22/12/08(木)11:34:57 こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/08(木)11:34:57 No.1001784610
こいつ血税をなんだと思ってるの
1 22/12/08(木)11:36:36 No.1001784954
しかも成長しない!トビオじゃない!する
2 22/12/08(木)11:36:54 No.1001785015
鉄腕アトムは基本的には「アトム大使」からの地続き アトム大使でのこいつの暴れ振りを見れば大体わかる
3 22/12/08(木)11:37:30 No.1001785137
前作あるんだ…
4 22/12/08(木)11:38:18 No.1001785295
>しかも成長しない!トビオじゃない!する 捨てんなや!
5 22/12/08(木)11:39:10 No.1001785508
息子亡くして発狂してるんで理屈とか求められてもな…
6 22/12/08(木)11:39:40 No.1001785617
平成版だとアトムに人間を超える存在になれって試練を与えたりするけど いざアトム(ロボット)が人間を超えようとする段階にいくと ロボットは人類にとって危険だ!って破壊しつくそうとする迷惑おやじ
7 22/12/08(木)11:40:57 No.1001785908
>平成版だとアトムに人間を超える存在になれって試練を与えたりするけど >いざアトム(ロボット)が人間を超えようとする段階にいくと >ロボットは人類にとって危険だ!って破壊しつくそうとする迷惑おやじ いまAIに対してリアル世界がそんな感じ
8 22/12/08(木)11:45:21 No.1001786908
幾ら掛かったか知れんがちょっとクズ役人すぎる
9 22/12/08(木)11:48:32 No.1001787572
プルートゥ編で10万馬力で負けた?なら100万馬力に改造してやる!ってしゃしゃり出てきたのが本当にひどい
10 22/12/08(木)11:49:38 No.1001787807
>前作あるんだ… 『アトム大使』で愛想を尽かされた天馬博士は縮小光線を食らって消し粒以下になって退場するんだが ここから少し改心してアトム本編に戻ってくるまでの話が単行本未収録である アトムが昭和中期にタイムスリップする『アトム今昔物語』には若き日の青年天馬博士が出てきて 活躍するアトムを見て「僕もいつかはあんなロボットを作ってみせるぞ」というシーンがあった これも単行本化で削られた 手塚治虫は天馬博士をどういう存在として描いいていたのかよく分からない
11 22/12/08(木)11:51:20 No.1001788191
税金で作るのは一応国をあげて最高のロボットを作るって形でいけるからいい 実際作ったところで故人が蘇らないことを実感し遠ざけたくなるのもわかる サーカスに売るな
12 22/12/08(木)11:52:13 No.1001788359
>サーカスに売るな 私物化がすぎる…
13 22/12/08(木)11:53:25 No.1001788637
馬
14 22/12/08(木)11:57:00 No.1001789441
中村悠一の声でアトラスアトラス言うのをやめろ博士!
15 22/12/08(木)12:06:48 No.1001791808
>手塚治虫は天馬博士をどういう存在として描いいていたのかよく分からない すごい行き当たりばったりで描いて結果としてやばい人になったんじゃねえかな…
16 22/12/08(木)12:17:27 No.1001795026
>プルートゥ編で10万馬力で負けた?なら100万馬力に改造してやる!ってしゃしゃり出てきたのが本当にひどい 結果アトムを暴走させて水ポチャ行方不明になりかけたのはお茶の水博士とアトムの家族にぶっ殺されても文句言えない
17 22/12/08(木)12:18:56 No.1001795501
>馬 丙午の午年生まれ
18 22/12/08(木)12:23:13 No.1001796951
>>前作あるんだ… >『アトム大使』で愛想を尽かされた天馬博士は縮小光線を食らって消し粒以下になって退場するんだが へー >ここから少し改心してアトム本編に戻ってくるまでの話が単行本未収録である どういこと…
19 22/12/08(木)12:24:12 No.1001797284
実はちゃんと通して読んでないから天馬博士の立ち位置がいまいちわからない…
20 22/12/08(木)12:26:36 No.1001798136
>実はちゃんと通して読んでないから天馬博士の立ち位置がいまいちわからない… たまに出てきて迷惑かけたり助けになるおっさん メインじゃないのでこういう人!って一貫性はない
21 22/12/08(木)12:30:21 No.1001799446
話の導入としてやべー科学者が必要だったと思うしかない
22 22/12/08(木)12:32:01 No.1001799974
>結果アトムを暴走させて水ポチャ行方不明になりかけたのはお茶の水博士とアトムの家族にぶっ殺されても文句言えない アトムの父母を教育したのはこいつだよ お茶の水博士では中身まではうまくいかなかった
23 22/12/08(木)12:32:55 No.1001800289
最初に捨てられてからそれっきりと思いきやその後も出番あるんだ…
24 22/12/08(木)12:36:06 No.1001801336
平成版でも会話の中には出てくるしなんか企んでそうな不敵な笑み浮かべてるけど実際はちょっと出てきて余計なことして帰っていくおっさんだったな天馬博士...
25 22/12/08(木)12:36:39 No.1001801501
強化イベントマン
26 22/12/08(木)12:42:23 No.1001803364
浦沢のプルートウでもこいつ...ってなることばっかしてたな
27 22/12/08(木)12:55:01 No.1001807435
>>ここから少し改心してアトム本編に戻ってくるまでの話が単行本未収録である >どういこと… この話は出来が気に入らんから排除ねって漫画神が
28 22/12/08(木)13:05:01 No.1001810103
悪い心が必要なんだ!ってわざわざ悪心回路みたいなの取り付けたせいでアトムが人類の敵になりかける話は何やってるんだお前…って気分になった
29 22/12/08(木)13:12:43 No.1001811909
ほぼ独力でアトム超強化してるの見ると総力とか必要なかったのでは?
30 22/12/08(木)13:12:58 No.1001811960
>悪い心が必要なんだ!ってわざわざ悪心回路みたいなの取り付けたせいでアトムが人類の敵になりかける話は何やってるんだお前…って気分になった 後のロックマンXである
31 22/12/08(木)13:13:07 No.1001812006
>『アトム大使』で愛想を尽かされた天馬博士は縮小光線を食らって消し粒以下になって退場するんだが >ここから少し改心してアトム本編に戻ってくるまでの話が単行本未収録である >アトムが昭和中期にタイムスリップする『アトム今昔物語』には若き日の青年天馬博士が出てきて >活躍するアトムを見て「僕もいつかはあんなロボットを作ってみせるぞ」というシーンがあった >これも単行本化で削られた >手塚治虫は天馬博士をどういう存在として描いいていたのかよく分からない A-106の出る漫画でアトムがタイムスリップしてきたりしたけどこれが元ネタなのかな