虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ほしい のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/08(木)07:06:37 No.1001742716

    ほしい

    1 22/12/08(木)07:11:07 No.1001743029

    煙突の掃除大変そう

    2 22/12/08(木)07:12:16 No.1001743121

    韓国ってこの手の掃除サボって一酸化炭素中毒事故多そうだな

    3 22/12/08(木)07:13:44 No.1001743233

    韓国がハゲ山だらけになった原因

    4 22/12/08(木)07:14:27 No.1001743285

    オンドレ

    5 22/12/08(木)07:16:30 No.1001743441

    そもそも寒冷地だしなあの半島

    6 22/12/08(木)07:17:59 No.1001743576

    薪取りすぎて禿山ばっかになるのはまぁ世界中で通る道だから

    7 22/12/08(木)07:20:36 No.1001743813

    植樹しないのが原因であって画像は関係ないし

    8 22/12/08(木)07:22:05 No.1001743929

    船かと思た

    9 22/12/08(木)07:23:39 No.1001744073

    日本てこういう排熱利用の文化無いの

    10 22/12/08(木)07:27:02 No.1001744375

    日本は夏の暑さ対策で隙間風の家作るから

    11 22/12/08(木)07:31:40 No.1001744819

    家のつくりやうは夏をむねとすべし 冬はいかなる所にも住まる ってやつがあるぐらいだから家さえあれば冬なんとかはなるんだろうか たぶん火鉢とかそういう暖房器具使う前提ではあったんだろうけど

    12 22/12/08(木)07:33:56 No.1001745046

    >日本てこういう排熱利用の文化無いの HOKKAIDOの煙突張り巡らせた薪ストーブとか

    13 22/12/08(木)07:34:35 No.1001745129

    盲腸みたいになってるのなんなの

    14 22/12/08(木)07:38:18 No.1001745514

    >薪取りすぎて禿山ばっかになるのはまぁ世界中で通る道だから 日本も江戸時代とかやばかったからな

    15 22/12/08(木)07:38:20 No.1001745516

    スス溜まり

    16 22/12/08(木)07:39:05 No.1001745600

    まあ電気だのガスだの以前は煮炊きにせよ暖房にせよ木を燃やすしかないからね

    17 22/12/08(木)07:39:54 No.1001745697

    ハゲ山には松茸が生えるようになる あいつは栄養豊富な環境だと他に負けてしまうのだ

    18 22/12/08(木)07:40:46 No.1001745794

    まあ日本の山は少しくらいハゲた方がいいところが多いからな サブとしてうまいこと使えんもんかな薪

    19 22/12/08(木)07:43:33 No.1001746088

    現代の話なら木材高騰してるからガンガン輸出すればいい ドイツなんか林野業は高給取りの仕事だ

    20 22/12/08(木)07:44:41 No.1001746229

    ルラギッタンディスカー!!

    21 22/12/08(木)07:45:09 No.1001746287

    日本の林業は基本山なのが色々厳しい

    22 22/12/08(木)07:46:32 No.1001746443

    渡来人が日本にも持ち込んだけど気候に合わなかったのか結局廃れたそうな

    23 22/12/08(木)07:46:45 No.1001746470

    なんか人が埋められてる断面図かと思った

    24 22/12/08(木)07:49:12 No.1001746753

    大陸の林業のデカい重機使ってるの見るとそりゃ効率悪いわってなる

    25 22/12/08(木)07:49:25 No.1001746778

    気温的に近い北海道や東北でもダメだったのはなんでだろう 湿気とかかなあ

    26 22/12/08(木)07:49:54 No.1001746840

    日本の林業は重機使えないんだよなあ山ばっかだから

    27 22/12/08(木)07:50:31 No.1001746906

    もともとは騎馬民族の技術ってねが感慨深い

    28 22/12/08(木)07:50:45 No.1001746929

    オナホ断面かと

    29 22/12/08(木)07:53:01 No.1001747173

    カタチンポ断面

    30 22/12/08(木)07:53:31 No.1001747247

    重機を使えるところしか伐採できないからな… 昔の人…なんであんな岩山の上にスギを植えたんですか…どうやって搬出する気だったんですか…ってなる

    31 22/12/08(木)07:53:39 No.1001747262

    >もともとは騎馬民族の技術ってねが感慨深い はげ山になる前に移動を繰り返してたんやな

    32 22/12/08(木)07:55:24 No.1001747470

    日本もハゲ山になりかけたからね そこに杉をズドン!

    33 22/12/08(木)07:55:28 No.1001747475

    じゃあ他に熱を発生させる手段あるのかって言われると何も思いつかない

    34 22/12/08(木)07:55:45 No.1001747506

    林で林業出来る国と 山で林業しないといけない日本では条件がな

    35 22/12/08(木)07:56:18 No.1001747562

    >昔の人…なんであんな岩山の上にスギを植えたんですか…どうやって搬出する気だったんですか…ってなる ちょっと昔の人はバカだったのだ これ食えるんじゃね!?で持ち込まれてクソみたいな環境破壊者になった生き物すげー多い

    36 22/12/08(木)07:56:45 No.1001747609

    これ煙突から上に煙出るってことはまだ熱残ってるじゃん? もったいなくない?

    37 22/12/08(木)07:57:53 No.1001747740

    代わりに山の保水力かなり強く大雨に耐えやすくはなってる もうちょっと広葉樹植えても良かったんじゃないですかねスギ花粉ばっか東京に来る

    38 22/12/08(木)07:58:15 No.1001747796

    オンドゥルラギッタンデスカー!

    39 22/12/08(木)07:58:38 No.1001747840

    山は荒れ放題で少しくらい使えや!っていう状況になっても今度はシーオーツーガー脱炭素ガーとかクソみたいな理屈が幅を利かせてやがる 石油ガスが一気に値上がりしたしこの機会にそういう理屈こねるアホ一掃したい

    40 22/12/08(木)07:59:01 No.1001747878

    >これ煙突から上に煙出るってことはまだ熱残ってるじゃん? >もったいなくない? 煙突効果使わないと焚き口で逆流しない?

    41 22/12/08(木)07:59:08 No.1001747890

    >>昔の人…なんであんな岩山の上にスギを植えたんですか…どうやって搬出する気だったんですか…ってなる >ちょっと昔の人はバカだったのだ >これ食えるんじゃね!?で持ち込まれてクソみたいな環境破壊者になった生き物すげー多い まさか在来種が負けていなくなるなんて思わないじゃないですか…

    42 22/12/08(木)07:59:59 No.1001747991

    >山は荒れ放題で少しくらい使えや!っていう状況になっても今度はシーオーツーガー脱炭素ガーとかクソみたいな理屈が幅を利かせてやがる >石油ガスが一気に値上がりしたしこの機会にそういう理屈こねるアホ一掃したい 温暖化が現実問題として生活に支障きたし始めたところからガチのマジになってるから難しい

    43 22/12/08(木)08:01:34 No.1001748225

    うちの近所に風呂焚きはずっと薪でやってる家あるな

    44 22/12/08(木)08:02:12 No.1001748325

    >もうちょっと広葉樹植えても良かったんじゃないですかねスギ花粉ばっか東京に来る 広葉樹の銘木は売り先を確保するのがちょっとね… 植えた当時は建材として安定して高値で買い取ってくれるスギの方が良かったんだと思う 伐期にも入ってるしもう切った方がいいと思う

    45 22/12/08(木)08:03:28 No.1001748503

    >ちょっと昔の人はバカだったのだ 戦後に主導した世代はエネルギッシュなバカの割合が高かったよね

    46 22/12/08(木)08:05:00 No.1001748710

    >家のつくりやうは夏をむねとすべし 冬はいかなる所にも住まる >ってやつがあるぐらいだから家さえあれば冬なんとかはなるんだろうか >たぶん火鉢とかそういう暖房器具使う前提ではあったんだろうけど ギリギリ兼好法師の頃くらいまではすごく温暖だったのもあると思う

    47 22/12/08(木)08:06:53 No.1001749004

    >ちょっと昔の人はバカだったのだ 人力や馬牛で引っ張るとか上から落とすとか考えてたんだとは思う… このご時世では馬牛で引っ張るとか趣味でもなければ誰もやらないし 安全性の問題で上から転がしてやるとかもできないし…

    48 22/12/08(木)08:07:07 No.1001749036

    戦後直後の住宅需要で木材高騰したから本当だったらまだ使っちゃいけないような木まで切った それでとりあえず育成の早い杉を選んで植えまくった でもその後に木材輸入が自由化されて植えた杉の価値が減って林業も衰退して放置されてる

    49 22/12/08(木)08:10:20 No.1001749507

    >日本てこういう排熱利用の文化無いの 飛鳥時代の遺跡から見つかってる 地熱利用なら温泉地に今でもあるね

    50 22/12/08(木)08:11:24 No.1001749673

    使わない夏にネズミや虫の巣になりそうでな…

    51 22/12/08(木)08:12:57 No.1001749941

    >戦後直後の住宅需要で木材高騰したから本当だったらまだ使っちゃいけないような木まで切った >それでとりあえず育成の早い杉を選んで植えまくった >でもその後に木材輸入が自由化されて植えた杉の価値が減って林業も衰退して放置されてる 今戦争のせいで材木が入って来なくて困ってるみたいな話があったがそれでも利用しようって流れにならないのか ならないんだろうな…

    52 22/12/08(木)08:13:15 No.1001749986

    煮炊きの場だから調理する度に一掃される気もする 夏に煮込み料理とかつくると死ねそうだな!

    53 22/12/08(木)08:14:16 No.1001750131

    >今戦争のせいで材木が入って来なくて困ってるみたいな話があったがそれでも利用しようって流れにならないのか >ならないんだろうな… 今生えてる杉はもう管理放棄されてて使い物になる品質してないし

    54 22/12/08(木)08:15:01 No.1001750270

    熱が床下ルートに行かないようにする弁くらいあるんじゃねえの

    55 22/12/08(木)08:15:32 No.1001750363

    >煮炊きの場だから調理する度に一掃される気もする そのたんびに部屋の床が熱くなってたら夏場は地獄だしなあ…

    56 22/12/08(木)08:16:46 No.1001750554

    床暖につながってない夏用の竈もあったんだって あとメンテのために定期的に火は入れるらしい

    57 22/12/08(木)08:21:57 No.1001751277

    昔の建築技術だと作りが甘かったり古くなったりしたら火事になる危険が大きそうだなあ

    58 22/12/08(木)08:26:16 No.1001751900

    ソウルは緯度で言えば新潟と同じくらいだから まあ普通に雪国だわな

    59 22/12/08(木)08:29:09 No.1001752345

    >昔の建築技術だと作りが甘かったり古くなったりしたら火事になる危険が大きそうだなあ 床下通すのはケムリだから大丈夫なんじゃねえの素人考えだけど

    60 22/12/08(木)08:29:43 No.1001752446

    >床下通すのはケムリだから大丈夫なんじゃねえの素人考えだけど 一酸化炭素中毒…

    61 22/12/08(木)08:30:10 No.1001752500

    北朝鮮なんか更にその上だしなぁ

    62 22/12/08(木)08:31:01 No.1001752622

    >日本てこういう排熱利用の文化無いの ゴミ焼却場の近くにお風呂屋さんあるの見たことない?

    63 22/12/08(木)08:35:04 No.1001753239

    てか北半球の先進国って思ったより寒冷地多いなって思うわ 日本は首都がそんなに雪降らないだけ恵まれてる

    64 22/12/08(木)08:35:15 No.1001753278

    >>ちょっと昔の人はバカだったのだ >戦後に主導した世代はエネルギッシュなバカの割合が高かったよね マングースとウシガエルザリガニは同じバカの仕業だったはず

    65 22/12/08(木)08:37:47 No.1001753622

    たしかこれ清とかあのへんの満州地方の暖房施設よね ルラギッタンディスカー

    66 22/12/08(木)08:38:08 No.1001753672

    >ソウルは緯度で言えば新潟と同じくらいだから >まあ普通に雪国だわな シベリアの冷たい風が日本海で温められるかわりに湿気をもらうからこっちは雪がやばいし向こうは寒さがやばい

    67 22/12/08(木)08:39:05 No.1001753791

    >薪取りすぎて禿山ばっかになるのはまぁ世界中で通る道だから 英国も人口増&製鉄業で深い森が全部消えちゃったみたいね

    68 22/12/08(木)08:39:14 No.1001753811

    >日本てこういう排熱利用の文化無いの それを活かした温水市民プールは各地にあります

    69 22/12/08(木)08:40:01 No.1001753930

    >シベリアの冷たい風が日本海で温められるかわりに湿気をもらうからこっちは雪がやばいし向こうは寒さがやばい 向こうは寒気がシャレにならないのよね… そしてこっちが雪がやべえ!(世界でも類を見ない豪雪地帯)

    70 22/12/08(木)08:40:28 No.1001754002

    >>日本てこういう排熱利用の文化無いの >それを活かした温水市民プールは各地にあります うちの近くだと廃熱利用のスケートリンクあるなあ

    71 22/12/08(木)08:40:43 No.1001754037

    殊更に強調しなくても火を使う暖房器具で火事と一酸化炭素中毒の危険がないやつなんてないでしょ…

    72 22/12/08(木)08:41:02 No.1001754074

    >渡来人が日本にも持ち込んだけど気候に合わなかったのか結局廃れたそうな やはり竪穴式…竪穴式住居はすべてを解決する

    73 22/12/08(木)08:41:45 No.1001754169

    建築木材はとっくに価格下落してる

    74 22/12/08(木)08:41:59 No.1001754211

    英国のレンガ蓄熱式暖房がこれに近いような気がする あれめっちゃ熱効率良いよね

    75 22/12/08(木)08:43:07 No.1001754352

    煙が出るところを石とかで盛ってるのはなんで?

    76 22/12/08(木)08:45:07 No.1001754637

    >煙が出るところを石とかで盛ってるのはなんで? 支柱 通気口の部分を掘り下げて石で補強してある感じだったみたいね

    77 22/12/08(木)08:46:27 No.1001754819

    >煙が出るところを石とかで盛ってるのはなんで? 最低でも屋根ぐらいの高さで煙出るようにしないと風向きで煙全部こっちに来るぞ

    78 22/12/08(木)08:52:47 No.1001755677

    >最低でも屋根ぐらいの高さで煙出るようにしないと風向きで煙全部こっちに来るぞ 気圧式排煙ってやつよね

    79 22/12/08(木)08:55:22 No.1001756069

    確か古代ローマにもハイポコーストって似た仕組みがあった

    80 22/12/08(木)08:55:46 No.1001756125

    サンタさんがここに入ると地獄だな 韓国だとそういうネタもあるんだろうか

    81 22/12/08(木)08:55:54 No.1001756151

    まじか ローマじんはすごいな…

    82 22/12/08(木)08:56:09 No.1001756181

    プリおじが前にこれ作ってたな

    83 22/12/08(木)08:56:24 No.1001756220

    ペチカとかほしい クソ寒いわ

    84 22/12/08(木)08:57:27 No.1001756368

    煙突は高ければ高いほうが良い

    85 22/12/08(木)09:00:48 No.1001756832

    >>最低でも屋根ぐらいの高さで煙出るようにしないと風向きで煙全部こっちに来るぞ >気圧式排煙ってやつよね なるほど サイフォンの原理の気体版みたいな感じか

    86 22/12/08(木)09:01:52 No.1001756993

    書き込みをした人によって削除されました

    87 22/12/08(木)09:03:51 No.1001757290

    >日本てこういう排熱利用の文化無いの ある つげ義春が漫画で描いてたけど温泉地に排熱を利用して床下を暖め身体も隅々まで暖めるオンドル小屋がある

    88 22/12/08(木)09:18:00 No.1001759483

    オンドル専用のかまどであって排熱利用でもなんでもないよな

    89 22/12/08(木)09:38:28 No.1001762660

    画像に関しては煮炊きに使ってるように見えるが

    90 22/12/08(木)09:39:40 No.1001762888

    人口増えるとあっという間に山が禿げるんだろうな

    91 22/12/08(木)09:43:17 No.1001763517

    引っ越し奉行かと思った

    92 22/12/08(木)09:44:15 No.1001763678

    ナズェミテルンディス!!

    93 22/12/08(木)09:56:30 No.1001765797

    >人口増えるとあっという間に山が禿げるんだろうな インダス文明も人口増&焼きレンガ作りすぎで森が消えて そこに洪水被害も増えて滅んじゃったって話があったなあ

    94 22/12/08(木)09:58:21 No.1001766086

    木を切ることがあっても利益でないからその辺に積んだまま放置とかよく見る

    95 22/12/08(木)09:59:18 No.1001766235

    囲炉裏よりかはだいぶマシな仕組みだとは思うが 外の火は誰が見るんだろうとはおもう

    96 22/12/08(木)09:59:30 No.1001766267

    今なら材木管理は専用機械セットすれば自動で出来るんじゃないかな 儲かりそう

    97 22/12/08(木)10:01:43 No.1001766614

    書き込みをした人によって削除されました

    98 22/12/08(木)10:02:23 No.1001766731

    植樹から収益まで繋げるのに十年単位で時間がかかるからなあ 杉が植えられまくったのも成長が早いのも一因だし

    99 22/12/08(木)10:03:04 No.1001766845

    韓国映画いつも寒そうだもんなぁ

    100 22/12/08(木)10:06:19 No.1001767438

    シロアリ対策にはなりそうだな

    101 22/12/08(木)10:06:19 No.1001767439

    CO2削減って言っても一般のご家庭から出る量絞っても焼け石に水だからなあ 意味がないとは言わないけど

    102 22/12/08(木)10:08:01 No.1001767731

    現代なら普通に床暖房でいいだろ

    103 22/12/08(木)10:12:09 No.1001768467

    大陸からの寒波ってすごいんだろうな…

    104 22/12/08(木)10:21:40 No.1001770216

    杉は煤が酷いから薪にならんような話聞くな キャンプブームに乗じて薪にして禿山になればよかったのに

    105 22/12/08(木)10:24:14 No.1001770670

    針葉樹は密度低くてよく燃える代わりにすぐ燃え尽きちゃうからストーブとか焚き火とかのメイン燃料には向かない(使えないわけじゃない)のよ