虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/12/07(水)03:53:38 ID:vkDfbwCs 一部の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/07(水)03:53:38 ID:vkDfbwCs vkDfbwCs No.1001376819

一部の権力者達だけが独占してる超技術いいよね

1 22/12/07(水)03:54:48 No.1001376956

300年前って割と最近だな…そこは紀元前とかにしとけよ!

2 22/12/07(水)03:55:46 No.1001377062

隠された元素はともかくそういやなんでこういう表の形なのかよく知らねえや

3 22/12/07(水)03:59:01 No.1001377368

あの部分ロストテクノロジーだったんだ…

4 22/12/07(水)04:00:17 ID:LRa6RfhA LRa6RfhA No.1001377509

中学生かな

5 22/12/07(水)04:00:23 No.1001377515

電気代ぐらいタダにしろって?

6 22/12/07(水)04:00:50 No.1001377567

>隠された元素はともかくそういやなんでこういう表の形なのかよく知らねえや グループ分けしやすくしてる

7 22/12/07(水)04:01:08 No.1001377597

300年前って18世紀じゃん近世だぞ

8 22/12/07(水)04:01:18 No.1001377616

下の隅は何もないのかよ

9 22/12/07(水)04:02:35 No.1001377752

>下の隅は何もないのかよ そこは欠けてるやつではなくない?

10 22/12/07(水)04:03:14 No.1001377830

ファンタジーとしてカッコいいやつ

11 22/12/07(水)04:03:39 No.1001377872

書き込みをした人によって削除されました

12 22/12/07(水)04:04:11 No.1001377931

目には見えない不思議への想像力が低すぎる

13 22/12/07(水)04:04:19 No.1001377943

まあ空きスペースがあったら埋めたくなるよな!

14 22/12/07(水)04:04:27 No.1001377966

せっかくならランタノイドアクチノイドのとこもしっかり展開して謎元素もっと増やそうぜ

15 22/12/07(水)04:04:31 No.1001377976

マッドフラッドあたりと合わせよう

16 22/12/07(水)04:05:00 No.1001378032

MMRでやってほしい 隠された元素

17 22/12/07(水)04:05:17 No.1001378062

シズマドライブ作ると酸素なくなっちゃうからな…

18 22/12/07(水)04:05:46 No.1001378112

魔素か

19 22/12/07(水)04:05:54 No.1001378129

隠された元素はちょっとワクワクするな…

20 22/12/07(水)04:06:25 No.1001378185

埋められてた元素表はA/Bがわかりにくいからやめたんだろ!

21 22/12/07(水)04:07:06 No.1001378250

ちょっと面白い設定だなって感心してしまった 

22 22/12/07(水)04:08:06 No.1001378341

俺も初めて元素表見たとき「何この空白……」って思った

23 22/12/07(水)04:10:05 No.1001378546

実際無いところの元素って人工的に作れたりしないの?

24 22/12/07(水)04:10:07 No.1001378551

勉強してないとこうなっちゃうぞって言う例を身をもって示してるのか?

25 22/12/07(水)04:10:23 No.1001378585

エーテルだよこれ

26 22/12/07(水)04:11:46 No.1001378719

>実際無いところの元素って人工的に作れたりしないの? 最近見つかってる奴は人工的に作られてる ニホニウムとかもそう だいたいすぐ崩壊しちゃうので何に使えるかもわからない

27 22/12/07(水)04:12:01 No.1001378753

>実際無いところの元素って人工的に作れたりしないの? スレ画と同レベルの発言だからなそれ

28 22/12/07(水)04:13:52 No.1001378919

ランタノイドとアクチノイドの謎にもせまってほしかった

29 22/12/07(水)04:15:38 No.1001379076

>隠された元素はともかくそういやなんでこういう表の形なのかよく知らねえや 空白ができるのは族(縦の並び)が最外殻軌道に入ってる電子の個数できまるからなんだ 1族は1個、2族と12族は2個、13族は3個…18族は8個といった具合 これがわかれば2族と13族の間が空白な理由もわかるだろう

30 22/12/07(水)04:15:46 No.1001379088

水素とヘリウムの間としか表現できないようなものを見つけたらどうなっちゃうのかは気になる

31 22/12/07(水)04:16:35 No.1001379184

電気がフリーなんて言えば笑われるだけで済むが 大体こういった人はエネルギー関連の当事者達に対しても馬鹿にするので非常に不愉快

32 22/12/07(水)04:17:29 No.1001379290

おとぎ話としては面白い

33 22/12/07(水)04:17:39 No.1001379317

隠したのにわざわざ空欄残しとくなよ!

34 22/12/07(水)04:18:23 No.1001379398

化学の授業で理由習わなかった?

35 22/12/07(水)04:19:30 No.1001379517

空欄があるエリアのやつらは縦で性質が似てるんですよって言うくせに 下の方の遷移元素あたりは横で似てるんですよってなるのがなんか納得いかねぇ

36 22/12/07(水)04:20:25 No.1001379605

>化学の授業で理由習わなかった? 結局習ったところで 陽子や中性子や電子の数なんて日常に関わらない部分だから 人によったら理解できなかったらすぐに忘れてしまう部分だと思う

37 22/12/07(水)04:20:34 No.1001379619

ヘリウムより軽くて共有結合4つ作れるクソ便利な元素が存在してたのか… 1s軌道でどうやって4つも共有結合作るんだよ

38 22/12/07(水)04:20:40 No.1001379626

小学校の理科の教科書ですら元素周期表と理由書いてあるはずなんだけどなあ

39 22/12/07(水)04:21:28 No.1001379707

>実際無いところの元素って人工的に作れたりしないの? 例えば原子番号4のベリリウムと5のホウ素の間に新元素を作るとしよう 原子番号は陽子の個数で決まってる つまり新元素の陽子数は4と5の間なんだけどでも陽子が4.1個とか4.5個とか4.7個とかありえないだろ? だから空白のところに元素は存在しない

40 22/12/07(水)04:22:08 No.1001379755

>空欄があるエリアのやつらは縦で性質が似てるんですよって言うくせに >下の方の遷移元素あたりは横で似てるんですよってなるのがなんか納得いかねぇ 原子番号順に並べていくと似た性質の元素が規則的に現れるのを表にしたもんだから文句は自然に言ってくれ なんでそうなるかは電子軌道に入る電子の限界で決まるというのを上のレスで言われてる

41 22/12/07(水)04:22:15 No.1001379765

>小学校の理科の教科書ですら元素周期表と理由書いてあるはずなんだけどなあ 小学校で原子核構造と電子殻なんてやったっけ… 中学ですら原子番号と原子量をふわっと説明するだけじゃない?

42 22/12/07(水)04:22:43 No.1001379808

周期表とか二十年ぶりに見たし…

43 22/12/07(水)04:23:23 No.1001379855

最近七曲りシップスクラークかの続きを覚えようと思ってたところだった

44 22/12/07(水)04:25:11 No.1001379979

>最近七曲りシップスクラークかの続きを覚えようと思ってたところだった 好かんチビクロマン鉄のコルトに河童会えん 影でヒソヒソ世襲来る で覚えてた

45 22/12/07(水)04:25:52 No.1001380033

スレ画を見に行こうとしたら鍵かかってたわ https://twitter.com/kami_nukenai

46 22/12/07(水)04:27:25 No.1001380158

過去に存在したが封印された元素!この設定は使えるぞ!

47 22/12/07(水)04:28:43 No.1001380273

仮に権力者が消したとして なんでバレバレな空欄なんだよ

48 22/12/07(水)04:30:38 No.1001380452

こういう人らが知り合いにいると創作のネタに事欠かなそうだな…

49 22/12/07(水)04:30:52 No.1001380473

ウンウンウニウムとかあの辺は人工で作れるはずorまたは作れたけど即崩壊して実生活ではほぼ使えない放射線系の元素だよとかも普通記載されてるよね? 名前がヘンテコだからそればっか覚えるけどあの辺の重元素

50 22/12/07(水)04:31:11 No.1001380494

負の原子番号もいい

51 22/12/07(水)04:36:59 No.1001381024

螺旋式や円形の周期表なら空白は出ないんだがなあ 無知は陰謀論者の始まりやね

52 22/12/07(水)04:37:03 No.1001381030

銅やっても亜鉛

53 22/12/07(水)04:39:03 No.1001381191

もっと柔軟にファンタジックな発想を持てよ

54 22/12/07(水)04:39:14 No.1001381206

>好かんチビクロマン鉄のコルトに河童会えん >影でヒソヒソ世襲来る >で覚えてた オリジナル語呂合わせ?いいね使わせてもらおう

55 22/12/07(水)04:40:09 No.1001381269

俺が習った奴と比べて下の方が変わってるのも陰謀なのかな…

56 22/12/07(水)04:48:22 No.1001381876

安全な原発作って❤️ タービン回す以外の効率のいい発電方法見つけて❤️ 脱炭素❤️

57 22/12/07(水)04:51:22 No.1001382106

1sにギッチギチに詰め込むにはスピン量子数が18個あることになって… そうすると2s2pに突っ込める電子がさらに増えて…

58 22/12/07(水)04:54:02 No.1001382325

未知の原子を大量に見つけてやることがフリーエネルギーって小さいな

59 22/12/07(水)04:54:51 No.1001382395

たまにちょっと面白いこと言いだすよねこの手の人ら

60 22/12/07(水)04:54:56 No.1001382405

>未知の原子を大量に見つけてやることがフリーエネルギーって小さいな 実用性なかったんだろ

61 22/12/07(水)04:57:43 No.1001382643

ヒで紹介されてたこの周期表よかった fu1706415.jpg

62 22/12/07(水)04:58:47 No.1001382711

>仮に権力者が消したとして >なんでバレバレな空欄なんだよ 権力者特有の匂わせってやつだろう

63 22/12/07(水)04:59:04 No.1001382727

>ヒで紹介されてたこの周期表よかった >fu1706415.jpg 内臓みたいだな…

64 22/12/07(水)05:00:06 No.1001382795

燃素はどの辺に入るんです?

65 22/12/07(水)05:00:14 No.1001382804

右側がねじれてるのなんで?

66 22/12/07(水)05:00:18 No.1001382809

>ヒで紹介されてたこの周期表よかった 大きさも調整して面積=原子量にすればより視覚的にわかりやすいかもしれない 水素ヘリウムあたりが小さくなりすぎるか

67 22/12/07(水)05:03:47 No.1001383055

隠されてるもんを自力で見つけて利用できない程度なら家畜扱いもやむなし

68 22/12/07(水)05:04:51 ID:ZUS40AVc ZUS40AVc No.1001383120

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220312-2291312/ これは?

69 22/12/07(水)05:05:27 No.1001383152

>ヒで紹介されてたこの周期表よかった >fu1706415.jpg これも空欄埋めたくなるな...

70 22/12/07(水)05:06:16 No.1001383211

学んだ事を忘れていると言うよりはそもそも真面目に勉強してこなかっただけに見える

71 22/12/07(水)05:06:26 No.1001383219

>ヒで紹介されてたこの周期表よかった >fu1706415.jpg 子宮的な何かに見えた俺は終わりだ

72 22/12/07(水)05:09:20 No.1001383434

>右側がねじれてるのなんで? アクチノイド収縮といってこの曲がってる部分の元素は色々あって性質が似てる

73 22/12/07(水)05:14:11 No.1001383840

タルタリア帝国陰謀論じゃん ちょっと調べたら出てくる奴 人類の歴史をバカにし切ってて滅茶苦茶不快になるよ

74 22/12/07(水)05:17:17 No.1001384098

>こういう人らが知り合いにいると創作のネタに事欠かなそうだな… 創作的にもオカルト的にも手垢の付いたネタばっかであんまし…

75 22/12/07(水)05:19:10 No.1001384228

>>こういう人らが知り合いにいると創作のネタに事欠かなそうだな… >創作的にもオカルト的にも手垢の付いたネタばっかであんまし… ムーももうネタ切れ感漂って何年だろう

76 22/12/07(水)05:24:36 No.1001384622

>>右側がねじれてるのなんで? >アクチノイド収縮といってこの曲がってる部分の元素は色々あって性質が似てる 右上のほうはアクチノイドだから 右下のほうは遷移元素だから

77 22/12/07(水)05:30:16 No.1001385102

神は抜けないってそういう…

78 22/12/07(水)05:32:40 No.1001385320

>fu1706415.jpg ヘアピンコーナーが緩くなったら別のヘアピンコーナーが生成されるの好き

79 22/12/07(水)05:38:14 No.1001385720

裏元素は一部の人間しか扱えないからな

80 22/12/07(水)05:40:32 No.1001385905

江戸時代すげえ!

81 22/12/07(水)05:44:22 No.1001386190

高校で習わないのかこういうの

82 22/12/07(水)05:45:06 No.1001386243

>高校で習わないのかこういうの 高校は義務教育じゃないから…

83 22/12/07(水)05:49:33 No.1001386539

>>高校で習わないのかこういうの >高校は義務教育じゃないから… つまりスレ画は中卒…?

84 22/12/07(水)05:49:52 No.1001386560

高校通わなくてもヒは使えるもんな

85 22/12/07(水)05:52:21 No.1001386789

なんでこの形なのか義務教育で習ったのかもしれないけど覚えてないな… 高校の化学で土類金属だのなんだのと覚えないといけなくなってちゃんと意味があったんだ…ってなった記憶がある

86 22/12/07(水)05:52:29 No.1001386799

陰謀論者さん達たまにラノベとかの創作に使えそうな面白い設定お出しするよね

87 22/12/07(水)05:53:18 No.1001386866

スピチュアルって本当に害悪でしかないわ

88 22/12/07(水)05:55:17 No.1001387032

義務教育の敗北

89 22/12/07(水)05:55:26 No.1001387045

江戸時代にそんなに科学が高度だったの?

90 22/12/07(水)05:56:50 No.1001387138

画像の垢を今見に行ったら鍵かかってた どうやら平然と妄言を吐くくせして恥を感じる機能は残っていたらしい

91 22/12/07(水)05:58:56 No.1001387276

~失われた元素を求めて~

92 22/12/07(水)06:03:04 No.1001387536

おのれフロギストン!

93 22/12/07(水)06:05:08 No.1001387672

隠された元素でタービン回します!

94 22/12/07(水)06:06:46 No.1001387799

髪は抜けない?

95 22/12/07(水)06:12:02 No.1001388150

周期表の空白が気になるのはわからんでもないけど 300年前と電気フリーはどっからきたん?

96 22/12/07(水)06:12:54 No.1001388213

>江戸時代にそんなに科学が高度だったの? エレキテルはフリーエネルギーだったんだよ!

97 22/12/07(水)06:18:12 No.1001388574

>fu1706415.jpg やっぱりカルシウムまで覚えるのは理にかなってたな

98 22/12/07(水)06:24:35 No.1001389035

じゃあ俺の履歴書の空白ももしかしてそう言うことか!

99 22/12/07(水)06:27:25 No.1001389245

この人電気フリーになると言ってるけど実際に電気の発電方法も送電方法も力率改善とかもなんにも知らないと思う…

100 22/12/07(水)06:29:57 No.1001389444

>この人電気フリーになると言ってるけど実際に電気の発電方法も送電方法も力率改善とかもなんにも知らないと思う… 発電システムは権力者に隠蔽されてるからな…

101 22/12/07(水)06:30:35 No.1001389509

そりゃあ自分の信じたいものを信じているだけだから現実とのすり合わせなんて気にしてないだろうしね

102 22/12/07(水)06:30:50 No.1001389525

仮にちゃんと高校で教わっててもそれは事実を隠蔽するための嘘とか言いだすからこういうのにはもうまともな理屈理論すら通じないぞ

103 22/12/07(水)06:31:13 No.1001389561

その辺を突き詰めると電気代払いたくねえの一心で陰謀論にハマってるように見えてくる

104 22/12/07(水)06:31:34 No.1001389591

禁書でそんなんあったな

105 22/12/07(水)06:33:46 No.1001389753

今の自分が不幸なのを何かのせいにすることで心を保ってるから絶対に認めないだろうね

106 22/12/07(水)06:35:13 No.1001389879

現実を忘れるないし曲解するための破綻した理論武装と言える

107 22/12/07(水)06:43:14 No.1001390531

俺のRPGツクールの設定晒すのやめろ

108 22/12/07(水)06:53:05 No.1001391371

発想としてはおもしろいな

109 22/12/07(水)06:59:26 No.1001391959

周期表すら理解してないのか… いや俺も周期表についてちゃんと説明しろと言われたら 無理だからバカにできないかもしれない 電子の数で並べたら縦が似てるとかだっけ?

110 22/12/07(水)07:04:15 No.1001392413

>スレ画を見に行こうとしたら鍵かかってたわ >https://twitter.com/kami_nukenai >神は抜けない

111 22/12/07(水)07:10:23 No.1001393056

K殻とL殻とM殻が…

112 22/12/07(水)07:17:04 No.1001393714

気付いちまったか… "ダークマター"の存在に!

113 22/12/07(水)07:17:47 No.1001393784

いや中々いい目の付け所だと思う

114 22/12/07(水)07:19:25 No.1001393944

>>江戸時代にそんなに科学が高度だったの? >エレキテルはフリーエネルギーだったんだよ! スゴイ!なんかビリビリするよ!くらいの使い道だったしな

115 22/12/07(水)07:23:14 No.1001394341

まぁ確かに現代も電気で大活躍してるクーロンの法則は1781年だから300年前くらいにフリー電気発明されてても不思議ではないが…

116 22/12/07(水)07:29:21 No.1001394984

>これがわかれば2族と13族の間が空白な理由もわかるだろう 全然わかんないんだけどなんで?

117 22/12/07(水)07:30:46 No.1001395156

色々わかった今となってはもっとシステマティックな並べ方に出来るんじゃね?という考えはある でもめんどいからやらない

118 22/12/07(水)07:31:40 No.1001395285

まずなんで4と5に間開いてるのかわからん

119 22/12/07(水)07:34:47 No.1001395639

なろうで使われてそう

120 22/12/07(水)07:37:31 No.1001395966

電気って発電もだけど送電と蓄電は同じくらいに重要だからね…

121 22/12/07(水)07:38:26 No.1001396092

隠してますと気づかれるような並びにするとか一部の権利者たちももうちょっと考えろ

122 22/12/07(水)07:38:51 No.1001396147

>魔素か こういうこと言える大人になりたい

123 22/12/07(水)07:40:34 No.1001396368

>隠してますと気づかれるような並びにするとか一部の権利者たちももうちょっと考えろ ヒントを与えても気づかない愚民達だと笑っているんだろう でも私は違う!

124 22/12/07(水)07:44:36 No.1001396944

こういう人って本当は買ってはいけない本とか愛読してそう

125 22/12/07(水)07:49:29 No.1001397656

現代ファンタジーの導入としては結構悪くないと思う

126 22/12/07(水)07:52:51 No.1001398173

そろそろフリーエネルギーできないかな

127 22/12/07(水)07:53:29 No.1001398267

なんでここ空いてるんだろう?から自分で調べていくとかすれば知らなかった事を知れるチャンスかもしれないのに なんでこの手の人達はすぐ隠された真実!たの政府の陰謀!になるの?

128 22/12/07(水)07:53:43 No.1001398307

安定の島いいよね

129 22/12/07(水)07:59:43 No.1001399234

グループ分けの都合でそういう表にしてるだけでは

130 22/12/07(水)07:59:52 No.1001399257

ガス代や電気代値上げと呼応してフリーエネルギー系の陰謀論が流行るようになって 陰謀論者が低収入なのが透けて見えるね…

131 22/12/07(水)08:00:59 No.1001399431

覚えさせられた時の水兵リーベのリーベってなんだよって思ってたな…

132 22/12/07(水)08:03:25 No.1001399845

実際埋められる元素あったらエネルギーに革命起こせるのか?

133 22/12/07(水)08:04:02 No.1001399963

電子なんて確率でしか位置はわからないじゃないですか

134 22/12/07(水)08:05:08 No.1001400140

>陰謀論者が低収入なのが透けて見えるね… 反ワク追いかけてるライターが「国が10万ばらまいたときは一時的に陰謀論が静かになった」と言ってて見てて悲しくなった

135 22/12/07(水)08:05:56 No.1001400280

権力者は今すぐ隠匿された科学の秘密を公開し 未知の元素を一般に解き放って 電気代をタダにしろ!

136 22/12/07(水)08:07:01 No.1001400465

タダにするの電気代だけでいいのか?

137 22/12/07(水)08:08:54 No.1001400802

自分が理解できないものを陰謀という概念で埋めていくのは楽ちんだ ついでに理解してるやつを馬鹿にすることもできる

138 22/12/07(水)08:09:21 No.1001400889

じゃあ未発見の原子見つけようと頑張ってる粒子加速器は金の無駄ってことかよ

139 22/12/07(水)08:12:05 No.1001401368

多分1と2の間にまだ隠された整数が存在してるんだろう

140 22/12/07(水)08:12:53 No.1001401503

もっと元素は倍あったとかハッタリ噛ませよ

141 22/12/07(水)08:15:13 No.1001401896

世界政府に消された歴史か…

142 22/12/07(水)08:15:51 No.1001402000

陰謀論流行らせてる奴らは高学歴高収入で貧乏人の低学歴から金を吸い上げている

143 22/12/07(水)08:17:28 No.1001402280

>陰謀論流行らせてる奴らは高学歴高収入で貧乏人の低学歴から金を吸い上げている 実際本当にそうだから困る…

144 22/12/07(水)08:22:22 No.1001403111

300年前って水素すら発見されてねーじゃねーか

145 22/12/07(水)08:23:25 No.1001403293

探すか…水素とヘリウムの仲間を…

146 22/12/07(水)08:24:20 No.1001403464

どうでもいいけどフッ素単離の歴史は血に塗れ過ぎているので調べてみると面白いよ

147 22/12/07(水)08:28:58 No.1001404271

隠されたA~J殻の電子殻が…?

148 22/12/07(水)08:30:35 No.1001404501

水に水素を充填したら高く売れていた2年くらい昔…

149 22/12/07(水)08:33:49 No.1001405039

>どうでもいいけどフッ素単離の歴史は血に塗れ過ぎているので調べてみると面白いよ ちょっとミル貝見たら比喩じゃなく物理的な意味で血に塗れてるんですが…

150 22/12/07(水)08:35:10 No.1001405237

>権力者は今すぐ隠匿された科学の秘密を公開し >未知の元素を一般に解き放って >電気代をタダにしろ! トランプがアメリカの大統領やってる時に「溜め込んでた機密文書公開するよ!」って言ってたのに結局は機密独占しようと家に持ち帰ってたんだよな権力者ってそんなもんだよ

151 22/12/07(水)08:36:39 No.1001405509

>>どうでもいいけどフッ素単離の歴史は血に塗れ過ぎているので調べてみると面白いよ >ちょっとミル貝見たら比喩じゃなく物理的な意味で血に塗れてるんですが… ええ〜フッソー本当!?

152 22/12/07(水)08:37:46 No.1001405697

>ええ〜フッソー本当!? こういうことを言わない大人になりたい

153 22/12/07(水)08:37:57 No.1001405738

K殻に陽子が2個しか入らないのは陰謀!本当は外の殻と同じように8個まで陽子が入る!

154 22/12/07(水)08:39:04 No.1001405976

>K殻に陽子が2個しか入らないのは陰謀!本当は外の殻と同じように8個まで陽子が入る! 物理学書きかわっちまうなあ

155 22/12/07(水)08:39:17 No.1001406016

あいうえおの50音表の空白部分もまさか…

156 22/12/07(水)08:39:23 No.1001406028

パウリの排他原理が最後まで理解できなかった俺にはスレ画を笑うことができない

157 22/12/07(水)08:41:06 No.1001406348

>あいうえおの50音表の空白部分もまさか… そこは本当に埋まってた奴だよ! 使わないからいらねってなっただけで!

158 22/12/07(水)08:43:22 No.1001406700

>あいうえおの50音表の空白部分もまさか… そう!あったのさ!4つの失われた和音が

↑Top