22/12/08(木)03:11:16 多数決... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/08(木)03:11:16 No.1001731227
多数決は不公平
1 22/12/08(木)03:12:50 No.1001731368
右だけで終わってりゃ賛同得られただろうな
2 22/12/08(木)03:39:50 No.1001733239
ヒゲコラ?
3 22/12/08(木)03:41:26 No.1001733333
バカ女にも賢人にも等しく選挙権が与えられてるのって平等じゃないのか?
4 22/12/08(木)03:43:55 No.1001733472
平等かどうかの話で言えば平等でしょう
5 22/12/08(木)03:53:18 No.1001734045
平等は公平なのか?って話でしょう
6 22/12/08(木)04:04:02 No.1001734696
何に対しての公平なのか この場合は機会の公平だろうから 等しく選挙権があるのは正しい
7 22/12/08(木)04:11:46 No.1001735091
>右だけで終わってりゃ賛同得られただろうな 左が賛同得られないかと言われるとそうでもないと思う 現代のネットなら尚更
8 22/12/08(木)04:16:12 No.1001735281
公平であることと有益であるかどうかを混ぜて語りだす意味がない
9 22/12/08(木)04:24:14 No.1001735655
まともに民主主義を運用してしまうと エリートがバカに搾取されてしまうのだ
10 22/12/08(木)04:24:58 No.1001735690
人並みに努力してる人間とどうしようもないアホの票の重みが同じでいいのか?って問題は ビル・ゲイツの票は平均的なサラリーマン何人分に相当するかって話に繋がっていくし 政治家は成功者の顔色だけを伺うようになっていくけどそれでいいの?って話になる
11 22/12/08(木)04:29:26 No.1001735882
歴史的経緯では相手を一方的な価値観でバカ扱いして断絶するのは侵略者の考えなので 分かり合えなくてもとりあえず話だけはしようという考えが生まれた これがリベラル
12 22/12/08(木)04:30:59 No.1001735952
51対49で49側に納得してもらうのが多数決
13 22/12/08(木)04:44:25 No.1001736453
>政治家は成功者の顔色だけを伺うようになっていくけどそれでいいの?って話になる 年配者の顔色しか見ない今よりかは健全じゃない?
14 22/12/08(木)04:46:05 No.1001736513
毒おじは昔から独裁者に憧れる小市民だから
15 22/12/08(木)04:46:28 No.1001736533
>右だけで終わってりゃ賛同得られただろうな まず暴走族が1人にしか迷惑をかけないという構図が無理なので無理筋
16 22/12/08(木)04:47:04 No.1001736557
なんで政治に加われる側だと思ってんだろう
17 22/12/08(木)04:52:34 No.1001736761
衆愚政治の話をしだすのって自分が頭良い側だと勘違いしてるやつじゃない?
18 22/12/08(木)04:58:51 No.1001737010
民主主義と多数決は違うという部分を理解せずに 民主主義=多数決という前提で議論を展開している時点で
19 22/12/08(木)05:00:13 No.1001737068
毒おじって中学生が思いつくような稚拙な理屈を恥ずかしげもなく披露するよね
20 22/12/08(木)05:13:10 No.1001737546
自分がアジテーターになれば衆愚政治にならんだろ
21 22/12/08(木)05:22:51 No.1001737908
混同されがちだけど公平と平等がまず違う 公平はすべての人に同じ権利を与えることで 平等はすべての人を同じ待遇にすること たとえば「公平な選挙」はあっても「平等な選挙」は本来ない 落選者を出すのは不平等だから
22 22/12/08(木)05:32:14 No.1001738182
お前は馬鹿だから他の人間より権利が少ないぞっての平等なのかね
23 22/12/08(木)05:33:45 No.1001738221
>公平であることと有益であるかどうかを混ぜて語りだす意味がない 究極の政治体系は優れた人間による独裁政治である
24 22/12/08(木)05:40:31 No.1001738438
画像は詭弁もいいところだ 公平や平等の視点をコロコロ変えて煙にまいているだけ
25 22/12/08(木)05:43:36 No.1001738549
>>公平であることと有益であるかどうかを混ぜて語りだす意味がない >究極の政治体系は優れた人間による独裁政治である 超人政治は不可能なのでどっかで妥協するしかないんですな
26 22/12/08(木)05:46:10 No.1001738643
>究極の政治体系は優れた人間による独裁政治である それ言う人間は人間をちょっと過大評価し過ぎなんよ 当然だが人間には視野の限界、出来る事の限界、生命の限界があって 実際にはワンオペでは牛丼屋ですら完璧には回らねえんだ
27 22/12/08(木)05:47:00 No.1001738670
人間性の知恵そんなもんだって乗り越えられる!
28 22/12/08(木)05:49:27 No.1001738760
バカからは人権取り上げるしかないか
29 22/12/08(木)05:50:59 No.1001738809
民主主義には少数意見の尊重という精神もあるって両さんも言ってた
30 22/12/08(木)05:51:05 No.1001738810
毒おじも選挙権奪われる側だと思う
31 22/12/08(木)05:52:00 No.1001738843
本人の能力に応じて票の重さが変わるって事は 一般人が何百人と集まってもホリエモンの投じた1票に吹き飛ばされるって事でもある
32 22/12/08(木)05:52:39 No.1001738866
馬鹿が多いなら馬鹿のための政治をやるべきでは?
33 22/12/08(木)06:01:18 No.1001739210
馬鹿の知能に合わせた政治が出来ないのは為政者の甘えだよね まだ詐欺師のほうがあの手この手で馬鹿を導く努力をしてる
34 22/12/08(木)06:03:21 No.1001739287
>馬鹿の知能に合わせた政治が出来ないのは為政者の甘えだよね ドラえもんの世界が馬鹿のレベルに落ちたら世界の終わりだって台詞思い出した
35 22/12/08(木)06:05:57 No.1001739388
学歴?年収?スキル?年齢?健康状態? ゲームのステータスのように数値化された公平な基準がないんだもの 人一人をそれ以上それ以下にも見ない今のやり方が平等ではないかね
36 22/12/08(木)06:07:00 No.1001739437
独裁は嫌だけどバカに選挙権与えるのもイヤとなると制限選挙になる
37 22/12/08(木)06:08:22 No.1001739486
嬉無や しく っ いなと かる ぎそ りう だで が 余計なこと言うよなぁ…
38 22/12/08(木)06:10:29 No.1001739565
高いピラミッドを建てるためには すそ野が広くなくてはならない
39 22/12/08(木)06:11:40 No.1001739610
全体を100としてそのうち51を占めれば多数派による支配を主張できます ところがその多数派がいくつかのグループに分裂しているとき51のうち26を占めれば100という全体を支配できます つまり4分の1という少数を占めただけで多数を支配することが可能となります 無論この例は様式化・単純化したものですが多数派支配という共和制の建前がいかに虚しいものか明敏な「」にはおわかりいただけるものと存じます
40 22/12/08(木)06:11:44 No.1001739614
ていうかバカのための政治って普通に現在進行形だと思う
41 22/12/08(木)06:12:57 No.1001739671
>馬鹿の知能に合わせた政治が出来ないのは為政者の甘えだよね >まだ詐欺師のほうがあの手この手で馬鹿を導く努力をしてる そもそも共同体の構成員は継続的に政治に参加する義務あるのに 甘えて為政者に放任してるから詐欺師に騙されるのよ
42 22/12/08(木)06:18:31 No.1001739928
バカのための政治というがどうしたって国民の半分は偏差値50以下の馬鹿になるから馬鹿のための政治が正しいんだ
43 22/12/08(木)06:25:54 No.1001740298
>バカのための政治というがどうしたって国民の半分は偏差値50以下の馬鹿になるから馬鹿のための政治が正しいんだ 偏差値50以上の人も半分いるけど
44 22/12/08(木)06:32:19 No.1001740576
>つまり4分の1という少数を占めただけで多数を支配することが可能となります 26/51を占めたところで残りの25/51が唯々諾々と従ってくれるもんかね 49/100の方へ流れる、もしくは投票棄権して母数を減らす戦略に出る可能性もあるぜよ
45 22/12/08(木)06:35:05 No.1001740719
投票の重みを人によって変えるために社会的な評価によって増減しますとかなったら嫌じゃん
46 22/12/08(木)06:35:10 No.1001740726
偏差値が50が平均だけど中央値はどっちに寄るんだろ
47 22/12/08(木)06:36:14 No.1001740778
>投票の重みを人によって変えるために社会的な評価によって増減しますとかなったら嫌じゃん 中国とかそんな感じじゃね
48 22/12/08(木)06:43:51 No.1001741217
朝はまさはる
49 22/12/08(木)06:52:46 No.1001741769
票の重みが評価性になったところでこれ言ってるやつの票の価値は平均より下になりそう
50 22/12/08(木)06:53:57 No.1001741864
まあだからガーシーは選挙に勝てたんだ
51 22/12/08(木)06:56:20 No.1001742016
髭が雑コラみたい
52 22/12/08(木)07:00:28 No.1001742291
やはり人間は愚か…AIが支配するべき…
53 22/12/08(木)07:01:51 No.1001742376
>お前は馬鹿だから他の人間より権利が少ないぞっての平等なのかね 毒おじからしたら平等なんだろう 自分は馬鹿じゃないから免除されると思ってるから
54 22/12/08(木)07:03:21 No.1001742492
>本人の能力に応じて票の重さが変わるって事は >一般人が何百人と集まってもホリエモンの投じた1票に吹き飛ばされるって事でもある いや能力で評価するなら高い人でも精々二票三票くらいにしかならんだろ
55 22/12/08(木)07:04:42 No.1001742579
>>本人の能力に応じて票の重さが変わるって事は >>一般人が何百人と集まってもホリエモンの投じた1票に吹き飛ばされるって事でもある >いや能力で評価するなら高い人でも精々二票三票くらいにしかならんだろ 能力で評価するなんて不平等まかり通るならそんな気遣いするわけがない
56 22/12/08(木)07:05:31 No.1001742625
>毒おじは昔から独裁者に憧れる小市民だから 迷走窮まった頃の毒おじは爵位に憧れてたよ 町中でイキってる若者が毒おじにたしなめられてげっ爵位!?ってスゴスゴ引っ込んだり あのこれってヤクザの金バッジ…感がすごかった
57 22/12/08(木)07:16:21 No.1001743432
自分が参加できない自分を救わない政治に協力する義理なんてないからな 今の日本で弾かれた側が団結するとは思えんが それぞれの場所で不平不満が噴出して結局非効率な世の中になると思う
58 22/12/08(木)07:26:22 No.1001744315
まあ作者が馬鹿だからね…
59 22/12/08(木)07:27:24 No.1001744403
真に有能で憂う人材は官僚までいくからちゃんと優秀な人の意見が採用されてるよ 政治に関心のある一般社会人とジュリアナ女の優秀さなんて誤差みたいなもんな
60 22/12/08(木)07:28:33 No.1001744516
官僚が優秀って何世紀の発想だよ
61 22/12/08(木)07:42:59 No.1001746023
ジュリアナで踊ってる女から選挙権取り上げたら おっさんに優しい社会になってしまう そしたら風俗を国営にして料金の半額を国が負担してくれるように制度を整えよう
62 22/12/08(木)07:43:36 No.1001746097
官僚は今でも優秀だろ 制度の中で優秀さを発揮できない事が多いだけで
63 22/12/08(木)07:44:45 No.1001746238
馬鹿を選挙から排除するために馬鹿がいなくなるように教育を充実させるのが民主主義の政治のあるべき姿なんだ
64 22/12/08(木)07:45:42 No.1001746356
俺に優しくないから優秀じゃない!
65 22/12/08(木)07:52:41 No.1001747136
>俺に優しくないから優秀じゃない! 無理筋な不平不満の大半はこれよね 自分が現状に不満を抱いてる原因を大きな組織に責任転嫁してるだけ
66 22/12/08(木)07:53:37 No.1001747260
10歳の頃の私は若く 大事な法律の成否は逐一直接国民投票すればいいのにと思っていました
67 22/12/08(木)07:54:45 No.1001747399
>10歳の頃の私は若く >大事な法律の成否は逐一直接国民投票すればいいのにと思っていました めんどくせ…
68 22/12/08(木)07:55:08 No.1001747442
俺がセックスして子供持てる社会になるまで俺は不公平を訴える 寿命が先にくるわ
69 22/12/08(木)07:55:48 No.1001747512
国民感情で投票したら地獄だ
70 22/12/08(木)07:57:03 No.1001747644
人間集めたら衆愚になるバグがあるからな
71 22/12/08(木)08:00:09 No.1001748013
スレ画だとどっちにしろ衆愚政治だと思う 見て見ぬふりを続けて教育の質を落としたツケは大きい
72 22/12/08(木)08:00:16 No.1001748031
ちゃんと大学でてこんな考え方になるの本当に教育の敗北だと思う
73 22/12/08(木)08:01:37 No.1001748232
選挙権は平等だけど人口比で考えると爺さん婆さん多すぎて公平ではないみたいなもんか
74 22/12/08(木)08:02:28 No.1001748361
例えば能力の高い国民の選挙票のパワーを凡人の10倍にすると言う国民投票があって これが仮に大きく支持されて可決されたとするとその時点で公平も平等も無くなるわけだから 民主主義ってすごい砂上の楼閣だよね
75 22/12/08(木)08:09:05 No.1001749316
後何年かで死ぬ爺と若者の票が同じ1票でいいのかって話ならわかる
76 22/12/08(木)08:11:49 No.1001749752
じゃあ より立派で賢いな者が愚民を統制しまぁす! がいいかっつーとそういうのが過去に数多の惨劇を起こしまくってきたから 必死こいて次善の策の現段階までなんとか持ってきたわけでな
77 22/12/08(木)08:14:48 No.1001750230
多数決が不公平ってのはたいてい負けてる側の言い草よな 本来この世を清浄化できる立派な自分達が冷や飯食わされてるのはおかしいと
78 22/12/08(木)08:22:58 No.1001751406
多数決は賛成が多い物に決めるようにするんじゃなくて反対が多い所を排除するようにした方が上手く行くんだとか ただし選択肢が3つ以上無いと意味ないらしいけど
79 22/12/08(木)08:23:02 No.1001751418
>>投票の重みを人によって変えるために社会的な評価によって増減しますとかなったら嫌じゃん >中国とかそんな感じじゃね 国民ポイント制ってやつか 減点方式なのすごく怖いよね 「」マイナス10国民ポインツ!とか
80 22/12/08(木)08:32:12 No.1001752786
どうやって政治のことを真剣に考えてるか測るんだよ 駅前でデモしてるような連中は真剣に考えてることになるのか?
81 22/12/08(木)08:33:15 No.1001752940
マスクは凄えやつだけどこいつが過半数表に近い権利を政治に行使できます! くらい行くのは正当ではないと思うし
82 22/12/08(木)08:35:26 No.1001753304
中国は未来に生きてるよな
83 22/12/08(木)08:37:01 No.1001753523
国民ポイントは何かの漫画であったようなポイント高い人間が低い人間とつるまなくなって社会が固定化されてくってのが可視化されたのがつらい
84 22/12/08(木)08:37:36 No.1001753600
たしかに公平じゃないよな 少子化してる以上これから子供を産める年齢の女性には多めに選挙権与えるべきだもん …これはこれで別の批判をされそうな気がするな
85 22/12/08(木)08:38:28 No.1001753708
どこを見て平等というのはある 300票集めたら当選確定の過疎地域と1万票集めても確定しない密集地域の1票の重みは一緒なの?みたいな
86 22/12/08(木)08:40:08 No.1001753950
少子化で若い世代がどんどん減ってるんだから このままじゃ老人の老人による老人のための政治にしかならんよな
87 22/12/08(木)08:40:45 No.1001754042
ここでもたまにそういう奴見るがまず自分は価値があって賢い側って前提なのがほっこりする
88 22/12/08(木)08:41:32 No.1001754144
俺はバカなので国政選挙毎に一票の格差について弁護士さま方が毎回騒ぐのが 何に対して騒いでいるのか新聞の記事を読んでも理解できない
89 22/12/08(木)08:42:39 No.1001754293
老人保護を減らすと今の若い人たちが老いてから困るよみんな老いるんだよって決まり文句あるけど 若い人たちが健康に暮らせないと社会回らねえんだから老人後回しでいいだろ
90 22/12/08(木)08:45:25 No.1001754682
>老人保護を減らすと今の若い人たちが老いてから困るよみんな老いるんだよって決まり文句あるけど >若い人たちが健康に暮らせないと社会回らねえんだから老人後回しでいいだろ 今は介護負担もあるから老人保護=働く世代保護でもあるんだ
91 22/12/08(木)08:45:40 No.1001754721
fu1709193.jpg
92 22/12/08(木)08:51:13 No.1001755426
>少子化で若い世代がどんどん減ってるんだから >このままじゃ老人の老人による老人のための政治にしかならんよな 現状でさえ世代間人口比から年寄り向けの政策打ってれば票は稼げるので
93 22/12/08(木)08:52:01 No.1001755546
人によって発言権の重みを変えるのは典型的なファシズムの考え方
94 22/12/08(木)08:53:10 No.1001755731
なので事前に票田を確保する方が勝つ 国を憂うから考えを押し通すために派閥を作って自分を優位に立たせる
95 22/12/08(木)08:54:13 No.1001755888
>fu1709193.jpg それぞれに優劣つけてるなら初めからそれを考慮した決め方にしろよ
96 22/12/08(木)08:54:48 No.1001755969
>それぞれに優劣つけてるなら初めからそれを考慮した決め方にしろよ 優劣はつけてないぞ
97 22/12/08(木)08:59:07 No.1001756585
ネット投票有りにすると投票所行けない寝たきり予備軍の老人の票も流れ込むようになるから 一概に若者有利に動くとは思えないね
98 22/12/08(木)09:02:40 No.1001757103
>fu1709193.jpg 昔読んだ「多数決とジャンケン」て本でも似たことが紹介されてたの思い出した もう少し詳しく勉強するには何を調べればいいんだろうか 社会的選択理論で検索すればいいのかな
99 22/12/08(木)09:03:36 No.1001757249
公平と平等はなんかしらんけど違うし 民主主義は衆愚主義になるし やはりAI様に統治していただく他ないのでは?
100 22/12/08(木)09:05:00 No.1001757501
年収で投票できる票数に差つけようぜってコト?
101 22/12/08(木)09:05:15 No.1001757536
>人によって発言権の重みを変えるのは典型的なファシズムの考え方 発言権の重みを万人が納得する形でつけられるならまた違うけど まず無理だもんね
102 22/12/08(木)09:05:37 No.1001757594
>年収で投票できる票数に差つけようぜってコト? カルト宗教がやばいことになるぞ
103 22/12/08(木)09:06:11 No.1001757679
多数決で自民党に決まりました しかし自民党は嫌だと言う人たちが一番多かったのです まさはる避けるとこれで終わる話がぐだぐだ続いてしまう
104 22/12/08(木)09:06:45 No.1001757750
年収で権力握れるようになるんだったらカルトに頼る必要なくならねえか
105 22/12/08(木)09:07:38 No.1001757883
けどAIもなー AI女子高生りんなとかなんか川澄綾子アンチにされてたし
106 22/12/08(木)09:09:08 No.1001758147
国債多く持ってるやつの投票権強くしようぜ
107 22/12/08(木)09:17:47 No.1001759453
憲法は法の下の平等と普通選挙は規定してるけど平等選挙しろとは書いてないから 未成年者にも選挙権与えて保護者が代わりに票を投じるドメイン投票制度は憲法上できるって説を思い付いたんだけどどう思う?
108 22/12/08(木)09:26:01 No.1001760768
>未成年者にも選挙権与えて保護者が代わりに票を投じる 未成年者の代わりに保護者が投票できる事が選挙権を基本的人権であると規定する憲法と矛盾するので無理
109 22/12/08(木)09:26:22 No.1001760821
時間拘束などで話し合いによる総意形成に失敗した結果しょうがなくやるのが多数決
110 22/12/08(木)09:27:20 No.1001760970
毒おじが格別に頭悪いかっていうとそうでもなくて 実際にこういうことを言い出す奴が定期的に現れるからこそ平等の原則が無茶苦茶強固に守られてるんですな ちょっとくらい差をつけた方がみんなにメリットがあるとか言い出すと一瞬で崩壊する