虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/08(木)19:16:13 格好いい… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/08(木)19:16:13 No.1001904115

格好いい…

1 22/12/08(木)19:16:51 No.1001904337

サンダードリフトできそうなバネの位置

2 22/12/08(木)19:17:25 No.1001904506

かっこいいし速い 速かった

3 22/12/08(木)19:17:46 No.1001904649

なんか大分攻めてるな…

4 22/12/08(木)19:18:30 No.1001904892

正攻法

5 22/12/08(木)19:18:31 No.1001904897

1個前の卍みたいな左右非対称も好きだぜ

6 22/12/08(木)19:18:31 No.1001904899

圧がかかった時だけスラスト効くようにできれば早くなるのかな

7 22/12/08(木)19:20:07 No.1001905424

ファンカーはズルだろ…って思ってたのに正攻法で抜いてくなこの偶蹄類

8 22/12/08(木)19:21:00 No.1001905720

更にダウンフォースも足せば強力なグリップ力が得られるのでは

9 22/12/08(木)19:22:18 No.1001906166

ちゃんと”四駆”なのもいい…

10 22/12/08(木)19:22:33 No.1001906273

この戦いみんなギアとかモーターとか素材とかじゃぶじゃぶ消費してて楽しそう

11 22/12/08(木)19:22:34 No.1001906277

ファンはもう少し上にノズル伸ばせばもっと吸い付くのでは?と思った

12 22/12/08(木)19:23:19 No.1001906554

ピキーン

13 22/12/08(木)19:23:44 No.1001906736

そうそうこういう進化が見たいんだ

14 22/12/08(木)19:24:01 No.1001906827

>ファンカーはズルだろ…って思ってたのに正攻法で抜いてくなこの偶蹄類 なんでもありだからファンカーがズルいって感覚は無かったな

15 22/12/08(木)19:24:05 No.1001906840

)(みたいなフォルムがスリムでかっこいい

16 22/12/08(木)19:24:16 No.1001906907

トライピオ味がある

17 22/12/08(木)19:24:19 No.1001906924

八木に電流走る

18 22/12/08(木)19:24:29 No.1001906980

>トライピオ味がある 色がね……

19 22/12/08(木)19:24:32 No.1001906996

2階建て…

20 22/12/08(木)19:25:09 No.1001907229

ルール無用だからレーンチェンジに蓋をする

21 22/12/08(木)19:25:21 No.1001907296

>>ファンカーはズルだろ…って思ってたのに正攻法で抜いてくなこの偶蹄類 >なんでもありだからファンカーがズルいって感覚は無かったな 2Fからもう一台のミニ四駆発進させてショートカットに比べたらファンカーはまとも

22 22/12/08(木)19:25:56 No.1001907500

サイドを有効活用する変態

23 22/12/08(木)19:26:29 No.1001907690

コースの改造以外なら自由だからな…

24 22/12/08(木)19:26:47 No.1001907808

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

25 22/12/08(木)19:26:51 No.1001907830

1つだけ言うと フェンスカーとJCコース組み合わせるのは 考えたやつ頭おかしい

26 22/12/08(木)19:27:13 No.1001907959

なんていうか3Dプリンタって本当に革命だね

27 22/12/08(木)19:27:22 No.1001908004

路面吸着型もびよんびよんする長い奴もどれもこれも一目でウワァ…ってなる中で輝くカッコイイ奴

28 22/12/08(木)19:27:30 No.1001908057

タイヤの加工が大変そうでな…

29 22/12/08(木)19:27:53 No.1001908204

やっぱ強いぜ…カイリュー!

30 22/12/08(木)19:28:05 No.1001908260

晴嵐車ー!

31 22/12/08(木)19:28:07 No.1001908279

分身してメーターを誤認させて止めればいい!は笑った

32 22/12/08(木)19:28:24 No.1001908366

でもこいつ本来の前期モデルは割とウワァってならない?

33 22/12/08(木)19:28:28 No.1001908386

手間暇かかる加工が一瞬で紹介されがちで怖い

34 22/12/08(木)19:28:57 No.1001908558

言い出しっぺのためおじが今一番環境についていけて無いのが若干悲しいというか CAD設計できる組やっぱ凄いね…

35 22/12/08(木)19:29:07 No.1001908614

どーん どーん 惜しいどーん 惜しいどーん もうちょっとどーん

36 22/12/08(木)19:29:14 No.1001908646

プリントも召喚の一言で片付けられてるけどなんやかやで色々めんどくさいからな

37 22/12/08(木)19:29:22 No.1001908693

ダイソー四駆カスタムでいきなり2秒台叩き出した新人も出てきてびっくりした

38 22/12/08(木)19:29:27 No.1001908719

軽量化の方は最終的にアメンボになった…

39 22/12/08(木)19:29:39 No.1001908786

もはやカーボン組は少数派だもんな…

40 22/12/08(木)19:29:42 No.1001908799

グリスぬりぬり

41 22/12/08(木)19:29:44 No.1001908817

設計とかさらっと流されてるが試行錯誤や形にするまでの流れとか それだけでいくつか動画に出来るもんだろうしな…

42 22/12/08(木)19:29:47 No.1001908828

リアルで土屋博士みたいなことしよる

43 22/12/08(木)19:30:01 No.1001908895

>もはやカーボン組は少数派だもんな… 古き良きフェンスカーだからな

44 22/12/08(木)19:30:07 No.1001908927

するするグッドです

45 22/12/08(木)19:30:17 No.1001908979

トルクチューンってこうやって使うんだね…

46 22/12/08(木)19:30:30 No.1001909042

変態共の変態バトルすぎる

47 22/12/08(木)19:30:39 No.1001909091

設計出力まで一瞬で流れるけどまぁそこは魅せる部分じゃないもんな…

48 22/12/08(木)19:31:14 No.1001909277

それでスレ画の記録はどうなったんですか?

49 22/12/08(木)19:31:30 No.1001909383

構造材の中身を有機的なカーブにして軽量化してるのすごい

50 22/12/08(木)19:31:36 No.1001909418

>それでスレ画の記録はどうなったんですか? すぐ抜かれました…

51 22/12/08(木)19:31:41 No.1001909442

ためおじは環境を作る側だからアレでいいんだ

52 22/12/08(木)19:31:42 No.1001909453

変態ダウンフォース機に瞬間で負けた

53 22/12/08(木)19:31:44 No.1001909460

みんな小型モーターで軽量化に走ったけど結局はパワーなんだな

54 22/12/08(木)19:31:55 No.1001909527

>それでスレ画の記録はどうなったんですか? 6分後…

55 22/12/08(木)19:32:04 No.1001909588

出力→走る→壊れる→修正して出力→走る→壊れるの試行錯誤がサラッと流されすぎる

56 22/12/08(木)19:32:10 No.1001909624

どの機体もインパクト優先だけじゃなくて泥臭く一個一個組み合わせて試してるのも好感度高い

57 22/12/08(木)19:32:20 No.1001909674

モーターのブラシ死に過ぎ

58 22/12/08(木)19:32:24 No.1001909702

ためおじもかなり良いところまで行くことあるんすよ…

59 22/12/08(木)19:32:38 No.1001909763

JCJCっていうレギュレーションが絶妙だよね 普及しやすいコースだしレーンチェンジ対策は必須だし

60 22/12/08(木)19:32:46 No.1001909810

>みんな小型モーターで軽量化に走ったけど結局はパワーなんだな 理由は色々あるけどちょっと入手しにくいから…

61 22/12/08(木)19:33:14 No.1001909951

ぽんぽんぶっ壊れるからおいそれと使えんよね…

62 22/12/08(木)19:33:28 No.1001910017

みんな詰めてきたからボディが耐えられない状況が増えてきたな

63 22/12/08(木)19:33:30 No.1001910033

オリジナル魔改造ベイと違って最良がなかなか見えないのがいい

64 22/12/08(木)19:33:33 No.1001910048

速さだけに拘るとコースアウトするもんな

65 22/12/08(木)19:33:56 No.1001910158

記録出てる速度でコースアウトすると家の中めちゃくちゃになりそう なってそう

66 22/12/08(木)19:34:12 No.1001910253

たまに妄想する両サイド抑えローラーマシンが実現してしまった…

67 22/12/08(木)19:34:16 No.1001910280

おばあちゃんの部屋無事なんやろうか… そろそろ大穴空くぞ

68 22/12/08(木)19:34:17 No.1001910286

イタリアンローラーが好き

69 22/12/08(木)19:34:18 No.1001910290

ためおじはなんとか3秒切って欲しい

70 22/12/08(木)19:34:20 No.1001910297

>グリスぬりぬり スルスルグッドです

71 22/12/08(木)19:34:21 No.1001910299

ふすまに穴空いてそう

72 22/12/08(木)19:34:31 No.1001910355

ためおじは工作が汚いからな

73 22/12/08(木)19:34:32 No.1001910358

レーンチェンジ対策をしないといけないってのが試行錯誤要素強くて見てて楽しい

74 22/12/08(木)19:34:34 No.1001910372

偏重心のマシンも次世代機楽しみだな 壁走りの発想がためになってる……

75 22/12/08(木)19:34:57 No.1001910492

>イタリアンローラーが好き 正攻法だと一番はやいの本当にすごい…

76 22/12/08(木)19:34:59 No.1001910500

>ためおじはなんとか3秒切って欲しい 一回出してたはず

77 22/12/08(木)19:35:01 No.1001910510

6分天下だったがバネで壁で押し付ける方向性でLCをクリアできるのが分かったのは大きい あとやるとしたら壁走りくらいか…?

78 22/12/08(木)19:35:33 No.1001910666

3Dプリンタでシャーシ作り放題とはいえ 極めた設計するとコースアウトとかですぐ壊れてそうだよね

79 22/12/08(木)19:35:43 No.1001910720

シャーシ用意した! 手持ちの新古様々な同種含むモーターの中から奇跡的にちょうどいい出力のものを探す!!! ってのはなんか本物のモータースポーツかよってなる

80 22/12/08(木)19:36:04 No.1001910830

シャーシも壊れるしモーターも壊れる

81 22/12/08(木)19:36:31 No.1001910990

本当にイタリアで人気あったのか?

82 22/12/08(木)19:36:38 No.1001911030

あのカイリューのぬいぐるみほしい…

83 22/12/08(木)19:36:38 No.1001911032

グネグネシャーシたちはまさに迷走してる感じで好き

84 22/12/08(木)19:36:43 No.1001911073

可変スラストじゃん! 色々模索した結果グレードアップパーツの世界に帰ってくるの好き

85 22/12/08(木)19:36:47 No.1001911096

もはや論文書けそうな域に達してるよな…

86 22/12/08(木)19:36:49 No.1001911116

これ二輪駆動にして前はタイヤ一つの三輪にした方が 多分速くなるよね 結局タイヤが左右に動かないミニ四駆はカーブでロスがでかいから

87 22/12/08(木)19:36:54 No.1001911148

ポンって効果音で一瞬で済ませてるけどこれ何日もかかってるんだろな…って設計が多い…

88 22/12/08(木)19:37:01 No.1001911184

スローカメラおもしろすぎ デター

89 22/12/08(木)19:37:09 No.1001911238

キャッチャーが吹き飛ばされるの怖すぎる (ぬいぐるみで抑えつけながら)

90 22/12/08(木)19:37:09 No.1001911241

一番凄いなって思ったのはイタリアンローラーを発掘して最適化してた時

91 22/12/08(木)19:37:20 No.1001911302

>これ二輪駆動にして前はタイヤ一つの三輪にした方が >多分速くなるよね >結局タイヤが左右に動かないミニ四駆はカーブでロスがでかいから まだ遅くない 走者になれ

92 22/12/08(木)19:37:30 No.1001911350

まずJCJCを家に展開できないと参加できないの結構ハードルが高い

93 22/12/08(木)19:37:30 No.1001911354

>本当にイタリアで人気あったのか? つべだとイタリア人がいっぱいコメントしてるからたぶん本当

94 22/12/08(木)19:37:30 No.1001911356

そのうちフェンスカーガチ勢とかが参入してきそう

95 22/12/08(木)19:37:33 No.1001911374

漫画に出てきそうなギミックだな

96 22/12/08(木)19:37:35 No.1001911385

ナニコレ

97 22/12/08(木)19:37:36 No.1001911397

機材の関係もあるけどためおじが完全におふざけの段階になっちゃってるのは憐れというか本物達を呼び込み過ぎたと言うか

98 22/12/08(木)19:37:44 No.1001911435

>これ二輪駆動にして前はタイヤ一つの三輪にした方が >多分速くなるよね >結局タイヤが左右に動かないミニ四駆はカーブでロスがでかいから やったけど曲がる時に傾いて擦って減速するとかそんなんだった気がする

99 22/12/08(木)19:38:04 No.1001911549

カイリューのマルスケはミニ四駆止めるのにも有用なのが知れた

100 22/12/08(木)19:38:04 No.1001911554

見ての通りのミニ四駆

101 22/12/08(木)19:38:07 No.1001911569

ダイソーのパチモンで走ってる人も出てきたな

102 22/12/08(木)19:38:08 No.1001911577

>あとやるとしたら壁走りくらいか…? LCを壁走りの要領で攻略した人なら https://www.nicovideo.jp/watch/sm41463037

103 22/12/08(木)19:38:15 No.1001911624

ミニ四駆(三駆)

104 22/12/08(木)19:38:27 No.1001911676

>結局タイヤが左右に動かないミニ四駆はカーブでロスがでかいから それがためおじの方向性だった んだけどLC超えれない

105 22/12/08(木)19:38:29 No.1001911688

(弾け飛ぶミニ四駆キャッチャー)

106 22/12/08(木)19:38:32 No.1001911702

色が灰色の頃のJCJC実家にあるから引っ張り出してやってみたくなってきた

107 22/12/08(木)19:38:50 No.1001911801

設計して機械から出力してこれ昔見たレッツ&ゴーのアニメじゃんってなる

108 22/12/08(木)19:38:55 No.1001911826

手動3Dプリンターには限界があるからな…

109 22/12/08(木)19:39:24 No.1001911990

>>本当にイタリアで人気あったのか? >つべだとイタリア人がいっぱいコメントしてるからたぶん本当 あっそーか ニコ動でしか観てないけどつべだとまた違うのか 観てこよう

110 22/12/08(木)19:39:35 No.1001912062

ミニ四駆やってる人ってみんな3Dプリンター使ってるんでしょ?

111 22/12/08(木)19:39:40 No.1001912091

煮詰まってきたかなと思ったらポケットカーが参戦してきた

112 22/12/08(木)19:39:45 No.1001912120

ラジ四駆的な出力制御とか良さそうだけども人間の反射神経だと間に合わないか

113 22/12/08(木)19:39:56 No.1001912187

ためおじも3DCADなプリンタやるかーって言い出してるけど追いつけるの数年先になるやつ… ZBrush勉強始めて半年まだ手動出力追い越せないよ自分…

114 22/12/08(木)19:39:59 No.1001912200

三輪だと姿勢崩しやすくなるんじゃなかったか

115 22/12/08(木)19:39:59 No.1001912201

スピード上げすぎてもLC超えられないのが絶妙だよな…

116 22/12/08(木)19:40:10 No.1001912273

>ミニ四駆やってる人ってみんな3Dプリンター使ってるんでしょ? 手動3Dプリントしてる人も居るからそうだよ

117 22/12/08(木)19:40:23 No.1001912338

あくまでもカーボンせっちゃこで戦うためおじ

118 22/12/08(木)19:40:26 No.1001912354

ためおじはオチ担当だから…

119 22/12/08(木)19:40:52 No.1001912488

ためおじは今コースのフタ作ってるから…

120 22/12/08(木)19:40:57 No.1001912522

超偏重心マシンがマジで回転せず安定しててちょっとビックリした

121 22/12/08(木)19:41:01 No.1001912547

>設計して機械から出力してこれ昔見たレッツ&ゴーのアニメじゃんってなる ミニ四駆とかビーダマンとかホビーマンガで当時やってたなんかすごいマシンで新型機を開発!が今個人レベルで出来る すごい時代になったもんだぜ!

122 22/12/08(木)19:41:01 No.1001912548

なんかすっごいワナイダーっぽい

123 22/12/08(木)19:41:05 No.1001912571

>機材の関係もあるけどためおじが完全におふざけの段階になっちゃってるのは憐れというか本物達を呼び込み過ぎたと言うか いい意味で子供の発想の延長線上なのがためおじの良いところ それを蹂躙していくモンキーレンチと偶蹄類

124 22/12/08(木)19:41:11 No.1001912609

>ためおじはオチ担当だから… ためおじが使わないから控えてるだけで醤油ダンパー塩ダンパーは使いたい人多いと思う

125 22/12/08(木)19:41:41 No.1001912773

フェンスカーの方が早いしーといまだに言ってる人はフェンスカーに立体交差のレーンチェンジが無いことを知らない

126 22/12/08(木)19:41:45 No.1001912793

ためおじがすまんかったしたアイデアがそのまんまブラッシュアップされてたりするのちょっと面白い

127 22/12/08(木)19:41:55 No.1001912852

ためおじにはベイブレードだのカブトボーグだの月1500円四駆だの他の軸もあるから ウマもっと見たかったな…

128 22/12/08(木)19:41:55 No.1001912853

ファンカーはダンシングドールのあれほんとに効果あるんだなあ…ってなった

129 22/12/08(木)19:42:15 No.1001912968

>ZBrush勉強始めて半年まだ手動出力追い越せないよ自分… Fusion360はZbrushよりよほど易しいからメカ設計が頭の中で出来る人なら余裕だと思う

130 22/12/08(木)19:42:41 No.1001913115

>フェンスカーの方が早いしーといまだに言ってる人はフェンスカーに立体交差のレーンチェンジが無いことを知らない なんなら単純速度ならそれでつくったためおじの機体がまだぶっちぎりで早かった気がする でもLCだから…

131 22/12/08(木)19:42:44 No.1001913135

こういうおもちゃで役に立ってる空力初めて見た

132 22/12/08(木)19:42:48 No.1001913165

>ためおじが使わないから控えてるだけで醤油ダンパー塩ダンパーは使いたい人多いと思う 全員もう軽量化前提の吹っ飛び防止に四苦八苦してんのに今さらダンパーなんて使う訳ねぇ

133 22/12/08(木)19:42:53 No.1001913202

ミニ四駆キャッチャーがミニ四駆キャッチしてるの初めて見たけどすぐにお役御免になっててダメだった

134 22/12/08(木)19:42:58 No.1001913234

ミニ四駆やりたくなったよ でも走らせられるところがねぇ

135 22/12/08(木)19:43:02 No.1001913266

一周回ってグレードアップパーツみたいな機構になるのタミヤすごいなって気持ち

136 22/12/08(木)19:43:11 No.1001913308

もはや塩醤油は荷重って段階まで来てる

137 22/12/08(木)19:43:15 No.1001913335

可変ボディも偏重心も今の最新記録抜くまでは行けなそうな気がする アイディアは凄いし記録出してるけど

138 22/12/08(木)19:43:16 No.1001913343

レーンチェンジなしだと早すぎてコースが動いてるのをよく見る

139 22/12/08(木)19:43:18 No.1001913362

>ミニ四駆とかビーダマンとかホビーマンガで当時やってたなんかすごいマシンで新型機を開発!が今個人レベルで出来る ビーダマンは読み返したら3D CADで設計して金型をMCで削り出して射出成形ってめちゃくちゃ高度なことしてて吹いた あれはまだ個人じゃ無理だ

140 22/12/08(木)19:43:23 No.1001913389

手動3Dプリンターのが温かみがある

141 22/12/08(木)19:43:28 No.1001913424

見る娯楽としてならルール無用が圧倒的に面白い

142 22/12/08(木)19:43:45 No.1001913528

もうどれだけ早く駆け抜けるかだからな

143 22/12/08(木)19:43:57 No.1001913619

>ミニ四駆キャッチャーがミニ四駆キャッチしてるの初めて見たけどすぐにお役御免になっててダメだった 時代はカイリュー

144 22/12/08(木)19:44:07 No.1001913675

>ミニ四駆やりたくなったよ >でも走らせられるところがねぇ 地元のドンキホーテがガンプラ入荷するの諦めてミニ四駆コース置き出したけどおじさんがあそこで走らせるのは敷居が高い

145 22/12/08(木)19:44:16 No.1001913733

あくまでコース自体は一切手を加えないただのJCJCなのもいいよね

146 22/12/08(木)19:44:17 No.1001913741

ためおじの研究は誰よりも先見性があるから... 実用?うーん...他の走者がなんとかしてくれるから...

147 22/12/08(木)19:44:23 No.1001913776

まずコースを部屋におけるスペースがない

148 22/12/08(木)19:44:25 No.1001913784

ためおじのアイデア自体は結構ためになってるのが面白い

149 22/12/08(木)19:44:41 No.1001913896

金属削り出しも今や卓上CNCがある時代屋ぞ

150 22/12/08(木)19:44:57 No.1001914001

早過ぎてコースが歪むのでおもりとか補強テープとかやってる なんだこれ…

151 22/12/08(木)19:45:12 No.1001914084

>あくまでコース自体は一切手を加えないただのJCJCなのもいいよね ただのJCJC(対策しないとマシンの勢いで分解するコース)

152 22/12/08(木)19:45:14 No.1001914099

LCがガチで鬼門 速度を落とすかギミックで突破するかしかない でも誰もLCからタイム計測開始してふっ飛んでも問題ないって無粋な真似はしないのいいよね

153 22/12/08(木)19:45:41 No.1001914233

カイリューストッパーはポケモン愛護の観点から即刻中止せよ!

154 22/12/08(木)19:45:42 No.1001914246

>まずコースを部屋におけるスペースがない おばあちゃんの部屋でやってるのは画像の人だったかな

155 22/12/08(木)19:45:43 No.1001914266

ルール無用といいつつもセッティングに物言い付くこともあるのがちょっともにょもにょする

156 22/12/08(木)19:45:53 No.1001914309

チャレンジするのに2~3万でコース揃えればいいだけだから結構リーズナブル リーズナブルか?わかんなくなってきた

157 22/12/08(木)19:45:59 No.1001914338

>あくまでコース自体は一切手を加えないただのJCJCなのもいいよね そうか…まだコースは改造されてないのか…

158 22/12/08(木)19:46:03 No.1001914362

もうブレーキという選択肢が無くなってない?

159 22/12/08(木)19:46:07 No.1001914381

ルール無用ではあるがつまらなくなるようなことはしないといういい塩梅

160 22/12/08(木)19:46:08 No.1001914387

>あくまでコース自体は一切手を加えないただのJCJCなのもいいよね レーンの接続部はみんなちゃんと補強したほうがいいと思う あそこが外れてるせいで出なかった記録もあるんじゃないか

161 22/12/08(木)19:46:23 No.1001914484

ためおじはすまんかったまでが様式美だから

162 22/12/08(木)19:46:37 No.1001914564

>もうブレーキという選択肢が無くなってない? 必要なければそれに越したことはないから…

163 22/12/08(木)19:46:53 No.1001914655

>ただのJCJC(対策しないとマシンの勢いで分解するコース) 指摘され続けたガタガタのレーンチェンジ接合部ついに直しててダメだった

164 22/12/08(木)19:46:54 No.1001914658

あとコース自体も固定した方が良さそう めっちゃ動いとる

165 22/12/08(木)19:47:00 No.1001914700

ためおじにはまだ電力供給システムも残ってるからな…

166 22/12/08(木)19:47:06 No.1001914720

>もうブレーキという選択肢が無くなってない? もうどれだけ高速でLC超えるかの世界だからな

167 22/12/08(木)19:47:12 No.1001914764

>もうブレーキという選択肢が無くなってない? 2秒台前半で周回するには減速が邪魔すぎる

168 22/12/08(木)19:47:18 No.1001914801

いや…俺はファンカーも好きだ 0輪ミニ四駆も好きだからな

169 22/12/08(木)19:47:20 No.1001914813

ライン越えそうなマシンはためおじが実践してくれるからいいんだ 分離マシンとか

170 22/12/08(木)19:47:20 No.1001914814

>あとコース自体も固定した方が良さそう >めっちゃ動いとる 畳が全然滑り止めになってない…

171 22/12/08(木)19:47:22 No.1001914825

>あくまでコース自体は一切手を加えないただのJCJCなのもいいよね マグネット…マジックテープ…すまんかった

172 22/12/08(木)19:47:26 No.1001914853

ショートカットは別部門扱いで挑戦してみて欲しい 計らずもショートカットマシンになってしまった人いたけど

173 22/12/08(木)19:47:30 No.1001914881

井闌車は上の箱と脚を骨組だけにして乗せるマシンも軽量機体にして下を早くて重いマシンにしたらいい具合になりそうに思える

174 22/12/08(木)19:47:32 No.1001914895

>あとコース自体も固定した方が良さそう >めっちゃ動いとる まずは平地でガッションガッション

175 22/12/08(木)19:47:35 No.1001914910

コースの分解や段差対策の補強はしたほうがいいと思う どこまでやっていいかルールがないせいか皆んなやってなさそうだけど

176 22/12/08(木)19:47:40 No.1001914941

最近ちょっと3Dプリンター使ったけどこれでシャーシ作るの絶対難しいって!!!ってなった 強度は高めるならいくらでもできるけど軽量化とのバランスとるのが凄く難しいと思う

177 22/12/08(木)19:47:41 No.1001914948

LC超えるってとこに頭使うから面白い 攻城兵器できた!

178 22/12/08(木)19:47:49 No.1001915000

2階立てもコースの外壁を挟みこむ様なアームつけたりすれば無理矢理安定させられそうな気もする

179 22/12/08(木)19:47:55 No.1001915042

今メルカリ見たらJCJC結構出物があるんだな…しかも安い みんな置き場所で音を上げるんだろな…

180 22/12/08(木)19:48:14 No.1001915140

改めて凄いって思ったのは時間測定ばっちりできるスマホ

181 22/12/08(木)19:48:24 No.1001915199

こんなかっこいいの作れるわけないから為おじじゃないな

182 22/12/08(木)19:48:45 No.1001915313

>どこまでやっていいかルールがないせいか皆んなやってなさそうだけど テープ補強は最近皆やりだした おもりつける人もいた

183 22/12/08(木)19:48:46 No.1001915321

にわから氏の新型がカッコよかった

184 22/12/08(木)19:48:49 No.1001915339

ヤグラの上側だけどうにかして軽く出来ねえのかな…

185 22/12/08(木)19:49:08 No.1001915437

>今メルカリ見たらJCJC結構出物があるんだな…しかも安い >みんな置き場所で音を上げるんだろな… 箱にしまってもクソでかいからね…

186 22/12/08(木)19:49:32 No.1001915588

>改めて凄いって思ったのは時間測定ばっちりできるスマホ 超軽量マシンはミニ四駆と認めてもらえないようです 心外ですよね

187 22/12/08(木)19:49:35 No.1001915600

この結果にはトライピオもニッコリ

188 22/12/08(木)19:49:57 No.1001915725

ダイソーの奴見てるとなんだかんだで普通のシャーシでも行けそうな気がする

189 22/12/08(木)19:50:11 No.1001915793

LC手前で飛び上がって上に乗れば井闌車なんていらないぜ!

190 22/12/08(木)19:50:11 No.1001915794

ダイソーカーがどこまで速くなるか楽しみ

191 22/12/08(木)19:50:12 No.1001915799

>>改めて凄いって思ったのは時間測定ばっちりできるスマホ >超軽量マシンはミニ四駆と認めてもらえないようです >心外ですよね ステルス機か何か?

192 22/12/08(木)19:50:15 No.1001915811

このままいくと1秒台になりそうでやばいね

193 22/12/08(木)19:50:32 No.1001915917

ファンカーが速くてピオも鼻が高かろう

194 22/12/08(木)19:50:39 No.1001915949

>でも誰もLCからタイム計測開始してふっ飛んでも問題ないって無粋な真似はしないのいいよね ルール無用JCJCの唯一のルールでタイム測定地点は定められてるからな

195 22/12/08(木)19:50:40 No.1001915960

>ダイソーの奴見てるとなんだかんだで普通のシャーシでも行けそうな気がする ミリ秒まで突き詰めるときに重さがネックになるだけで シャーシ自体は長年の積み重ねがあるから…

196 22/12/08(木)19:50:52 No.1001916024

>いや…俺はファンカーも好きだ >0輪ミニ四駆も好きだからな あれファンカーかな… ファンカーかも…

197 22/12/08(木)19:50:55 No.1001916038

>このままいくと1秒台になりそうでやばいね 英語コメントでも「2秒を切るのが早く見たいです!」って言ってる人がいる…

198 22/12/08(木)19:51:07 No.1001916104

やぐら式は下重く上軽くするのほぼ必須なのよね なんでかって上が飛び出してからゴールするまでに加速がないから今2秒近くかかってるんで射出速度自体を上げないとそもそも勝てない

199 22/12/08(木)19:51:15 No.1001916154

ためおじは友達に頼めばCAD設計も3Dプリンターも行けるけどそういうのはちょっとね…

200 22/12/08(木)19:51:19 No.1001916174

海外からの参戦者とか現れないかな

201 22/12/08(木)19:51:21 No.1001916184

トライピオ色

202 22/12/08(木)19:51:23 No.1001916192

>心外ですよね あれはあれで

203 22/12/08(木)19:51:23 No.1001916197

1秒台はもう兵器だろ

204 22/12/08(木)19:51:28 No.1001916224

ダイソーシャーシもギアはガタガタだからと交換してた…

205 22/12/08(木)19:51:40 No.1001916292

ためおじのセイランシステムは息抜きのネタじゃねぇの!?あれガチなの!?

206 22/12/08(木)19:51:45 No.1001916323

1秒代はレールチェンジが…

207 22/12/08(木)19:51:51 No.1001916360

ファンのやつはスイッチONにした時のマイクが拾ってる風の音の圧で笑う

208 22/12/08(木)19:51:53 No.1001916368

ファンカーは土屋博士も大好きなダウンフォースの有効性を証明してくれるから好きよ そして子供の頃のダウンフォース関係のマシンやパーツがゴミだったのも証明してくれる…

209 22/12/08(木)19:52:03 No.1001916417

1秒台でたら止まる時自壊しそう

210 22/12/08(木)19:52:04 No.1001916429

>1秒台はもう兵器だろ アニメ化決定!

211 22/12/08(木)19:52:05 No.1001916432

一人くらいダンガンで参戦しないかなと思いながらいつも見てる

212 22/12/08(木)19:52:07 No.1001916451

スレ画も2~3走でホイール割れてて ルール無用JCJCは修羅の道なのでは?

213 22/12/08(木)19:52:12 No.1001916473

そろそろタミヤがまた何か反応しそう…

214 22/12/08(木)19:52:13 No.1001916481

>ファンのやつはスイッチONにした時のマイクが拾ってる風の音の圧で笑う キュボッオオオ

215 22/12/08(木)19:52:14 No.1001916487

飛ばないためには重さが欲しいけど平地のスピードを損なう訳にはいかないから極限まで切り詰めたいジレンマ

216 22/12/08(木)19:52:24 No.1001916544

>ファンのやつはスイッチONにした時のマイクが拾ってる風の音の圧で笑う ボッ!

217 22/12/08(木)19:52:32 No.1001916593

>ためおじのセイランシステムは息抜きのネタじゃねぇの!?あれガチなの!? ルール無用!

218 22/12/08(木)19:52:34 No.1001916602

各々の試行錯誤が面白すぎる…

219 22/12/08(木)19:52:39 No.1001916631

誰でもいいから自信あるやつはこいなスタイルは凄いミニ四駆って感じで好き

220 22/12/08(木)19:52:40 No.1001916638

>そろそろタミヤがまた何か反応しそう… またってことは何かしたことあるのか

221 22/12/08(木)19:52:40 No.1001916639

3Dプリンターでシャーシとかプラモデルのパーツ出力できる人かっこいいよね

222 22/12/08(木)19:52:45 No.1001916667

>ファンのやつはスイッチONにした時のマイクが拾ってる風の音の圧で笑う ガラス机に逆さまでへばりつくレベルだからな…

223 22/12/08(木)19:52:46 No.1001916672

コースごと浮かせてマシンと磁石で挟み込んでコースアウト防止するとかそのうち誰かやりそう

224 22/12/08(木)19:52:52 No.1001916697

3dプリンターってそんなお手軽に手にはいるの?

225 22/12/08(木)19:52:52 No.1001916705

消耗したモーター使ってギリギリを攻めるの面白すぎる

226 22/12/08(木)19:53:03 No.1001916755

多分タミヤ開発部もチェックしてんだよなコレ

227 22/12/08(木)19:53:13 No.1001916820

>またってことは何かしたことあるのか 醤油ダンパーはお褒めの言葉あったらしい

228 22/12/08(木)19:53:22 No.1001916866

>3dプリンターってそんなお手軽に手にはいるの? 円安であれだけど普通に使えるのでも3万くらいからである

229 22/12/08(木)19:53:33 No.1001916912

このバネローラーって公式だと車検アウト?

230 22/12/08(木)19:53:48 No.1001916994

>消耗したモーター使ってギリギリを攻めるの面白すぎる 昔のモーターを今も持ってるのはいいよな…

231 22/12/08(木)19:53:52 No.1001917017

モーター直結すると寿命めちゃくちゃ短いんだなってのがよくわかる ギアって偉大だわ

232 22/12/08(木)19:53:52 No.1001917018

>コースごと浮かせてマシンと磁石で挟み込んでコースアウト防止するとかそのうち誰かやりそう 磁石式走行はルール無用が始まる前に試行されてて…

233 22/12/08(木)19:54:02 No.1001917071

>3dプリンターってそんなお手軽に手にはいるの? 安いのなら1万中盤~2万くらいで

234 22/12/08(木)19:54:05 No.1001917088

上位でもフレーム形状がまだまだ多様なのが夢があっていいですよね

235 22/12/08(木)19:54:05 No.1001917094

実際今ぐらいの軽量化がすすんだマシンだと磁石制御も馬鹿にできない気がする

↑Top