ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/08(木)19:20:34 No.1001905592
素朴な疑問なんだけど新卒で入った人の平均的な年収ってどんなもんなんだろうか 俺は220万行かないくらい
1 22/12/08(木)19:23:08 No.1001906488
俺は100円行かないくらい
2 22/12/08(木)19:23:34 No.1001906666
調べれば分かると思うが高卒と大卒で当然違うぞ
3 22/12/08(木)19:24:37 No.1001907030
普通だと月22~24万くらいでボーナスがトータルで30万くらいの300万弱?
4 22/12/08(木)19:24:42 No.1001907060
俺は大卒だけど一回すぐ辞めて第二新卒扱いだな
5 22/12/08(木)19:24:52 No.1001907122
あと初任給ってぶっちゃけどうでもいいぞ 最初は大企業でも抑えるから
6 22/12/08(木)19:26:14 No.1001907614
260万くらいだったけど今思うとよく生きてたな
7 22/12/08(木)19:28:37 No.1001908433
>260万くらいだったけど今思うとよく生きてたな それは少ないのか…じゃあ俺は一体…
8 22/12/08(木)19:34:08 No.1001910220
みんな結構もらってたんだな…
9 22/12/08(木)19:36:18 No.1001910913
新卒の年収って4月~12月?
10 22/12/08(木)19:37:04 No.1001911209
十年務めてるけど280だな みんなそんなもんでしょ都内でも
11 22/12/08(木)19:37:33 No.1001911375
普通に12ヶ月分じゃないのか年収って
12 22/12/08(木)19:38:30 No.1001911697
>普通に12ヶ月分じゃないのか年収って 満額じゃなくてもボーナス出るんじゃない?
13 22/12/08(木)19:39:01 No.1001911855
年収は総支給額なので 全込みだ
14 22/12/08(木)19:39:25 No.1001911995
ボーナス込みで220万いかないな…
15 22/12/08(木)19:39:26 No.1001912000
新卒の時は大体手取りで毎月20くらいだった
16 22/12/08(木)19:39:38 No.1001912077
>十年務めてるけど280だな >みんなそんなもんでしょ都内でも 新卒で10年勤めてたら500万ちょっといかないかい? 横浜の10人ちょっとの会社で32歳だけど550万いったよ…
17 22/12/08(木)19:40:40 No.1001912422
俺の時は額面22万5千円 夏の賞与はなくて寸志で8万円 冬の賞与と決算賞与はそれぞれ35万と28万 初年度は341万円だったな…業種は油圧プレス機メーカーで職種は法人向けの営業マンコ
18 22/12/08(木)19:42:20 No.1001913000
>初年度は341万円だったな…業種は油圧プレス機メーカーで職種は法人向けの営業マンコ 営業マンコの割には収入少ないな…
19 22/12/08(木)19:42:23 No.1001913016
>>十年務めてるけど280だな >>みんなそんなもんでしょ都内でも >新卒で10年勤めてたら500万ちょっといかないかい? >横浜の10人ちょっとの会社で32歳だけど550万いったよ… 愛知県の15人の中小だけど35歳で620万になる見通しだよ今年 大卒で勤続長けりゃこんなもんだと思う
20 22/12/08(木)19:42:46 No.1001913152
高卒だと意外と使えるとか思ってると 20になったとき痛い目見るんだよな
21 22/12/08(木)19:43:29 No.1001913430
マンコは月50とか行くらしいからな…
22 22/12/08(木)19:44:14 No.1001913717
初任給22万くらいだっけな よく生活出来てたな…
23 22/12/08(木)19:44:20 No.1001913760
今年7年目だけど年収700万いきそう 会社の業績良くなってボーナス増えたのが大きいけど
24 22/12/08(木)19:44:49 No.1001913954
ワシの油圧プレスを受けて生き残った者は一人としておらん!
25 22/12/08(木)19:45:13 No.1001914087
>ワシの油圧プレスを受けて生き残った者は一人としておらん! たりめーだバカ!
26 22/12/08(木)19:46:37 No.1001914565
9年目で手取りが新卒の時と変わらなくてマンコ
27 22/12/08(木)19:47:44 No.1001914969
書き込みをした人によって削除されました
28 22/12/08(木)19:48:12 No.1001915123
>新卒で10年勤めてたら500万ちょっといかないかい? いかねーよ
29 22/12/08(木)19:49:29 No.1001915573
>初任給22万くらいだっけな >よく生活出来てたな… 前の職場はそれくらいだった 3ヶ月で辞めて次の職場手取り15万くらいだった 今は家賃手当で16万少し
30 22/12/08(木)19:49:51 No.1001915690
毎年5千円くらい月収上がってるけど税金も上がってほぼ手取り変わってない これバグだろ
31 22/12/08(木)19:50:48 No.1001915997
新卒9年目だけど残業代込みで500行かない位だ ボーナス減るわ残業代減るわでどんどん少なくなっていく
32 22/12/08(木)19:52:13 No.1001916479
手取り16万は許そう 基本給一桁はやめろ
33 22/12/08(木)19:55:40 No.1001917658
一応控除分込みだと250万くらいにはなるのか
34 22/12/08(木)19:56:54 No.1001918085
16年前に大卒で400万くらいだった
35 22/12/08(木)19:57:28 No.1001918294
最近は新卒に600や700出すところも増えたな…
36 22/12/08(木)19:58:30 No.1001918651
賞与年6カ月がなくなったら即辞めるわ
37 22/12/08(木)19:59:20 No.1001918948
何したらそんな金もらえてんだ? できれば3時間くらいで就業は終わりであと自由時間みたいなのがいい
38 22/12/08(木)19:59:50 No.1001919105
グローバル企業は海外基準にしてるから年収凄い事になってる会社あるよね
39 22/12/08(木)20:00:08 No.1001919199
>ワシの油圧プレスを受けて生き残った者は一人としておらん! このやろー無理な寸法の図面出してスプリングバックさせてやる!
40 22/12/08(木)20:00:54 No.1001919456
3年目で年収800万円狙えます!って会社に入ったら本当にもらえた 初任給は手取りで20万ちょいだったから生活できるなら将来性とるほうがいいね
41 22/12/08(木)20:01:12 No.1001919550
>できれば3時間くらいで就業は終わりであと自由時間みたいなのがいい 実働時間3時間は流石に…
42 22/12/08(木)20:01:24 No.1001919618
やっぱ普通に500~600万多いな まあだからこそ普段貧民エミュする余裕もあるわけで
43 22/12/08(木)20:02:41 No.1001920060
うちの会社地方の中小で手取り16万だけど先輩の話的には10年で1000円アップとか行ってて正気かと思った 専務曰く基本給は上がらないとのこと
44 22/12/08(木)20:04:03 No.1001920563
>やっぱ普通に500~600万多いな >まあだからこそ普段貧民エミュする余裕もあるわけで この手のスレで自分から年収言い出すのがユーザー全体を代表してるかは怪しくない?
45 22/12/08(木)20:04:08 No.1001920588
250万くらいだったけど今はそれより下がっちゃった
46 22/12/08(木)20:05:20 No.1001921048
>専務曰く基本給は上がらないとのこと 基本給が上がらないと退職金が悲惨だぞ
47 22/12/08(木)20:06:49 No.1001921570
20万でボーナス10万くらいで250万くらいだったな
48 22/12/08(木)20:06:59 No.1001921653
申告してる金額がそれぐらいで同じでも年齢が幅あって…とかありそう
49 22/12/08(木)20:07:07 No.1001921712
独り身なら300マンも貰えれば充分だよ
50 22/12/08(木)20:07:22 No.1001921812
>やっぱ普通に500~600万多いな >まあだからこそ普段貧民エミュする余裕もあるわけで 上でも下でもいいけど極端な話のほうがスレが盛り上がるから普段は出て来ない層なんだけどな500~600万 なんか初任給ってワンクッション置いたせいかリアルな数字出てきた気がする
51 22/12/08(木)20:07:46 No.1001921962
退職金出る会社に転職しないとまずいかな…
52 22/12/08(木)20:08:30 No.1001922235
>みんな結構もらってたんだな… 今インフレで景気いいからね
53 22/12/08(木)20:11:09 No.1001923333
>退職金出る会社に転職しないとまずいかな… 自分で蓄財してもいいんじゃない iDecoとか退職金代わりに出来ると思うよ
54 22/12/08(木)20:11:29 No.1001923461
ウチも一個ハードル超えるまではすんごい安いな 人事ぶちのめしたくなるくらいのド無能新卒もいるからそういうのは一生200万台って設計は致し方ない
55 22/12/08(木)20:11:36 No.1001923514
>>みんな結構もらってたんだな… >今インフレで景気いいからね 異世界の話してる?
56 22/12/08(木)20:13:18 No.1001924116
よく中央値を見ろっていうけど 中央値でも中年なら400万以上はあるからな…
57 22/12/08(木)20:13:29 No.1001924194
年収600万ちょいだけど堂々と自慢するほどの額じゃないし さりとて貧乏アピールするような額でもないから言い出しづらいのはある
58 22/12/08(木)20:13:53 No.1001924361
業界最大手がガンガン値上げしてるからかうちの業界は割とどこも業績悪くない
59 22/12/08(木)20:15:48 No.1001925105
時間外は抜いて考えたい 定時帰りの500万と法定ギリギリの600万なら前者の方が強いだろう
60 22/12/08(木)20:15:56 No.1001925165
ついぷりはすぐ嘘松とか言うのに こういうとこのレスは普通に信じるの不思議だね
61 22/12/08(木)20:15:57 No.1001925187
地域によって変わるし務めてる会社によっても変わるから正直平均値に意味は無いと思う
62 22/12/08(木)20:16:10 No.1001925286
勤続10年目!田舎県公務員450万! 仕事楽だからこれで定年まで行きたい
63 22/12/08(木)20:16:14 No.1001925315
残業すると600って簡単に行くな…と思った
64 22/12/08(木)20:16:53 No.1001925585
>異世界の話してる? 外資かもしれない
65 22/12/08(木)20:17:06 No.1001925671
大卒で20年目だけど年収は300万くらいだよ まあろくに昇給しない業界だからどこもこんなもんだけど
66 22/12/08(木)20:17:09 No.1001925697
初任給300で5年目の今450だな
67 22/12/08(木)20:17:31 No.1001925855
インフレ手当は出たけど景気が良いとはまた別の話だ
68 22/12/08(木)20:17:48 No.1001925981
>こういうとこのレスは普通に信じるの不思議だね 俺のと大して変わらん金額だから余所もそんなもんかーで終わってしまった
69 22/12/08(木)20:17:54 No.1001926021
3年目だけど今年500超えそう
70 22/12/08(木)20:18:17 No.1001926166
204万だった 10年くらいかけてじわじわ上がって今2倍くらい
71 22/12/08(木)20:18:20 No.1001926193
にねんめ240万 公務員
72 22/12/08(木)20:19:01 No.1001926462
業界内の賃上げ激化で来年度の新人採れなくなったんで 来年の賃上げに期待だ
73 22/12/08(木)20:19:21 No.1001926593
>>こういうとこのレスは普通に信じるの不思議だね >俺のと大して変わらん金額だから余所もそんなもんかーで終わってしまった 大体そんな賃金上昇カーブだよねって感じだよね
74 22/12/08(木)20:19:38 No.1001926697
>ついぷりはすぐ嘘松とか言うのに >こういうとこのレスは普通に信じるの不思議だね 匿名掲示板でいちいち嘘だって言っても意味なくない…?
75 22/12/08(木)20:20:00 No.1001926833
>基本給が上がらないと退職金が悲惨だぞ 今どきはみんな確定拠出年金かidecoでしょ…
76 22/12/08(木)20:20:51 No.1001927139
>ついぷりはすぐ嘘松とか言うのに >こういうとこのレスは普通に信じるの不思議だね 年収1億ですとかいうならそりゃ嘘だろーって言うけど500万くらいが平均なら600万700万くらいのやつもまあおるだろ 逆に300万400万くらいでも普通にいるし
77 22/12/08(木)20:21:07 No.1001927230
労働組合がなんか同業他社と同じぐらいなのでベア目指しますってチラシ撒いてたから平々凡々に貰ってるらしい
78 22/12/08(木)20:21:54 No.1001927509
>にねんめ240万 >公務員 公務員ってそんな低いの…
79 22/12/08(木)20:22:26 No.1001927713
>今どきはみんな確定拠出年金かidecoでしょ… 退職金制度もピンキリだがDCやiDecoがあるから退職金不要論はちょっと無理がある 俺程度のチンピラでも推定2500万貰えるのに
80 22/12/08(木)20:22:28 No.1001927740
>公務員ってそんな低いの… 手当が多いんじゃないのか? そうでもない?
81 22/12/08(木)20:22:31 No.1001927756
公務員もピンキリだぞ
82 22/12/08(木)20:22:36 No.1001927791
印刷業だけど5年目で400万くらい
83 22/12/08(木)20:22:52 No.1001927900
年収には手当もいれるだろ!
84 22/12/08(木)20:23:08 No.1001928014
5年目そこそこ残業そこそこ休日出勤で手取り440 普通過ぎて書く機会がない
85 22/12/08(木)20:23:35 No.1001928192
まさか手取りで年収の話ししてるの?
86 22/12/08(木)20:23:59 No.1001928357
>まさか手取りで年収の話ししてるの? 流石にそんな勘違いしてるやつおらんやろ
87 22/12/08(木)20:24:06 No.1001928394
>公務員ってそんな低いの… 税金泥棒だの高給取りだのと的にされ批判され続けた結果だしな… 市役所で働いてる人なんて公務員ですらない人ばっかで
88 22/12/08(木)20:24:13 No.1001928442
34歳手取り190! ぐえー
89 22/12/08(木)20:24:23 No.1001928486
額面20万なら手取り16万くらい? 都会で賃貸なら生きていけないな
90 22/12/08(木)20:24:33 No.1001928553
>>まさか手取りで年収の話ししてるの? >流石にそんな勘違いしてるやつおらんやろ たまにいるっぽいのがな
91 22/12/08(木)20:24:50 No.1001928651
8年目でボーナス込み550くらい
92 22/12/08(木)20:25:04 No.1001928730
>まさか手取りで年収の話ししてるの? 手取りで年収書く人っていちいち手計算してるのかな…
93 22/12/08(木)20:25:06 No.1001928742
給与関係のスレでほぼ毎回総支給と手取りを理解できてないのが現れるけど働いたことないんだろうか…
94 22/12/08(木)20:25:08 No.1001928767
年収と手取りの違いがわからないってのはネタだと思うけど 年収と所得の違いについてはマジであまり理解していない人いそうな気がする
95 22/12/08(木)20:25:12 No.1001928790
>公務員ってそんな低いの… 予算足りなくて残業手当つかない(から残業してないことになる) って状態にもなるぞ!
96 22/12/08(木)20:25:25 No.1001928884
手取り換算なんて計算したことねえ
97 22/12/08(木)20:25:28 No.1001928897
>市役所で働いてる人なんて公務員ですらない人ばっかで 非正規が多すぎる…
98 22/12/08(木)20:25:36 No.1001928947
残業代込みで考えるかどうかってだいぶ違うね
99 22/12/08(木)20:25:38 No.1001928959
給与明細みたやつだぞクソが… でも残業ないから…
100 22/12/08(木)20:25:46 No.1001928997
新卒の年収ってボーナスとか夏が10万だからいまいち計算方法わからない
101 22/12/08(木)20:25:51 No.1001929034
そもそも手取りって年収から何引けば手取りなのか良くわかっていない
102 22/12/08(木)20:26:16 No.1001929173
年収500でも手取りだと350くらいになっちゃうの糞だと思う
103 22/12/08(木)20:26:27 No.1001929238
俺は500だったけど5年たった今も500から変わらないよ
104 22/12/08(木)20:26:28 No.1001929241
初年度が180万で転職繰り返して9年で450万くらい
105 22/12/08(木)20:26:32 No.1001929267
>新卒の年収ってボーナスとか夏が10万だからいまいち計算方法わからない そもそも日本だと基本4月スタートだしな
106 22/12/08(木)20:26:32 No.1001929271
扶養控除38万が38万円返って来ると勘違いした説教漫画あったな
107 22/12/08(木)20:26:39 No.1001929307
年収は手取りと総支給額どっちだっけ?とはなる
108 22/12/08(木)20:26:42 No.1001929324
>そもそも手取りって年収から何引けば手取りなのか良くわかっていない 手取りの話って月給ベースで語るもんだと思ってたわ
109 22/12/08(木)20:26:42 No.1001929330
初年度フルタイムのバイトだったけど200万くらいだった記憶
110 22/12/08(木)20:27:01 No.1001929453
37歳620万!
111 22/12/08(木)20:27:03 No.1001929469
給料の1/4が税金やら保険で引かれるっておかしくね?
112 22/12/08(木)20:27:03 No.1001929470
>そもそも手取りって年収から何引けば手取りなのか良くわかっていない 天引きされる項目は会社はもちろん人によっても全然変わってくるんで…
113 22/12/08(木)20:27:27 No.1001929653
>手取りで年収書く人っていちいち手計算してるのかな… 家計簿的につけて管理してるから… 年収だって手計算じゃない?
114 22/12/08(木)20:27:28 No.1001929660
源泉徴収票見りゃ一発だろ
115 22/12/08(木)20:27:30 No.1001929677
年収250万手取り218万!
116 22/12/08(木)20:27:32 No.1001929688
帳票印刷できない?
117 22/12/08(木)20:27:47 No.1001929787
給与上がったことないわガハハ
118 22/12/08(木)20:27:53 No.1001929819
貰えば貰うほどいっぱい差し引かれる所得税きらい
119 22/12/08(木)20:27:57 No.1001929843
この時期なら明細書見る人も多いはずなんだが
120 22/12/08(木)20:28:01 No.1001929867
大手の年収カーブはざっくり月給年齢万円×18ぐらいじゃない
121 22/12/08(木)20:28:10 No.1001929924
>年収だって手計算じゃない? 年収は源泉徴収票みりゃ一発だろ!
122 22/12/08(木)20:28:23 No.1001929991
>>市役所で働いてる人なんて公務員ですらない人ばっかで >非正規が多すぎる… コストカットで正規切ったけど派遣会社に割高な人件費払って 結局やる気のない人間に入れ替えただけになってんじゃね?ってたまに思う
123 22/12/08(木)20:28:47 No.1001930139
転職したら年収上がるってきいたのでしたい
124 22/12/08(木)20:29:13 No.1001930301
>結局やる気のない人間に入れ替えただけになってんじゃね?ってたまに思う 正規の人間を増やせばやる気のある人間も増えるなどというナイーブな考えは捨てろ
125 22/12/08(木)20:29:15 No.1001930321
額面20万だと手取り17万ぐらいかなすぐ無くなっちゃうよね
126 22/12/08(木)20:29:24 No.1001930379
なんか切なくなってきたな…2年くらいで転職は考えてるけどもうちょい早くても良いかも…
127 22/12/08(木)20:29:32 No.1001930442
源泉徴収はそろそろ来るな 若干ベアあったけどまあほぼ横ばいだろうな
128 22/12/08(木)20:29:53 No.1001930572
年末調整とかふるさと納税の額調べるのに この時期まだ確定していない年収の記載が必要になるのはいまいち納得がいかない
129 22/12/08(木)20:30:04 No.1001930622
>若干ベアあったけどまあほぼ横ばいだろうな 物価がね…
130 22/12/08(木)20:30:05 No.1001930629
額面年収が分からないとふるさと納税の上限額とか分からないだろう
131 22/12/08(木)20:30:09 No.1001930653
>>年収だって手計算じゃない? >年収は源泉徴収票みりゃ一発だろ! 即しまうから知らんかった どうりでみんなスッと出てくるわけだ
132 22/12/08(木)20:30:28 No.1001930783
楽だからいいけどさぁ! やっぱり低いよなぁ残業一切ないし…
133 22/12/08(木)20:30:33 No.1001930806
平均残業時間44時間で年収700万ちょい 高卒は辛い
134 22/12/08(木)20:31:07 No.1001931012
>即しまうから知らんかった >どうりでみんなスッと出てくるわけだ というかこの時期年末調整するんだから自分の年収把握してる筈だろ
135 22/12/08(木)20:31:09 No.1001931022
源泉徴収票って年に数回しか目通さないから普段使わない引き出しとかにしまってて取り出すのがめどい
136 22/12/08(木)20:31:20 No.1001931092
>平均残業時間44時間で年収700万ちょい >高卒は辛い いまおいくつなの
137 22/12/08(木)20:31:21 No.1001931097
消費税上げてもいいから他の税もうちょっと減らして…
138 22/12/08(木)20:31:21 No.1001931098
みなし残業込みの給料で残業ほとんどしてないけど俺は悪くないよね?
139 22/12/08(木)20:31:25 No.1001931120
何も引かれていない年間総支給額が年収だよ 手取りは総支給額から税金やら財形とか色々引かれて自分の口座に振り込まれる額だよ 引かれる内容は会社や家族構成や申し込んでいるサービスによって大きく変わるので手取りで他人と比較はできないよ
140 22/12/08(木)20:31:57 No.1001931325
うち11月初めに年末調整しないといけないから困る早い
141 22/12/08(木)20:32:03 No.1001931362
>源泉徴収票って年に数回しか目通さないから普段使わない引き出しとかにしまってて取り出すのがめどい 引っ越しだったりでもない限り使うことないしな どこにしまったか忘れる
142 22/12/08(木)20:32:14 No.1001931429
>平均残業時間44時間で年収700万ちょい >高卒は辛い 製造業で夜勤組?
143 22/12/08(木)20:32:15 No.1001931432
今から逆算するとボーナス込みで300万だった気がする 来年昇給なきゃ辞める
144 22/12/08(木)20:32:19 No.1001931469
転職すれば給与は年収ベースで交渉するから自然と把握できる
145 22/12/08(木)20:32:28 No.1001931514
350 40まで無職だったけどまあ何とか生きていけそう
146 22/12/08(木)20:32:30 No.1001931535
鬱で仕事辞めて派遣やってるから全然だわ 残業ないのはいいけど
147 22/12/08(木)20:32:48 No.1001931644
年収は時間外も併記して欲しいぜ
148 22/12/08(木)20:33:09 No.1001931785
>>どうりでみんなスッと出てくるわけだ >というかこの時期年末調整するんだから自分の年収把握してる筈だろ WEBでフローに沿って押すだけだと自動計算の年収とか見ずに飛ばしがち
149 22/12/08(木)20:33:18 No.1001931848
4年目で600万くらいかな 出張手当がつくから実際もらってるのはもう50万くらい多いけど
150 22/12/08(木)20:33:26 No.1001931892
転職も考えるけど なんで働くために苦労して転職活動するんだってなっちゃう
151 22/12/08(木)20:33:26 No.1001931897
半年後に昇給すること確定してるけど上がり幅ゆっくりなんだよな…
152 22/12/08(木)20:33:34 No.1001931963
自分の年収に興味ないのはそれはそれで羨ましい 充分高いか金以外のモチベがあるんだろう
153 22/12/08(木)20:34:05 No.1001932127
>>平均残業時間44時間で年収700万ちょい >>高卒は辛い >製造業で夜勤組? 日勤のみなら結構上の方じゃない?
154 22/12/08(木)20:34:41 No.1001932363
実質固定残業代で昇給代わりにするのどうかと思いつつ会社の空気はいいから早く支給対象になりたいしそれないと手取り20届かないの頭おかしくなる 来年ならなかったら辞める
155 22/12/08(木)20:34:50 No.1001932425
>鬱で仕事辞めて派遣やってるから全然だわ >残業ないのはいいけど 年収は数字で出るから比較しやすいけど 残業時間とか職場環境とか仕事には他の要素もたくさんあるからな… 何が一番幸せかは簡単には比較できない
156 22/12/08(木)20:34:53 No.1001932442
年末調整するのも保険会社のwebで申請してXMLとかDLして読み込ませて終わりって感じですぐ終わって便利になったもんだなと思った
157 22/12/08(木)20:35:36 No.1001932712
例えば700万でも月平均時間外40越えてるなら頑張ってるもんなってなる
158 22/12/08(木)20:35:48 No.1001932794
儲かる業界に行かないと儲からないよ
159 22/12/08(木)20:35:55 No.1001932848
みんないい人ばっかりだし定時で帰れるし有給使い放題なのはいい 給料はやすい
160 22/12/08(木)20:36:02 No.1001932897
年末調整の時はとりあえず去年の年収額みてキリの良い数字で入れてる
161 22/12/08(木)20:36:54 No.1001933224
諸々の控除で15万位引かれてるから聞かれた場合は手取り低いって誤魔化してる
162 22/12/08(木)20:37:00 No.1001933278
>儲かる業界に行かないと儲からないよ 自動車関係とか日本の主要産業だから待遇いいんかね 整備士とか出来たら格好いいよね
163 22/12/08(木)20:37:35 No.1001933521
>自動車関係とか日本の主要産業だから待遇いいんかね >整備士とか出来たら格好いいよね 残念ながら…
164 22/12/08(木)20:37:38 No.1001933539
20代の平均年収は287万
165 22/12/08(木)20:37:39 No.1001933541
>>儲かる業界に行かないと儲からないよ >自動車関係とか日本の主要産業だから待遇いいんかね >整備士とか出来たら格好いいよね そして業界だけではなく企業による…
166 22/12/08(木)20:37:51 No.1001933626
年収会社が把握してるんだしそっちで計算してくだち!
167 22/12/08(木)20:37:55 No.1001933655
>整備士とか出来たら格好いいよね 整備士はまあ頑張れよ…
168 22/12/08(木)20:37:59 No.1001933677
>>儲かる業界に行かないと儲からないよ >自動車関係とか日本の主要産業だから待遇いいんかね >整備士とか出来たら格好いいよね 工場はなんだかんだ待遇良いところ多いけど整備士はなんか待遇酷いイメージが強い
169 22/12/08(木)20:38:04 No.1001933696
ファーストキャリアが重要すぎる
170 22/12/08(木)20:38:14 No.1001933749
今思い返すと家賃補助でほぼ賄ってたからギリ生きて行けた感じだな新卒の頃 趣味にかける金もバイトと大して変わらんし全然無かった
171 22/12/08(木)20:38:36 No.1001933903
>20代の平均年収は287万 20代だと学生含むし細かい年齢でみないとね
172 22/12/08(木)20:39:00 No.1001934067
整備士は下流の一番下なイメージ
173 22/12/08(木)20:39:02 No.1001934075
整備士は会社員でも独立してもあまりに不当に安いと思う
174 22/12/08(木)20:39:11 No.1001934119
あら…整備士ってあんまり良くない感じなのか職人ってイメージあるけども
175 22/12/08(木)20:39:12 No.1001934128
残業20で35万だけど手取りだと25万 楽な仕事だけど給料低いから物価高騰がとてもつらい
176 22/12/08(木)20:39:23 No.1001934189
大卒アラサーで今400万くらい 定時までの仕事してるフリがつらすぎるという理由で先週一人転職していった…
177 22/12/08(木)20:39:34 No.1001934268
30~40代でも中央値430そこららしいし思ったほど高くないんだな
178 22/12/08(木)20:39:34 No.1001934273
可処分所得がかなり減ってるからつらいよな
179 22/12/08(木)20:39:49 No.1001934373
>あら…整備士ってあんまり良くない感じなのか職人ってイメージあるけども 職人=高級取りではない
180 22/12/08(木)20:40:13 No.1001934522
>あら…整備士ってあんまり良くない感じなのか職人ってイメージあるけども かなり低い
181 22/12/08(木)20:40:19 No.1001934574
>あら…整備士ってあんまり良くない感じなのか職人ってイメージあるけども 職人は基本的に稼げない部類に入る
182 22/12/08(木)20:40:23 No.1001934594
整備士の待遇悪いのは車好きな人が悪環境でも仕事して周りにもそれを押し付けてるからみたいなところある
183 22/12/08(木)20:40:34 No.1001934668
>職人=高級取りではない 国家資格持ってるレベルじゃないとな
184 22/12/08(木)20:40:44 No.1001934732
職人に金を出さないから技術立国じゃなくなったんだぞ…
185 22/12/08(木)20:41:13 No.1001934920
IT職人のほうが貰えてる人多いだろうな…
186 22/12/08(木)20:41:19 No.1001934964
>国家資格持ってるレベルじゃないとな 整備士は国家資格です…
187 22/12/08(木)20:41:22 No.1001934986
いや整備士に金出しても技術大国にはならんわ
188 22/12/08(木)20:41:31 No.1001935051
>職人に金を出さないから技術立国じゃなくなったんだぞ… そこから先は政治の話になるからやめようね
189 22/12/08(木)20:41:43 No.1001935128
電気系メーカー総合職だけど業界が給与低いから情報通信系に転職したい