虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/08(木)00:47:59 Wカップ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/08(木)00:47:59 No.1001703934

Wカップ見てるとよくセットプレーで服つかんでぐいぐいしてるシーンあるけど反則じゃないの

1 22/12/08(木)00:48:56 No.1001704207

反則だよ

2 22/12/08(木)00:52:34 No.1001705150

じゃあファールとってくだち

3 22/12/08(木)00:53:31 No.1001705415

今回はとるよ!ってなってるからあんまりペナ内では引っ張りがない

4 22/12/08(木)00:54:03 No.1001705568

そうかな そうかも

5 22/12/08(木)00:54:10 No.1001705598

相手に触れちゃいけないスポーツだと思ってたからボール奪うときみんなめっちゃ突き飛ばしててビックリした

6 22/12/08(木)00:54:25 No.1001705674

こういう技術も年々発達していってんだろうな

7 22/12/08(木)00:56:04 No.1001706146

高校の体育でもサッカー部は引っ張ってきた

8 22/12/08(木)00:56:10 No.1001706169

一時期引っ張られたらすぐ破れるユニフォーム使ってるところがあった気がした

9 22/12/08(木)00:56:27 No.1001706248

柔道対策で裸サッカーにしよう

10 22/12/08(木)00:58:50 No.1001706872

全裸はちんぽの引っ張り合いに発展するからダメ

11 22/12/08(木)01:00:18 No.1001707247

すんごい伸びる服あったら面白そう

12 22/12/08(木)01:01:41 No.1001707582

バレなきゃ反則じゃないが合言葉だったけどカメラ精度とかの技術向上でバレる可能性がすごく上がってる 上位陣が足元掬われてるのは実はこの辺も大きいんじゃないかと思ったり思わなかったりする

13 22/12/08(木)01:02:35 No.1001707795

>すんごい伸びる服あったら面白そう 逆に掴めないようにぴっちりな服が流行った時期はあった

14 22/12/08(木)01:04:08 No.1001708182

ユニフォームにローション塗るのはルール上駄目なのかな

15 22/12/08(木)01:04:25 No.1001708249

もう全裸でやろう

16 22/12/08(木)01:04:30 No.1001708273

Hだし引っ張られないし裸でやればいいのに

17 22/12/08(木)01:05:45 No.1001708598

やっぱ相撲ってすげーよな これほど公正なスポーツもない

18 22/12/08(木)01:06:29 No.1001708777

まあトッププロって相手に体当てられるの前提でその反動利用してシュート打ったりするからな 無理に対策せんでもってなるんだろう

19 22/12/08(木)01:06:36 No.1001708812

>やっぱ相撲ってすげーよな >これほど公正なスポーツもない はじめは強く当たってあとは流れで

20 22/12/08(木)01:07:00 No.1001708918

洗剤ぬっておこうぜ

21 22/12/08(木)01:07:11 No.1001708965

>今回はとるよ!ってなってるからあんまりペナ内では引っ張りがない 今回はってなんだよ

22 22/12/08(木)01:07:37 No.1001709079

なんでこんなスポーツが紳士のスポーツ扱いされてるのかわからない

23 22/12/08(木)01:08:25 No.1001709264

>バレなきゃ反則じゃないが合言葉だったけどカメラ精度とかの技術向上でバレる可能性がすごく上がってる それはそう >上位陣が足元掬われてるのは実はこの辺も大きいんじゃないかと思ったり思わなかったりする そこはそんなでもない

24 22/12/08(木)01:09:14 No.1001709448

最近ユニフォームビリビリにされるシーン見ない気がする

25 22/12/08(木)01:10:56 No.1001709920

掴みづらい素材で作ったりしないの?

26 22/12/08(木)01:11:40 No.1001710126

>>今回はとるよ!ってなってるからあんまりペナ内では引っ張りがない >今回はってなんだよ 何ってワールドカップカタール大会のことです

27 22/12/08(木)01:12:06 No.1001710221

先日の試合もラグビーかってくらいぶつかってたな

28 22/12/08(木)01:12:06 No.1001710224

>>>今回はとるよ!ってなってるからあんまりペナ内では引っ張りがない >>今回はってなんだよ >何ってワールドカップカタール大会のことです なんで普段から取らないんですか…

29 22/12/08(木)01:12:14 No.1001710244

>なんでこんなスポーツが紳士のスポーツ扱いされてるのかわからない サッカーが紳士のスポーツとは初めて聞いた

30 22/12/08(木)01:12:35 No.1001710331

PUMAのユニフォームが一時期クソで破れまくってPUMAが謝罪したような時期があるあとユニフォームが破れると 試合止められて着替えろされるからチャンスシーン簡単に止められるデメリットもあってピチッとしたのが主流になった

31 22/12/08(木)01:12:45 No.1001710380

>掴みづらい素材で作ったりしないの? 日本のユニフォームがすでにそうなってるぞ

32 22/12/08(木)01:13:38 No.1001710577

>>なんでこんなスポーツが紳士のスポーツ扱いされてるのかわからない >サッカーが紳士のスポーツとは初めて聞いた 野蛮人のやる紳士のようなスポーツ

33 22/12/08(木)01:13:51 No.1001710639

>なんで普段から取らないんですか… とってるよ 今回以降より厳しく取るよって話 VARで証拠も残るし

34 22/12/08(木)01:14:12 No.1001710736

>なんでこんなスポーツが紳士のスポーツ扱いされてるのかわからない 全くされてねえだろ?サッカーは底辺ネタ擦り過ぎてもうされないのか? せめてラグビーとかでしょ

35 22/12/08(木)01:14:25 No.1001710791

イギリス由来のスポーツだからダーティに決まってる

36 22/12/08(木)01:14:34 No.1001710837

>サッカーが紳士のスポーツとは初めて聞いた 昔から下層民がやるスポーツって扱いだよな… 一体どこで聞いたんだ紳士のスポーツ…

37 22/12/08(木)01:14:40 No.1001710869

>野蛮人のやる紳士のようなスポーツ そもそも労働階級の競技だから紳士は最初からどこにもいない

38 22/12/08(木)01:15:02 No.1001710965

紳士のスポーツと言うのはラグビーの事を言う

39 22/12/08(木)01:15:13 No.1001711017

ラグビーやボートと勘違いしてるんだろう

40 22/12/08(木)01:15:24 No.1001711077

掴めないようにみんなグローブでも付けたら

41 22/12/08(木)01:15:30 No.1001711093

今でもイギリスの上流階級はあんまりサッカー見ないよ

42 22/12/08(木)01:16:14 No.1001711293

ガタイとかフィジカルとかが強いのが勝つのは当たり前のこと アフリカ勢見てるとよくわかる そそいてそれにテクニックを足したのがブラジル 最強はブラジル ブラジルは最強

43 22/12/08(木)01:16:20 No.1001711332

もう噛みついたり手で弾いたり出来ないんだよな

44 22/12/08(木)01:16:25 No.1001711363

クリケットとかいう謎のスポーツ

45 22/12/08(木)01:16:26 No.1001711368

>VARで証拠も残るし ???「VARなんてダメでゲス!廃止でエゲレス!」

46 22/12/08(木)01:16:29 No.1001711383

貴族がやってたスポーツってラグビーとかボートとかフェンシングとかテニスじゃないの

47 22/12/08(木)01:16:51 No.1001711479

>掴めないようにみんなグローブでも付けたら キーパー以外後ろ手に縛るとか

48 22/12/08(木)01:16:59 No.1001711517

サッカーは腕でやるんだよ

49 22/12/08(木)01:17:32 No.1001711633

貴族が敵将の首を蹴って遊んでたのが発祥とかいう 男塾か何かみたいな話の事?

50 22/12/08(木)01:17:45 No.1001711696

サッカーが紳士のスポーツってデットマール・クラマーの言葉なので世界的にそこまで一般的な認識ではない

51 22/12/08(木)01:18:03 No.1001711749

>貴族がやってたスポーツってラグビーとかボートとかフェンシングとかテニスじゃないの あとポロとかだな

52 22/12/08(木)01:18:31 No.1001711871

掴めないようにローション塗ればいいだろ

53 22/12/08(木)01:18:33 No.1001711882

めっちゃ伸びる素材

54 22/12/08(木)01:18:55 No.1001711950

そろそろサッカーっていう呼称やめたらいいのにってちょっと思ってる

55 22/12/08(木)01:19:09 No.1001712012

>せめてラグビーとかでしょ 紳士同士でやらないと殺し合いに発展しかねないスポーツか

56 22/12/08(木)01:19:12 No.1001712025

>掴めないようにローション塗ればいいだろ 桜庭…

57 22/12/08(木)01:19:35 No.1001712112

フリースロー感覚でどんどんPKにすればいいよ

58 22/12/08(木)01:19:51 No.1001712172

運動オンチの人は本当に足だけ動かしてずっこけたりするからな この辺手を使う球技でも同じ様な動きするけどさ

59 22/12/08(木)01:20:16 No.1001712295

長友が一時期引っ張られない様にぴっちりのユニ着てたけど ぴっちりすぎて代表でもクラブでも滅茶苦茶笑われたらしい

60 22/12/08(木)01:20:17 No.1001712297

>>掴めないようにローション塗ればいいだろ >桜庭… 塗られてんじゃねえか

61 22/12/08(木)01:20:53 No.1001712501

メッチャ伸びる素材の服とかにすれば 引っ張られたら面白いことになるのに

62 22/12/08(木)01:21:28 No.1001712664

pkは決めて当然みたいになるから キック位置離して技量で左右されるようにしよう

63 22/12/08(木)01:21:52 No.1001712775

>そろそろサッカーっていう呼称やめたらいいのにってちょっと思ってる 蹴球でいいよな!かっこいいし!

64 22/12/08(木)01:22:26 No.1001712932

>そろそろサッカーっていう呼称やめたらいいのにってちょっと思ってる 世界大体フットボールだもんな

65 22/12/08(木)01:22:37 No.1001712982

しかし久々ってほどでもないのにワールドカップのない一日がとても緩やかに感じる

66 22/12/08(木)01:22:52 No.1001713050

スローイング極めるとほぼコーナーキック状態になるぽいのにやらないの そういう競技じゃねえから!的な紳士協定なんでしょうか?

67 22/12/08(木)01:23:00 No.1001713089

サッカーって何語なの

68 22/12/08(木)01:23:20 No.1001713171

>サッカーって何語なの 言葉自体はイギリス発祥なのがややこしい

69 22/12/08(木)01:23:28 No.1001713201

>スローイング極めるとほぼコーナーキック状態になるぽいのにやらないの >そういう競技じゃねえから!的な紳士協定なんでしょうか? クロアチアにやられてたじゃん

70 22/12/08(木)01:23:56 No.1001713321

高校でバスケ部入った時先輩がすげータイミングよく服を一瞬掴むの上手くてこういうのかぁ~って変に感動したの覚えてる

71 22/12/08(木)01:24:15 No.1001713400

体壊しそうなロングスローは高校サッカーでちょいちょい見る

72 22/12/08(木)01:24:18 No.1001713413

それこそラグビーだとポジションによってユニフォームのピッチリ具合や伸びやすさや滑りやすさとか変えてるって前のW杯のとき聞いた

73 22/12/08(木)01:24:28 No.1001713466

ボールが場外に転がっていく時に追っかけてく人を手でガードしててびっくりした

74 22/12/08(木)01:25:08 No.1001713649

>ボールが場外に転がっていく時に追っかけてく人を手でガードしててびっくりした バスケだってボール持ってない方の腕で壁作るだろ?

75 22/12/08(木)01:25:43 No.1001713815

>スローイング極めるとほぼコーナーキック状態になるぽいのにやらないの >そういう競技じゃねえから!的な紳士協定なんでしょうか? 日本代表がドイツW杯の時オーストラリアにロングスローからのヘディングでやられてる 誰もやらないけどハンドスプリングスローっていう曲芸みたいなロングスロー投げる技術もある

76 22/12/08(木)01:25:46 No.1001713829

>ボールが場外に転がっていく時に追っかけてく人を手でガードしててびっくりした ドイツの選手も足でやってたな

77 22/12/08(木)01:26:03 No.1001713895

フリなのかガチなのか知らんけど足しか使ってはいけないの意味勘違いしてる人いる気しかしない

78 22/12/08(木)01:26:24 No.1001713992

フットボールって名前だと足主体のボール競技全般に当てはまるからやっぱりサッカーでいいんじゃないかなぁ

79 22/12/08(木)01:26:39 No.1001714056

>ボールが場外に転がっていく時に追っかけてく人を手でガードしててびっくりした クロアチアの選手が後ろから足伸ばしてボール蹴って前の選手に当ててて上手いけどこすいな!ってなった

80 <a href="mailto:堂安律">22/12/08(木)01:26:43</a> [堂安律] No.1001714067

>サッカーはケツでやるんだよ

81 22/12/08(木)01:27:01 No.1001714161

ア式フットボールだよな

82 22/12/08(木)01:27:47 No.1001714379

試合中に確実に何度も機会があるのに割と無頓着に行われることもあるスローインは 金持ちクラブはスローインの専門コーチ雇い出すぐらいには発展の余地がある

83 22/12/08(木)01:27:48 No.1001714393

見ててどっからファールなのかよくわからんよな 基本的に押し倒したらダメと思えばいいのか

84 22/12/08(木)01:28:03 No.1001714456

サッカー見てるとなんかちょくちょく相手を苛つかせる小細工して相手を消耗させるようなことやってません?

85 22/12/08(木)01:28:10 No.1001714484

なんか前宙みたいにしてスローインするの最近見ないな

86 22/12/08(木)01:28:20 No.1001714519

昔高校サッカーで50mくらいの超ロングスロー投げる選手がフロンターレに入団してたね 試合後肩をアイシングしてて野球かよ!ってなったのが印象に残ってる

87 22/12/08(木)01:28:26 No.1001714548

Association Footballからsocを取ってsoccerってそうはならんやろって思いすぎて逆に覚えてしまった

88 22/12/08(木)01:28:27 No.1001714552

倒れそうなときとかに目の前にひらひらしたもんがあるとついつかんじゃう事もありそう

89 22/12/08(木)01:28:45 No.1001714630

あえて縦方向に引っ張ったら千切れやすい繊維とか開発してファウル判定もらいやすいユニフォーム開発しちゃえば?

90 22/12/08(木)01:28:47 No.1001714641

サッカーは格闘技だ 勘違いするな

91 22/12/08(木)01:29:02 No.1001714692

バスケ部が怒ってそう

92 22/12/08(木)01:29:15 No.1001714754

>サッカー見てるとなんかちょくちょく相手を苛つかせる小細工して相手を消耗させるようなことやってません? 審判が全てだ

93 22/12/08(木)01:29:27 No.1001714810

単にフットボールというと分化前の原型と区別つかないしなあ

94 22/12/08(木)01:29:43 No.1001714897

>サッカーは袋詰めだ >勘違いするな

95 22/12/08(木)01:29:50 No.1001714925

なんかセコいとか毎年言われてるけど 毎年初めてサッカー見る人居るのすげえな少子化なのに

96 22/12/08(木)01:29:57 No.1001714953

>サッカー見てるとなんかちょくちょく相手を苛つかせる小細工して相手を消耗させるようなことやってません? サッカーだけじゃないよ

97 22/12/08(木)01:30:12 No.1001715013

反省してなさい!!って部屋に入れられるアイスホッケー好き

98 22/12/08(木)01:30:23 No.1001715050

>見ててどっからファールなのかよくわからんよな >基本的に押し倒したらダメと思えばいいのか 死角から転倒させたらファール

99 22/12/08(木)01:30:25 No.1001715058

>あえて縦方向に引っ張ったら千切れやすい繊維とか開発してファウル判定もらいやすいユニフォーム開発しちゃえば? 昔イタリア代表とかが引っ張られた事を主張しやすいように伸びたままになるユニフォーム着てた 結果ディビアッジョの乳首が浮いた

100 22/12/08(木)01:30:28 No.1001715070

点入る!!おらっしね!! ホイPK

101 22/12/08(木)01:30:49 No.1001715167

>>サッカーは袋詰めだ sacker…

102 22/12/08(木)01:30:51 No.1001715172

>なんかセコいとか毎年言われてるけど >毎年初めてサッカー見る人居るのすげえな少子化なのに なんだ?昔からサッカー見てる玄人アピールか?

103 22/12/08(木)01:31:08 No.1001715239

ドグソってはじめて聞いたときは何かと思った

104 22/12/08(木)01:31:18 No.1001715286

>あえて縦方向に引っ張ったら千切れやすい繊維とか開発してファウル判定もらいやすいユニフォーム開発しちゃえば? ファウル取られないこと多くて破れたら即止められるから自分たちの流れきれることの方が多くてなしだなってもう通った道

105 22/12/08(木)01:31:26 No.1001715311

>反省してなさい!!って部屋に入れられるアイスホッケー好き 一時的に人数差を作られるっていうペナルティは他のスポーツでもあっていいと思うんだよな

106 22/12/08(木)01:32:11 No.1001715533

>一時的に人数差を作られるっていうペナルティは他のスポーツでもあっていいと思うんだよな ラグビーのシンビンもだね

107 22/12/08(木)01:32:20 No.1001715583

>点入る!!おらっしね!! >ホイPK 「PK外すほうが悪いよなぁ?」

108 22/12/08(木)01:32:31 No.1001715635

自分から脱いだらイエロー出されるけど ファウルで破られるって体で一流サッカー選手の身体をいっぱい見られるワールドカップに…?

109 22/12/08(木)01:32:32 No.1001715637

サッカーって審判の気分次第でどうにでもなる部分多すぎない?

110 22/12/08(木)01:32:58 No.1001715733

ユニフォームに媚薬塗っておいて掴んだやつ発情するようにしようぜ

111 22/12/08(木)01:33:10 No.1001715792

>なんだ?昔からサッカー見てる玄人アピールか? にわかアピールすげえなって純粋に思った

112 22/12/08(木)01:33:22 No.1001715859

>>反省してなさい!!って部屋に入れられるアイスホッケー好き >一時的に人数差を作られるっていうペナルティは他のスポーツでもあっていいと思うんだよな 水球とか後発の球技にはちょくちょくあるな

113 22/12/08(木)01:33:29 No.1001715886

>サッカーって審判の気分次第でどうにでもなる部分多すぎない? 基準はあるけど接触のラインに関しては本当に審判次第になる これ取られないんだって判断すると選手もそのラインで立ち回り始める

114 22/12/08(木)01:33:32 No.1001715899

>一時的に人数差を作られるっていうペナルティは他のスポーツでもあっていいと思うんだよな ハンドボールとかもあるな

115 22/12/08(木)01:33:45 No.1001715952

>サッカーって審判の気分次第でどうにでもなる部分多すぎない? 一対一の根幹であるストライクとボールのゾーンが気分次第でかわる奴もあるしどのスポーツも大体そんなもんだよ アメフトもホールディングとかインターフェアとか審判の目視と気分次第だし

116 22/12/08(木)01:34:01 No.1001716012

昔からサッカー見てるとか全然普通すぎる 最近出てきたスポーツだとでも思ったか?

117 22/12/08(木)01:34:41 No.1001716170

押したり引っ張ったり掴んだりはダメだけど 横から押さえるくらいならだいたいOK

118 22/12/08(木)01:34:48 No.1001716209

>一対一の根幹であるストライクとボールのゾーンが気分次第でかわる奴もあるしどのスポーツも大体そんなもんだよ もはや全部機械で判断されるeスポーツのほうが競技として優れてるんじゃないのか

119 22/12/08(木)01:34:53 No.1001716227

ヌルヌルする服にすれば安全

120 22/12/08(木)01:34:58 No.1001716251

審判の差が野球なんかよりひどいからもう全部AIでいいやってなる 人間味がある方が楽しいって言う人いるけどそれは勝ってるチームや贔屓された側が思うだけで 損したチーム側から言えば糞糞糞しか思わない

121 22/12/08(木)01:35:30 No.1001716384

今回のAI技術すんげーってなる

122 22/12/08(木)01:35:48 No.1001716476

今回のワールドカップ見ててこの技術が発展すれば副審は要らなくなるし主審さえ不要になる時がくるかもしれんと思った ただこんな設備が用意できない試合の方が多いだろうなとも

123 22/12/08(木)01:36:12 No.1001716572

https://news.livedoor.com/article/detail/11670724/ 大きな大会の試合で知ってる限り最高にユニフォーム破れた試合の記事がまだ生きてた 6選手で計7着が90分で破れた

124 22/12/08(木)01:36:32 No.1001716660

サッカーのスレで野球の話しだすのどうなんだと思いつつもストライクとボールって元々はゾーンとか関係ないんだよな

125 22/12/08(木)01:36:34 No.1001716676

>ただこんな設備が用意できない試合の方が多いだろうなとも AIによる補助自体がまずカメラの台数用意するよりもコストがかからないって意味合いもあるからな

126 22/12/08(木)01:36:46 No.1001716730

>審判の差が野球なんかよりひどいからもう全部AIでいいやってなる >人間味がある方が楽しいって言う人いるけどそれは勝ってるチームや贔屓された側が思うだけで >損したチーム側から言えば糞糞糞しか思わない 主審が単にヘタクソすぎて損も得もねぇと糞糞糞糞糞ってなるよ

127 22/12/08(木)01:37:04 No.1001716808

アイスホッケーとかはファールの種類があるし 今のはスラッシングですとかボーディングですとかで取ってくれるからいいけど サッカーはなんとなく今のはファールってとるから違和感すごかった どういう項目に抵触したファールかって区分がないの不思議

128 22/12/08(木)01:37:28 No.1001716904

>アイスホッケーとかはファールの種類があるし >今のはスラッシングですとかボーディングですとかで取ってくれるからいいけど >サッカーはなんとなく今のはファールってとるから違和感すごかった >どういう項目に抵触したファールかって区分がないの不思議 サッカーもファールの種類はあるよ…

129 22/12/08(木)01:37:40 No.1001716965

>サッカーはなんとなく今のはファールってとるから違和感すごかった そこまで複雑ではないからなぁ

130 22/12/08(木)01:38:13 No.1001717109

ATじゃなくて時計止めろよってのは昔から言われてるね

131 22/12/08(木)01:38:17 No.1001717123

人間の審判何人も雇用するよりAIの方が低コストで手軽になる時代早くきてくれ

132 22/12/08(木)01:38:20 No.1001717132

ホンダさんがファール取られてもいいから止めよう!みたいなこと言ってて普通に戦術の一部なんだなと

133 22/12/08(木)01:39:17 No.1001717315

上の方にイギリスのスポーツだからってあるけど表面上は紳士的なんだ バレなきゃOK ラグビーもそう

134 22/12/08(木)01:40:28 No.1001717593

>ホンダさんがファール取られてもいいから止めよう!みたいなこと言ってて普通に戦術の一部なんだなと 審判がファール取らない場合もあるからある程度強気で当たりに行く積極性は必要になる場面も多いんだ 流石にゴール妨害ハンドとか露骨すぎるのはマジで駄目だされるけどね

135 22/12/08(木)01:40:47 No.1001717689

>ホンダさんがファール取られてもいいから止めよう!みたいなこと言ってて普通に戦術の一部なんだなと バスケとかラグビーでもあるしね

136 22/12/08(木)01:40:55 No.1001717710

ゴール決めたあとなんか踊ってる間も時計動いてるのは前からだけどぶっちゃけ踊ってるの時間稼ぎでは?って気もする

137 22/12/08(木)01:41:28 No.1001717855

なんかもう10年もすれば国際Aマッチは審判いらなくなるんじゃないか? って気がしてくる ドローンいっぱい飛ばしてカメラも増やして判定はAIに任せれば公正じゃない?

138 22/12/08(木)01:41:49 No.1001717958

魚住のライン引きみたいなのはサッカーでもあるね

139 22/12/08(木)01:42:16 No.1001718081

>ゴール決めたあとなんか踊ってる間も時計動いてるのは前からだけどぶっちゃけ踊ってるの時間稼ぎでは?って気もする でも楽しいし…

140 22/12/08(木)01:43:19 No.1001718401

>流石にゴール妨害ハンドとか露骨すぎるのはマジで駄目だされるけどね といっても一発レッドでPKも残り時間から考えるとやった方が得というシチュエーションは存在するんだよな…

141 22/12/08(木)01:43:20 No.1001718403

もう各国が開発したサッカーアンドロイドを戦わせようよ

142 22/12/08(木)01:43:28 No.1001718434

ミリ単位でオフサイド見るのに時間はアバウトなのどうなん?って議論はまあ絶対起こると思う ラグビーみたく時計止めるようになるんじゃね

143 22/12/08(木)01:44:17 No.1001718639

>もう各国が開発したサッカーアンドロイドを戦わせようよ ロボサッカーの大会みたいのは確かあったような…

144 22/12/08(木)01:44:20 No.1001718653

>ゴール決めたあとなんか踊ってる間も時計動いてるのは前からだけどぶっちゃけ踊ってるの時間稼ぎでは?って気もする なので今回から踊ってた時間もネイマールしてた時間も全部ロスタイムに加算される

145 22/12/08(木)01:44:22 No.1001718661

>サッカーはなんとなく今のはファールってとるから違和感すごかった >どういう項目に抵触したファールかって区分がないの不思議 なんで疑問に思って違和感をimgに書き込むのにルールブック一つ読まねえんだよ!

146 22/12/08(木)01:44:47 No.1001718765

>なので今回から踊ってた時間もネイマールしてた時間も全部ロスタイムに加算される こんな無駄な時間長かったんだ…ってなるよね今回

147 22/12/08(木)01:44:55 No.1001718810

>といっても一発レッドでPKも残り時間から考えるとやった方が得というシチュエーションは存在するんだよな… まぁそれやると本当に一生言われたりするからな… 今回のスアレスとかも12年後しでバカにされてるわけだし

148 22/12/08(木)01:45:26 No.1001718976

>なんだ?昔からサッカー見てる玄人アピールか? そのちょっと言い返されたら過剰反応で攻撃的になるのやめなよ 数回見たことあるのは玄人じゃないよ

149 22/12/08(木)01:45:33 No.1001719003

微妙な判定をAIに任せ始めた時点で ピッチ上の審判の主な役割は選手を不必要に熱くさせないコントロールかな

150 22/12/08(木)01:45:37 No.1001719021

こんなもんだろって審判の時計2つでやってたのを正しく計測したらこんなんなっちゃった…

151 22/12/08(木)01:45:44 No.1001719049

ほぼ確定で入ってたゴール妨害ハンドは入った扱いになるようになったって聞いたけど本当だろうか

152 22/12/08(木)01:45:53 No.1001719090

>>サッカーはなんとなく今のはファールってとるから違和感すごかった >>どういう項目に抵触したファールかって区分がないの不思議 >なんで疑問に思って違和感をimgに書き込むのにルールブック一つ読まねえんだよ! ルールブックにめっちゃ細かく書いてあるんだよね こういう当たりはOKでこういう接触はダメって

153 22/12/08(木)01:45:59 No.1001719122

正直ルールブックちゃんと読み込んでる「」がどれだけいるのか

154 22/12/08(木)01:46:04 No.1001719156

他の国は煽ってて民度悪い!みたいなことずーっと言ってたけど img見る限り無関係の国煽りまくってる人間はどこにでもいるしもちろん日本にでもいるって結論しか出ない気がする

155 22/12/08(木)01:46:28 No.1001719265

VARはAIによる判定システムであるみたいな誤解がいろんなところでちらほら見るな

156 22/12/08(木)01:46:51 No.1001719360

>他の国は煽ってて民度悪い!みたいなことずーっと言ってたけど >img見る限り無関係の国煽りまくってる人間はどこにでもいるしもちろん日本にでもいるって結論しか出ない気がする ネットでやるかピッチ上でやるかはそうとう違うと思うんですがね

157 22/12/08(木)01:46:52 No.1001719365

DOGSOの4要件みたいな最近延々と聞くようなルールは覚える機会も多いしなぁ

158 22/12/08(木)01:46:55 No.1001719378

>正直ルールブックちゃんと読み込んでる「」がどれだけいるのか 別に読み込まなくていいよジャッジリプレイちょいちょい見るぐらいで十分だろ… その上で疑問に思ったらその箇所読めばいいだけで

159 22/12/08(木)01:46:57 No.1001719387

スアレスのは危険行為とかじゃなくてサッカーの根幹が変わっちゃうからな…

160 22/12/08(木)01:47:09 No.1001719435

スパイクの裏見せてるやろ!!

161 22/12/08(木)01:47:27 No.1001719514

>ネットでやるかピッチ上でやるかはそうとう違うと思うんですがね 自分の行動だけノーカンにする理屈でしかないな

162 22/12/08(木)01:47:48 No.1001719609

>別に読み込まなくていいよジャッジリプレイちょいちょい見るぐらいで十分だろ… あのプレイおかしくね?ってヒで呟いたら本職が解説してくれるの便利過ぎる…

163 22/12/08(木)01:47:49 No.1001719610

ネットで常にバカに出来る物探してる可哀想な子がエサ見つけて大喜びして暴れてるだけでしょあんなん

164 22/12/08(木)01:48:05 No.1001719694

https://www.jfa.jp/laws/soccer/2021_22/ 第12条 ファウルと不正行為 競技者が次の反則のいずれかを相手競技者に対して不用意に、無謀に、または過剰な力で犯したと主審が判断した場合、直接フリーキックが与えられる。 ・チャージする。 ・飛びかかる。 ・ける、またはけろうとする。 ・押す。 ・打つ、または打とうとする(頭突きを含む)。 ・タックルする、または挑む。 ・つまずかせる、またはつまずかせようとする。 身体的接触を伴う反則が起きたときは、直接フリーキックまたはペナルティーキックで罰せられる。 各項目全てに参考映像リンクがちゃんとついてたがそれは割愛

165 22/12/08(木)01:48:06 No.1001719702

俺のやってることはマシだからセーフってめちゃくちゃすぎだろ

166 22/12/08(木)01:48:12 No.1001719739

国際的に使ってるからどうしようもないけどDOGSOの読みが普通にドグソなのなんか笑ってしまう

167 22/12/08(木)01:48:36 No.1001719864

>VARはAIによる判定システムであるみたいな誤解がいろんなところでちらほら見るな video AI replayだと勘違いされてる気がする

168 22/12/08(木)01:48:40 No.1001719884

本物はネットにいなくてスタジアムで物壊して人殴ってるからな…

169 22/12/08(木)01:48:59 No.1001719977

>・押す。 >・つまずかせる、またはつまずかせようとする。 この前のクロアチア戦で押して転ばせてチャンス作ったのこれに該当しないんかな… 審判見てなかったら後からファールとかは基本的に起きないのかしら

170 22/12/08(木)01:49:15 No.1001720042

普通にサッカー見てる人にとってはもう完全に浸透したけど ワールドカップだけ見る人にとってはVARはじめてなのか?

171 22/12/08(木)01:49:49 No.1001720202

出てきた頃はビデオ・アシスタント・レフェリーって散々言ってたけど最近聞かないね

172 22/12/08(木)01:49:51 No.1001720214

>この前のクロアチア戦で押して転ばせてチャンス作ったのこれに該当しないんかな… >審判見てなかったら後からファールとかは基本的に起きないのかしら これはジャッジリプレイで何度もやってるけど「VARが介入する事象」とかでググれ

173 22/12/08(木)01:50:31 No.1001720389

今回のワールドカップは見てて凄え気持ちいいくらいにフェアで楽しいわ

174 22/12/08(木)01:50:42 No.1001720438

元々は審判はスタジアム内のリプレイ流れるオーロラビジョンすら 参考にしちゃいけなかったとかその辺まで浸透してるかって言われたらまぁ…

175 22/12/08(木)01:51:06 No.1001720520

スローで見てるとファールに見えてしまうタックルってあるし難しいよね

176 22/12/08(木)01:51:32 No.1001720645

書き込みをした人によって削除されました

177 22/12/08(木)01:51:51 No.1001720705

設備が充実しまくってて快適すぎる W杯はずっとカタールでやろうよ このスタジアム使い捨てとかうそじゃん

178 22/12/08(木)01:52:04 No.1001720732

>普通にサッカー見てる人にとってはもう完全に浸透したけど >ワールドカップだけ見る人にとってはVARはじめてなのか? それこそワールドカップだけ見る人でも前回のロシアが初導入だよ

179 22/12/08(木)01:52:07 No.1001720742

>サッカーのルール煩雑すぎない? 見る側はそんな細かく気にしなくていいよ プレイヤーもVARの介入要件まで抑えてる必要は別にない

180 22/12/08(木)01:52:08 No.1001720744

>普通にサッカー見てる人にとってはもう完全に浸透したけど >ワールドカップだけ見る人にとってはVARはじめてなのか? ロシア大会が初じゃなかったっけ まあでも今年は最初から注目度高かったしそんなもんか

181 22/12/08(木)01:52:27 No.1001720831

>それこそワールドカップだけ見る人でも前回のロシアが初導入だよ ああ前回でもうあったか 全然記憶にねえ!

182 22/12/08(木)01:52:37 No.1001720855

双方ボールに対してアクションしてる中で接触した場合は流される ドリブルしようとして肩が当たったとか ボールを蹴りだそうとして勢い余って相手の足を払ったとかね それ以外は厳密に言えばファール

183 22/12/08(木)01:53:08 No.1001720967

厳密にいえばファールだけど50:50だから取らないってのもあるしなあ

184 22/12/08(木)01:53:16 No.1001721003

手は使っちゃだめってのと オフサイドと ボールじゃなくて身体に直接行っちゃったらヤバイ この三つ覚えておけば基本何とかなると思う

185 22/12/08(木)01:54:33 No.1001721383

>今回のワールドカップは見てて凄え気持ちいいくらいにフェアで楽しいわ 始まるまで中東がーとか文化がーとか言われてていざ始まると今度は審判がボカしてたところもフェアに取り過ぎなのが文句言われたりしてるのちょっと面白い

186 22/12/08(木)01:55:23 No.1001721563

毎日見てたから今日試合が無いのが落ち着かない

187 22/12/08(木)01:55:28 No.1001721586

やられてる側に取ってどのくらい嫌か?ってのが判定の基準にあって 多少服引っ張られてもフリーキックやるより強引に突破した方が点入る可能性高いとなると審判は反則にしない 逆にフリーキックやりてえなあとなるとイテエエエエ!(ゴロゴロゴロゴロ…チラッとかやりだす

188 22/12/08(木)01:57:31 No.1001722007

オフサイドはサッカー見てる人でも枠あたったあとのオフサイド選手がタッチしたケースとか キーパーの後ろにFPがいるケースとかわかんない 俺は雰囲気でサッカーを見ている

189 22/12/08(木)01:58:48 No.1001722299

バックパスの大誤審は去年だったっけ?あったよね

190 22/12/08(木)01:58:57 No.1001722334

ロスタイムなげーわ!とかの弊害はあるんだけどVAR待ちの独特の緊張感ちょっと好き ボール軌道の動画を瞬時に起こしてくる(AIはこういう部分をやってる)やつも見てて面白い

191 22/12/08(木)02:00:57 No.1001722702

一昨年Jで地元クラブがあまりにも酷過ぎる誤審受けたのを思い出す

192 22/12/08(木)02:01:01 No.1001722717

???「VARの判定は道徳的でない」

193 22/12/08(木)02:02:22 No.1001722944

>スローイング極めるとほぼコーナーキック状態になるぽいのにやらないの >そういう競技じゃねえから!的な紳士協定なんでしょうか? それ極めたクラブがやめたほうが強くなったから

194 22/12/08(木)02:03:13 No.1001723097

超ロングスローは高校サッカーでめちゃくちゃ流行ってるんだっけ プレミアでもやってたことあるし一つのオプションとしてあるし流行る可能性は秘めてると思う

195 22/12/08(木)02:03:49 No.1001723215

これはさすがにやりすぎのロングスロー https://twitter.com/TheSunFootball/status/1361334954693517317

196 22/12/08(木)02:04:46 No.1001723409

クロアチアとか高さで勝ってるの分かってたから ロングスローいっぱい放り込んでたし戦略としては普通にある

197 22/12/08(木)02:06:16 No.1001723666

若干マイルドになった気がする

198 22/12/08(木)02:06:37 No.1001723735

どうしても蹴る場合と違って弾速がね… 飛距離は訓練で伸ばせてもスピードはさすがにどうにもならない

199 22/12/08(木)02:07:58 No.1001723960

ところでなんでアディショナルタイムをロスタイムって言ってる人がいるの?

200 22/12/08(木)02:08:57 No.1001724130

老害アピ

201 22/12/08(木)02:09:01 No.1001724139

ロングスローがそのままゴール入ったら得点なるのかな

202 22/12/08(木)02:09:09 No.1001724159

ロングスロー自体は効果的な戦術ではあるんだけど 足で蹴ったセンタリングに比べてふわっとした球でしか飛んでいかないので 自ずとキーパーやDFも対応しやすいし仮に頭が届いても弱いヘディングシュートしか撃てないケースが多い なのでこぼれ球をわちゃわちゃして入るのを狙うような場面では有効だけどプロだとなかなか有効になりにくい

203 22/12/08(木)02:09:48 No.1001724249

>ロングスローがそのままゴール入ったら得点なるのかな そのままだと駄目 誰かに当たってるならゴール

204 22/12/08(木)02:09:57 No.1001724271

体ぶつけたり押し合ってるのは見てて楽しいけど服引っ張るのはなんかダサい

205 22/12/08(木)02:10:02 No.1001724285

>ロングスローがそのままゴール入ったら得点なるのかな スローインはならない コーナーキックはなる

206 22/12/08(木)02:10:06 No.1001724295

昔はそう言ってたしスポーツ新聞とかでもまだ使われたりするし多分ロスタイム派はまだまだ残る

207 22/12/08(木)02:11:10 No.1001724470

もう生まれてサッカー知ってからアディショナルタイムだった時代の方が長いな…

208 22/12/08(木)02:11:24 No.1001724499

ロングスローと言えばトニーピューリス またプレミアで見たいな アンチフットボール

209 22/12/08(木)02:11:35 No.1001724526

サドンデスをゴールデンゴールと言い換えてたらそのシステム自体が消えてしまった

210 22/12/08(木)02:13:09 No.1001724743

サッカーやってたのが昔すぎて曖昧だけどスローインはソレ有りなんだって例ばっかだ

211 22/12/08(木)02:13:23 No.1001724776

センタリングは消えたのにロスタイムはしぶといな

212 22/12/08(木)02:14:13 No.1001724887

1点失うよりファールが軽すぎる反則なんだから仕方ない やり得 スポーツ数多あれどサッカーほどメジャーで反則がやり得なスポーツないだろ

213 22/12/08(木)02:14:24 No.1001724910

センタリングはベッカムでアーリークロスとか言われた頃に一気に消えたね

214 22/12/08(木)02:14:32 No.1001724930

接触痛い痛いアピールは日本もやってたのが衝撃だった かなり効果的なんだろうな

215 22/12/08(木)02:14:35 No.1001724934

単純に見苦しいな 腕縛らねえとだめか?

216 22/12/08(木)02:14:45 No.1001724959

キーパーチャージなんて言葉も昔あった

217 22/12/08(木)02:15:59 No.1001725128

>接触痛い痛いアピールは日本もやってたのが衝撃だった >かなり効果的なんだろうな アピールしないとちゃんとファールでも取ってもらえないとか そもそも転がらないと逆に危ないとかなんとか

218 22/12/08(木)02:16:33 No.1001725215

>サッカーやってたのが昔すぎて曖昧だけどスローインはソレ有りなんだって例ばっかだ 「両手で投げる」「投げる瞬間両足が接地してる」「体を捻らない」さえ守ってればOKだからね 仮にソニックばりにギュルギュル前転してから投げても上記を守ってればセーフだ

219 22/12/08(木)02:17:49 No.1001725405

>>接触痛い痛いアピールは日本もやってたのが衝撃だった >>かなり効果的なんだろうな >アピールしないとちゃんとファールでも取ってもらえないとか >そもそも転がらないと逆に危ないとかなんとか あと実際スパイクでガリッとやられるとのたうち回るくらい痛い

220 22/12/08(木)02:18:23 No.1001725506

アピールはともかくふっとばされた時ゴロゴロしないと衝撃全部モロに来ちゃうんだから転がるのは普通だよ

221 22/12/08(木)02:18:36 No.1001725539

接触って後に残らなくてもその瞬間すごく痛いは日常でもいくらでもあるからな…

222 22/12/08(木)02:18:55 No.1001725581

あと走ってるガタイ良い男2人が接触すると見た目地味でも結構なパワーが生じるから…

223 22/12/08(木)02:19:38 No.1001725682

昨日とか2試合連続で激しい接触後にすげえ悲鳴聞こえたのあったからな…

224 22/12/08(木)02:20:55 No.1001725859

画面で見るより激しい事やってるんよな…ってたまに思う コーナーとかヒヤヒヤする

225 22/12/08(木)02:21:52 No.1001725985

神の手とかアンリのアレとかに限らずだけど VARがある現在だとそういうのがほぼなくなるのはいいことだ

226 22/12/08(木)02:22:03 No.1001726013

教えて欲しいのだけど 4-3-2-1とかの並びの呼び方は システム≠フォーメーション システムはフィールドでの選手の動き方 そう動くための配置がフォーメーション みたいな捉え方であってますかね…

227 22/12/08(木)02:22:30 No.1001726069

「あんだけ叫んでたのにもう普通に歩いてますからね(笑)」

228 22/12/08(木)02:22:50 No.1001726115

デラップとクラウチ居た頃のストークとかロングスローで異次元放り込みサッカーやってたな

229 22/12/08(木)02:23:18 No.1001726182

>「あんだけ叫んでたのにもう普通に歩いてますからね(笑)」 あの時の叫びはちょっと迫真でなかなか良かった

230 22/12/08(木)02:26:13 No.1001726548

>アピールはともかくふっとばされた時ゴロゴロしないと衝撃全部モロに来ちゃうんだから転がるのは普通だよ 後半終了間際にスプリントした選手が急停止した際に疲労と負荷でそのまま脚やっちゃうとかあるからなあ 接触の有無かかわらず衝撃や負荷を逃がすのって大事だよね

231 22/12/08(木)02:27:10 No.1001726671

いつまでもダウンしてるやつにはダウン追い打ち入れていいルールとかないの?

232 22/12/08(木)02:28:42 No.1001726831

フォーメーションはあくまで初期配置や戦術の基準となる並びってだけで それを遵守することもあれば縛られず自由に動くってのもあったりする 後者の例は死ぬほど走り回ってどっちのサイドにも顔を出してたアルゼンチンのディ・マリアがわかりやすい

233 22/12/08(木)02:31:22 No.1001727156

>キーパーチャージなんて言葉も昔あった 今言わないの!?

234 22/12/08(木)02:33:49 No.1001727443

タンスの角に足ぶつけるだけでも痛いのにサッカーのスパイクで蹴られるってのは そのタンスの角から思いっきりぶつかりに来るようなもんだからな…

235 22/12/08(木)02:35:02 No.1001727594

箪笥の角だろうとどうせ大したこと無いんだから 痛がってるフリしてないでさっさと立てって言われても辛いからな

236 22/12/08(木)02:36:34 No.1001727785

>>キーパーチャージなんて言葉も昔あった >今言わないの!? 言わないというかルール無くなったんだとさ 1997年に

237 22/12/08(木)02:36:42 No.1001727804

破ける服いいな 試合後は全裸になるかもしれんが

238 22/12/08(木)02:38:13 No.1001727982

>いつまでもダウンしてるやつにはダウン追い打ち入れていいルールとかないの? ダウン追い討ちはダメだけど倒れてるAT増えるから昔ほどは露骨な時間稼ぎはなくなったよ

239 22/12/08(木)02:41:25 No.1001728333

サッカーは戦争だって少林サッカーで学んだ

240 22/12/08(木)02:52:23 No.1001729496

アディショナルタイム厳密化は今後も徹底してほしいね

241 22/12/08(木)02:59:05 No.1001730150

神の手はもはやギャグ あれがまかり通ってたのやばすぎ

242 22/12/08(木)03:01:38 No.1001730403

>破ける服いいな >試合後は全裸になるかもしれんが fu1708956.jpg

243 22/12/08(木)03:02:03 No.1001730434

カードやPKにならないファールの10回や20回どうでもいいしな 本気でファールが駄目だと思ってるなら他のスポーツによくある累積で即点数に繋がるルールにしてる

244 22/12/08(木)03:05:42 No.1001730763

>神の手はもはやギャグ >あれがまかり通ってたのやばすぎ 今年復讐されたから…

245 22/12/08(木)03:09:27 No.1001731084

小学校の頃から似たようなことあってなんだこのスポーツって思ってたな…

246 22/12/08(木)03:11:23 No.1001731239

>破ける服いいな >試合後は全裸になるかもしれんが 女子サッカーに導入してくれ!!是非導入してくれ!!!!

247 22/12/08(木)03:11:26 No.1001731249

紳士はラグビーやるからな…

248 22/12/08(木)03:20:14 No.1001731923

>カードやPKにならないファールの10回や20回どうでもいいしな >本気でファールが駄目だと思ってるなら他のスポーツによくある累積で即点数に繋がるルールにしてる 接触スポーツなんだからやりすぎなきゃええよの範疇じゃないと本当に何も出来ない…

249 22/12/08(木)03:47:21 No.1001733680

めっちゃ映像では突き飛ばしてるけど許されてるよね

250 22/12/08(木)03:50:13 No.1001733861

紳士があんながっつりタトゥー入れたりしないと思う

↑Top