ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/08(木)03:33:47 No.1001732832
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/12/08(木)03:43:58 No.1001733477
えー普通にうまそう
2 22/12/08(木)03:46:57 No.1001733656
きのこ多い
3 22/12/08(木)03:47:09 No.1001733669
普通に美味いやつじゃん
4 22/12/08(木)03:48:09 No.1001733719
ガチの料亭で出てくるやつじゃん
5 22/12/08(木)03:48:28 No.1001733749
中身が意外に庶民的ですな
6 22/12/08(木)03:49:35 No.1001733817
人間国宝の動画群にもこんなの入ってたな
7 22/12/08(木)03:50:25 No.1001733871
めんつゆ味
8 22/12/08(木)03:50:49 No.1001733894
竹の用意のハードルが高すぎる
9 22/12/08(木)03:52:23 No.1001733981
この青竹の香りが上品でうまいんですな
10 22/12/08(木)03:52:46 No.1001734001
竹が転げたら終わりだな
11 22/12/08(木)03:53:58 No.1001734088
せっかく青竹使ってめんつゆ…
12 22/12/08(木)03:54:06 No.1001734094
多様なきのこのんまみが凄いんですな
13 22/12/08(木)03:54:14 No.1001734102
安全な竹のご用意が難易度たけー
14 22/12/08(木)03:58:20 No.1001734358
ここまでぶっといバンブー育たないなウチの庭
15 22/12/08(木)04:00:49 No.1001734506
30分蒸らしたらすっかり冷めてそう
16 22/12/08(木)04:01:06 No.1001734534
一度竹に何かパンパンに詰め込んで焼き上げたい
17 22/12/08(木)04:02:49 No.1001734627
極上のめんつゆ味
18 22/12/08(木)04:04:49 No.1001734747
日本の一般的な料理だ
19 22/12/08(木)04:06:18 No.1001734825
きのこは多ければ多いほどよい
20 22/12/08(木)04:09:10 No.1001734979
下手に調味料持ってくよりめんつゆだけで済むならめんつゆでいいでしょ
21 22/12/08(木)04:09:34 No.1001735000
めんつゆいいだろ別に めんつよよりも手軽に美味しい炊き込みご飯が作れるタレをご用意くださいとか言われても困る
22 22/12/08(木)04:11:48 No.1001735093
竹調理は青竹の臭いが移る関係で結構匂いが人選ぶんだよな
23 22/12/08(木)04:12:11 No.1001735107
美味そう過ぎて笑っちゃった
24 22/12/08(木)04:12:34 No.1001735126
竹と炭火まで用意してめんつゆ!?ってことでしょ
25 22/12/08(木)04:13:53 No.1001735177
>竹と炭火まで用意してめんつゆ!?ってことでしょ 外でやるなら調味料色々持っていくよりめんつゆだけのほうがいいでしょ
26 22/12/08(木)04:14:03 No.1001735189
竹以外なら炊飯器でできそうだなっ思った
27 22/12/08(木)04:20:17 No.1001735472
>きのこは多ければ多いほどよい めっちゃ水が出るから水加減難しい……べちゃべちゃになる……
28 22/12/08(木)04:21:08 No.1001735511
少量の生姜がほしくなるな
29 22/12/08(木)04:23:57 No.1001735641
めんつゆ嫌いな人って味の素とかも嫌ってそうだな
30 22/12/08(木)04:25:47 No.1001735723
めんつゆ舐めてンのか
31 22/12/08(木)04:25:49 No.1001735728
めんつゆは焼いてよし炊いてよしかけてよしの万能調味料だし
32 22/12/08(木)04:26:29 No.1001735751
めんつゆどうこうよりこの加工されてる竹用意するほうがツッコミどころじゃないか
33 22/12/08(木)04:27:02 No.1001735780
めんつゆは美味くて便利だからな…
34 22/12/08(木)04:27:54 No.1001735818
きのこきらい
35 22/12/08(木)04:28:14 No.1001735835
バンブーは万能バブな…
36 22/12/08(木)04:30:06 No.1001735905
>少量の生姜がほしくなるな 何か足りないと思ったらそれだ
37 22/12/08(木)04:30:12 No.1001735912
小腹がすいた
38 22/12/08(木)04:30:45 No.1001735939
>バンブーは万能バブな… は?
39 22/12/08(木)04:31:11 No.1001735959
今日の夕飯炊き込みご飯にしよう
40 22/12/08(木)04:31:17 No.1001735966
>>少量の生姜がほしくなるな >何か足りないと思ったらそれだ 木の芽も散らそうぜ!
41 22/12/08(木)04:33:14 No.1001736040
水分抜けてない青竹の準備をしたまえ!
42 22/12/08(木)04:34:24 No.1001736087
多分滅茶苦茶味薄い
43 22/12/08(木)04:36:41 No.1001736159
まあアウトドアってちょっと気合い入れてやるイベントみたいなもんだし 竹持ち込んで作るくらいは まあちょうどいい感じの太さの竹なんてどこで売ってるのか知らんけど
44 22/12/08(木)04:37:07 No.1001736178
アルミホイルで包んでめんつゆなら何も言わないと思う
45 22/12/08(木)04:38:22 No.1001736216
なーにご自宅の炊飯器に市販の笹の葉敷き詰めるだけでもそれっぽくなる
46 22/12/08(木)04:40:55 No.1001736318
自宅にタケノコを植えればいけるか?
47 22/12/08(木)04:44:10 No.1001736444
>自宅にタケノコを植えればいけるか? ホムセンなりで買ったほうが楽じゃないかなあ…
48 22/12/08(木)04:45:25 No.1001736493
>ホムセンなりで買ったほうが楽じゃないかなあ… ホムセンの乾いた竹でやってもなぁ
49 22/12/08(木)04:47:19 No.1001736571
実際やるとご飯がうまく炊けないんですな
50 22/12/08(木)04:47:46 No.1001736598
全然知らなかったんだけど毎度なんで何かズレた 珍妙なもんばっかり作ってんだろうと思ってたら米国法人なのね
51 22/12/08(木)04:49:43 No.1001736664
>実際やるとご飯がうまく炊けないんですな 高確率でべちゃべちゃになる
52 22/12/08(木)05:00:39 No.1001737080
めんつゆでいただく
53 22/12/08(木)05:04:17 No.1001737217
こういうのは屋台の焼きそばとか海の家のカレーと同じで雰囲気ありきの物だと思うのよ
54 22/12/08(木)05:05:47 No.1001737286
俺がやったら転がして中身ドバァする
55 22/12/08(木)05:06:33 No.1001737320
自宅ではまずやれないからな… キャンプとか料亭の場の雰囲気とかある
56 22/12/08(木)05:09:40 No.1001737420
>こういうのは屋台の焼きそばとか海の家のカレーと同じで雰囲気ありきの物だと思うのよ さすがに青竹の香りがつく分それらとは格が違う
57 22/12/08(木)05:11:00 No.1001737472
スレ画がもう失敗作っていうか 最後よく見たら米べちゃべちゃだよ キノコ入れすぎ
58 22/12/08(木)05:12:07 No.1001737497
もち米混ぜようぜ
59 22/12/08(木)05:12:19 No.1001737505
その場で食ってきた人が言うことは違うなぁ…
60 22/12/08(木)05:12:21 No.1001737507
本当に文句だけは人一倍出せるな
61 22/12/08(木)05:14:56 No.1001737608
青竹に日本酒注いで火であぶってのカッポレ酒とかはまだ楽なのかな
62 22/12/08(木)05:15:38 No.1001737632
これどうやって切ったんだ ワイヤーみたいなノコギリか?
63 22/12/08(木)05:16:06 No.1001737652
炊飯器にぶち込めばよくない?
64 22/12/08(木)05:20:31 No.1001737823
こと米に関しては旨そうと実際旨いかは分からない 炊き具合が完璧ならいいんだが
65 22/12/08(木)05:21:24 No.1001737856
イカに詰めたイカ飯もほんとそんな感じだしな
66 22/12/08(木)05:22:22 No.1001737889
自炊するようになってすぐ分かったけどめんつゆの汎用性すごいよ 醤油の味が欲しいけど醤油ほど強くなくていいときは大体これで済む 特にお刺身との相性がすごい
67 22/12/08(木)05:23:00 No.1001737914
鯛の腹に生米入れて作った鯛めしも美味いかっつーとな… つまみにはなるが
68 22/12/08(木)05:24:43 No.1001737964
鶏もも肉生の使うんだ…って思ったけどさすがにじっくり火通してるな
69 22/12/08(木)05:24:50 No.1001737969
無条件で叩いて良いみたいな「」はいる
70 22/12/08(木)05:27:33 No.1001738052
炊き30分?! 蒸らし30ふん!?
71 22/12/08(木)05:27:53 No.1001738069
>鶏もも肉生の使うんだ…って思ったけどさすがにじっくり火通してるな 炊き込みご飯は普通なまで入れるよ
72 22/12/08(木)05:31:27 No.1001738160
一回全部の具煮込んであじ付けて煮汁と一緒に炊くとコンビニの鳥五目みたいなあじになって好きだからいつもそうやってる……
73 22/12/08(木)05:45:34 No.1001738623
厚揚げってディープフライドトーフって言うのか…
74 22/12/08(木)05:47:14 No.1001738677
バター欲しくない?
75 22/12/08(木)05:51:35 No.1001738827
キノコ族は全部マッシュルームなんだね
76 22/12/08(木)05:55:25 No.1001738971
断面綺麗だな
77 22/12/08(木)06:03:53 No.1001739310
>自宅にタケノコを植えればいけるか? 庭に竹は近所から殺されても文句言えねぇ!
78 22/12/08(木)06:05:37 No.1001739375
ダメだこの時間の朝飯は
79 22/12/08(木)06:06:37 No.1001739421
炊飯器に竹刺して風味が再現出来ないかな
80 22/12/08(木)06:08:34 No.1001739493
近所に竹林あるけど他人の土地だから流石にハードルが高い
81 22/12/08(木)06:11:36 No.1001739607
>近所に竹林あるけど他人の土地だから流石にハードルが高い 犯罪に手を染めることをハードル扱いするやつ初めて見た…
82 22/12/08(木)06:14:09 No.1001739731
>>近所に竹林あるけど他人の土地だから流石にハードルが高い >犯罪に手を染めることをハードル扱いするやつ初めて見た… 普通に考えたらハードルって土地の持ち主に連絡とって分けて貰う事じゃねえの…?
83 22/12/08(木)06:15:54 No.1001739810
>犯罪に手を染めることをハードル扱いするやつ初めて見た… 即犯罪に発想が飛ぶほうが怖いわ…
84 22/12/08(木)06:17:04 No.1001739860
>犯罪に手を染めることをハードル扱いするやつ初めて見た… なにいってんだおめえ
85 22/12/08(木)06:17:58 No.1001739901
他人の土地だからハードル高いってめっちゃ侵入する気満々によめちゃったよ
86 22/12/08(木)06:18:01 No.1001739905
潜在的犯罪者「」来たな……
87 22/12/08(木)06:21:22 No.1001740067
青竹焼き用の竹なんて売ってるのかな…
88 22/12/08(木)06:23:00 No.1001740140
ケチ付ける訳ではないけど具材こんだけ入れるならあれだけの麺つゆだけだと味が足りない気もする
89 22/12/08(木)06:23:45 No.1001740188
通販で竹ご飯用の竹売ってる店あるな 蓋も加工してくれたりする
90 22/12/08(木)06:24:05 No.1001740206
竹の1本何も言わず切っていいと思ってる「」初めてみた
91 22/12/08(木)06:25:09 No.1001740264
たけのこご飯じゃないのか
92 22/12/08(木)06:28:14 No.1001740411
>竹の1本何も言わず切っていいと思ってる「」初めてみた そいつだけはどこにもいない…
93 22/12/08(木)06:30:31 No.1001740502
>ケチ付ける訳ではないけど具材こんだけ入れるならあれだけの麺つゆだけだと味が足りない気もする これはもう食材と竹の香りでおかずと一緒に食うやつだと思う
94 22/12/08(木)06:38:43 No.1001740917
>他人の土地だからハードル高いってめっちゃ侵入する気満々によめちゃったよ 普段からそういうことばっかりやってるからって 他人もそうだと思わないようにね
95 22/12/08(木)06:41:20 No.1001741071
竹一本ぐらいなら拒否する人もあんまいないがまず地主確定させて連絡取れるかというとなぁ…
96 22/12/08(木)06:42:35 No.1001741142
炊き上がった米をしばらく放置しとく「蒸らす」を steamって訳したのは微妙に誤訳じゃねぇかな… 英語のsteamは蒸籠で蒸し上げるようなのしか言わないはず
97 22/12/08(木)06:48:18 No.1001741479
>>他人の土地だからハードル高いってめっちゃ侵入する気満々によめちゃったよ >普段からそういうことばっかりやってるからって >他人もそうだと思わないようにね それこそ決めつけじゃないか?
98 22/12/08(木)06:51:45 No.1001741699
>ケチ付ける訳ではないけど具材こんだけ入れるならあれだけの麺つゆだけだと味が足りない気もする 料理漫画なんかだと青竹から染み出る水の量のおかげであふれんばかり!とかあるけど実際どうなんだろうね
99 22/12/08(木)06:53:15 No.1001741806
無洗米の訳ってNO WASH RICEでいいのか?
100 22/12/08(木)06:54:46 No.1001741916
>無洗米の訳ってNO WASH RICEでいいのか? ぶっちゃけこれも怪しいよね そもそもNO WASH RICEじゃ洗う必要が無い米じゃなくて 洗ってない米の意味じゃねぇかって気がするし
101 22/12/08(木)06:55:34 No.1001741966
いつもと毛色の違うことしたせいで図らずもガバガバ英語力が露呈するのすき
102 22/12/08(木)06:56:05 No.1001741999
>炊き上がった米をしばらく放置しとく「蒸らす」を >steamって訳したのは微妙に誤訳じゃねぇかな… >英語のsteamは蒸籠で蒸し上げるようなのしか言わないはず コーヒーの蒸らしはpauseらしいからこっちの方がしっくりきそう
103 22/12/08(木)07:02:50 No.1001742448
これキノコまでちゃんと味つくのかな
104 22/12/08(木)07:14:28 No.1001743286
竹林持ってる知り合いとかご近所さん居れば 大抵青竹一本切らせてくれって頼めば 1本と言わず切れるだけ切って持ってってくれって なるんだけどな…
105 22/12/08(木)07:16:57 No.1001743484
うちの竹みんな切りに来て…あげるから切ってって…
106 22/12/08(木)07:17:08 No.1001743502
北米や欧州では竹ってどういう扱いなんだろう
107 22/12/08(木)07:24:41 No.1001744149
竹だよ
108 22/12/08(木)07:25:18 No.1001744209
細い笹でも代用可能にならない?
109 22/12/08(木)07:28:12 No.1001744480
>北米や欧州では竹ってどういう扱いなんだろう 最近葛と同レベル扱いになった
110 22/12/08(木)07:31:29 No.1001744797
俺がやったら竹を爆発させちゃいそう…
111 22/12/08(木)07:35:07 No.1001745195
炊飯器に竹と一緒に入れた方が美味く仕上がりそう
112 22/12/08(木)07:35:22 No.1001745229
青臭くなりそう
113 22/12/08(木)07:41:40 No.1001745888
30分だと炊けてないだろ
114 22/12/08(木)07:43:27 No.1001746073
さっきから雑すぎる
115 22/12/08(木)07:48:21 No.1001746660
>最近葛と同レベル扱いになった クズは言い過ぎだろ
116 22/12/08(木)07:48:59 No.1001746734
全然炊けてなくてバラバラじゃないこれ?
117 22/12/08(木)07:50:32 No.1001746907
シイタケ要らないよ
118 22/12/08(木)07:54:08 No.1001747320
すげえ美味しそう竹の葉とかで蒸した料理好きだから憧れるな
119 22/12/08(木)07:56:27 No.1001747585
三十分焼いて蒸らしてるからこの竹の大きさなら充分焚けてるよ
120 22/12/08(木)08:06:35 No.1001748955
>>最近葛と同レベル扱いになった >クズは言い過ぎだろ 「」
121 22/12/08(木)08:07:36 No.1001749108
鳥もも肉素手で触ったあと近くのトイレとか行って手洗ってくるのかな…とか考えちゃってダメ
122 22/12/08(木)08:22:16 No.1001751315
ミル貝見たらpre-washed riceって書いてあるからこれは適切に思えるけど 冷静に考えたら無洗米という名前自体が洗ってない米って解釈する余地あるわ
123 22/12/08(木)08:23:38 No.1001751519
>冷静に考えたら無洗米という名前自体が洗ってない米って解釈する余地あるわ 無洗米って名称がそもそも間違いじゃね?ってのは登場当初から地味に言われ続けてはいるね
124 22/12/08(木)08:23:52 No.1001751551
米1号に水200ml+めんつゆってだいぶ水分多そうに思えるが具材を大量に投入しているからこれくらいで適切なんだろうか
125 22/12/08(木)08:25:01 No.1001751706
池沼ってキノコ機雷らしいね
126 22/12/08(木)08:26:17 No.1001751903
>無洗米って名称がそもそも間違いじゃね?ってのは登場当初から地味に言われ続けてはいるね じゃあなんて呼ぶかって言われても…ってなる程度には無洗米が浸透してるし…
127 22/12/08(木)08:27:30 No.1001752083
手料理の幻想の破壊者めんつゆと顆粒だし また別の見方をすれば救世主である
128 22/12/08(木)08:35:01 No.1001753230
ぶなしめじの英名ってbuna shimejiじゃなかったんだ…
129 22/12/08(木)08:36:14 No.1001753408
>じゃあなんて呼ぶかって言われても…ってなる程度には無洗米が浸透してるし… じゃあ問題無いだろ べいくどもちょちょがべいくどもちょちょって呼ばれてても違和感無いだろ?
130 22/12/08(木)08:36:50 No.1001753493
蓋の加工が難易度たけー
131 22/12/08(木)08:38:03 No.1001753658
カーブどうやって切ればいいんだ 糸鋸か?
132 22/12/08(木)08:38:08 No.1001753674
鍋で炊いても普通にんまいんですな
133 22/12/08(木)08:46:48 No.1001754860
青竹エキスが売ってれば炊飯器で再現できるか?
134 22/12/08(木)08:58:56 No.1001756565
めんつゆってNoodle Soupなんだ
135 22/12/08(木)09:01:00 No.1001756875
竹って破裂しないの?
136 22/12/08(木)09:02:59 No.1001757146
>じゃあ問題無いだろ >べいくどもちょちょがべいくどもちょちょって呼ばれてても違和感無いだろ? なにそれ?
137 22/12/08(木)09:14:28 No.1001758959
一人分ってのが贅沢で良いねぇ
138 22/12/08(木)09:19:27 No.1001759734
めんつゆ使わないならどうするんだろ 出汁とるところからやるのか?
139 22/12/08(木)09:21:02 No.1001759985
>竹って破裂しないの? 密閉状態の節を加熱するのはダメだよ
140 22/12/08(木)09:27:10 No.1001760952
>>竹って破裂しないの? 意味もなく丈を炙って6針縫う大怪我したから 密閉状態の丈を熱っするのはダメって思う
141 22/12/08(木)09:28:13 No.1001761115
バカじゃん
142 22/12/08(木)09:29:17 No.1001761282
>バカじゃん バカじゃない この竹野郎炙ってやるぜぇーーーー!バァアン!!ギャアーーー! ってなっただけ
143 22/12/08(木)09:30:07 No.1001761414
>バカじゃん
144 22/12/08(木)09:38:44 No.1001762720
竹使ってるだけでただの炊き込みご飯じゃん