22/12/08(木)10:25:03 自炊し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/08(木)10:25:03 No.1001770813
自炊しようとすると手間がかかり 弁当で済ませようとすると栄養が偏る 考え始めると無限に選択肢が湧いて適度なラインがわからなくなる 俺はどうしたらいいんだ
1 22/12/08(木)10:25:41 ID:z5pRVHOA z5pRVHOA No.1001770923
スレッドを立てた人によって削除されました ゲロ吐きそ 嘔吐するよ
2 22/12/08(木)10:26:01 No.1001770984
そんなあなたに完全栄養食!
3 22/12/08(木)10:26:58 No.1001771179
週末に常備菜作ってメインは牛丼買ってくる日を作るとかでもいいよ 俺が許す
4 22/12/08(木)10:28:20 No.1001771450
完全栄養食、弁当、サプリあたりをベースにして 食べたいものがあったら自炊を楽しむくらいのバランスがよいのでは
5 22/12/08(木)10:28:43 No.1001771514
>週末に常備菜作ってメインは牛丼買ってくる日を作るとかでもいいよ >俺が許す ゆ、許された…
6 22/12/08(木)10:29:16 No.1001771642
デザートにミカンとか食っときゃいいよ
7 22/12/08(木)10:30:26 No.1001771867
>デザートにミカンとか食っときゃいいよ お菓子食べがちならそれを果物に置き換えるのはアリだな
8 22/12/08(木)10:30:47 No.1001771926
外食でもコンビニ飯でも ご飯と玉子を中心にしたメニューを抑えておけばいい 天津飯とか…おにぎりと茹で卵とか…
9 22/12/08(木)10:31:51 No.1001772124
自炊でも栄養は偏る
10 22/12/08(木)10:38:51 No.1001773422
まあとりあえず味玉でも作り置きして 外食時にサッと取り出して食べればいい サッと!
11 22/12/08(木)10:45:53 No.1001774794
>俺はどうしたらいいんだ ナッシュ買え
12 22/12/08(木)10:48:26 No.1001775274
半額弁当買いだめしてマルチビタミンとるだけでいいだろ…
13 22/12/08(木)10:50:42 No.1001775707
果糖の方が糖分多い場合もあるから調べよう
14 22/12/08(木)10:54:39 No.1001776454
どんなの自炊しようとしてるかにもよるけど野菜炒めやおひたしなんかのみにするだけでもだいぶ違うんじゃないか
15 22/12/08(木)11:00:10 No.1001777601
脂質と塩分は大体過剰になるから野菜蒸して食えばいい タンパク質はプロテインでも飲め
16 22/12/08(木)11:02:07 No.1001777983
適当に葉物野菜茹でて冷凍しとくと胡麻和えの素とか白和えの素とか混ぜるだけで小鉢のおかずできていいよ
17 22/12/08(木)11:11:44 No.1001779905
ぶっちゃけ一人だけだと 自炊もコンビニ弁当も金額変わんないんだけどな 心は乾くけど
18 22/12/08(木)11:15:54 No.1001780735
コンビニでも最近は栄養成分全部書いてくれてるしもの選べばそうそう偏ることなくない?
19 22/12/08(木)11:17:39 No.1001781062
>コンビニでも最近は栄養成分全部書いてくれてるしもの選べばそうそう偏ることなくない? 全商品偏っているかもしれない
20 22/12/08(木)11:27:53 No.1001783123
>ナッシュ買え でもナッシュって加藤純一がオススメしてたけど…
21 22/12/08(木)11:31:17 No.1001783809
>でもナッシュって加藤純一がオススメしてたけど… 加藤純一って誰だか知らんけど類似サービスは他にもあるぞ
22 22/12/08(木)11:32:09 No.1001783994
ブロッコリーと鳥胸肉とゆで卵に行き着く ぶっちゃけてこれだけ食べていれば健康診断でも完璧だよ あと多少の米 飽きる?贅沢な悩みだな
23 22/12/08(木)11:41:09 No.1001785947
合間合間にカツオかマグロの水煮も食う
24 22/12/08(木)11:59:03 No.1001789923
ブロッコリーは冷凍ブロッコリー 鶏胸肉は市販のサラダチキンでお手軽に安価に揃うのも強い ビタミンを何で補うかが課題だ