虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/07(水)14:14:34 No.1001487028

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/12/07(水)14:15:13 No.1001487225

    ヴー!

    2 22/12/07(水)14:15:57 No.1001487407

    これはこれで

    3 22/12/07(水)14:16:44 No.1001487616

    犬っぽい顔だ

    4 22/12/07(水)14:16:51 No.1001487649

    あばれるくんみたい

    5 22/12/07(水)14:16:54 No.1001487667

    そもそもこの黒い部分何なの

    6 22/12/07(水)14:17:09 No.1001487733

    パンダも喜んでいます

    7 22/12/07(水)14:18:18 No.1001488047

    >そもそもこの黒い部分何なの バトル時に視線を読まれないようにする知恵

    8 22/12/07(水)14:18:23 No.1001488066

    耳が黒いシロクマじゃん

    9 22/12/07(水)14:19:16 No.1001488302

    >そもそもこの黒い部分何なの パンダの生息地は亜熱帯で日差しが強いから 野球選手のアイブラックみたいな感じで進化したんじゃないかとは言われてる実際は一切不明

    10 22/12/07(水)14:19:41 No.1001488406

    笹食ってばかりでそんなバトルしないじゃん

    11 22/12/07(水)14:20:36 No.1001488653

    だから滅びかけてる

    12 22/12/07(水)14:20:52 No.1001488722

    >笹食ってばかりでそんなバトルしないじゃん バトル避けるためにわざわざ山奥に逃げ込んで生存競争しなくていいように竹食ってるわけだしな…

    13 22/12/07(水)14:20:57 No.1001488749

    バトルどころかセックスすらしない

    14 22/12/07(水)14:21:16 No.1001488848

    >パンダの生息地は亜熱帯で日差しが強いから >野球選手のアイブラックみたいな感じで進化したんじゃないかとは言われてる そもそも白くならなけりゃアイブラックも要らないんじゃないですか

    15 22/12/07(水)14:21:51 No.1001488995

    ガングロがメイク落とすとこんな感じだよね

    16 22/12/07(水)14:22:27 No.1001489141

    >そもそも白くならなけりゃアイブラックも要らないんじゃないですか 亜熱帯だから日差しがつらいので白くなって太陽光を反射! そうしたら自分が眩しくなったので太陽光を吸収!

    17 22/12/07(水)14:24:30 No.1001489658

    自分ツッコミくま

    18 22/12/07(水)14:26:03 No.1001490094

    パンダってクマに似てると思ってたけどこうして模様を取ってみると全然クマと違う顔してる

    19 22/12/07(水)14:26:25 No.1001490195

    茶色パンダなんているんだな http://jp.xinhuanet.com/2020-03/25/c_138915389.htm

    20 22/12/07(水)14:27:08 No.1001490400

    >パンダってクマに似てると思ってたけどこうして模様を取ってみると全然クマと違う顔してる 竹を噛み砕くために筋肉がすごく発達してる だから顔が丸くて愛されスタイルに

    21 22/12/07(水)14:27:53 No.1001490598

    左みたいな顔したしばいぬ時々いるよね…

    22 22/12/07(水)14:27:59 No.1001490619

    朝青龍っぽさがある

    23 22/12/07(水)14:29:21 No.1001490982

    >>パンダってクマに似てると思ってたけどこうして模様を取ってみると全然クマと違う顔してる >竹を噛み砕くために筋肉がすごく発達してる >だから顔が丸くて愛されスタイルに ブルドッグのマズルが短いのと似たような理由だったのか…

    24 22/12/07(水)14:29:39 No.1001491055

    全身黒いと熱いんだな ホッキョクグマはだからと言って黒いと目立つもんな

    25 22/12/07(水)14:30:19 No.1001491234

    サングラス外したみたい

    26 22/12/07(水)14:30:24 No.1001491253

    >ホッキョクグマはだからと言って黒いと目立つもんな あっちは完全に保護色だよね

    27 22/12/07(水)14:30:39 No.1001491323

    元が熊のくせに生存競争から逃げるって甘えすぎだろ…

    28 22/12/07(水)14:31:21 No.1001491503

    この丸い頭は頭蓋骨の周りを分厚く発達した筋肉で覆われてるからなんだぜ…

    29 22/12/07(水)14:32:10 No.1001491716

    パンダの生息地そんなに南だったのか

    30 22/12/07(水)14:32:40 No.1001491828

    >竹を噛み砕くために筋肉がすごく発達してる >この丸い頭は頭蓋骨の周りを分厚く発達した筋肉で覆われてるからなんだぜ… じゃあその鍛えられた筋肉のパワーで人間がじゃれつかれたら…?

    31 22/12/07(水)14:33:27 No.1001492040

    >じゃあその鍛えられた筋肉のパワーで人間がじゃれつかれたら…? そもそも竹へし折る熊パワー持ってる時点で不用意に近づくなや!

    32 22/12/07(水)14:34:02 No.1001492153

    パンダってクマと違って人間殺しに来たりしないの?

    33 22/12/07(水)14:34:07 No.1001492175

    最近の研究でパンダも野生だと動物の肉を食ってるのが判明してちょっと怖くなった

    34 22/12/07(水)14:34:48 No.1001492345

    >最近の研究でパンダも野生だと動物の肉を食ってるのが判明してちょっと怖くなった 雑食なんだから当たり前じゃん

    35 22/12/07(水)14:34:54 No.1001492374

    >バトルどころかセックスすらしない 草食系なのね…

    36 22/12/07(水)14:35:30 No.1001492532

    オリックスとかも白ボディだけど目の周り黒くなってるよね 日差しが強い地域特有なのか

    37 22/12/07(水)14:38:39 No.1001493290

    たぬき系とかすずめとか目の周りや下が黒くなってる生き物って結構居る気がするし わりと効果があるのかな

    38 22/12/07(水)14:39:13 No.1001493428

    >バトルどころかセックスすらしない それはデマで やる気出るようなセッティングにしてあげればちゃんとズコバコするってわかって日本で産みまくってるよ 中国本国から学者の人が田舎の和歌山に学びに来る程度に

    39 22/12/07(水)14:40:05 No.1001493639

    >パンダってクマと違って人間殺しに来たりしないの? 中国で研究所の人が甘咬みされて腕の骨粉砕骨折させられてた 野生のパンダはツキノワグマくらいの頻度で現地の人を襲うから結構怖がられてる

    40 22/12/07(水)14:40:13 No.1001493673

    >中国本国から学者の人が田舎の和歌山に学びに来る程度に 関西人は和歌山でパンダ見飽きているらしいな

    41 22/12/07(水)14:40:58 No.1001493888

    飼育員も世話する時に同じ部屋に入るのは小熊の時だけだからな…

    42 22/12/07(水)14:41:12 No.1001493944

    日本に来るパンダは見た目が良くて気性が穏やかで少しバカな選ばれたエリートパンダだけって聞いた

    43 22/12/07(水)14:41:39 No.1001494061

    >四川省 野生のパンダ1387頭に 野生パンダ少ねぇ!

    44 22/12/07(水)14:42:45 No.1001494324

    どいつも竹食べられなくてとられる心配ないから竹食べてるだけで…

    45 22/12/07(水)14:42:47 No.1001494333

    和歌山はパンダ見に行くための場所 他は何もない

    46 22/12/07(水)14:43:08 No.1001494416

    >やる気出るようなセッティングにしてあげればちゃんとズコバコするってわかって日本で産みまくってるよ >中国本国から学者の人が田舎の和歌山に学びに来る程度に 人の気配なくなったら繁殖し始めたからストレスのない環境が大事だなって

    47 22/12/07(水)14:43:24 No.1001494479

    でも右は右で往年のヒールレスラー味があると思う

    48 22/12/07(水)14:43:26 No.1001494493

    >どいつも竹食べられなくてとられる心配ないから竹食べてるだけで… 動物園だと普通にリンゴとかニンジン持って食ってて吹く

    49 22/12/07(水)14:43:35 No.1001494529

    普通のもの食ったら死ぬんだろうか?

    50 22/12/07(水)14:44:02 No.1001494639

    >人の気配なくなったら繁殖し始めたからストレスのない環境が大事だなって 「」だってオナニーする時は一人の時がいいだろう?

    51 22/12/07(水)14:44:06 No.1001494664

    ぶっさ

    52 22/12/07(水)14:44:07 No.1001494668

    自然界ではデカ目効果のほうが強く見える

    53 22/12/07(水)14:44:11 No.1001494689

    >普通のもの食ったら死ぬんだろうか? 毒物じゃないなら死なんぞ

    54 22/12/07(水)14:44:50 No.1001494868

    >普通のもの食ったら死ぬんだろうか? 上でも出てるけど肉も食うし他の果実や野菜も食ってる

    55 22/12/07(水)14:45:01 No.1001494916

    >「」だってオナニーする時は一人の時がいいだろう? セックスをしろ

    56 22/12/07(水)14:47:50 No.1001495657

    >普通のもの食ったら死ぬんだろうか? 消化器官はむしろ笹に向いてないのに肉がおいしいという感覚は消失してるというめんどくささ

    57 22/12/07(水)14:47:57 No.1001495684

    それじゃまるで人に見られるのがストレスみたいな…

    58 22/12/07(水)14:49:15 No.1001496005

    人に見られながらとか嫌だパン…

    59 22/12/07(水)14:49:29 No.1001496060

    >それじゃまるで人に見られるのがストレスみたいな… はい…

    60 22/12/07(水)14:49:57 No.1001496172

    劣りの方も黒一色とかにすれば怖いかもしれない

    61 22/12/07(水)14:50:13 No.1001496227

    よく見るとパンダって怖いよな

    62 22/12/07(水)14:51:22 No.1001496517

    >劣りの方も黒一色とかにすれば怖いかもしれない (仁王立ちする黒い劣りパンダ)

    63 22/12/07(水)14:51:23 No.1001496526

    レッドパンダは目が可愛いから…

    64 22/12/07(水)14:54:13 No.1001497244

    >よく見るとパンダって怖いよな だって熊だぜ

    65 22/12/07(水)14:55:06 No.1001497458

    >>そもそも白くならなけりゃアイブラックも要らないんじゃないですか >亜熱帯だから日差しがつらいので白くなって太陽光を反射! >そうしたら自分が眩しくなったので太陽光を吸収! まあ合理的…なのか?

    66 22/12/07(水)14:55:59 No.1001497676

    日本はペンギンとパンダのセックスのプロ

    67 22/12/07(水)14:56:37 No.1001497805

    実験だと新鮮な果物〉腐りかけてる肉〉腐りかけてる果物〉新鮮な肉〉竹って順に好んでるんだけど あくまで対象が動かない実験での話なので手元に竹のある自然なら動かず笹食ってるらしい

    68 22/12/07(水)14:57:35 No.1001498043

    >日本はペンギンとパンダのセックスのプロ ペンギン繁殖させすぎてペンギンの維持費がシンギュラリティー起こしそうになってるの吹く

    69 22/12/07(水)14:59:21 No.1001498500

    こわ これじゃ熊じゃん

    70 22/12/07(水)14:59:33 No.1001498545

    >日本はペンギンとパンダのセックスのプロ hentaiの国だけあるな

    71 22/12/07(水)15:00:32 No.1001498792

    この前テレビで「パンダがおとなしいイメージあるのは日本に来ているパンダは大人しいのを選んでるからだ」と解説してたな

    72 22/12/07(水)15:01:02 No.1001498925

    日本がペンギン増やしすぎるお陰で野生のペンギン捕獲する必要がなくなって 世界中の動物園や水族館に輸出してるけどなんでこんなペンギンの聖地みたいになってんの…

    73 22/12/07(水)15:01:07 No.1001498947

    シンギュラリティ?

    74 22/12/07(水)15:01:54 No.1001499149

    全世界のフンボルトペンギンの1割は日本にいるらしい

    75 22/12/07(水)15:02:09 No.1001499201

    >ペンギン繁殖させすぎてペンギンの維持費がシンギュラリティー起こしそうになってるの吹く サバイヤ

    76 22/12/07(水)15:02:24 No.1001499263

    もし絶滅して化石だけになったらこの模様は想像できなかっただろう きっとこんな模様の恐竜とかもいっぱい居たんだろうな

    77 22/12/07(水)15:02:48 No.1001499356

    fu1707148.jpg

    78 22/12/07(水)15:03:08 No.1001499426

    日本の水族館だと当たり前のようにペンギンがいっぱいいるけどこれ貴重なことなんだね

    79 22/12/07(水)15:03:27 No.1001499498

    fu1707149.jpg アジを吐き出すペンギン

    80 22/12/07(水)15:05:02 No.1001499892

    >fu1707149.jpg >アジを吐き出すペンギン ニュースになった時に「」が結構観ててキャプも貼られててスレも伸びてたけど それサバじゃなかった?

    81 22/12/07(水)15:05:16 No.1001499956

    フンボルトペンギンは乾燥地帯の生物なのになんでそんなに日本の気候にあったんだろう

    82 22/12/07(水)15:05:33 No.1001500016

    >サバイヤ サバクエ

    83 22/12/07(水)15:06:45 No.1001500353

    >>fu1707149.jpg >>アジを吐き出すペンギン >ニュースになった時に「」が結構観ててキャプも貼られててスレも伸びてたけど >それサバじゃなかった? 水族館によってバラバラなのだ 好き嫌いを作らないように多種多様にあげる水族館もある

    84 22/12/07(水)15:07:07 No.1001500449

    >フンボルトペンギンは、南アメリカ沿岸地域の温帯に生息しており[7]、日本の気候で飼育しやすいため、水族館や動物園で見かけることが多い[11]。日本でもっとも飼育頭数の多いペンギンであり、飼育頭数は70以上の施設で1600羽を超えているといわれ、日本での飼育頭数が全生息数の約1割を占める[11]。 なそ にん

    85 22/12/07(水)15:07:47 No.1001500633

    気候がたまたまちょうどよかったのでペンギンは日本が世界最強の繁殖国家になってるよ

    86 22/12/07(水)15:08:02 No.1001500714

    >フンボルトペンギン >絶滅危惧種である一方で、日本の動物園では増えすぎが問題となっている。 どうしてこんなことに…

    87 22/12/07(水)15:08:35 No.1001500859

    外来種が移り住んだ先で栄えたりするからな

    88 22/12/07(水)15:08:52 No.1001500926

    ペンギンもパンダも繁殖させ続けているアドベンチャーワールド…

    89 22/12/07(水)15:09:23 No.1001501055

    >>パンダの生息地は亜熱帯で日差しが強いから >>野球選手のアイブラックみたいな感じで進化したんじゃないかとは言われてる >そもそも白くならなけりゃアイブラックも要らないんじゃないですか そのうち真っ黒になる可能性はある ただの熊じゃん!

    90 22/12/07(水)15:09:43 No.1001501140

    >外来種が移り住んだ先で栄えたりするからな じゃあフンボルトを野に放つと日本の海岸沿いにはフンボルトが大量発生するのか…

    91 22/12/07(水)15:09:47 No.1001501152

    おまえだけんだったのか

    92 22/12/07(水)15:10:38 No.1001501353

    >>フンボルトペンギンは、南アメリカ沿岸地域の温帯に生息しており[7]、日本の気候で飼育しやすいため、水族館や動物園で見かけることが多い[11]。日本でもっとも飼育頭数の多いペンギンであり、飼育頭数は70以上の施設で1600羽を超えているといわれ、日本での飼育頭数が全生息数の約1割を占める[11]。 >なそ >にん 1600羽で1割って全体が少なすぎる…

    93 22/12/07(水)15:11:33 No.1001501575

    日本はペンギンが増えすぎるからむしろ抑制してるからな

    94 22/12/07(水)15:12:12 No.1001501767

    日本の気候で飼育しやすいのに日本には野生のペンギンがいないのか

    95 22/12/07(水)15:13:37 No.1001502134

    >最近の研究でパンダも野生だと動物の肉を食ってるのが判明してちょっと怖くなった 雪うさぎも死んだ鹿とか食べます

    96 22/12/07(水)15:14:50 No.1001502420

    >日本の気候で飼育しやすいのに日本には野生のペンギンがいないのか ペンギンって南半球の動物だからね 北半球と南半球は同じ地球でも生物相がぜんぜん違うから不思議ではない

    97 22/12/07(水)15:16:32 No.1001502820

    >1600羽で1割って全体が少なすぎる… 日本で繁殖させまくって野生環境にどんどん出荷すればいいのでは?

    98 22/12/07(水)15:19:53 No.1001503653

    >バトル時に視線を読まれないようにする知恵 戦闘民族かよ

    99 22/12/07(水)15:20:38 No.1001503848

    パンダの観覧エリアをマジックミラーみたいにすれば自然なパンダを見れるのでは

    100 22/12/07(水)15:21:43 No.1001504130

    >パンダの観覧エリアをマジックミラーみたいにすれば自然なパンダを見れるのでは パンダからしてみたら常になんか知らんパンダが鏡に映ってて怖いじゃん

    101 22/12/07(水)15:23:21 No.1001504536

    うちにもペンギン1羽ほしい

    102 22/12/07(水)15:24:25 No.1001504829

    >うちにもペンギン1羽ほしい フンボルトペンギンが増えすぎが原因で国内だと許可を取れば1羽200万円で買えるよ

    103 22/12/07(水)15:24:40 No.1001504898

    一定環境での累代飼育になんか成功したら 滅茶苦茶増える生き物はそこそこいるけど全体的にはレアケースだよ ゾウガメだと単独で種を絶滅の危機から救ったとんでもねえ絶倫がいたりする

    104 22/12/07(水)15:25:01 No.1001504997

    >>うちにもペンギン1羽ほしい >フンボルトペンギンが増えすぎが原因で国内だと許可を取れば1羽200万円で買えるよ ちょっとお高いかな…

    105 22/12/07(水)15:25:05 No.1001505011

    ペンギンは魚油臭くてベチャベチャしてるし餌代もエグいよ

    106 22/12/07(水)15:26:42 No.1001505452

    飼育環境で増えるのと野生環境で増えるのは別だからな 元々の生息域には競合する生物や天敵がいてそう簡単には増えられない

    107 22/12/07(水)15:28:46 No.1001505904

    >ゾウガメだと単独で種を絶滅の危機から救ったとんでもねえ絶倫がいたりする レアケースすぎるけどすさまじい個体が居たもんだな

    108 22/12/07(水)15:30:31 No.1001506309

    >飼育環境で増えるのと野生環境で増えるのは別だからな >元々の生息域には競合する生物や天敵がいてそう簡単には増えられない 一番増えづらい要因は種内競争なので ペンギンみたいにコロニー形成してるところに天敵が襲って間引きにくるような 種内競争が緩やかな生き物は増やし易い

    109 22/12/07(水)15:33:38 No.1001507046

    ペンギンかわいいけどマジでくっせえからなあ…

    110 22/12/07(水)15:34:26 No.1001507251

    >ペンギンは魚油臭くてベチャベチャしてるし餌代もエグいよ ショー見てもスナック感覚で一尾バクバク食ってるもんな…

    111 22/12/07(水)15:37:09 No.1001507937

    >ショー見てもスナック感覚で一尾バクバク食ってるもんな… スーパーで売ってるアジやサバで賄おうとしたら毎月2、30万円掛かりそうだな…

    112 22/12/07(水)15:45:07 No.1001510122

    パンダって生で見たこと無いな

    113 22/12/07(水)15:51:07 No.1001511620

    俺ちょっと行ってやらしい雰囲気にしてきます!

    114 22/12/07(水)15:51:28 No.1001511704

    動物は臭いけど人間も本来は臭かったんだろうな

    115 22/12/07(水)15:58:49 No.1001513484

    ノーメイク見た感じだ

    116 22/12/07(水)16:11:05 No.1001516281

    なおレンタルなので日本で数を増やすと中国共産党政府への上納金が増えていくというオマケつきの生き物だ

    117 22/12/07(水)16:13:25 No.1001516846

    >戦闘民族かよ 笹しか食わないくせにな