虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/07(水)16:59:14 東欧の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/07(水)16:59:14 No.1001527965

東欧の国ってこれという具体的なイメージないよね 漫画とかアニメでもマケドニアやチェコ出身のキャラって聞いたことないし

1 22/12/07(水)17:06:45 No.1001529876

ブルガリア人はヨーグルトばっか食ってそう

2 22/12/07(水)17:07:25 No.1001530035

モルドバにはミティティがあるだろ

3 22/12/07(水)17:08:06 No.1001530238

ポーランドは今ミリタリー界隈でイケイケドンドンしてるイメージ

4 22/12/07(水)17:09:10 No.1001530505

ルーマニアと言えば吸血鬼でしょう

5 22/12/07(水)17:10:34 No.1001530883

チェコは窓から人投げるイメージ

6 22/12/07(水)17:10:52 No.1001530966

この地図でバルト三国ベラルーシウクライナモルドバグルジアアルメニアがソ連で チェコとスロバキアが一つの国で 旧ユーゴが文字通りユーゴスラビアだったと考えると冷戦時代は東欧の国の数少ないんだな…

7 22/12/07(水)17:11:47 No.1001531230

バルト三国だけ消されてるのはなんなの…

8 22/12/07(水)17:13:48 No.1001531776

>冷戦時代は東欧の国の数少ないんだな… fu1707373.jpg ふむ

9 22/12/07(水)17:14:49 No.1001532046

バルカンの亡霊たちでも読もうぜ

10 22/12/07(水)17:14:56 No.1001532081

>ルーマニアと言えば吸血鬼でしょう ちょっと前だけど女子大生が到着した空港から乗ったタクシーでレイプ殺人ポイ捨てされた事件なかったっけ けっこう可愛い子だったのと現地警察の公式発表で両穴犯されて精液残ってたとか報道されててセカンドレイプだなこれ…と思った思い出 抜いたけど

11 22/12/07(水)17:15:42 No.1001532295

抜くな

12 22/12/07(水)17:15:55 No.1001532359

冷戦時代は東欧の国の数少ないんだな… 前々からなんかソ連時代の地球儀欲しいなと思ってる

13 22/12/07(水)17:16:02 No.1001532378

チェコは銃の国のイメージかなぁ

14 22/12/07(水)17:16:02 No.1001532384

>漫画とかアニメでもマケドニアやチェコ出身のキャラって聞いたことないし チェコなら虐殺器官とか

15 22/12/07(水)17:16:40 No.1001532553

>>漫画とかアニメでもマケドニアやチェコ出身のキャラって聞いたことないし >チェコなら虐殺器官とか そっか一応アニメだ

16 22/12/07(水)17:16:54 No.1001532615

オーストリアその位置で中立なんかい

17 22/12/07(水)17:17:00 No.1001532647

暗い森林地帯か草原のイメージ

18 22/12/07(水)17:17:06 No.1001532673

古代ローマに組み込まれていた時代が 一番幸せだったのではと思ってしまう

19 22/12/07(水)17:17:26 No.1001532763

チェコとスロバキアはダナとズザナのイメージ

20 22/12/07(水)17:17:37 No.1001532820

クロアチアってなんか南米っぽくない?

21 22/12/07(水)17:18:00 No.1001532942

桜井光のスチームパンクシリーズのヒロインがハンガリー出身だった ちゃんとハンガリー料理作ってた

22 22/12/07(水)17:18:35 No.1001533101

主にソ連と共産主義政権のせい

23 22/12/07(水)17:19:25 No.1001533330

ルーマニアのブラックラグーンの双子とか

24 22/12/07(水)17:19:58 No.1001533480

>古代ローマに組み込まれていた時代が >一番幸せだったのではと思ってしまう 旧ローマ領でもセルビアやブルガリアは栄光の時代があるのに

25 22/12/07(水)17:20:35 No.1001533673

シンフォギアのマリアはウクライナ

26 22/12/07(水)17:21:49 No.1001534056

北マケドニアな

27 22/12/07(水)17:23:26 No.1001534488

さよなら妖精を読もう

28 22/12/07(水)17:24:16 No.1001534728

ポーランドが大変すぎる

29 22/12/07(水)17:25:43 No.1001535176

漫画やアニメじゃないけど今のバレンシアガのデザイナーはグルジア出身で紛争を経験してるので コレクションに貧しさや退廃的な印象が見える

30 22/12/07(水)17:26:37 No.1001535456

>ちょっと前だけど女子大生が到着した空港から乗ったタクシーでレイプ殺人ポイ捨てされた事件なかったっけ >口腔内、膣内、肛門内、鼻穴、耳穴、眼窩、は無理矢理こじ開けられ裂傷が激しく、特に眼窩に至っては眼球が破裂し潰され水晶体が飛び散っている状態であった。激しく殴打されたと見られ顔は腫れ上がっている。上記のいずれからも容疑者と同じDNAの体液が見付かった。

31 22/12/07(水)17:26:37 No.1001535460

ハンガリーはフン族の国だから名字が先に来る モンテネグロは異国の言葉で現地ではツルナゴーラという (意味は同じ黒い山)

32 22/12/07(水)17:28:03 No.1001535872

個人的に東欧は酒の国というイメージある

33 22/12/07(水)17:28:05 No.1001535884

シコれない情報はやめようや

34 22/12/07(水)17:28:11 No.1001535925

ひでえ! こんなんワラキアのちんぽ刺し男じゃん…

35 22/12/07(水)17:28:45 No.1001536103

ポーランドとかいう時代変わるたびに位置と範囲が変わる国

36 22/12/07(水)17:29:13 No.1001536238

ギリシャって入らねえんだな

37 22/12/07(水)17:29:36 No.1001536374

犯人は森に捨てたあとに動物に食い荒らされたんだ!って主張してなかったっけ 実際に悲惨な状態だったのは確定だけど

38 22/12/07(水)17:30:00 No.1001536494

内戦してる国の集まりってイメージ

39 22/12/07(水)17:30:20 No.1001536599

カタ日焼け跡

40 22/12/07(水)17:30:36 No.1001536666

こうしてみるとクロアチアって突然変異レベルでサッカー強いな モドリッチがでかいのか

41 22/12/07(水)17:30:47 No.1001536738

>ギリシャって入らねえんだな ギリシャは南欧かな

42 22/12/07(水)17:30:47 No.1001536739

>ギリシャって入らねえんだな でも西ヨーロッパでもなさそう ハブられてるんじゃ…?

43 22/12/07(水)17:30:51 No.1001536754

>口腔内、膣内、肛門内 ここまではギリギリ理解できる範囲だけど >鼻穴、耳穴、眼窩 これはなんなの…?

44 22/12/07(水)17:30:56 No.1001536773

>ギリシャって入らねえんだな 区分による 歴史や文化的にはむしろ東欧を定義づける中心

45 22/12/07(水)17:31:45 No.1001536985

偉人でもスポーツ選手でも実在人物のほうがキャラが濃い

46 22/12/07(水)17:31:57 No.1001537039

西は華やか 東は貧しい ってイメージ

47 22/12/07(水)17:32:26 No.1001537176

もうユーゴ紛争も過去の物になってしまったなぁ

48 22/12/07(水)17:33:03 No.1001537365

>これはなんなの…? >また、胸骨・助骨が砕かれたような状態、更には縄で縛られていた跡があり、大腿部の断裂もあったようで殺害後も激しい強姦が続いていたと考えられています。さらに身体の一部は犯人が森へ死体を遺棄した際に、動物が食べたのではないかとされています。 だしまあガチな異常者だったんだろう 当時もけっこう報道されてたけど80代女性相手の強姦の前科とか持ってたらしいし

49 22/12/07(水)17:33:50 No.1001537557

まぁ東欧は西欧より基本的に貧しくて治安も悪いってイメージだな

50 22/12/07(水)17:34:40 No.1001537787

>ギリシャって入らねえんだな どこに入るんだろう…南欧?

51 22/12/07(水)17:35:48 No.1001538119

凶悪犯罪調べてると東欧はちょくちょくエグいのとか訳分からんのがある

52 22/12/07(水)17:37:10 No.1001538528

>>ギリシャって入らねえんだな >でも西ヨーロッパでもなさそう >ハブられてるんじゃ…? 本気で言ってるんだろうか

53 22/12/07(水)17:37:19 No.1001538576

キートンとモンスターは雰囲気で読んでた

54 22/12/07(水)17:38:06 No.1001538818

>凶悪犯罪調べてると東欧はちょくちょくエグいのとか訳分からんのがある 東欧というかヨーロッパ人が全体的に…

55 22/12/07(水)17:38:11 No.1001538846

そもそも先進国ではないってのは忘れられがち

56 22/12/07(水)17:38:12 No.1001538851

マケドニアはアレキサンダー大王がいる

57 22/12/07(水)17:38:28 No.1001538937

全般的に薄暗いイメージ

58 22/12/07(水)17:38:29 No.1001538942

経済弱いのは直接的にはソ連のせいだろう

59 22/12/07(水)17:38:34 No.1001538962

マケドニアといえばアレクサンドロス3世だろ

60 22/12/07(水)17:38:39 No.1001538986

>ヨーロッパ人というか人類が全体的に…

61 22/12/07(水)17:38:49 No.1001539040

ヨーロッパ人なんて食ってやればいいのさってサガワさんが

62 22/12/07(水)17:38:50 No.1001539050

>古代ローマに組み込まれていた時代が >一番幸せだったのではと思ってしまう 千年前はキエフ人がパリを蔑んでいたのよ

63 22/12/07(水)17:38:52 No.1001539059

>>凶悪犯罪調べてると東欧はちょくちょくエグいのとか訳分からんのがある >東欧というかヨーロッパ人が全体的に… そういう話はしてない

64 22/12/07(水)17:39:17 No.1001539166

東欧オタクとしては毎回よくわからん…ってイメージを持たれてる事実を突きつけられて悲しい…

65 22/12/07(水)17:39:33 No.1001539246

>マケドニアといえばあの国旗だろ

66 22/12/07(水)17:39:55 No.1001539346

東欧も中欧も いっしょよ

67 22/12/07(水)17:40:01 No.1001539384

>東欧オタクとしては毎回よくわからん…ってイメージを持たれてる事実を突きつけられて悲しい… アルバニアにネズミ講のイメージしか無くてすまない…

68 22/12/07(水)17:40:08 No.1001539405

マケドニアの国名問題は調べるほどそりゃギリシャ怒るわってなる

69 22/12/07(水)17:40:38 No.1001539551

アレキサンダーのマケドニアとは直接関係ある訳じゃないだろマケドニア…

70 22/12/07(水)17:40:44 No.1001539575

神聖ローマ帝国ならびにハンガリー時代のが長くない? 古代ローマ時代なんて蛮族の住処で奴隷の産地だろ

71 22/12/07(水)17:41:25 No.1001539763

>アルバニアにネズミ講のイメージしか無くてすまない… スカンデルベグだけでも覚えて帰ってくださいね

72 22/12/07(水)17:41:49 No.1001539888

>東欧オタクとしては毎回よくわからん…ってイメージを持たれてる事実を突きつけられて悲しい… 東欧オタって結構ざっくりした言い方だなって思った 西欧オタって普通言わないし…メインはどこの国よ?それとも身バレするくらいマイナー?

73 22/12/07(水)17:41:51 No.1001539898

知ってるぜ!グルジアだろ?

74 22/12/07(水)17:42:31 No.1001540094

>>アルバニアにネズミ講のイメージしか無くてすまない… >ホッジャだけでも覚えて帰ってくださいね

75 22/12/07(水)17:42:50 No.1001540191

スレ画見ていつも思うけど中欧で括ってないの雑すぎる

76 22/12/07(水)17:42:54 No.1001540211

グルジアとかアルメニアは東欧なの?

77 22/12/07(水)17:43:25 No.1001540365

>神聖ローマ帝国ならびにハンガリー時代のが長くない? 歴史観が謎すぎてどっから突っ込めばいいやら分からない

78 22/12/07(水)17:43:28 No.1001540385

ポーランドとチェコは中欧

79 22/12/07(水)17:43:29 No.1001540388

>グルジアとかアルメニアは東欧なの? 中央アジア

80 22/12/07(水)17:43:36 No.1001540425

>グルジアとかアルメニアは東欧なの? 中央アジアじゃねえかなと思う時がある

81 22/12/07(水)17:43:59 No.1001540550

ゴルゴであの話はこの国だよって大体認識してる人居るんだろうな

82 22/12/07(水)17:44:11 No.1001540607

音楽の時間にハンガリー舞曲とか聞いたような気がする

83 22/12/07(水)17:44:23 No.1001540661

アルバニアってトーチカが海岸にたくさんあるんだっけ

84 22/12/07(水)17:44:52 No.1001540808

>東欧オタって結構ざっくりした言い方だなって思った >西欧オタって普通言わないし…メインはどこの国よ?それとも身バレするくらいマイナー? 一応専門は旧ユーゴだけど政治民族宗教の話題振られたら困るから…

85 22/12/07(水)17:45:10 No.1001540894

国擬人化のヘタリアでもあまり出てこない印象 最近ルーマニアとチェコ・スロバキアが追加されたが下の方はまだ顔すら出てきてない

86 22/12/07(水)17:45:37 No.1001541024

>音楽の時間にハンガリー舞曲とか聞いたような気がする 作曲者はドイツ人だけどね

87 22/12/07(水)17:45:52 No.1001541099

アナトリアからカフカスまで東欧に入れたい ヨーロッパの定義が壊れるけど

88 22/12/07(水)17:45:53 No.1001541105

ステファンがイストヴァーンになるとやたらかっこいい響きになる

89 22/12/07(水)17:46:00 No.1001541145

>中央アジアじゃねえかなと思う時がある 西アジアでは?中央アジアってカザフスタンとかだろ

90 22/12/07(水)17:46:01 No.1001541150

コーカサス地方は少なくともヨーロッパと括られることはそうそうないだろう

91 22/12/07(水)17:46:07 No.1001541175

グルジアとかアルメニアとかカスピ海の西側エリアは中央アジアよりはカフカスでしょ

92 22/12/07(水)17:46:09 No.1001541182

ソ連が資源大国だからアメリカに経済制裁されても貧しいながらもソ連についていくしかない国が多かったんだよね?って認識 合ってるかは知らん

93 22/12/07(水)17:46:21 No.1001541252

モンゴルのハーンに攻められてボロボロになったほうのヨーロッパ

94 22/12/07(水)17:46:45 No.1001541375

>コーカサス地方は少なくともヨーロッパと括られることはそうそうないだろう あの辺の境界の山がヨーロッパ最高峰扱いになることがよくある

95 22/12/07(水)17:46:50 No.1001541395

>>中央アジアじゃねえかなと思う時がある >西アジアでは?中央アジアってカザフスタンとかだろ どちらにしてもアジアなのは変わらんって事か

96 22/12/07(水)17:47:01 No.1001541465

主にドイツ人が悪い

97 22/12/07(水)17:47:04 No.1001541488

チェコはスメタナ知ってれば十分

98 22/12/07(水)17:47:08 No.1001541510

ユーゴ後の分裂であそこら完全訳わかんなくなってる ボスニアとコソボは常に内戦なそんなぐらい

99 22/12/07(水)17:47:21 No.1001541583

>一応専門は旧ユーゴだけど政治民族宗教の話題振られたら困るから… 旧ユーゴといえばセルビアってあの地域で何かとイキリたがるけどどうして?いまだに中世セルビア王国の威光を笠に着てるの?

100 22/12/07(水)17:47:45 No.1001541737

>一応専門は旧ユーゴだけど政治民族宗教の話題振られたら困るから… 七つの国境、六つの共和国、五つの民族、四つの言語、三つの宗教、二つの文字、一つの国家ってだけでもややこしいのに現在進行形で政治・宗教・民族やってるからめんどくさすぎる…

101 22/12/07(水)17:47:53 No.1001541790

>グルジアとかアルメニアは東欧なの? コーカサス地方かな? 元々はビザンツ帝国の周辺に成立したキリスト教諸国 本人達はヨーロッパの最前線という認識

102 22/12/07(水)17:48:19 No.1001541932

そもそもコーサカスについてのイメージがあんましなかった…

103 22/12/07(水)17:48:36 No.1001542020

>チェコはスメタナ知ってれば十分 モールダーウよーの人?

104 22/12/07(水)17:48:52 No.1001542125

そもそもユーゴはセルビアが第一次大戦で戦勝国になった際に領土手に入れて作った国なんで セルビア人も簡単に諦められるもんじゃない

105 22/12/07(水)17:48:56 No.1001542154

正教とカトリックの境界線くらいのイメージあるけど明確な正教国ってベラルーシウクライナロシアくらいなんだよなあ ギリシャは南欧だろ

106 22/12/07(水)17:49:34 No.1001542363

アルメニアは古代ローマ時代から存在する歴史ある国よ ローマ帝国とペルシア帝国で奪い合いにもなってる

107 22/12/07(水)17:49:35 No.1001542368

チェコはロシア超える酒飲みってのは知ってる 酒の文化圏的にもあらゆる酒の種類が交差してるとか

108 22/12/07(水)17:49:55 No.1001542483

>そもそもコーサカスについてのイメージがあんましなかった… >コーサカス 確かに無さそうだな

109 22/12/07(水)17:50:11 No.1001542596

大国に反抗したり恭順したりみたいなハードモードの小国ばっかだよね このへんから大きい勢力が出てこないのは狭い範囲に違う民族が沢山住んでてまとまれないからかな

110 22/12/07(水)17:50:15 No.1001542626

>旧ユーゴといえばセルビアってあの地域で何かとイキリたがるけどどうして?いまだに中世セルビア王国の威光を笠に着てるの? 旧ユーゴスラビアの中心だったからだよ

111 22/12/07(水)17:50:28 No.1001542692

そろそろセルビアを許してやれよとは思うもう四半世紀経ってるぞ

112 22/12/07(水)17:50:33 No.1001542723

一部の東欧が東欧扱いされたくなくて中欧を自称してるの好き

113 22/12/07(水)17:50:33 No.1001542728

カフカがチェコ出身なのは知ってる

114 22/12/07(水)17:51:00 No.1001542879

なんでチェコとスロバキアは争わず分離できたんだろ

115 22/12/07(水)17:51:15 No.1001542963

正直チェコ辺りは中欧だと思う

116 22/12/07(水)17:51:23 No.1001543021

>そろそろセルビアを許してやれよとは思うもう四半世紀経ってるぞ 「まだ」四半世紀しか経ってない!

117 22/12/07(水)17:51:24 No.1001543026

>チェコはロシア超える酒飲みってのは知ってる >酒の文化圏的にもあらゆる酒の種類が交差してるとか 前に密造酒での大量死事件あったよね

118 22/12/07(水)17:51:32 No.1001543065

コーカサスはワイン発祥の地と言われるぐらいだし歴史的にも古いんよな 印欧祖語もクルガン仮説が主流だし

119 22/12/07(水)17:51:44 No.1001543139

チトーはユーゴ纏めたってだけでも本当にすごい すごすぎて誰も後を継げなかったが

120 22/12/07(水)17:51:51 No.1001543186

>このへんから大きい勢力が出てこないのは狭い範囲に違う民族が沢山住んでてまとまれないからかな いや普通に大国いくつも産まれたけど…

121 22/12/07(水)17:51:53 No.1001543195

>旧ユーゴといえばセルビアってあの地域で何かとイキリたがるけどどうして?いまだに中世セルビア王国の威光を笠に着てるの? まずあの地域だと比較的大きいとか旧ユーゴでは政治的に中心的役割を果たしていたとか良くも悪くもジャイアンみたいなところがらあるからだからとかオスマンに占領されていた歴史だとか中世セルビアの栄光とか肉料理が美味いとか色々あるけど悪いところじゃないんだよ…

122 22/12/07(水)17:52:05 No.1001543241

>正直チェコ辺りは中欧だと思う だって ベーメンは 神聖ローマ帝国領 だもんね

123 22/12/07(水)17:52:11 No.1001543292

>大国に反抗したり恭順したりみたいなハードモードの小国ばっかだよね >このへんから大きい勢力が出てこないのは狭い範囲に違う民族が沢山住んでてまとまれないからかな 近世まではデカい国幾らでも産まれてたんだ 近世後半からの色々の負債が残り続けてる

124 22/12/07(水)17:52:18 No.1001543327

>コーカサスはワイン発祥の地と言われるぐらいだし歴史的にも古いんよな >印欧祖語もクルガン仮説が主流だし メソポタミアやペルシャの隣だしなあ

125 22/12/07(水)17:52:20 No.1001543346

一世紀近く経っても許されてない国もあるし…

126 22/12/07(水)17:52:43 No.1001543457

温泉があちこちにあるのがハンガリーかチェコだったかな

127 22/12/07(水)17:52:52 No.1001543517

デカイ国が(令和には)無い

128 22/12/07(水)17:52:59 No.1001543561

警察が怖いイメージある

129 22/12/07(水)17:53:17 No.1001543653

ユーゴスラビアが舞台の女装能力物エロゲとかいうニッチなのがあったからプレイしたけど友人が良いキャラしてた

130 22/12/07(水)17:53:20 No.1001543674

>そもそもコーサカスについてのイメージがあんましなかった… 黒海沿岸部のコーカサスは魔女メディアの伝説があるくらいだから歴史が古いよ 古代ギリシャからだから日本の歴史より1000年くらい古いんじゃない?

131 22/12/07(水)17:53:21 No.1001543679

社会主義の影響も経済的にマイナスだったろうな

132 22/12/07(水)17:53:25 No.1001543701

ユーゴ紛争はセルビアの影に隠れがちだがクロアチアも大概クソムーブかましてるからな

133 22/12/07(水)17:53:26 No.1001543709

>そろそろセルビアを許してやれよとは思うもう四半世紀経ってるぞ 四半世紀たって大人しくなってるなら話は別だが 大人しくどころか反省すらしてねぇだろ

134 22/12/07(水)17:53:27 No.1001543717

>なんでチェコとスロバキアは争わず分離できたんだろ 民族自決だからだ チェコ人とスロバキア人で別なのよ

135 22/12/07(水)17:53:42 No.1001543797

>>正直チェコ辺りは中欧だと思う >だって >ベーメンは >神聖ローマ帝国領 >だもんね つまり騎士団領時代に名目上神聖ローマ帝国領になっていたバルト三国も中欧?

136 22/12/07(水)17:53:53 No.1001543858

ポーランドリトアニアが大洪水時代に何して崩壊したのかよくわからないやつ

137 22/12/07(水)17:53:59 No.1001543895

割りと円満に離婚した国家が多い

138 22/12/07(水)17:54:04 No.1001543922

>>このへんから大きい勢力が出てこないのは狭い範囲に違う民族が沢山住んでてまとまれないからかな >いや普通に大国いくつも産まれたけど… アールパート朝ハンガリー!プシェスミル朝ボヘミア!ポーランドリトアニア連合!

139 22/12/07(水)17:54:51 No.1001544169

>つまり騎士団領時代に名目上神聖ローマ帝国領になっていたバルト三国も中欧? 帝国諸侯の領有範囲だっただけで帝国領ではなくない

140 22/12/07(水)17:55:18 No.1001544325

>割りと円満に離婚した国家が多い 社会主義の崩壊がいいきっかけになったよね

141 22/12/07(水)17:55:19 No.1001544341

ほらすぐに物騒な話題になるじゃないですかやだー!文化の話とかもしたいのに

142 22/12/07(水)17:55:23 No.1001544365

チェコとスロバキアはなんだかんだで資本が国境またいでる会社が多いのでいまだに緩々連合国家感がある

143 22/12/07(水)17:55:24 No.1001544367

フス派はボヘミアだっけ?

144 22/12/07(水)17:55:27 No.1001544383

ずっと燃えてる穴ってどこだったかな

145 22/12/07(水)17:55:38 No.1001544451

>アルメニアは古代ローマ時代から存在する歴史ある国よ >ローマ帝国とペルシア帝国で奪い合いにもなってる 世界最古のキリスト教国なので宗派も独特なんだよね 非カルケドン派のアルメニア使徒教会

146 22/12/07(水)17:55:57 No.1001544559

>ポーランドリトアニアが大洪水時代に何して崩壊したのかよくわからないやつ ウクライナコサックが圧政に反乱起こしたらモスクワとスウェーデンが便乗した

147 22/12/07(水)17:56:15 No.1001544667

フス派とジャンヌ・ダルクが同時期なんだよな

148 22/12/07(水)17:56:15 No.1001544668

帝国の庇護下にあったから帝国領である!

149 22/12/07(水)17:56:18 No.1001544678

東欧は昔からアルコール消毒するんでペストの死者が少なかった

150 22/12/07(水)17:56:59 No.1001544917

まあこの東欧の下の辺りは一時トルコの領土下にあったし イェニチェリとかこの辺りの出身者が多かったんだっけ

151 22/12/07(水)17:57:04 No.1001544961

ボヘミアは選帝侯もやってたくらいで神聖ローマ帝国界隈ではなかなかの大物だぞ

152 22/12/07(水)17:57:36 No.1001545148

ポ=リが周りに喧嘩売りまくるスタイルだったし…

153 22/12/07(水)17:57:45 No.1001545203

>まあこの東欧の下の辺りは一時トルコの領土下にあったし >イェニチェリとかこの辺りの出身者が多かったんだっけ トランシルヴァニアあたりは白人女奴隷の産地でもある

154 22/12/07(水)17:57:56 No.1001545276

そういやトルコとも近いんだったな

155 22/12/07(水)17:58:06 No.1001545340

美人の産地で権威主義クソコテの産地

156 22/12/07(水)17:58:06 No.1001545341

>ボヘミアは選帝侯もやってたくらいで神聖ローマ帝国界隈ではなかなかの大物だぞ まず王国なのが異質すぎる

157 22/12/07(水)17:58:20 No.1001545429

ロシアはウラル以東はアジア! そんな割り切りでいいんだよ…

158 22/12/07(水)17:58:41 No.1001545575

>イェニチェリとかこの辺りの出身者が多かったんだっけ 東欧から人材リクルートして官僚やらせるのがオスマン帝国の基本政策だったんでそう こいつらアジア装ってるけど割と東欧連合の空気もある

159 22/12/07(水)17:58:50 No.1001545637

>トランシルヴァニアあたりは白人女奴隷の産地でもある スケベそうな話になってきた!

160 22/12/07(水)17:59:22 No.1001545831

>カフカがチェコ出身なのは知ってる オーストラリア帝国のチェコ地域出身のドイツ語話者のユダヤ人 彼の小説が不安に満ちているのはそのせい

161 22/12/07(水)17:59:57 No.1001546023

>>トランシルヴァニアあたりは白人女奴隷の産地でもある >スケベそうな話になってきた! オスマン後宮は白人女でいっぱいだぁ!

↑Top