虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/08(木)18:30:29 上級者... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/08(木)18:30:29 No.1001889387

上級者でも初心者にわりと負けれるのクソゲーだと思ってたけど 逆にこれくらいカジュアルなゲームの方が勝ち負け気にしなくていいなって思うようになりました

1 22/12/08(木)18:32:25 No.1001889949

毎局天和あがれるやつが最強なのはゲームが壊れてる

2 22/12/08(木)18:33:51 No.1001890357

じゃないとまわりも金かけて遊んでくれないしな…

3 22/12/08(木)18:35:05 No.1001890739

ワンチャンないゲームはランクマがないと廃れるからな

4 22/12/08(木)18:35:09 No.1001890775

下手さが浮き彫りになるからやりたくないけど後から見直すといろんな所でミスしてる

5 22/12/08(木)18:36:18 No.1001891142

ネットの段位でそこそこいいとこまで上げたけど運だからって逃げ道あるから上達目指すのも頑張れたとこある 将棋とか続けられる気がしない

6 22/12/08(木)18:36:46 No.1001891304

上級者と初心者がやってもワンチャンあるけどトータルで見ると上級者には勝てないあたりよく出来てる

7 22/12/08(木)18:37:06 No.1001891407

あと対戦ゲームだけど攻撃がランダムなのがいいなって思いました 連続でロンされても運なのお互いわかってるから友情破壊が起きづらい

8 22/12/08(木)18:38:11 No.1001891759

パーティゲームとしてはかなりの完成度だと思う

9 22/12/08(木)18:39:54 No.1001892311

伊達にエンタメが進化し続けてもこれだけ一線級で生き残ってるだけあるよね

10 22/12/08(木)18:40:45 No.1001892594

点数と期待値がまるで一致してないからこそ読み合いが生まれるとかなんとかかんとか聞いた

11 22/12/08(木)18:42:08 No.1001893008

実力よりも席の方が大事なゲーム

12 22/12/08(木)18:42:47 No.1001893188

PKは運か技術か論争を「その議論はとっくの昔にやり尽くしたよ」って誰にも伝わらないように上から目線で見ていた

13 22/12/08(木)18:43:47 No.1001893488

技術と運のバランスが絶妙だから今日まで人気ゲームやってる

14 22/12/08(木)18:45:34 No.1001893999

点数計算もっと簡略化していいと思うし あとリーチ強すぎだし チャンタ系刻子系が難易度に点数見合ってないし わりと欠陥多いと思う それでも面白いんだけどね

15 22/12/08(木)18:45:50 No.1001894087

負けたらクソゲーだなって思うけど勝ってもクソゲーだわってなるいい塩梅

16 22/12/08(木)18:47:31 No.1001894568

チャンタはゴミみたいな配牌の救済措置と考えたら割と放銃率と難易度と点数は見合っているとは最近思う

17 22/12/08(木)18:48:17 No.1001894805

リーチ強いから結局牌効率とかミスらない奴が強い

18 22/12/08(木)18:49:11 No.1001895072

二盃口の点数もっと高くしてくだち

19 22/12/08(木)18:49:19 No.1001895112

ゲームよりもゲーム中の雑談がメインコンテンツ

20 22/12/08(木)18:49:57 No.1001895334

でも俺初心者に負けたことないな だいぶ手は抜いてるつもりだけど

21 22/12/08(木)18:50:42 No.1001895554

初心者の恐れを知らないテンパイ即リーがけっこうやばい

22 22/12/08(木)18:50:54 No.1001895617

実はそれ上級者だと思ってる初心者じゃない?

23 22/12/08(木)18:51:27 No.1001895794

リーチしときゃそれなりに勝てるから初心者の門戸を広げてると思うし良し悪しではあるとおもう

24 22/12/08(木)18:52:05 No.1001896003

初心者と上級者の線引は曖昧なので毎回論争になる

25 22/12/08(木)18:53:18 No.1001896401

>初心者と上級者の線引は曖昧なので毎回論争になる 天鳳なら鳳凰卓で打てるのが上級者とか?

26 22/12/08(木)18:53:29 No.1001896470

初心者「何だこのクソゲー!」 上級者「何だこのクソゲー!」

27 22/12/08(木)18:53:47 No.1001896561

まぁ俺の方がうまいけどな…おじさんが大量発生しがちなのはなんでなの

28 22/12/08(木)18:54:24 No.1001896760

ランク戦とかやっちゃうとちょっと精神にキツイ

29 22/12/08(木)18:54:28 No.1001896780

>天鳳なら鳳凰卓で打てるのが上級者とか? 具体的に例を出すともめるからふわっとさせとけばええ!

30 22/12/08(木)18:54:44 No.1001896888

実際テンパイ即リーが大体の場合で正解だからな 逆にリーチしない場合にその根拠がちゃんと説明できないといけないくらいに

31 22/12/08(木)18:54:50 No.1001896921

時間めちゃめちゃかかるくせにちょっとやらないとすぐ衰える超超超クソゲー

32 22/12/08(木)18:55:06 No.1001897004

>まぁ俺の方がうまいけどな…おじさんが大量発生しがちなのはなんでなの その辺は三色おじさんと層が被ってる感じがする

33 22/12/08(木)18:55:08 No.1001897012

リーチ強すぎ ソシャゲならナーフされてるレベル

34 22/12/08(木)18:55:24 No.1001897091

>初心者「何だこのクソゲー!」 中級者「麻雀わかってきた」 >上級者「何だこのクソゲー!」

35 22/12/08(木)18:55:58 No.1001897256

鳳凰卓で打てるなら上級者だろうけど上の方のやつは八段で謙遜と傲慢まじりで中級者とかいうからキリがない 学歴バトルで旧帝大以外ザコみたいなオチに

36 22/12/08(木)18:56:13 No.1001897338

>>天鳳なら鳳凰卓で打てるのが上級者とか? >具体的に例を出すともめるからふわっとさせとけばええ! ふわっとさせてもふわっとした論争にもなるから語らんほうがええ!

37 22/12/08(木)18:56:13 No.1001897343

役が無くてもリーチで上がれますって面白いシステムだよね

38 22/12/08(木)18:56:20 No.1001897374

>まぁ俺の方がうまいけどな…おじさんが大量発生しがちなのはなんでなの 3割勝てたら凄いっていうのに野球と同じようなもんなんだろう

39 22/12/08(木)18:56:24 No.1001897400

先制リーチ取れそうな場合はとりあえずリーチしておけば期待値稼げるからな...

40 22/12/08(木)18:56:27 No.1001897414

立直ツモ一発裏1で満貫されるとキレそうになるからツモと一発複合しないようにして

41 22/12/08(木)18:56:40 No.1001897474

俺の方がうまいおじさんが大量発生するのは悪いことじゃない

42 22/12/08(木)18:57:32 No.1001897750

リーチの意味がわかんない なんか当たりがくるまで全自動になるモードってイメージしかない

43 22/12/08(木)18:57:32 No.1001897751

昔天鳳5段あったから中級者なのっていいよね

44 22/12/08(木)18:57:35 No.1001897777

俺のほうが強いおじさんは1万戦うって安定段位1.0以上俺より高かったら認めてやるよ!

45 22/12/08(木)18:57:38 No.1001897792

個人的に食いタンは無しの方が面白い

46 22/12/08(木)18:57:47 No.1001897859

fu1710320.jpeg

47 22/12/08(木)18:57:53 No.1001897897

でも俺はいつも何出してもあがられて全然勝てないよ?

48 22/12/08(木)18:58:23 No.1001898039

135とか112246とか何切ると一番期待値高いかAIに判断させると結構な点差がついて驚く

49 22/12/08(木)18:58:29 No.1001898079

こんなクソゲーでチーム戦やってるの見ると気は確かか…?ってなる

50 22/12/08(木)18:58:37 No.1001898113

>PKは運か技術か論争を「その議論はとっくの昔にやり尽くしたよ」って誰にも伝わらないように上から目線で見ていた ずっと黙ってればいいのに我慢できずに後で自慢しちゃうの かわいいね

51 22/12/08(木)18:59:01 No.1001898243

俺には待ち変えなんて難しくてできないので即リー

52 22/12/08(木)18:59:18 No.1001898349

俺クラスはリーチ!

53 22/12/08(木)18:59:29 No.1001898401

>こんなクソゲーでチーム戦やってるの見ると気は確かか…?ってなる 10年くらい前に「」がめっちゃやってたな

54 22/12/08(木)18:59:37 No.1001898449

俺はいつまで経っても裏目を悔やむ事しか見直せない雑魚だよ

55 22/12/08(木)18:59:41 No.1001898464

人が打ってるの見るのは気楽に考えられるから俺のほうが上手いってなりがち

56 22/12/08(木)18:59:54 No.1001898552

>ずっと黙ってればいいのに我慢できずに後で自慢しちゃうの >かわいいね (PK論争したんだな…)

57 22/12/08(木)19:00:25 No.1001898688

実際既視感しかない論争だった

58 22/12/08(木)19:00:34 No.1001898733

俺は裏ドラ狙いでほぼいつもリーチしてるよ 割と乗る

59 22/12/08(木)19:00:47 No.1001898819

打てますか?

60 22/12/08(木)19:00:55 No.1001898859

>こんなクソゲーで専業してるの見ると気は確かか…?ってなる

61 22/12/08(木)19:00:58 No.1001898879

初心者「相手の待ちわかんねー」 上級者「相手の待ちわかんねー」

62 22/12/08(木)19:01:24 No.1001899018

NAGA解析とトッププロで1000半荘くらいやったらどうなるんだろ

63 22/12/08(木)19:01:26 No.1001899033

格ゲーもちょっとバランス極端な方がいいんですよ

64 22/12/08(木)19:01:34 No.1001899078

まあ上手く行けば専業で4桁万稼げるって佐々木寿人が言ってたし…

65 22/12/08(木)19:02:03 No.1001899243

>NAGA解析とトッププロで1000半荘くらいやったらどうなるんだろ 1000でもまだ相当ブレると思う

66 22/12/08(木)19:02:44 No.1001899459

ブレを無くすために王牌無くしません?

67 22/12/08(木)19:03:05 No.1001899581

楽しむ以上を望む事自体が恐らくズレてるゲームだと思う ガチりたいなら同じ不完全情報ゲームでももっと適切なの他に山ほどあるし

68 22/12/08(木)19:03:09 No.1001899601

王さん強すぎ

69 22/12/08(木)19:03:17 No.1001899651

>上級者でも初心者にわりと負けれるのクソゲーだと思ってたけど 運の要素がある程度無いと 腕の差だけでやる前から勝敗決まっちゃってゲームとしてはつまんないからな…

70 22/12/08(木)19:03:59 No.1001899900

何やっても駄目なときにうつ麻雀いいよね よくない

71 22/12/08(木)19:04:03 No.1001899917

>ガチりたいなら同じ不完全情報ゲームでももっと適切なの他に山ほどあるし まあストイックにやるなら将棋やってろよってのは昔から聞くね

72 22/12/08(木)19:04:31 No.1001900094

花牌入れてやろうぜー

73 22/12/08(木)19:05:14 No.1001900339

先付けだけは肌に合わなかった

74 22/12/08(木)19:06:12 No.1001900666

>何やっても駄目なときにうつ麻雀いいよね >よくない 今日ダメな日だわ!ってのを何回も実感させられると途中から楽しくなってくるのいいよね

75 22/12/08(木)19:06:25 No.1001900728

将棋やってダメだった人が麻雀プロになるケースは多い

76 22/12/08(木)19:06:43 No.1001900832

4人で遊べるところはいいと思う 1人しか勝てないのはクソゲー

77 22/12/08(木)19:06:49 No.1001900874

>こんなクソゲーでチーム戦やってるの見ると気は確かか…?ってなる これはチーム戦だから面白いっていう側面があるから…

78 22/12/08(木)19:07:08 No.1001900998

適当に相手の捨て牌見てなんとなく切られた位置だけ見て雑に切る 俺のマージャンこの程度だよ 一生初心者だ

79 22/12/08(木)19:07:17 No.1001901045

>今日ダメな日だわ!ってのを何回も実感させられると途中から楽しくなってくるのいいよね 4回連続で追っかけリーチに一発放銃したときは笑いが止まらなかった

80 22/12/08(木)19:07:21 No.1001901069

ネット麻雀はラス回避すれば勝ちだから4人中3人幸せになれる良いゲーム

81 22/12/08(木)19:07:48 No.1001901221

>将棋やってダメだった人が麻雀プロになるケースは多い 最強位すら取るからな…

82 22/12/08(木)19:09:04 No.1001901655

類似ゲーム色々やって原型のラミーまで手を出すけどやっぱり麻雀が面白いわ…ってなるまではテーブルゲーム好きの何割かが経験してそう

83 22/12/08(木)19:09:13 No.1001901699

実際将棋ガチめにやってた人は麻雀上手いひとばっかだったし麻雀好きは将棋指し神聖視してたりもする

84 22/12/08(木)19:09:16 No.1001901716

ナシナシはつまんね…ってなった やってる人殆どいないのもわかる

85 22/12/08(木)19:09:19 No.1001901737

上級者と初心者に差があるのはわかるけど上級者と上級者の差って結局運だよね

86 22/12/08(木)19:10:12 No.1001901998

将棋賭博の判例で腕の差を偶然の結果によるものと片付けられてて笑ったなあ

87 22/12/08(木)19:10:15 No.1001902018

>上級者と初心者に差があるのはわかるけど上級者と上級者の差って結局運だよね それはどの競技でもそうなのでは?

88 22/12/08(木)19:10:44 No.1001902194

ガチの初心者だとルールでふるいにかけてくる

89 22/12/08(木)19:10:44 No.1001902195

>上級者と初心者に差があるのはわかるけど上級者と上級者の差って結局運だよね 運は運なんだけどたまにセオリーねじ曲げて運に身を委ねて勝つ人がいるからは?ってなる

90 22/12/08(木)19:11:11 No.1001902371

役ってなんだよ

91 22/12/08(木)19:12:47 No.1001902954

麻雀の進行スピードで同ランク帯の実力差をハッキリさせようとしたら数ヶ月ぶっ続けでやる事になりそう

92 22/12/08(木)19:13:00 No.1001903037

https://mjai.ekyu.moe/ja.html 終わった後だけど牌譜見てお説教してくれるAI見つけた

93 22/12/08(木)19:13:05 No.1001903067

セオリーが強いけどセオリーだから勝てるとは限らないのが面白いところだ

94 22/12/08(木)19:13:25 No.1001903186

初手ダブリー一発跳満とかすると何だこの運ゲーはってなるなった

95 22/12/08(木)19:13:29 No.1001903212

四麻好きだけど時間かかりすぎて三麻メインになってきた

96 22/12/08(木)19:13:31 No.1001903223

長い目で見れば確率的に収束するので上級者が勝つけど半荘一回二回だと初心者の事故に巻き込まれる

97 22/12/08(木)19:13:59 No.1001903371

初心者にも分かりやすい説明作ったよ! で定期的にバズってるイメージがある

98 22/12/08(木)19:14:19 No.1001903491

>>上級者と初心者に差があるのはわかるけど上級者と上級者の差って結局運だよね >それはどの競技でもそうなのでは? いや将棋なら藤井君みたいなやっぱ強い方が勝つわけじゃん? 麻雀でトッププロとか言われてる多井と寿人と勝又とたろうでやらせても結局勝つのは運良かった人じゃない?

99 22/12/08(木)19:14:44 No.1001903644

>いや将棋なら藤井君みたいなやっぱ強い方が勝つわけじゃん? 完全情報ゲームと比べちゃダメだよ!

100 22/12/08(木)19:15:34 No.1001903902

どれだけ上手くなろうが相手の待ちなんて完璧に読めないから事故る

101 22/12/08(木)19:16:16 No.1001904126

リーチ麻雀からまたセオリー変わる時代って来るのかな

102 22/12/08(木)19:17:27 No.1001904519

勝った時「実力!」 負けた時「配牌が偏り過ぎ!糞!」

103 22/12/08(木)19:17:42 No.1001904625

>リーチ麻雀からまたセオリー変わる時代って来るのかな 2年後にはカン麻雀が流行るよ

104 22/12/08(木)19:18:15 No.1001904816

アングラなギャンブルからイメージ脱却しようとして上手いこと漂白出来たなって思う

105 22/12/08(木)19:18:19 No.1001904833

カードゲームでもここまで実力出ない運ゲーじゃないからやっぱ4人でやるのが運ゲー加速させてる まあ運ゲーだから面白いしそれでいいと思うけど

106 22/12/08(木)19:18:22 No.1001904856

読めない手を考えるゲームと見えてる手を考えるゲームは違うはずのにね なんで染めてないのに俺の待ち分かんの?ってのがよくある

107 22/12/08(木)19:18:24 No.1001904866

>2年後にはカン麻雀が流行るよ フン…来ねーヨ

108 22/12/08(木)19:18:56 No.1001905041

一番麻雀で驚いたのは中国でもそこまで古い歴史では無かったこと

109 22/12/08(木)19:19:04 No.1001905096

>ゲームよりもゲーム中の雑談がメインコンテンツ そうだよなぁ さんざん負けててもロクでもない話してれば苦じゃないよな

110 22/12/08(木)19:19:29 No.1001905230

6巡目あたりにかけられた先制立直とか待ちわかんねえからベタ降りするか待ちわかんねえからツッパるのかどうしたらいいのかベターなのかわからない

111 22/12/08(木)19:19:33 No.1001905250

10連続で連対したときは俺うめえってなった 錯覚だった

112 22/12/08(木)19:20:16 No.1001905480

天和か…20回も上がったことないぜ

113 22/12/08(木)19:20:58 No.1001905711

>6巡目あたりにかけられた先制立直とか待ちわかんねえからベタ降りするか待ちわかんねえからツッパるのかどうしたらいいのかベターなのかわからない 得点差と自分の手のシャンテンと相手の打点予想と自分の打点期待と相談!時間足りない!

114 22/12/08(木)19:21:28 No.1001905875

家族麻雀で雑に打つのが好き お年玉かけるのはもう嫌だけど おかげで振り込まないことだけ家族一上手い

115 22/12/08(木)19:22:13 No.1001906139

こーしょー君とかもう悟ってそう

116 22/12/08(木)19:22:34 No.1001906276

>初心者「相手の待ちわかんねー」 >中級者「相手の待ちがわかる!」 >上級者「相手の待ちわかんねー」

117 22/12/08(木)19:22:46 No.1001906343

早い順目のリーチはむしろ良型率が高い印象なので俺は逃げる

118 22/12/08(木)19:23:02 No.1001906443

高い役狙ってタンヤオや役牌やリーのみで上がられるのいいよね…

119 22/12/08(木)19:23:08 No.1001906490

>https://mjai.ekyu.moe/ja.html >終わった後だけど牌譜見てお説教してくれるAI見つけた なにこれなんか凄そう

120 22/12/08(木)19:24:17 No.1001906915

相手の待ちわかる必要ある?

121 22/12/08(木)19:24:41 No.1001907057

負けてる時にやったらマジでしょうもない切り順ミスなのに勝ってる時に同じことやったら神の一手になるのが何かバグっていると思う麻雀

122 22/12/08(木)19:24:48 No.1001907099

>https://mjai.ekyu.moe/ja.html >終わった後だけど牌譜見てお説教してくれるAI見つけた akochan!?

123 22/12/08(木)19:25:12 No.1001907245

>こーしょー君とかもう悟ってそう あの子はオカルト方向で稼ぐのに転向してからいまいち

124 22/12/08(木)19:25:24 No.1001907310

>相手の待ちわかる必要ある? 確定でここ!ってわからなくてもいいからギリギリまで押すためにせめてこの辺は通りやすいとか雰囲気だけは掴みたい

125 22/12/08(木)19:25:58 No.1001907519

>個人的に食いタンは無しの方が面白い 食いタンとかないとただでかい手作れるやつが勝つ運ゲー度増すし

126 22/12/08(木)19:26:21 No.1001907652

運の要素強いけど運だけじゃないから楽しいんだよな

127 22/12/08(木)19:26:30 No.1001907698

>勝った時「実力!」 >負けた時「配牌が偏り過ぎ!糞!」 ゲームはこういうのでいいんだよ

128 22/12/08(木)19:26:31 No.1001907704

チョンボがよくわからない いいじゃんやっぱりこの牌で上がりたくなったんだよ

129 22/12/08(木)19:26:37 No.1001907744

待ちわかってても理屈の上では押して放銃しなきゃいけないみたいな場面あるからな…

130 22/12/08(木)19:27:15 No.1001907971

相手の手出しツモ切りをちゃんと覚えられない 流石にくさいとこ切ってきたら以後チェックするようにはしてるけど

131 22/12/08(木)19:27:35 No.1001908100

>チョンボがよくわからない >いいじゃんやっぱりこの牌で上がりたくなったんだよ 相手の読みを無視してるからダメだろ!

132 22/12/08(木)19:27:40 No.1001908122

>待ちわかってても理屈の上では押して放銃しなきゃいけないみたいな場面あるからな… それ待ちが分かってないだけだよ 押し引き関係なく振った方がいい場面があるのはそうだけど

133 22/12/08(木)19:28:06 No.1001908264

>アングラなギャンブルからイメージ脱却しようとして上手いこと漂白出来たなって思う ぶっちゃけ時代の流れとはいえ興行としてイリーガルな香り消して完全に競技麻雀に移行するの大分大博打だったよね

134 22/12/08(木)19:29:31 No.1001908737

>チョンボがよくわからない >いいじゃんやっぱりこの牌で上がりたくなったんだよ フリテン許されるとツモってんのにわざわざ個人直撃狙いで切るとか日常茶飯事になって余計に難しいよ

135 22/12/08(木)19:29:31 No.1001908740

>リーチ麻雀からまたセオリー変わる時代って来るのかな セオリーなんてちょろちょろ変わって行くもんだよ

136 22/12/08(木)19:30:06 No.1001908907

むしろどうしてギャンブル臭かったんだ?

137 22/12/08(木)19:30:51 No.1001909159

フリテン無しは台湾だったか

138 22/12/08(木)19:31:38 No.1001909429

>むしろどうしてギャンブル臭かったんだ? 臭かったというか実際賭けるのが当たり前みたいなとこあったんで

139 22/12/08(木)19:31:50 No.1001909504

そりゃギャンブルだからな!

140 22/12/08(木)19:32:28 No.1001909717

>相手の手出しツモ切りをちゃんと覚えられない 別にそこまで覚える必要ないよ

141 22/12/08(木)19:32:40 No.1001909773

ブラックジャックしかり花札しかり運要素ないとギャンブル成立しないからな

142 22/12/08(木)19:32:40 No.1001909776

実力差あってもワンチャンあるゲームだから実際賭博向き

143 22/12/08(木)19:32:41 No.1001909783

賭けないとオーラス完全に暇になったりしてつまんないし…

144 22/12/08(木)19:33:00 No.1001909877

正直良し悪し置いといてお金の匂いがしないギャンブルって物凄い魅力下がるからな….

145 22/12/08(木)19:33:38 No.1001910079

>賭けないとオーラス完全に暇になったりしてつまんないし… そんなに負けるのが悪いよ!

146 22/12/08(木)19:34:39 No.1001910404

だからギャンブルじゃない競技に路線変更したんですね

147 22/12/08(木)19:34:40 No.1001910406

>>むしろどうしてギャンブル臭かったんだ? >臭かったというか実際賭けるのが当たり前みたいなとこあったんで 賭けないと面白くないという奴らが大半だった

148 22/12/08(木)19:34:47 No.1001910447

>正直良し悪し置いといてお金の匂いがしないギャンブルって物凄い魅力下がるからな…. まあ現代のランクレート戦システムと相性が良くなきゃ消えてたかもな

149 22/12/08(木)19:34:55 No.1001910480

>>賭けないとオーラス完全に暇になったりしてつまんないし… >そんなに負けるのが悪いよ! きがるにいってくれるなあ

150 22/12/08(木)19:35:06 No.1001910532

一般人でもネットで気軽に打てるようになったのが大きかったと思う 麻雀その前まではマジでおっさんのギャンブル(違法)だったし

151 22/12/08(木)19:36:06 No.1001910855

賭けてやるとアカギで書いてあったギャンブル論が心から理解できるけど賭けない方がいいよ

152 22/12/08(木)19:37:48 No.1001911462

竹書房を排除しないと完全にクリーンにならないよ

153 22/12/08(木)19:39:25 No.1001911994

テンピンくらいは適正レートだとは思う…3点交換式で誤魔化せないものか デカデカピンとかは死人が出そう

154 22/12/08(木)19:40:36 No.1001912401

検事長もテンピンは合法と言ってます

155 22/12/08(木)19:42:02 No.1001912885

点数稼ぐんじゃなく振り込み極力無くしてマイナス小さくするようにしたら勝率大分上がったけどこれ俺の打ちたい麻雀かな?って疑問は浮かんだ

156 22/12/08(木)19:42:03 No.1001912891

1点1円の点棒の代わりに現生でやってた奴昔はいそうだ

157 22/12/08(木)19:42:59 No.1001913245

短期戦というか東風戦なら初心者が勝つ目も普通にある それはそれとして回数やると明らかに腕の差が出るというのは本当に優れている

158 22/12/08(木)19:43:45 No.1001913532

>毎局天和あがれるやつが最強なのはゲームが壊れてる 確率どの程度なんですかそれ

159 22/12/08(木)19:43:59 No.1001913625

>別にそこまで覚える必要ないよ 手出し時の雰囲気まで判断材料にするのはホントプロだけでいい…

160 22/12/08(木)19:44:13 No.1001913713

セオリーもトレンドも知ったこっちゃねー オレの麻雀はオレの経験則が最優先!

161 22/12/08(木)19:44:45 No.1001913933

>三色同刻の点数もっと高くしてくだち

162 22/12/08(木)19:45:14 No.1001914095

聴牌即リー強すぎ問題

163 22/12/08(木)19:46:39 No.1001914572

上級卓だと一向聴まで持っていくのもひと苦労になるのはよくできてると思うよ天鳳

164 22/12/08(木)19:46:53 No.1001914651

>>毎局天和あがれるやつが最強なのはゲームが壊れてる >確率どの程度なんですかそれ 天和が33万分の1だから33万をn乗してみればいい

165 22/12/08(木)19:48:09 No.1001915115

>上級卓だと一向聴まで持っていくのもひと苦労になるのはよくできてると思うよ天鳳 どゆこと?上級卓でも聴牌速度は変わらないでしょ

166 22/12/08(木)19:48:26 No.1001915204

鳴いた相手の手出しツモ切りは見ておくといいよ 特に最終手出し

167 22/12/08(木)19:48:26 No.1001915205

最後まで河見て読み続ける根気が必要 それがない俺は初級どまりなんやな

168 22/12/08(木)19:48:34 No.1001915247

食いタンは和了れるなどというナイーブな考えは捨てろ

169 22/12/08(木)19:48:58 No.1001915385

ずっと満貫あがりてえ

170 22/12/08(木)19:49:19 No.1001915498

食いタンよりも役牌の方がはよ逃げれる

171 22/12/08(木)19:49:25 No.1001915545

実際麻雀漫画みたいな読みってできるの?

172 22/12/08(木)19:49:42 No.1001915646

張ってりゃ ええ!

173 22/12/08(木)19:49:56 No.1001915720

上の方に行くと滅茶苦茶絞ってくるよねアイツら…

174 22/12/08(木)19:50:18 No.1001915829

>実際麻雀漫画みたいな読みってできるの? 麻雀漫画は内容端折りすぎだから正直何やってんのかよくわからない

175 22/12/08(木)19:50:31 No.1001915904

>実際麻雀漫画みたいな読みってできるの? 爆牌はある 持続は無理

176 22/12/08(木)19:51:07 No.1001916102

>実際麻雀漫画みたいな読みってできるの? どの麻雀漫画によるかだけど一点読みはほぼ無理 筋が切れすぎてたらお前それしか残ってないだろ~みたいなのはたまにあるけど

177 22/12/08(木)19:51:39 No.1001916281

>実際麻雀漫画みたいな読みってできるの? 両面待ちなら読めるかもしれないけど嵌張やノベタンはわかるわけがない

178 22/12/08(木)19:51:43 No.1001916314

桜井章一は裏ドラまで読めるらしいからな ソースは近代麻雀

179 22/12/08(木)19:51:49 No.1001916346

運が強い奴が勝つけど上手い奴程ラス引かないってゲームだからな 長期的に見ないと実力は分からない

180 22/12/08(木)19:52:53 No.1001916710

リーチ宣言牌とその前の手出しの付近が危ないぐらいは覚えておいていいかも それでも20%ぐらいしか当たらないけどね

181 22/12/08(木)19:53:08 No.1001916794

>実際麻雀漫画みたいな読みってできるの? 漫画みたいな捨て牌でハメるような捨て方できる程配牌良い時が滅多にない

182 22/12/08(木)19:54:05 No.1001917091

牌についてる細かい傷を判別できれば読み放題ってわけよ

183 22/12/08(木)19:54:08 No.1001917110

食いタンって狙う場面かなり限られる? 負けてるなら手を小さくしたくないし勝ってるなら手を短くしたくないし

184 22/12/08(木)19:54:27 No.1001917223

>リーチ宣言牌とその前の手出しの付近が危ないぐらいは覚えておいていいかも >それでも20%ぐらいしか当たらないけどね まあメンタンピンでリーチの頻度的にそのくらいやしな

185 22/12/08(木)19:54:34 No.1001917267

>食いタンって狙う場面かなり限られる? >負けてるなら手を小さくしたくないし勝ってるなら手を短くしたくないし ドラ3かドラ2使える形ならやるぐらい

186 22/12/08(木)19:56:34 No.1001917951

789だけじゃなく891みたいな並びも許してくれないとヤオチュー牌アガリ役が弱すぎる

187 22/12/08(木)19:56:52 No.1001918074

自分の麻雀は基本的にピンフ狙いなので食いタンすることもないし ほとんどロンできないんやな ネットだと来るだろと思うタイミングでも全くツモできないので弱いっす俺

188 22/12/08(木)19:57:51 No.1001918430

チャンタって狙えばわりとできると思う まあ自己満足なんだけど

↑Top