫画だったな…
168 22/12/09(金)00:03:16 No.1002011876
>人気無いのに何故か長期連載した上アニメ化までした謎の尻相撲漫画と同じ頃だ 人気はわからんが何故か長期連載してアニメ化までした電波教師と同じ頃か
169 22/12/09(金)00:03:22 No.1002011911
技名も完全オリジナルだしな ドリュウズだから攻撃高いとか砂の中早く動けるとか相手の特性無視できるとかまったくないしな
170 22/12/09(金)00:03:25 No.1002011928
>いま戦国コレクションの悪口言ったかー? >そうだね デュエマの悪口も言ったぞ
171 22/12/09(金)00:03:26 No.1002011931
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/220920a/8 ポケモン怒らせた件ってスレ画なんかね
172 22/12/09(金)00:03:38 No.1002012008
>カード使ってサポートして究極進化で一心同体のテイマーズが完璧過ぎたのが悪いと思うあれのあとじゃ何出しても微妙になるよ パートナーと一緒に敵デジモン殴るのが微妙だって言うのか!?
173 22/12/09(金)00:03:42 No.1002012038
>吉田先生に週コロでダークな漫画描いたり夜サンデーでエッチな漫画描いたりして欲しい… 今週また本名ワコウのヤバそうなヒロイン出てくる新連載始まって1本増えたけど それでも毎日更新なのに原稿の連載漫画が5本しかないWEB漫画サイトはロックすぎるので もっとサンデーとかからエッチな漫画家引っ張って来て欲しい… 本音を言えば初恋ゾンビの人とかにエッチな漫画描かせて欲しい!
174 22/12/09(金)00:03:54 No.1002012098
>馬鹿にしたいようだけどXYのほうが後だよ 勘違いしてそうだけど馬鹿にしてるのは原作じゃなくてアホじゃんって言ってるやつだぞ
175 22/12/09(金)00:03:59 No.1002012147
楠出尽→くすでじん→デスク陣 説好き
176 22/12/09(金)00:04:06 No.1002012186
>これデザインセンスさえあればもっと格好よく受け入れられない? デザインも足りないがそれ以上にシナリオ構成力がない
177 22/12/09(金)00:04:23 No.1002012277
>技名も完全オリジナルだしな >ドリュウズだから攻撃高いとか砂の中早く動けるとか相手の特性無視できるとかまったくないしな ドリルライナーをドリッガーキャノンだか何だか 微妙に無駄な改変するのは何だったんだろうな
178 22/12/09(金)00:04:33 No.1002012335
>人気無いのに何故か長期連載した上アニメ化までした謎の尻相撲漫画と同じ頃だ アニメで作画がまともになることで 話の筋は普通にスポ根やってるお下品バカエロ漫画なんだなと再認識できたところはある
179 22/12/09(金)00:04:35 No.1002012350
せめてポケモンと共闘する形取れば良かったのに
180 22/12/09(金)00:04:55 No.1002012497
デュエマの漫画もイマイチだったけどちゃんとカードで遊んでただけこれとは比較出来ない
181 22/12/09(金)00:05:02 No.1002012544
>>カード使ってサポートして究極進化で一心同体のテイマーズが完璧過ぎたのが悪いと思うあれのあとじゃ何出しても微妙になるよ >パートナーと一緒に敵デジモン殴るのが微妙だって言うのか!? それは良いと思うけど他の二人が吹っ飛ばされたデジモンをパートナーが心配してるのに 主人公だけ吹っ飛ばされたパートナーをデジモンが心配してるのはおかしくねぇかな!?
182 22/12/09(金)00:05:11 No.1002012618
書き込みをした人によって削除されました
183 22/12/09(金)00:05:33 No.1002012796
>本音を言えば初恋ゾンビの人とかにエッチな漫画描かせて欲しい! HはHでもHellな漫画なら…
184 22/12/09(金)00:05:35 No.1002012807
>本音を言えば初恋ゾンビの人とかにエッチな漫画描かせて欲しい! あの人は今ヤンジャンでエッチな漫画描いてるだろ
185 22/12/09(金)00:05:56 No.1002012921
パートナー合体はデジモンで大ゴケしてもうやんねえって存在なんだからそれ系の作品じゃ何をどう調理しても無理だよ ラブコメで途中からヒロイン全員男になるくらいの無茶
186 22/12/09(金)00:06:17 No.1002013080
>サンデーが同時期にデュエマ知らん原作作画コンビにデュエマの漫画描かせてたのもひどい あっちは好きだよ 付録カードで当時暴れてたデッキ破壊メタれるようになったから
187 22/12/09(金)00:06:34 No.1002013173
>>サンデーが同時期にデュエマ知らん原作作画コンビにデュエマの漫画描かせてたのもひどい >あっちは好きだよ >付録カードで当時暴れてたデッキ破壊メタれるようになったから 漫画関係ねぇ!
188 22/12/09(金)00:06:37 No.1002013195
作画担当の嫁がRPG不動産の人だって最近知った
189 22/12/09(金)00:06:44 No.1002013244
>>本音を言えば初恋ゾンビの人とかにエッチな漫画描かせて欲しい! >あの人は今ヤンジャンでエッチな漫画描いてるだろ あんまりエッチな濡れ場がないんだけど… 女の子みんな頭おかしいし…
190 22/12/09(金)00:07:07 No.1002013384
>楠出尽→くすでじん→デスク陣 説好き 楠出原作作品2作目あるからその説は薄い
191 22/12/09(金)00:07:13 No.1002013433
>主人公だけ吹っ飛ばされたパートナーをデジモンが心配してるのはおかしくねぇかな!? マサルダイモンだから…
192 22/12/09(金)00:07:25 No.1002013535
>https://news.denfaminicogamer.jp/interview/220920a/8 >ポケモン怒らせた件ってスレ画なんかね 多分コロコロでの扱いとかじゃない? ポケモン側から切られる可能性あったらスレ画なんかもっと早く打ち切られてたでしょ
193 22/12/09(金)00:07:43 No.1002013651
「少年漫画の主人公は自ら体を張らないとダメだ」とかいう理由で合体にしたんだっけ ······ポケスペもギエピーも十分体張ってねーかな
194 22/12/09(金)00:07:55 No.1002013770
>>本音を言えば初恋ゾンビの人とかにエッチな漫画描かせて欲しい! >あの人は今ヤンジャンでエッチな漫画描いてるだろ アビス初恋ゾンビの人だったの!? 全然気づかんかった
195 22/12/09(金)00:07:59 No.1002013794
テコ入れでねじ込んできたヒロイン?はエロくて良かったよ
196 22/12/09(金)00:08:01 No.1002013807
>ラブコメで途中からヒロイン全員男になるくらいの無茶 今どきなら割と受け入れられないかな
197 22/12/09(金)00:08:07 No.1002013828
>「少年漫画の主人公は自ら体を張らないとダメだ」とかいう理由で合体にしたんだっけ >······ポケスペもギエピーも十分体張ってねーかな DP物語の主人公も体張ってたね
198 22/12/09(金)00:08:20 No.1002013910
ゲーフリだか株ポケだかどっちかしらんがなんでこんな漫画を通してしまったんだ
199 22/12/09(金)00:08:21 No.1002013915
本屋にもないし中古市場でも見たことがないから自分の中で幻の作品になってる このコマしか知らない…
200 22/12/09(金)00:08:41 No.1002014043
まずサトシがめちゃくちゃ体張ってるし...
201 22/12/09(金)00:08:44 No.1002014059
>パートナー合体はデジモンで大ゴケしてもうやんねえって存在なんだからそれ系の作品じゃ何をどう調理しても無理だよ >ラブコメで途中からヒロイン全員男になるくらいの無茶 そもそも封じ込めたら一生出られないし意思疎通もできなくなる様な呪物にパートナーを入れるな
202 22/12/09(金)00:08:53 No.1002014113
>「少年漫画の主人公は自ら体を張らないとダメだ」とかいう理由で合体にしたんだっけ >······ポケスペもギエピーも十分体張ってねーかな それこそサンデーにも金色のガッシュベルがいるじゃん
203 22/12/09(金)00:09:06 No.1002014189
>「少年漫画の主人公は自ら体を張らないとダメだ」とかいう理由で合体にしたんだっけ >??????ポケスペもギエピーも十分体張ってねーかな なんならサトシさんが最前線で何回か死にかけて更にポケモンとシンクロまでしちまうから…
204 22/12/09(金)00:09:11 No.1002014219
>『ポケモン』はね、以前にこれだけお世話になっているのに無神経なミスをして、石原社長(※株式会社ポケモン社長 石原恒和氏)をたいそうご立腹させたことがあったんです。小集プロ、小学館、全てこれで絶縁されても仕方ないぐらいに。 ギエピー大好きなくらいなのに何をやらかしたんだよ…
205 22/12/09(金)00:09:16 No.1002014249
デジモンだって毎回試行錯誤してるからよ… よくボロクソ言われてるクロスウォーズとかもかっこいいから当時の子供人気はそこそこある
206 22/12/09(金)00:09:31 No.1002014342
もしスレ画がなかったらゲーフリがあのマサキの機械でバージョンアップして帰ってきた!新要素の名はBURST!!ってやりかねないから必要悪だったよ
207 22/12/09(金)00:09:31 No.1002014346
8巻続いてるのすごいな
208 22/12/09(金)00:09:45 No.1002014444
>「少年漫画の主人公は自ら体を張らないとダメだ」とかいう理由で合体にしたんだっけ >······ポケスペもギエピーも十分体張ってねーかな まぁそれは間違っては居ないけども… バトルマンガでバトルを他人任せにして売れてる作品あんま思いつかんし ガッシュみたいな作品ですらパートナー血ふくからな…
209 22/12/09(金)00:09:55 No.1002014507
ギエピーはポケモン黎明期からの功労者だから別格
210 22/12/09(金)00:10:03 No.1002014583
>多分コロコロでの扱いとかじゃない? ギエピーは何だかんだで赤緑の頃から続く最古参やぞ ピッピのイメージがちょい悪くなったとはいえ功罪で言えば功のほうが大きいと思う
211 22/12/09(金)00:10:10 No.1002014628
ゼクロムがロムルスモチーフとか知らなかったよ俺…
212 22/12/09(金)00:10:21 No.1002014691
サンデー基準でBW本編のコミカライズやれば良かったんじゃね
213 22/12/09(金)00:10:30 No.1002014767
BWは新規ポケモンオンリーだし そこに世界観まで一般的なポケモン世界と別にしたら プレイしてる人でないとポケモンの漫画ってわかんないんよ… あっこのポケモン見たことあるってならないんだから…
214 22/12/09(金)00:10:31 No.1002014774
>ガッシュみたいな作品ですらパートナー血ふくからな… じゃあガッシュみたいなポケモン漫画描けばいいってことじゃん!
215 22/12/09(金)00:10:33 No.1002014785
>ギエピーはポケモン黎明期からの功労者だから別格 もうかなり昔だがアニメでちらっと映った時は感慨深かった
216 22/12/09(金)00:10:47 No.1002014894
>本屋にもないし中古市場でも見たことがないから自分の中で幻の作品になってる >このコマしか知らない… マンガワンにもうぇぶりにも無いのか どうして…
217 22/12/09(金)00:11:12 No.1002015066
>>ガッシュみたいな作品ですらパートナー血ふくからな… >じゃあガッシュみたいなポケモン漫画描けばいいってことじゃん! それポケスペじゃね?
218 22/12/09(金)00:11:38 No.1002015253
人間とポケモンがラブコメするPiPiPiアドベンチャーとか許されてるのをみるに懐は相当深い
219 22/12/09(金)00:12:04 No.1002015438
>>多分コロコロでの扱いとかじゃない? >ギエピーは何だかんだで赤緑の頃から続く最古参やぞ >ピッピのイメージがちょい悪くなったとはいえ功罪で言えば功のほうが大きいと思う 穴久保先生の話じゃなくて誌面でのポケモン情報の扱いの話ね 独占かつ最速で情報貰っといて三面に載せるとかやらかしたんじゃないの
220 22/12/09(金)00:12:11 No.1002015493
>ゼクロムがロムルスモチーフとか知らなかったよ俺… N自身もローマ建国伝説が元ネタだよね
221 22/12/09(金)00:12:24 No.1002015586
最初の頃の功労者は大事だよね 後付けの積み重ねでオーキド博士がポケモン学の権威とか嘘だろって知識量になってるけどやっぱり博士の中では別格感あるし
222 22/12/09(金)00:12:25 No.1002015590
>人間とポケモンがラブコメするPiPiPiアドベンチャーとか許されてるのをみるに懐は相当深い えっそんな魑魅魍魎漫画だったのか
223 22/12/09(金)00:12:28 No.1002015603
主人公が伝説ベースだからどうせ勝つでしょってなるのもアレだよね 一般ポケモンの方が勝ち負けはドキドキできたと思う
224 22/12/09(金)00:12:43 No.1002015730
>>本屋にもないし中古市場でも見たことがないから自分の中で幻の作品になってる >>このコマしか知らない… >マンガワンにもうぇぶりにも無いのか >どうして… ポケモンの権利関係が面倒だと考えられる
225 22/12/09(金)00:13:07 No.1002015873
ギエピーはなんならポケモンの情報全然ない状態で1話書かされてるから今見ると面白いぞ
226 22/12/09(金)00:13:21 No.1002015956
>人間とポケモンがラブコメするPiPiPiアドベンチャーとか許されてるのをみるに懐は相当深い 石原さん自体テレビや雑誌で見る分にはそこそこ温厚で新しい事もどんどんやりたがるタイプだからなんか不義理やらかしたんだろうな
227 22/12/09(金)00:13:25 No.1002015972
「キャラクターを大切に育ててる相手に取り返しのつかない無神経な事をして絶縁寸前まで怒らせた」ってやっぱりこの漫画なのでは?
228 22/12/09(金)00:13:32 No.1002016012
>ギエピーはなんならポケモンの情報全然ない状態で1話書かされてるから今見ると面白いぞ トキワの森に知らないポケモンがいっぱいいる…
229 22/12/09(金)00:13:37 No.1002016031
>ギエピーはなんならポケモンの情報全然ない状態で1話書かされてるから今見ると面白いぞ (明らかに南国なマサラタウン)
230 22/12/09(金)00:13:55 No.1002016147
ポケモンの漫画なんてたくさんあるから面白くないだけで怒られることはない
231 22/12/09(金)00:14:03 No.1002016189
>デュエマの漫画もイマイチだったけどちゃんとカードで遊んでただけこれとは比較出来ない まあ俺もこっちに関しては絵柄が濃い作画を連れてきた所と序盤の謎のエロ推しがデュエマタイアップとしてズレてたって思っただけで嫌いかどうかで言えば嫌いではない
232 22/12/09(金)00:14:12 No.1002016257
>「キャラクターを大切に育ててる相手に取り返しのつかない無神経な事をして絶縁寸前まで怒らせた」ってやっぱりこの漫画なのでは? (ギエピーの事だろうか…)
233 22/12/09(金)00:14:18 No.1002016304
そもそもポケモンなんざギエピーのころは扱いどうこう言えるような存在でもなんでもねえわ 売れたシリーズが初めから権力持ってたわけねえだろ
234 22/12/09(金)00:14:28 No.1002016376
>主人公が伝説ベースだからどうせ勝つでしょってなるのもアレだよね >一般ポケモンの方が勝ち負けはドキドキできたと思う 俺もキルリアになりたい
235 22/12/09(金)00:14:45 No.1002016471
>>人間とポケモンがラブコメするPiPiPiアドベンチャーとか許されてるのをみるに懐は相当深い >えっそんな魑魅魍魎漫画だったのか 人間とポケモンが普通に会話できるけど人間は人間とポケモンはポケモンと恋愛してるよ 続編のちゃもちゃもプリティは微妙だけどこっちはちゃんと面白い
236 22/12/09(金)00:14:59 No.1002016550
サンデータイアップでキャプテンアースのコミカライズ思い出したよ… 遊星歯車装置覚醒してく辺りからすごい話巻いて終わったやつ
237 22/12/09(金)00:15:10 No.1002016619
ゲームだけ見てもポケモンコロシアムとかかなり冒険してる設定だからな
238 22/12/09(金)00:15:16 No.1002016693
ギエピーはむしろ育てた側だから…
239 22/12/09(金)00:15:31 No.1002016796
>>>本屋にもないし中古市場でも見たことがないから自分の中で幻の作品になってる >>>このコマしか知らない… >>マンガワンにもうぇぶりにも無いのか >>どうして… >ポケモンの権利関係が面倒だと考えられる ポケスペはあるんだわ
240 22/12/09(金)00:15:58 No.1002016960
初期ギエピーのわざマシンはディスク状じゃなくてサポートメカだったような記憶
241 22/12/09(金)00:15:59 No.1002016963
サンデーコミカライズでひでーと言えばAGEも酷かったな
242 22/12/09(金)00:16:19 No.1002017078
怒られるかどうかならエログロやった電撃ピカチュウの方がよっぽど怒られる可能性あるだろうし
243 22/12/09(金)00:16:24 No.1002017114
一時期明らかに妖怪やホビー優先して任天堂系の扱い縮小してた時期があったなコロコロ
244 22/12/09(金)00:16:27 No.1002017138
>ゲームだけ見てもポケモンコロシアムとかかなり冒険してる設定だからな 主人公が他人のポケモン捕れる設定はなかなか挑戦的よね
245 22/12/09(金)00:16:41 No.1002017218
>サンデーコミカライズでひでーと言えばAGEも酷かったな 風車背負ったAGE1は好き ラーガン死なせたのはちょっと
246 22/12/09(金)00:16:44 No.1002017241
>サンデーコミカライズでひでーと言えばAGEも酷かったな あれ自体は初期案じゃなかった?
247 22/12/09(金)00:16:52 No.1002017303
>「キャラクターを大切に育ててる相手に取り返しのつかない無神経な事をして絶縁寸前まで怒らせた」 この漫画ポケモン全然関係ない上にストーリーも無味無臭で全く心が動かされないから そこまで強烈に誰かを怒らせることはないと思うよ
248 22/12/09(金)00:17:19 No.1002017476
>楠出原作作品2作目あるからその説は薄い もう一個の漫画ってガンバライジングの漫画化か… 中身が編集かはわからんけど名義隠し用の名前なのは間違いなさそうだな
249 22/12/09(金)00:17:28 No.1002017526
ギエピーは今序盤を読むと本当にろくな資料無しで始まったのがよくわかるね
250 22/12/09(金)00:17:32 No.1002017544
>一時期明らかに妖怪やホビー優先して任天堂系の扱い縮小してた時期があったなコロコロ そしてレベル5と妖怪の今見ると本当任天堂に切られなくてよかったなコロコロ
251 22/12/09(金)00:17:36 No.1002017578
>怒られるかどうかならエログロやった電撃ピカチュウの方がよっぽど怒られる可能性あるだろうし 電撃ピカチュウ怒られたの同人出したからじゃなかったっけ?
252 22/12/09(金)00:17:36 No.1002017579
>ギエピーはむしろ育てた側だから… アニメに劇中劇として一度出してもらったもんな…
253 22/12/09(金)00:17:39 No.1002017611
>>サンデーコミカライズでひでーと言えばAGEも酷かったな >風車背負ったAGE1は好き >ラーガン死なせたのはちょっと 読み切りでラーガン死んだあとアセム編のコミカライズでまたラーガン死ぬのはなんなの…
254 22/12/09(金)00:17:59 No.1002017733
BW自体なんか色々と斬新なことしようとしてた
255 22/12/09(金)00:18:43 No.1002017990
>主人公が他人のポケモン捕れる設定はなかなか挑戦的よね コロシアムとGOだけかな他人のポケモン奪えるの
256 22/12/09(金)00:18:44 No.1002018001
>ギエピーは今序盤を読むと本当にろくな資料無しで始まったのがよくわかるね いきなりミュウツー出ててびっくりする
257 22/12/09(金)00:18:51 No.1002018044
わざマシンは初期ポケスペだとベルト状の何かだったし多分原作側が設定考えてなかった案件
258 22/12/09(金)00:18:54 No.1002018062
>BW自体なんか色々と斬新なことしようとしてた アニメのロケット団が真面目になったのもこの頃?
259 22/12/09(金)00:19:16 No.1002018190
>ギエピーは今序盤を読むと本当にろくな資料無しで始まったのがよくわかるね 広報用の資料だからな
260 22/12/09(金)00:19:38 No.1002018406
>わざマシンは初期ポケスペだとベルト状の何かだったし多分原作側が設定考えてなかった案件 使い切りから何度も使えるようになってたり原作側も絶対考えてないと思う
261 22/12/09(金)00:20:13 No.1002018616
ミュウツウあの扱いできるのは売れる前故だよな… 今の神格化されたミュウツウあの扱いするの無理だろうな
262 22/12/09(金)00:20:34 No.1002018734
ギエピーはなんだかんだで赤緑編がふざけながらもストーリー進行がしっかりしてて一番面白かった
263 22/12/09(金)00:20:55 No.1002018849
わざマシンは現在のディスク型に落ち着くまでいろんなメディアで様々な形が描かれてたな
264 22/12/09(金)00:21:09 No.1002018920
ギエピーのせいでフリーザーはマスボで捕まえるポケモンだと思ってた
265 22/12/09(金)00:21:10 No.1002018924
>>わざマシンは初期ポケスペだとベルト状の何かだったし多分原作側が設定考えてなかった案件 >使い切りから何度も使えるようになってたり原作側も絶対考えてないと思う 謎のディスクになったのルビサファからだっけ?
266 22/12/09(金)00:21:15 No.1002018962
>わざマシンは初期ポケスペだとベルト状の何かだったし多分原作側が設定考えてなかった案件 漫画で技マシン出たの他は電ピカくらいだっけ?
267 22/12/09(金)00:21:33 No.1002019056
>ピカチュウあの扱いできるのは売れる前故だよな… >今の神格化されたピカチュウあの扱いするの無理だろうな
268 22/12/09(金)00:21:52 No.1002019165
初期ギエピーの一切資料無しで描いたであろう謎のモブポケモンがいいよね…
269 22/12/09(金)00:21:54 No.1002019191
ディグダの資料がドット絵しか無かった結果顔の付いたクラゲになったんだっけ
270 22/12/09(金)00:22:17 No.1002019355
ピッピはまぁ今でも普通にあの扱いできると思う
271 22/12/09(金)00:22:42 No.1002019491
技マシン今のポケカの裏面になった頃はボックス型だったね
272 22/12/09(金)00:23:25 No.1002019746
>>BW自体なんか色々と斬新なことしようとしてた >アニメのロケット団が真面目になったのもこの頃? うんその頃 本当はすぐ戻るはずだったんだけど震災でね…
273 22/12/09(金)00:23:27 No.1002019761
ちょっと読みたくなってきたじゃん
274 22/12/09(金)00:23:35 No.1002019817
今の進化って光って変型で落ち着いたけど最初期のコロコロの付録だとゆっくり形態変化して進化してく御三家の図とかあったり 割とガバガバ
275 22/12/09(金)00:24:04 No.1002020005
ギエピーのピカチュウは絶賛アニメ放送中でも普通にウンコしてたのに…
276 22/12/09(金)00:24:09 No.1002020052
>ピッピはまぁ今でも普通にあの扱いできると思う ギエピー以外に特に印象ないからな…
277 22/12/09(金)00:24:22 No.1002020137
ゲームボーイのゲームの設定なんてそんなもんよ