22/12/08(木)09:42:19 読んだ? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/08(木)09:42:19 No.1001763355
読んだ?
1 22/12/08(木)09:42:52 No.1001763441
カタ強欲な壺
2 22/12/08(木)09:47:33 No.1001764258
元の童話も負けないくらいひでー話だった
3 22/12/08(木)09:48:20 No.1001764407
コピペ芸の部分はともかく主張はまともだったな
4 22/12/08(木)09:48:32 No.1001764442
自伝なのがすごいわ
5 22/12/08(木)09:48:50 No.1001764500
総評があるだけでなんかいい感じになるのずるい
6 22/12/08(木)09:49:17 No.1001764580
相変わらず解説のせいで深い漫画に思えてくる…
7 22/12/08(木)09:49:18 No.1001764583
蟹工船ほどインパクトなくて微妙だったと思ったら吉田大助の解説でなんか納得させられてちょっと読後感がスッキリしてしまった
8 22/12/08(木)09:50:20 No.1001764781
グロ注意のページがすでにグロい
9 22/12/08(木)09:54:48 No.1001765541
解説がずるいわ
10 22/12/08(木)09:55:07 No.1001765600
解説のほうが明らかに手間がかかってるだろ!!
11 22/12/08(木)09:55:52 No.1001765706
クソ原作とクソ漫画と真面目解説の差が面白すぎる
12 22/12/08(木)09:56:01 No.1001765724
>解説のほうが明らかに手間がかかってるだろ!! うるせーーーッ!!!
13 22/12/08(木)09:56:16 No.1001765767
アニメあったよねにんじん
14 22/12/08(木)09:56:57 No.1001765863
本作の漫画化において漫☆画太郎がおこなったのは赤毛の少年の破壊された内面を誇張的に表現し、彼のあり得たかもしれない未来を夢想することだった。そして、ハッピーエンドをバッドエンドに書き換え、おしっこスープは決してイエローカードではないのだ、と喝破した。子育ての現場から一発退場すべき、レッドカードなのだ、と。
15 22/12/08(木)09:56:59 No.1001765867
原作をそもそも知らなかったんだけど前回よりもそのままなのか…
16 22/12/08(木)10:00:21 No.1001766397
名前すら知らなかった…
17 22/12/08(木)10:03:02 No.1001766834
解説まで含めるとジャンプラ中最もインテリジェンスがある漫画と言えるような気がしてきた
18 22/12/08(木)10:04:05 No.1001767024
にんじんはただのギャグかと思ったらタイトルがにんじんなんだ…
19 22/12/08(木)10:04:19 No.1001767071
こえーよ!
20 22/12/08(木)10:08:46 No.1001767862
今日のイチオシになっちゃってるじゃねえか!
21 22/12/08(木)10:12:46 No.1001768575
にんじんを読んでみたいような読みたくないような 著作権切れてるからネットで読める?
22 22/12/08(木)10:13:34 No.1001768711
最初の一発目は最高に面白い そこから先は全部同じだからダレる と言う画太郎先生に期待してる事の満額回答って感じだった また3年後ぐらいに何か描いて下さい
23 22/12/08(木)10:15:24 No.1001769041
>にんじんを読んでみたいような読みたくないような >著作権切れてるからネットで読める? https://www.aozora.gr.jp/cards/001156/files/50658_54033.html
24 22/12/08(木)10:15:43 No.1001769105
今回はそのダレる部分も解説によってなんかきっちり締まってるので結構面白い というか解説が本編まである
25 22/12/08(木)10:16:18 No.1001769214
>最初の一発目は最高に面白い >そこから先は全部同じだからダレる >と言う画太郎先生に期待してる事の満額回答って感じだった >また3年後ぐらいに何か描いて下さい まだ連載中だーーーーー! 2話目にして何言ってんだバカヤローーーーッ!!!!
26 22/12/08(木)10:16:24 No.1001769233
画太郎の落書きを肴に解説を読む作品でしょ?
27 22/12/08(木)10:16:58 No.1001769342
恥ずかしながらジャンプラで初めてこの原作知ったわ
28 22/12/08(木)10:17:14 No.1001769388
>最後に、元気をつけるために、母親は、痛いめに遭あわすといい出した。 ナチュラルに序盤から暴力で従わせててダメだった
29 22/12/08(木)10:17:21 No.1001769410
青空文庫はすごいな…
30 22/12/08(木)10:18:37 No.1001769645
解説の力ってすごいんだなー
31 22/12/08(木)10:19:07 No.1001769746
ねこが虐待描写なかったのはなんで?
32 22/12/08(木)10:19:56 No.1001769903
>ねこが虐待描写なかったのはなんで? ジャンプ+は猫田さんとラーメン赤猫とカワイスギが支配してるから
33 22/12/08(木)10:20:52 No.1001770067
これ金出して単行本買って 繰り返し読みたいって人 友達になれないわ
34 22/12/08(木)10:21:20 No.1001770148
昔児童漫画で読んだ時はホモ教師と生徒が出てきた気がする にんじんのせいでホモ教師はクビになってた
35 22/12/08(木)10:21:25 No.1001770165
二羽いっぺんに絞め殺しが原作ですぐ出てたけど忠実な描写だったんだな…
36 22/12/08(木)10:22:39 No.1001770401
>これ金出して単行本買って >繰り返し読みたいって人 >友達になれないわ 読まなくていいから10冊買えーーーッ!!!
37 22/12/08(木)10:22:52 No.1001770440
画太郎先生の思慮深さを指摘する解説されてもそうかな…そうかな…ってなる
38 22/12/08(木)10:22:56 No.1001770452
思ったより原典に忠実なのかこれ… それはそれとして先生の作品が売れないのはつまんねーからだと思います
39 22/12/08(木)10:23:05 No.1001770479
>昔児童漫画で読んだ時はホモ教師と生徒が出てきた気がする >にんじんのせいでホモ教師はクビになってた なんか画太郎の漫画世界とあんま変わらんなこれだけ聞くと
40 22/12/08(木)10:23:22 No.1001770530
>>ねこが虐待描写なかったのはなんで? >ジャンプ+は猫田さんとラーメン赤猫とカワイスギが支配してるから おっさんのきったねえ乳首尻穴大便小便は描くのに猫の虐待描写はブレーキかかるってすげえな 色んな意味で
41 22/12/08(木)10:24:22 No.1001770704
ちんちんが映るシーンはTシャツにできなくて 噴射シーンはTシャツにできる謎
42 22/12/08(木)10:24:43 No.1001770757
>>昔児童漫画で読んだ時はホモ教師と生徒が出てきた気がする >>にんじんのせいでホモ教師はクビになってた >なんか画太郎の漫画世界とあんま変わらんなこれだけ聞くと いま上の青空文庫読んでるけど画太郎の方がマイルドにしてるよこれ…
43 22/12/08(木)10:26:39 No.1001771113
どうせあと3話くらいで突然飽きて終わる
44 22/12/08(木)10:27:17 No.1001771230
画太郎先生って漫画も描くんだ 絵本作家の方だと思ってた
45 22/12/08(木)10:27:45 No.1001771325
絵面の汚さはともかく画太郎作品は陰鬱さないし読んでて気分悪くはならない
46 22/12/08(木)10:28:49 No.1001771534
>画太郎先生って漫画も描くんだ >絵本作家の方だと思ってた 今回絵本のセルフパロディ的描写もあるから買おうね そして読まなくていいから燃やせ
47 22/12/08(木)10:29:17 No.1001771643
もぐら殺すところで強制的に笑わされた
48 22/12/08(木)10:30:57 No.1001771963
にんじんってアニメで見た記憶 胸糞だったのは覚えている
49 22/12/08(木)10:31:45 No.1001772112
ぶべら!!! はべら!!! も ぐ ら
50 22/12/08(木)10:34:45 No.1001772672
>絵面の汚さはともかく画太郎作品は陰鬱さないし読んでて気分悪くはならない そういう印象だったからつっぱり桃太郎で全国の鬼が活動し始める話が結構マジでショッキングだったんだよな…
51 22/12/08(木)10:38:02 No.1001773267
今回そんなにだなって思ったら解説読んでそういう事か…と深く考えさせられた
52 22/12/08(木)10:38:11 No.1001773293
>「ああ、汚きたない。食べた、食べた。自分のだよ、おまけに……。昨夜のだよ」 >「そうだろうと思った」 原作のババアの不快さはんぱないな...
53 22/12/08(木)10:39:15 No.1001773514
あんまり酷い内容なので画太郎もそこに言及してるの本当に酷い
54 22/12/08(木)10:40:02 No.1001773644
2話目に持ってくる漫古じゃない…!
55 22/12/08(木)10:40:13 No.1001773679
最後に自分を殺そうとした結果もはや人ですらないモンスターと化すにんじんはホラーの構文なんよ…
56 22/12/08(木)10:40:17 No.1001773695
蟹工船もだけど画太郎フィルターで逆に柔らかくなってるな
57 22/12/08(木)10:41:49 No.1001774005
実際にんじんって原作の時点で普通に胸糞悪いからな…
58 22/12/08(木)10:43:18 No.1001774300
>実際にんじんって原作の時点で普通に胸糞悪いからな… 目が見えなくなった使用人のババアの代わりに孫が来たところまで読んだけどほっこりした パンを食べ終わった旦那様に新しいパン一斤をまるごと持ってきてドヤ顔してスルーされるところかわいい!
59 22/12/08(木)10:46:34 No.1001774914
画太郎の方がマイルドになってるの意味分かんねえな原作…
60 22/12/08(木)10:47:24 No.1001775070
>>これ金出して単行本買って >>繰り返し読みたいって人 >>友達になれないわ >読まなくていいから10冊買えーーーッ!!! 買って燃やせーーーーッッ!!!!
61 22/12/08(木)10:47:31 No.1001775091
ライ麦畑で捕まえてとかやってほしいわ
62 22/12/08(木)10:48:34 No.1001775299
カタ強欲な壺
63 22/12/08(木)10:48:37 No.1001775307
次は来月なの辛い 広告費稼ぐためにら1P更新しないかな
64 22/12/08(木)10:49:04 No.1001775394
>それはそれとして先生の作品が売れないのは買うほどでもない作品ってあるじゃない?
65 22/12/08(木)10:49:08 No.1001775410
終着点が虐待の連鎖なの社会問題にも繋がる部分あって感心する
66 22/12/08(木)10:49:13 No.1001775427
俺は異邦人やってほしい 画太郎向けだろ
67 22/12/08(木)10:49:48 No.1001775530
ミトコンペレストロイカはえっちだったから買った方いいよ
68 22/12/08(木)10:49:51 No.1001775536
>>それはそれとして先生の作品が売れないのは買うほどでもない作品ってあるじゃない? 死ねーーーーーーーッ!!!ブピーーーーーーーッ
69 22/12/08(木)10:50:19 No.1001775631
変身とかはやりそう
70 22/12/08(木)10:51:22 No.1001775841
最初の方は胸糞しかないけど 父親がにんじんだけ接吻を拒む理由とか普通に面白いな…
71 22/12/08(木)10:52:46 No.1001776092
星の王子さまでも本編より後書き?でテンガ貰ったとか読者はクソって言ってる部分の方が長かったけど単行本でどうなってるんだろう…
72 22/12/08(木)10:52:46 No.1001776093
おそらく2022年最もにんじんを普及させるのに貢献した人物
73 22/12/08(木)10:52:59 No.1001776136
ちょいちょいコミカライズが話題になる春琴抄とかも突っ込んでほしいけど 先生の絵柄でやられてもなあ
74 22/12/08(木)10:53:08 No.1001776167
>それはそれとして先生の作品が売れないのはつまんねーからだと思います つまんなくはないぞ 本棚に置きたくないテコ爆とかと同じ枠
75 22/12/08(木)10:53:18 No.1001776192
赤と黒とかもやってほしいな って言おうと思ったけどこれも19世紀フランスか
76 22/12/08(木)10:53:43 No.1001776262
紙は嵩張るけど電子だと燃やせないし…
77 22/12/08(木)10:54:32 No.1001776426
シェイクスピアとかもやるかな ひとつも触れた事ないから読んでみたい
78 22/12/08(木)10:54:33 No.1001776433
表現は下劣極まりないのになんだかんだ原作読みたくなるからすごい教養的な漫画だ…
79 22/12/08(木)10:55:57 No.1001776746
先生かなりのお年だろうしTENGA貰っても困るだろ!
80 22/12/08(木)10:56:49 No.1001776917
>シェイクスピアとかもやるかな >ひとつも触れた事ないから読んでみたい 四大悲劇のうち2作品くらいは原作だと痛快復讐劇なのを悲劇に改変してたりするから 画太郎されてもシェイクスピア先生も文句言えないな…
81 22/12/08(木)10:58:05 No.1001777173
昔の作品のコンプラガバガバなのはそう
82 22/12/08(木)10:58:14 No.1001777216
>表現は下劣極まりないのになんだかんだ原作読みたくなるからすごい教養的な漫画だ… 読んじゃダメーーーーーーッ!!!
83 22/12/08(木)10:58:50 No.1001777321
今回の解説はなるほどって思っちゃったよ
84 22/12/08(木)10:59:23 No.1001777447
>昔の作品のコンプラガバガバなのはそう 当時の道徳観や風俗を考慮して見ないといけないからそういう意味では小さいときに読むにはあまりにも適していない
85 22/12/08(木)10:59:26 No.1001777455
ワールドカップにからめてきたな
86 22/12/08(木)11:00:16 No.1001777626
そもそも原作にんじんよりたまねぎに似てる気がする
87 22/12/08(木)11:00:57 No.1001777762
シンプルに絵が凄い もっとロリ描け
88 22/12/08(木)11:01:07 No.1001777792
ぶべらはべら久々に見れてうれしい
89 22/12/08(木)11:02:22 No.1001778034
ギリシャ神話とかコンプラガバガバですごいよね… 将来息子に玉座を奪われる気がする!→息子全員食い殺してやる!→最後に残った息子に退治される→王になる→将来息子に玉座を奪われる気がする!→息子全員食い殺してやる!→最後に残った息子に退治される→王になる→将来息子に玉座を奪われる気がする!→あ!玉座を奪う息子を食い殺せばいいのか!→食い殺した HAPPY END
90 22/12/08(木)11:02:26 No.1001778056
コンプラガバガバエログロだ! は本当にその通りです
91 22/12/08(木)11:03:02 No.1001778183
>もっとロリ描け 可愛い子は描くと照れちゃうから…
92 22/12/08(木)11:04:31 No.1001778467
単行本はフルカラーの大判サイズにして欲しい
93 22/12/08(木)11:04:35 No.1001778476
>当時の道徳観や風俗を考慮して見ないといけないからそういう意味では小さいときに読むにはあまりにも適していない 特に最近は国語の授業で実際苦労してるらしいな
94 22/12/08(木)11:05:59 No.1001778752
原作の猫殺しのシーンまで来たけどおつらい…
95 22/12/08(木)11:06:17 No.1001778817
土曜の道徳の時間は鬱勃起教育そのものだった
96 22/12/08(木)11:07:56 No.1001779145
>特に最近は国語の授業で実際苦労してるらしいな 実際どうしてるんだろう 現文引っ張ってくればいいってもんでも無かろうし
97 22/12/08(木)11:08:28 No.1001779258
むしろなんでこんな内容がウケたの? 画太郎ではなく
98 22/12/08(木)11:10:36 No.1001779695
>むしろなんでこんな内容がウケたの? >画太郎ではなく 延々と続く陰鬱な展開から薄ぼんやりと明るいようなそうでもないような大団円 定期的に流行るやつだ
99 22/12/08(木)11:11:33 No.1001779876
まあ古典文学ってそんなもんだよね…
100 22/12/08(木)11:12:14 No.1001780009
クソ漫画にクソ真面目な解説添える事思いついた人凄いよ
101 22/12/08(木)11:12:21 No.1001780026
国語だとポディマハヤットさんとかの記憶しか無い
102 22/12/08(木)11:14:16 No.1001780401
古典を漫画化って今思えば画太郎が昔からやってた事なんだよな
103 22/12/08(木)11:14:58 No.1001780546
流し読みしたけど普通にひたすら仲の悪い母親とのギスギスした関係ひたすら垂れ流しててひどくない!? これ名作扱いなの!?
104 22/12/08(木)11:15:19 No.1001780613
ちゃんと単行本出るのかな 全編カラーって紙のハードル高そうだけど…
105 22/12/08(木)11:16:11 No.1001780799
やっぱこの人天才では?
106 22/12/08(木)11:16:26 No.1001780846
>まあ古典文学ってそんなもんだよね… おとぎ話だって時代に合った倫理観なりで結構改変されてるもんだしな
107 22/12/08(木)11:17:04 No.1001780959
本の内容じゃなくって書体や形式という点で評価されることもあるから…
108 22/12/08(木)11:17:12 No.1001780978
実家に世界の名作百選なクソデカレンガ本が30巻くらいあってそれに収録されてたな あんまし面白くないってぼんやりとした印象あったけどこんなだったのか…
109 22/12/08(木)11:17:26 No.1001781024
>流し読みしたけど普通にひたすら仲の悪い母親とのギスギスした関係ひたすら垂れ流しててひどくない!? >これ名作扱いなの!? NHKの朝ドラみたいなもんだろう
110 22/12/08(木)11:17:34 No.1001781049
>流し読みしたけど普通にひたすら仲の悪い母親とのギスギスした関係ひたすら垂れ流しててひどくない!? >これ名作扱いなの!? 画太郎好みのババアすぎる…
111 22/12/08(木)11:19:13 No.1001781368
>「僕がさわりたいところへさわらせろよ。そしたら、文句を教えてやら」 にんじんもクソガキすぎる…
112 22/12/08(木)11:21:45 No.1001781880
タイトルだけ知ってたけどこんな話だったんだなぁ・・・
113 22/12/08(木)11:22:54 No.1001782103
>>それはそれとして先生の作品が売れないのはつまんねーからだと思います >つまんなくはないぞ >本棚に置きたくないテコ爆とかと同じ枠 本棚に置かなくていいから買え~~!! 買って即座に燃やせ~~!!
114 22/12/08(木)11:23:54 No.1001782316
にんじんの事を気にしてはいるけどこう本当に昔のめんどくせえババアタイプで 本人の嫌がる事もまれに親としてちゃんとした事も全部一緒くたに押し付けてくるタイプでああなんかいるわこういうのっていうすっげえ言いようのない読後感のある話だなこれ…
115 22/12/08(木)11:24:05 No.1001782344
>実際にんじんって原作の時点で普通に胸糞悪いからな… なんか古典だからありがたられてるけどそう言ういろいろなもん取っ払った結果一つの作品として見るとクソみたいな話ですって解説好き
116 22/12/08(木)11:24:57 No.1001782529
あの原作を大分上手く料理出来てるんじゃないか?
117 22/12/08(木)11:25:18 No.1001782603
あの…これチャッキー…
118 22/12/08(木)11:27:09 No.1001782967
あなたのりんじんも にんじんかもしれない…
119 22/12/08(木)11:28:59 No.1001783340
昔の作品だから今見るとこういうギリギリな所あるよね…って部分を普通にアウトだろ!って言われたら確かにアウト
120 22/12/08(木)11:35:47 No.1001784789
やっぱり解説も良い味出してるというかこれ含め一つの漫画だな 画太郎の漫画をこんな風に言語化してるだけで面白い
121 22/12/08(木)11:37:16 No.1001785091
>今回の解説はなるほどって思っちゃったよ 蟹の気持ちは?
122 22/12/08(木)11:38:53 No.1001785438
>蟹の気持ちは? カニを沢山… 取るぞ━━━ッ!!!
123 22/12/08(木)11:39:25 No.1001785560
>>蟹の気持ちは? >カニを沢山… >取るぞ━━━ッ!!! カニを沢山… 取るぞーーーッ!!!
124 22/12/08(木)11:45:25 No.1001786921
いつイントロが終わって本編が始まるんだと思ってたらヌルっと終わった…
125 22/12/08(木)11:50:04 No.1001787903
このまま減速しても飽きて放り出してもさすが先生!天才! って芸風を確立できてるから無敵
126 22/12/08(木)11:51:53 No.1001788295
画太郎先生の漫画を通して描かれる事で名作は──名作と呼ばれる作品は新たな視点を得る それは時に醜悪で目を背けたくなる人間の本性かもしれない あるいは虐げられ悲鳴すら上げられぬものたちの悲哀かもしれない だが画太郎先生の漫画はそれすらも喜劇へと昇華し笑い飛ばしてしまう 最後に画面は再び画太郎先生を写し出し先生は憤怒と共に陰部も露わ排泄物を噴出する それは恥も外聞も捨てた人間の生まれたままの姿であり最も原始的な衝動の在り様である だが見たまえ誰もが目を覆うであろう汚物を画太郎先生は煌びやかに輝かせる 七色の色彩をそこに塗り込める それは人間の醜悪さになお美を見出さんという先生の哲学の表れのように思われてならない ところで「」はお昼何食べるかもう決めたかい俺のお勧めはほうれん草のカレーです…
127 22/12/08(木)11:52:29 No.1001788418
なんか芸術作品ってこんな感じなのかなって思ってる 作品だけみても微妙だけど解説みたら納得するやつ
128 22/12/08(木)11:53:07 No.1001788563
にんじんがバケツで自殺試みるところまで原作通りなんだな 原作だと途中でやめさせられるけど漫画は
129 22/12/08(木)11:55:46 No.1001789167
にんじんの父親がそれなりに良い人で救われてる
130 22/12/08(木)11:58:15 No.1001789735
単行本は買いたくないけど連載は続けてほしい
131 22/12/08(木)12:00:02 No.1001790150
>>昔児童漫画で読んだ時はホモ教師と生徒が出てきた気がする >>にんじんのせいでホモ教師はクビになってた >なんか画太郎の漫画世界とあんま変わらんなこれだけ聞くと 画太郎世界だとクビってより首だけになってる方がイメージしやすい
132 22/12/08(木)12:02:05 No.1001790633
最後まで読んでわかった これ母親がにんじん嫌ってるの同族嫌悪だこれ!?
133 22/12/08(木)12:02:15 No.1001790666
ました!
134 22/12/08(木)12:04:33 No.1001791233
原作のがヤバくね?
135 22/12/08(木)12:05:56 No.1001791564
>原作のがヤバくね? 徹頭徹尾漫☆画太郎の作風すぎるわこれ…
136 22/12/08(木)12:08:04 No.1001792149
やはり猫派のジャンプラで猫の直接的な残虐シーンは載せられなかったか…
137 22/12/08(木)12:09:20 No.1001792519
解説があることで急に完成度が上がったように思える…
138 22/12/08(木)12:11:26 No.1001793116
ハッピーエンドの悪いところはそうだね…
139 22/12/08(木)12:11:56 No.1001793256
うろ覚えだけど珍遊記2の娘々みたいに萌えキャラっぽいのも描けるよね