22/12/08(木)13:11:56 邪馬台... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/08(木)13:11:56 No.1001811722
邪馬台国は近畿にあったよね
1 22/12/08(木)13:12:27 No.1001811856
まだ答えが出てない物を聞かれてもな
2 22/12/08(木)13:13:05 No.1001811997
結局 明智光秀はなんで信長を裏切ったの?
3 22/12/08(木)13:15:04 No.1001812438
結局あの第四話『狂宴』終って何のエロ漫画なの?
4 22/12/08(木)13:15:37 No.1001812559
ヤマタイ国はヤマト国と解釈していいの?
5 22/12/08(木)13:17:39 No.1001813055
>結局 >明智光秀はなんで信長を裏切ったの? 故人の感情を聞かれてもな
6 22/12/08(木)13:19:27 No.1001813502
結局 ケネディ暗殺の黒幕は誰なの?
7 22/12/08(木)13:19:45 No.1001813578
>まだ答えが出てない物を聞かれてもな 歴史の答えに100点を狙うのはかなり厳しいぞ 過去の情報から最も確からしい事実を探るのが歴史だ
8 22/12/08(木)13:20:02 No.1001813649
結局 海の民ってどこに行ったの?
9 22/12/08(木)13:21:53 No.1001814079
>海の民ってどこに行ったの? 出稼ぎ漁民は結局あちこちに定住して和の民…つまり和民になったと考えられる
10 22/12/08(木)13:29:23 No.1001815900
結局 徳川埋蔵金はどこにあるの?
11 22/12/08(木)13:30:43 No.1001816216
結局 南北朝の天皇はどっちが正統なの?
12 22/12/08(木)13:33:42 No.1001816853
結局 クシャを倒すコツは何だったの
13 22/12/08(木)13:35:26 No.1001817243
>結局 >クシャを倒すコツは何だったの 毒を入れる
14 22/12/08(木)13:36:59 No.1001817617
結局 応仁の乱ってなんなの?
15 22/12/08(木)13:46:50 No.1001819875
邪馬台国はムー大陸にあったよ
16 22/12/08(木)13:48:33 No.1001820286
邪馬台国があったの事実なの?
17 22/12/08(木)13:48:35 No.1001820291
>結局 >南北朝の天皇はどっちが正統なの? 本来なら南朝が正統って明治天皇いってなかったっけ
18 22/12/08(木)13:50:29 No.1001820773
>結局 >南北朝の天皇はどっちが正統なの? 明治天皇の見解ではその時その時に神器を保有している側だよ そうすると安徳天皇攻めたのやばくねってなるけど気にしたら駄目だよ
19 22/12/08(木)13:51:39 No.1001821073
本能寺は一周回って裏切る理由ありすぎてそりゃ死ぬわって話になった
20 22/12/08(木)13:52:09 No.1001821201
結局 フン族っていつの間に消えたの?
21 22/12/08(木)13:52:36 No.1001821342
結局 聖徳太子のモデルは何人いたの?
22 22/12/08(木)13:52:55 No.1001821415
本能寺の変は調べるとトリガーがそこら中にありすぎて3億円事件みたいになってて本物に辿り着けない
23 22/12/08(木)13:53:47 No.1001821633
日本神話で考えるなら近畿 地理的に考えるなら九州 間を取って島根だな
24 22/12/08(木)13:54:56 No.1001821880
結局 神器って無くしたらヤバいのか別の依代に御霊的なのは移動できるからセーフなのかどっち?
25 22/12/08(木)13:55:13 No.1001821932
結局 北方領土ってどうなったの
26 22/12/08(木)13:55:34 No.1001822013
>そうすると安徳天皇攻めたのやばくねってなるけど気にしたら駄目だよ 勝てばいいのさ
27 22/12/08(木)13:55:42 No.1001822038
>間を取って島根だな 出雲大社説も昔あった気がするけどあれは別の豪族って話だしな
28 22/12/08(木)13:57:16 No.1001822395
>結局 >神器って無くしたらヤバいのか別の依代に御霊的なのは移動できるからセーフなのかどっち? 日本の神様は自分を完全にコピーできるので本物かコピーのどっちかが残ってればセーフ
29 22/12/08(木)14:00:10 No.1001823067
九州としか考えられないけども
30 22/12/08(木)14:00:40 No.1001823179
神武天皇のお墓が奈良だから機内しか無い
31 22/12/08(木)14:04:19 No.1001824036
>邪馬台国があったの事実なの? はい
32 22/12/08(木)14:06:24 No.1001824513
結局 日本人はユダヤ人の末裔だったの?
33 22/12/08(木)14:06:37 No.1001824578
>神武天皇のお墓が奈良だから機内しか無い 邪馬台国と神話時代の天皇家結びつけるのは無理あるって!
34 22/12/08(木)14:06:53 No.1001824641
中国の人が邪馬台国行ってきたよって記述残してくれたけど何処だろうねという話
35 22/12/08(木)14:07:15 No.1001824728
>邪馬台国と神話時代の天皇家結びつけるのは無理あるって! もうそこらへんから泥沼である
36 22/12/08(木)14:08:32 No.1001825048
結局 義経はジンギスなの?
37 22/12/08(木)14:09:37 No.1001825308
距離と方角どっち間違えて記録したかって考えるとそりゃ距離の方かなって…
38 22/12/08(木)14:09:54 No.1001825381
せめて古事記とかに邪馬台国の記述があればよかったけど何も書いてないのが…
39 22/12/08(木)14:12:16 No.1001825947
もう鋼鉄ジーグに負けたってことにしとけ それ以前に負けてるが
40 22/12/08(木)14:12:17 No.1001825949
継体天皇前後を万世一系に含めるのは無理がないかなって
41 22/12/08(木)14:12:55 No.1001826102
>結局 >北方領土ってどうなったの 歴史うんぬんで領土が返却されたケースなんてないし結局住んだもの勝ちよ
42 22/12/08(木)14:13:52 No.1001826339
>継体天皇前後を万世一系に含めるのは無理がないかなって そうはいっても後からメンゴあれナシでとは言えんだろう
43 22/12/08(木)14:14:33 No.1001826501
結局 青森にあるキリストの墓は本物なの?
44 22/12/08(木)14:14:39 No.1001826532
恵体天皇か…
45 22/12/08(木)14:16:25 No.1001826991
福井に邪馬台国
46 22/12/08(木)14:16:45 No.1001827059
>歴史うんぬんで領土が返却されたケースなんてないし結局住んだもの勝ちよ 実際問題あそこより北はロシア人を住まわして日本は交易で儲けた方がWin Winだよねえ
47 22/12/08(木)14:17:23 No.1001827216
>結局 >明智光秀はなんで信長を裏切ったの? まったく見当たらないなら難しいが 思い当たる理由は当時の記録からもたくさんあるから 嫌いになってしまったからで良いだろう……
48 22/12/08(木)14:18:20 No.1001827458
>日本神話で考えるなら近畿 古事記にも日本書紀にも邪馬台国はねえ
49 22/12/08(木)14:18:32 No.1001827502
結局 虚舟ってなんなの?
50 22/12/08(木)14:19:34 No.1001827755
天皇家って一回断絶して 新潟の親戚連れてきて復興してるから男系一系は無理すぎる
51 22/12/08(木)14:20:09 No.1001827897
最初の説だと邪馬台国は四国の徳島に有った
52 22/12/08(木)14:20:44 No.1001828036
>結局 >虚舟ってなんなの? NASAに聞け
53 22/12/08(木)14:21:29 No.1001828205
>天皇家って一回断絶して >新潟の親戚連れてきて復興してるから男系一系は無理すぎる いいんだよそのへんは神話だから
54 22/12/08(木)14:21:36 No.1001828238
ちなみに江戸時代までは全部表記が邪馬壱国だった 台は中国語でありがたい文字だから卑弥呼や邪馬と並べて使わない 明治政府がヤマトとヤマタイで音かぶらせるために邪馬台国にした
55 22/12/08(木)14:21:53 No.1001828307
何でわからないの?
56 22/12/08(木)14:21:55 No.1001828313
邪馬台国は「初期は九州にあったけど後に畿内へ東征した」って神武天皇に絡めたやつが玉虫色で好きなんだけど現実味は薄いらしい
57 22/12/08(木)14:22:15 No.1001828400
>ちなみに江戸時代までは全部表記が邪馬壱国だった しらそん
58 22/12/08(木)14:22:44 No.1001828517
結局 好きだった女の子の魚ってなんなの?
59 22/12/08(木)14:23:51 No.1001828759
>何でわからないの? 国内に記録がない 中国にも魏晋時代にちょっとコメントがあるだけ スポーツ紙に一回名前が載った二軍選手くらいの存在感だから
60 22/12/08(木)14:23:51 No.1001828765
邪馬だと鋼鉄ジーグが倒した事になる
61 22/12/08(木)14:23:54 No.1001828771
>何でわからないの? 物証がないから なんかこのへんに国があったよって記録しかない
62 22/12/08(木)14:24:28 No.1001828888
>ちなみに江戸時代までは全部表記が邪馬壱国だった 「壹」(いち)は「臺」(たい)の誤字って扱いだったか 俺が聞いたのは明治政府というか国学者によるものだったけど
63 22/12/08(木)14:24:37 No.1001828930
大和国の日の巫女な
64 22/12/08(木)14:25:06 No.1001829036
>明治政府がヤマトとヤマタイで音かぶらせるために邪馬台国にした 邪馬台国大和政権連続説って 明治時代にいきなり発生したからな…
65 22/12/08(木)14:25:44 No.1001829154
魏志倭人伝書いた人も日本に来たことない
66 22/12/08(木)14:26:18 No.1001829280
>臺 潰れて読めない!
67 22/12/08(木)14:26:21 No.1001829292
>魏志倭人伝書いた人も日本に来たことない 皆大好き陳寿先生!
68 22/12/08(木)14:27:34 No.1001829554
なんもかんも中国大陸が動乱の時代になって倭国から朝貢する余裕も中国から辺境を記録する余裕も無くなったのが悪い
69 22/12/08(木)14:28:07 No.1001829696
>結局 >クシャを倒すコツは何だったの その話をするにはまず… クシャルダオラのクソモーションへの閃光ハメとそれに対する歴戦以上のモンスターに付与された閃光耐性についてと… 龍風圧とエリアに設置される巨大竜巻について… ワールド系のクシャが毒で風圧が弱まらない巣に帰られると竜巻でまともに戦えない等々… について触れた上で結論は「徹甲ハメ」か「大剣頭ハメ」になりますがよろしいでしょうか?
70 22/12/08(木)14:28:10 No.1001829710
明智光秀は認知症入ってたからついとっさに攻めた以外納得できる理由が思い浮かばない
71 22/12/08(木)14:28:16 No.1001829730
聞いた話を編纂しただけだから陳寿を責めるのはお門違いだよ! 裏付けとれっていうのはあの時代に無理を言うなという話であって…
72 22/12/08(木)14:28:22 No.1001829756
そもそも邪馬台国と大和政権で 500年開いてるから連続してるわけないよね 仮に連続してるなら古事記日本書紀で無視されてるはずないし
73 22/12/08(木)14:29:22 No.1001829952
>なんもかんも中国大陸が動乱の時代になって倭国から朝貢する余裕も中国から辺境を記録する余裕も無くなったのが悪い 他人任せかよ!って言われてもそうだよ当たり前じゃんちゃんと記録しとけよ南朝がよぉー そもそも西晋がクソだったからよぉーとか思います
74 22/12/08(木)14:29:46 No.1001830038
>明智光秀は認知症入ってたからついとっさに攻めた以外納得できる理由が思い浮かばない 普通に考えたら山城近江没収して鳥取島根左遷が原因だけどな 東京本社から鳥取に行かされるようなもんだ
75 22/12/08(木)14:29:57 No.1001830078
権威付けのために邪馬台国と色んなものを結びつけようとする激ウザ問題が多すぎるのもハードルになってる
76 22/12/08(木)14:30:13 No.1001830143
自分家の記録くらい残しとけよ日本人…
77 22/12/08(木)14:30:45 No.1001830273
その中国の本にはどんな字で書いてあんの?
78 22/12/08(木)14:30:49 No.1001830283
ヘロドトスもそうだけど記録してまとめようという姿勢が素晴らしいものだったからな 施政者の正当化のためだろうって言われたらそうなんだけど
79 22/12/08(木)14:30:50 No.1001830287
>普通に考えたら山城近江没収して鳥取島根左遷が原因だけどな >東京本社から鳥取に行かされるようなもんだ あの時代の鳥取は秀吉がハッスルしすぎたせいで恨みも相当だろうし行きたくねえ…
80 22/12/08(木)14:31:15 No.1001830380
>明智光秀は認知症入ってたからついとっさに攻めた以外納得できる理由が思い浮かばない というか怨みにせよ野望にせよ最終的には本人の心の中の問題だからあれこれ言う前に負けて死んじまった以上もう何も分からない 例外は明確な黒幕が指示したケースくらいだけどどれもこれも証拠が無いし…
81 22/12/08(木)14:32:01 No.1001830544
>自分家の記録くらい残しとけよ日本人… 大和朝廷は一応自分の国だけど 邪馬台国はそもそも今の日本人の国かすらわからん
82 22/12/08(木)14:32:07 No.1001830569
>その中国の本にはどんな字で書いてあんの? 壹って書いてるけど日本の歴史学では >「壹」(いち)は「臺」(たい)の誤字って扱いだったか
83 <a href="mailto:ホツマツタヱ">22/12/08(木)14:33:09</a> [ホツマツタヱ] No.1001830811
>自分家の記録くらい残しとけよ日本人… 俺を使え!
84 22/12/08(木)14:33:30 No.1001830895
やまいちこく? 山一證券となにか関係が?滅びた繋がりぐらい?
85 22/12/08(木)14:33:36 No.1001830908
>その中国の本にはどんな字で書いてあんの? めっちゃ古くて難しい次だから今の字と違う それをどう解釈するかの話
86 22/12/08(木)14:33:39 No.1001830920
>その中国の本にはどんな字で書いてあんの? 一番古いのが確か南宋とかの頃ので壱の方の旧字
87 22/12/08(木)14:33:41 No.1001830929
邪馬台国かその後継から諸々簒奪したのが大和朝廷
88 22/12/08(木)14:33:51 No.1001830971
後の世まで記録が残ってるってむっちゃ貴重なんですよ…
89 22/12/08(木)14:34:26 No.1001831074
>仮に連続してるなら古事記日本書紀で無視されてるはずないし 日本書紀には神功皇后が「魏志倭人伝の女王って神功皇后かな?」位の感じで触れられてなかったっけ
90 22/12/08(木)14:34:56 No.1001831206
>邪馬台国かその後継から諸々簒奪したのが大和朝廷 頭を下げて譲ってくれた…国造りこれでヨシ!…と
91 22/12/08(木)14:35:02 No.1001831230
司馬懿の懿の字の一部だから忌み字だし名前変えるね…臺とか似てるからいいじゃん
92 22/12/08(木)14:35:29 No.1001831318
まず古代史文字による記録が残ってるのが地中海沿岸とインドと中国ぐらいで残ってないのが圧倒的なんだ だからモンゴルとかあれだけ猛威奮ったのによくわかってない
93 22/12/08(木)14:35:41 No.1001831365
>自分家の記録くらい残しとけよ日本人… 実際は自分の曾祖父ちゃんの生年を記録してる家すら稀だぞ
94 22/12/08(木)14:35:45 No.1001831379
>邪馬台国かその後継から諸々簒奪したのが大和朝廷 そもそもつながりあるの? 数百年単位で遠くない?
95 22/12/08(木)14:36:03 No.1001831449
嘘だろモンゴルも!?
96 22/12/08(木)14:37:12 No.1001831719
>嘘だろモンゴルも!? あそこ文字文化無いし統治体制あんま変えないから 「モンゴルに支配された国の記録」みたいなのしかない
97 22/12/08(木)14:37:42 No.1001831846
チンギスハーンの墓とかロマンよな
98 22/12/08(木)14:37:58 No.1001831906
中国辺り支配したモンゴル人が文化的には支配地に感化されるのいいよね
99 22/12/08(木)14:37:58 No.1001831907
>>その中国の本にはどんな字で書いてあんの? >一番古いのが確か南宋とかの頃ので壱の方の旧字 宋ってことは…邪馬台国のちょっとあとだな!
100 22/12/08(木)14:38:07 No.1001831942
西夏文字とかすげえ画数多い漢字使う変なのもあるのに極端だな
101 22/12/08(木)14:38:29 No.1001832016
メソポタミアあたりも行政記録はあるんだけど歴史の記録はないからよくわかんねえんだ
102 22/12/08(木)14:39:17 No.1001832188
なんで「邪」って字を使ってるの?
103 22/12/08(木)14:39:42 No.1001832279
宋… 春秋時代か南北朝期か北にあったのが滅ぼされて南に来た王朝のどれかだな…
104 22/12/08(木)14:39:52 No.1001832319
>なんで「邪」って字を使ってるの? かっこいいからね
105 22/12/08(木)14:40:00 No.1001832345
パスパ文字は…モンゴルというより大元ウルスか
106 22/12/08(木)14:40:14 No.1001832397
>なんで「邪」って字を使ってるの? 朝貢で繋がった格下の国なのでイメージの良くない漢字使われるんよ
107 22/12/08(木)14:40:21 No.1001832426
結局 昭和天皇の戦争責任ってあったの?
108 22/12/08(木)14:40:38 No.1001832498
>なんで「邪」って字を使ってるの? 中華思想だから周辺国は悪い字を当てる
109 22/12/08(木)14:40:40 No.1001832507
書き込みをした人によって削除されました
110 22/12/08(木)14:40:45 No.1001832531
>なんで「邪」って字を使ってるの? 格下の異民族だから 匈奴とかボコボコにされたのに奴隷の奴使ってるぞ
111 22/12/08(木)14:40:48 No.1001832544
ヨーロッパ中世暗黒時代も詳細が分からないから暗黒時代と呼ばれてたんだけど 記録してないわけじゃなくて羊皮紙だから100年くらいでダメになるからという たまに教会の地下とかから貴族の日記出て来て資料になる
112 22/12/08(木)14:41:11 No.1001832638
邪ッッ
113 22/12/08(木)14:41:17 No.1001832664
日本神話自体天武天皇の頃に創作された比較的新しい神話なのである 裏テーマは自系王朝と今から始める国家仏教政治の正当性でもある
114 22/12/08(木)14:41:48 No.1001832799
>まず古代史文字による記録が残ってるのが地中海沿岸とインドと中国ぐらいで残ってないのが圧倒的なんだ >だからモンゴルとかあれだけ猛威奮ったのによくわかってない 中国史だってうさんくせえのは多いしな… 魏書が信憑性において高いと扱われるのも陳寿が魏について情報操作する義理がないからで蜀の部分は割と胡散臭がられてるし
115 22/12/08(木)14:42:33 No.1001832976
>なんで「邪」って字を使ってるの? 邪も馬も壱も野蛮な文字 卑も弥もそうだが 属国は身分が低いから
116 22/12/08(木)14:42:42 No.1001833006
>結局 >昭和天皇の戦争責任ってあったの? アメリカが許した これで話はおしまい!
117 22/12/08(木)14:42:45 No.1001833017
結局 マリア孕ませたのって誰なの?
118 22/12/08(木)14:42:48 No.1001833030
創作と言い切るのもな…創生神話とか明らかに中国の影響受けてるけど
119 22/12/08(木)14:43:23 No.1001833159
記録残したがり国 製紙始めた中国! 保管はイスラームに任せたローマ! とりあえず石碑にカレンダー刻むマヤ!
120 22/12/08(木)14:43:37 No.1001833210
>創作と言い切るのもな…創生神話とか明らかに中国の影響受けてるけど 神話は神話が作られた背景が何かあるはずだから創作であっても無意味でなはい
121 22/12/08(木)14:43:41 No.1001833221
暗黒時代って字面がすごいよね 魔王降臨して日も差さないぐらいのイメージがある
122 22/12/08(木)14:43:43 No.1001833237
>結局 >昭和天皇の戦争責任ってあったの? 一番上だったから責任取れとかそんな簡単な話はこの世にない
123 22/12/08(木)14:44:10 No.1001833335
何処かにあったとも言えるし 実は渡って来た人の故郷の話がメチャクチャになって伝わっただけで何処にも無かったとも言える
124 22/12/08(木)14:44:27 No.1001833404
上古音だと卑弥呼の発音はピミハになるみたいだけど 邪馬台国の方はリオメオダーかズィオメオダーになるのかな
125 22/12/08(木)14:44:35 No.1001833431
>創作と言い切るのもな…創生神話とか明らかに中国の影響受けてるけど 影響受けるのはどこでもあるから別によかろうもん 大洪水多すぎ問題とかあるし
126 22/12/08(木)14:44:54 No.1001833509
>裏テーマは自系王朝と今から始める国家仏教政治の正当性でもある 天照大神という素晴らしい神がいました でもそれは大日如来の仮の姿だから皆仏像を拝もうね…
127 22/12/08(木)14:45:02 No.1001833537
>上古音だと卑弥呼の発音はピミハになるみたいだけど >邪馬台国の方はリオメオダーかズィオメオダーになるのかな 別の国の話みたいだ…
128 22/12/08(木)14:45:45 No.1001833693
因幡の素兎で出てくるワニ=鮫 これは元になったインド系の伝承でいた鰐に当たる生物を日本人が考えて鮫に当てはめたとされる でも100%伝説だけじゃなくて今でも広島の方では鮫をワニと呼ぶ
129 22/12/08(木)14:47:14 No.1001834037
邪馬台国の所在地って未だに結論出てないんだな… 解き明かされることあるのかなぁ
130 22/12/08(木)14:47:23 No.1001834062
ウサギはいるしワニもマチカネワニとか化石出てきてるから日本にワニがいたとしてもおかしくはない
131 22/12/08(木)14:47:47 No.1001834160
日本の神が夫婦なのも道教の陰陽思想がもろに入ってる
132 22/12/08(木)14:47:55 No.1001834193
>邪馬台国の所在地って未だに結論出てないんだな… >解き明かされることあるのかなぁ 新しい文献が出てくることは奇跡としか言いようがないからまだ遺跡探した方が現実的かな
133 22/12/08(木)14:48:02 No.1001834221
>>裏テーマは自系王朝と今から始める国家仏教政治の正当性でもある >天照大神という素晴らしい神がいました >でもそれは大日如来の仮の姿だから皆仏像を拝もうね… 国を治める為に仏教を取り入れたけど天皇は天皇で居るってのがずっと続くの割と珍しい
134 22/12/08(木)14:48:14 No.1001834271
珍説言っても生き残ったものが勝ちだよ
135 22/12/08(木)14:48:17 No.1001834283
>邪馬台国の所在地って未だに結論出てないんだな… >解き明かされることあるのかなぁ 解いたらH(卑弥呼)資金にちょうおくまんえんとかが掘り当たるならみんな探すだろうけど
136 22/12/08(木)14:49:11 No.1001834460
あとジャッカルが居ないからキツネになって習合した結果原型がなくなった稲荷とか
137 22/12/08(木)14:49:24 No.1001834511
人間作る話が出てこないから神だけの話を作る必要があったって説は目にしたことがあるな
138 22/12/08(木)14:50:03 No.1001834638
>そうすると安徳天皇攻めたのやばくねってなるけど気にしたら駄目だよ でも結局安徳様擁立の経緯がクーデターからのクーデターみたいなノリだから難しいよね そもそも後白河法皇を幽閉した清盛が悪いよ
139 22/12/08(木)14:50:17 No.1001834682
記紀の時代で既に日本人は鰐のこと知ってたし見たこともあるから…
140 22/12/08(木)14:50:21 No.1001834704
>珍説言っても生き残ったものが勝ちだよ 実は恐竜に毛が生えてたってのも今じゃ否定されてるんだってな
141 22/12/08(木)14:50:30 No.1001834747
>人間作る話が出てこないから神だけの話を作る必要があったって説は目にしたことがあるな というか天皇も氏族もみんな神の直系なんだよね記紀神話だと
142 22/12/08(木)14:51:10 No.1001834887
>というか天皇も氏族もみんな神の直系なんだよね記紀神話だと 中国は皇帝は天から選ばれた人間だからここら辺違うんだよな
143 22/12/08(木)14:51:35 No.1001834986
まあ日本に限っては神話より歴史が国家の正当性としてあるから邪馬台国も起源もぶっちゃけ飯の種くらいの価値しかない
144 22/12/08(木)14:52:03 No.1001835082
>記紀の時代で既に日本人は鰐のこと知ってたし見たこともあるから… 因幡国風土記にもあるからもっと昔からある神話だし…
145 22/12/08(木)14:52:07 No.1001835102
結局 常世ってどこよ?
146 22/12/08(木)14:52:45 No.1001835240
結局 高天原は何処?
147 22/12/08(木)14:52:46 No.1001835244
>鼈(スッポン)に似て四足が有り、クチバシの長さが三尺、甚だ歯が鋭く、大鹿が川を渡るとき之を中断すると記してある。 らしい
148 22/12/08(木)14:52:54 No.1001835267
>中国は皇帝は天から選ばれた人間だからここら辺違うんだよな そうだったのか 王権神授説みたいだな
149 22/12/08(木)14:52:56 No.1001835279
魏志倭人伝当時の発音上古音はまだ研究途上で発音が確定してないみたいだから 中国での研究が進んだらわかることが増えるかもしれない
150 22/12/08(木)14:53:12 No.1001835327
>結局 >常世ってどこよ? あの壁の向こうにはきっと楽園があるんだ みたいな思想
151 22/12/08(木)14:54:07 No.1001835506
>>珍説言っても生き残ったものが勝ちだよ >実は恐竜に毛が生えてたってのも今じゃ否定されてるんだってな 有名なティラノサウルスに羽毛生えてたイラストが否定されただけで 羽毛恐竜自体はいっぱいいたよ?
152 22/12/08(木)14:54:30 No.1001835560
>結局 >高天原は何処? 大陸
153 22/12/08(木)14:55:32 No.1001835766
あと恐竜っていう生物のカテゴライズが変わって 鳥類は恐竜の一種ってことになったんだっけ
154 22/12/08(木)14:55:47 No.1001835823
>>中国は皇帝は天から選ばれた人間だからここら辺違うんだよな >そうだったのか >王権神授説みたいだな 泰山で皇帝になる儀式を行なって皇帝になると天=皇帝であることが認められる ただし不作や災害も全部皇帝のせいにされるし巷が荒れたら武力で打倒して良いよ! って説だからしょっちゅう王朝が変わるよ
155 22/12/08(木)14:56:25 No.1001835969
結局 史学史の泥沼の中でなんとなく有名になっちゃった珍説の扱いってどうすればいいの…
156 22/12/08(木)14:58:20 No.1001836346
邪馬台国近畿説でもいいんだけど 大和朝廷と結びつける人がいるからややこしくなるんだよね どこかの段階で吸収か征服されただろうけどどう考えても直系じゃないでしょ
157 22/12/08(木)14:59:26 No.1001836566
中国で人作ってる途中めんどくせえって泥に縄浸してこぼしたのから出来た粗製濫造な人の子孫は出来が悪いとか そのエッセンスは日本も朝鮮もこれ話に組み込むのやめとこうぜってなったのかな
158 22/12/08(木)15:00:42 No.1001836808
大体無視される丹後王国 当時は最新の文化を持つすごい国だったんですよ
159 22/12/08(木)15:01:39 No.1001837012
>史学史の泥沼の中でなんとなく有名になっちゃった珍説の扱いってどうすればいいの… その界隈での権力者になってその珍説はありえませんって明言する
160 22/12/08(木)15:01:42 No.1001837022
実際に金印が出土した奴国はそんな重要視されてないのはなんでだ
161 22/12/08(木)15:02:22 No.1001837157
古墳暴こうぜ!
162 22/12/08(木)15:02:46 No.1001837226
>中国で人作ってる途中めんどくせえって泥に縄浸してこぼしたのから出来た粗製濫造な人の子孫は出来が悪いとか >そのエッセンスは日本も朝鮮もこれ話に組み込むのやめとこうぜってなったのかな というか元々が緩やかな豪族たちの連合から発展してできたっぽいから 優劣をつけにくかったんだと思う 敵対勢力は隼人とか熊襲とか名付けてるし思想がなかったわけではない
163 22/12/08(木)15:03:00 No.1001837280
>どこかの段階で吸収か征服されただろうけどどう考えても直系じゃないでしょ その辺歴史の闇の中すぎるからどうしようもねえんだ
164 <a href="mailto:宮内庁">22/12/08(木)15:03:15</a> [宮内庁] No.1001837334
>古墳暴こうぜ! だめよ
165 22/12/08(木)15:03:46 No.1001837458
>古墳暴こうぜ! 了解!今城塚古墳!
166 22/12/08(木)15:04:58 No.1001837718
熊襲って今見ると強そうだなーってなるけど当時名前に動物つけるのは馬鹿にしてた証とかなのかな 蘇我イルカとか
167 22/12/08(木)15:08:25 No.1001838457
邪馬台の読み方はヤマトだったって説が強いし直系じゃねえかなと思うけど政治が絡みすぎて調べられねえ!
168 22/12/08(木)15:09:00 No.1001838580
熊とかはエンカウント=死の怪物だからその名がつけられるのは舐められてるわけではないはずだが… 実際はどうかは知らんけど
169 22/12/08(木)15:09:04 No.1001838599
政治を抜きに事実だけを直視するべきだぜ
170 22/12/08(木)15:09:31 No.1001838704
福岡なんでしょ?
171 22/12/08(木)15:09:47 No.1001838755
>蘇我イルカとか 蘇我入鹿はイルカじゃねえよ!
172 22/12/08(木)15:10:08 No.1001838842
なんで金印があんな島にあったの…?
173 22/12/08(木)15:11:04 No.1001839068
魏志倭人伝は3世紀成立で現存してる12世紀本は邪馬壹国表記なんだけど 引用してる後漢書•梁書だと邪馬台国表記なんでよくわからないというのが正直なところではある…
174 22/12/08(木)15:11:21 No.1001839130
>なんで金印があんな島にあったの…? なんか田んぼに落ちてた 誰が落としたんだよ…
175 22/12/08(木)15:12:05 No.1001839287
>なんで金印があんな島にあったの…? アトランティス大陸みたいにあの島だけ残してほかが沈んだのかもしれない
176 22/12/08(木)15:12:14 No.1001839319
>>なんで金印があんな島にあったの…? >なんか田んぼに落ちてた >誰が落としたんだよ… ちゃんと石の箱みたいになってるとこに隠されてたから! …なんで隠したの…?
177 22/12/08(木)15:12:38 No.1001839404
下手に暴くと天皇家がどうとか渡来人の子孫がどうとかそう言う話がボコボコ出るから闇の中にしまっておいた方がいいんだ いやまあ天孫降臨とか考えるともう隠す意味もねえんじゃと思うけど
178 22/12/08(木)15:12:47 No.1001839438
まあ中国に本当に行ってるなら九州
179 22/12/08(木)15:13:59 No.1001839677
そもそも発見や記録が残ってないだけで東の方にもでかい国とかあったかもしれんし…
180 22/12/08(木)15:14:18 No.1001839740
>下手に暴くと天皇家がどうとか渡来人の子孫がどうとかそう言う話がボコボコ出るから闇の中にしまっておいた方がいいんだ >いやまあ天孫降臨とか考えるともう隠す意味もねえんじゃと思うけど 別によくねえかそれでもとなる 今頃そんな出生で揺らぐようなものなのか
181 22/12/08(木)15:15:04 No.1001839898
古代の歴史は学閥で殺し合いみたいなのしてるから信用できないのよね~
182 22/12/08(木)15:15:27 No.1001839982
>別によくねえかそれでもとなる >今頃そんな出生で揺らぐようなものなのか 俺もそう思う でもそうならない層も結構いるというのもわかる
183 22/12/08(木)15:15:29 No.1001839989
渡来人だからってどうこうじゃねえよな イギリス王室だって今さらドイツの血がどうこうとか言わねえだろ
184 22/12/08(木)15:16:12 No.1001840162
>まあ中国に本当に行ってるなら九州 あの時代に近畿とか無理あり過ぎるよね…1000年経っても無理なのに
185 22/12/08(木)15:16:16 No.1001840177
>古代の歴史は学閥で殺し合いみたいなのしてるから信用できないのよね~ あと興味もないのに聞きかじり知識ですぐにゴッドハンドがどうこう茶々入れてくるクズとかな!
186 22/12/08(木)15:16:37 No.1001840248
ぶっちゃけ国家の正当性より誰が利権を得るかの利権争いがやばい
187 22/12/08(木)15:17:03 No.1001840327
それはちゃんと受け止めて反省しよ?
188 22/12/08(木)15:17:12 No.1001840373
どこの人間もアフリカからの渡来人だぜ
189 22/12/08(木)15:17:21 No.1001840408
結局 アマテラスのモデルって卑弥呼なの?
190 22/12/08(木)15:17:25 No.1001840419
歴史ある国は結構その成立の根幹にある人物や集団の伝説がよく考えると甚だ怪しいことがある でも触れても喧嘩になるしまず史料が無くてよく分からねえからボカされたままになる
191 22/12/08(木)15:17:51 No.1001840512
>どこの人間もアフリカからの渡来人だぜ イザナギとイザナミはこくじんだった…!
192 22/12/08(木)15:17:53 No.1001840516
>結局 >アマテラスのモデルって卑弥呼なの? なんか簡単すぎる結論だからどうかな…
193 22/12/08(木)15:19:31 No.1001840819
中国にもまともな資料がないならもうよくわかんないって事でいいんじゃない
194 22/12/08(木)15:19:39 No.1001840844
>>結局 >>アマテラスのモデルって卑弥呼なの? >なんか簡単すぎる結論だからどうかな… ひっかけ問題とかじゃねーから
195 22/12/08(木)15:19:49 No.1001840878
>イザナギとイザナミはこくじんだった…! 日出ずる国に愉快なコンビがやって来た!
196 22/12/08(木)15:19:56 No.1001840907
>渡来人だからってどうこうじゃねえよな >イギリス王室だって今さらドイツの血がどうこうとか言わねえだろ イギリス人は基本口が悪いから本気かはともかく割とどうこうは言う…
197 22/12/08(木)15:20:01 No.1001840931
日本の歴史の流れ的に奈良以外にあったら逆におかしいだろ… 九州にあった政治経済の中心地がいきなり奈良に移転とか意味がわからん
198 22/12/08(木)15:20:04 No.1001840940
>下手に暴くと天皇家がどうとか渡来人の子孫がどうとかそう言う話がボコボコ出るから闇の中にしまっておいた方がいいんだ >いやまあ天孫降臨とか考えるともう隠す意味もねえんじゃと思うけど どうせ人類みんなアフリカ人だぜ!
199 22/12/08(木)15:20:37 No.1001841056
>日出ずる国に愉快なコンビがやって来た! 最初に差し込んだのが鉾じゃなくてコテカだった展開!
200 22/12/08(木)15:21:14 No.1001841193
>結局 >アマテラスのモデルって卑弥呼なの? 男神が記紀の編纂に合わせて女神にされた説もあるのでなんとも
201 22/12/08(木)15:21:19 No.1001841206
最近義経の話とか正しいのはこうって話がでてきて まだ全然正しい歴史なんて紡がれてないんだってなる
202 22/12/08(木)15:21:58 No.1001841327
>イザナギとイザナミは朝鮮人だった…!
203 22/12/08(木)15:22:04 No.1001841346
>>結局 >>アマテラスのモデルって卑弥呼なの? >男神が記紀の編纂に合わせて女神にされた説もあるのでなんとも 裸踊りで出てきちゃうのは男っぽい感じがするよね ムッツリ女神というロマンも捨てがたいが
204 22/12/08(木)15:22:41 No.1001841471
>最近義経の話とか正しいのはこうって話がでてきて >まだ全然正しい歴史なんて紡がれてないんだってなる どういう話?