22/12/07(水)00:25:09 マジで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/07(水)00:25:09 No.1001328656
マジで断言できるんだね将棋って…
1 22/12/07(水)00:27:31 No.1001329766
初心者には絶対に負けない
2 22/12/07(水)00:28:49 No.1001330359
そう言うゲームだからな
3 22/12/07(水)00:29:31 No.1001330670
事故とかそんなのはなく互いに同じ条件でスタートするので初心者が勝つみたいなドラマみたいな展開は絶対に起きない
4 22/12/07(水)00:29:50 No.1001330806
強いほうが勝つだけか
5 22/12/07(水)00:30:02 No.1001330875
運が関与しないゲームはそうなる
6 22/12/07(水)00:30:05 No.1001330891
どこまでが初心者かよくわかんないけど
7 22/12/07(水)00:30:42 No.1001331156
一応二歩とかの反則負けがあるので絶対ではない
8 22/12/07(水)00:31:07 No.1001331325
>どこまでが初心者かよくわかんないけど スレ画の発言に関して言えば定跡を全然知らないくらいの人を初心者とした時のものではある
9 22/12/07(水)00:31:14 No.1001331364
>一応二歩とかの反則負けがあるので絶対ではない 油断してんじゃねーか!
10 22/12/07(水)00:31:32 No.1001331472
>一応二歩とかの反則負けがあるので絶対ではない だがベテランが間違えるなんて事はまずないから反則負けみたいなのは例外中の例外じゃないかな
11 22/12/07(水)00:32:09 No.1001331715
TCGみたいに運が絡むわけでも先行有利なわけでもないからね
12 22/12/07(水)00:37:23 No.1001333927
先攻有利ではあるらしいが…
13 22/12/07(水)00:38:34 No.1001334440
>>一応二歩とかの反則負けがあるので絶対ではない >だがベテランが間違えるなんて事はまずないから反則負けみたいなのは例外中の例外じゃないかな テレビで放送されたプロ棋士の対局で二歩で負けた事無かったっけ
14 22/12/07(水)00:39:03 No.1001334646
マジ?家族人質に取るか…
15 22/12/07(水)00:41:05 No.1001335410
駒を置く時に衝撃波出せば素人でも勝てる
16 22/12/07(水)00:41:09 No.1001335437
>テレビで放送されたプロ棋士の対局で二歩で負けた事無かったっけ 複数ある
17 22/12/07(水)00:42:56 No.1001336138
歩の目の前に歩を打って負けたプロもいる
18 22/12/07(水)00:46:08 No.1001337348
一手目で負けた棋士もいるぞ
19 22/12/07(水)00:46:21 No.1001337429
負けたときは油断してた認定すればベテランが油断以外で負けることは絶対にない!
20 22/12/07(水)00:47:41 No.1001337978
the Killing Pawnはリアリティあった…ってコト!?
21 22/12/07(水)00:49:31 No.1001338689
反則負けというかうっかりで二歩しちゃう事は割とあるらしい
22 22/12/07(水)00:51:06 No.1001339294
反則手を打ったり誰もそれに気付かないまま進行したり稀にあるらしいな
23 22/12/07(水)00:51:08 No.1001339308
プロも全部の対局に万全の状態で臨めるわけじゃないだろうし 逆に死闘を演じすぎて極限の精神状態でミスすることもあるだろうし
24 22/12/07(水)00:51:13 No.1001339339
プロ同士だと考えすぎてミスりそうだし初心者相手だしって油断あるぐらいの方が負けなさそう
25 22/12/07(水)00:53:30 No.1001340215
長丁場の疲労と持ち時間プレッシャーでもないと中々
26 22/12/07(水)00:55:36 No.1001340962
ベテランが初心者に負けないのはそうだけど対策の読み合いもあるから強い方が常に勝つわけでもない
27 22/12/07(水)00:57:38 No.1001341640
俺の二歩は威力2倍だ!
28 22/12/07(水)00:58:24 No.1001341893
HUNTER×HUNTERの王。のスペックですら囲碁に勝つのに10局必要だったからな…
29 22/12/07(水)00:59:17 No.1001342169
まぁそもそもプロと呼べる棋士に挑めるような人に普通初心者はいないからな…
30 22/12/07(水)01:02:19 No.1001343126
択多すぎるせいでラッキーパンチが偶々入ったって事がほぼ起こらないんだな
31 22/12/07(水)01:08:20 No.1001344847
苺ちゃんが勝ってるのは異常な速度で習得したからであって初心者ではないからな
32 22/12/07(水)01:09:12 No.1001345134
衝撃波で倒せば勝てない?
33 22/12/07(水)01:10:05 No.1001345359
目隠し将棋だとできない移動しようとして負けちゃうことはある
34 22/12/07(水)01:10:10 No.1001345377
いよいよ大鷹との最終決戦ってところで 爺さんの体調っていう爆弾を出してきそうな気がするけど考えすぎ?
35 22/12/07(水)01:10:23 No.1001345426
将棋以外もそうではないか
36 22/12/07(水)01:11:21 No.1001345727
>将棋以外もそうではないか あとはチェスだね 囲碁は似てるようであれは選択肢多過ぎてどうだろ
37 22/12/07(水)01:11:40 No.1001345839
>将棋以外もそうではないか ポーカーなら運否天賦に加えて相手の考えを読むとかブラフが初心者ゆえに通用しないと思うよ
38 22/12/07(水)01:12:39 No.1001346108
囲碁は初心者だと戦いの形にもならない アマ10級ぐらいから囲碁と呼べるものになる
39 22/12/07(水)01:12:51 No.1001346157
考えすぎて初歩の所のルールをうっかりすることはあってもアマチュア相手にはそんなに考えない!
40 22/12/07(水)01:15:46 No.1001346981
二段階右折みたいなことすると負ける
41 22/12/07(水)01:20:04 No.1001348285
老体相手に10回くらい千日手持ち込んだら最後はワッと大声出して心臓麻痺起こさせて持ち時間使い切らせて勝てない? どうやって千日手に持ち込めるのかは知らないけど…
42 22/12/07(水)01:21:01 No.1001348563
千日手10回狙える棋力あるんなら勝てるんじゃない
43 22/12/07(水)01:22:13 No.1001348888
>老体相手に10回くらい千日手持ち込んだら最後はワッと大声出して心臓麻痺起こさせて持ち時間使い切らせて勝てない? >どうやって千日手に持ち込めるのかは知らないけど… 変化したら死ぬ状況以外の普通の千日手は打開しようと思えばなんとでもなるから実力差あったら無理
44 22/12/07(水)01:22:41 No.1001349051
時間かけて理論的に手順を選ぶから初心者が勝つ要素一切ないんだよね 常に後出しジャンケンされてるようなもん
45 22/12/07(水)01:22:44 No.1001349061
回り将棋ならプロに勝てるかもしれない
46 22/12/07(水)01:23:27 No.1001349263
同時にここがつまらなくもあるんだよな… 駒の動かし方を辛うじて知ってるくらいの俺とやってお前負けようがないだろ!なぜ付き合わすってなる
47 22/12/07(水)01:24:05 No.1001349454
運要素の無いゲームだからそれはそう
48 22/12/07(水)01:24:49 No.1001349650
まだ格ゲーの方が上級者に勝てる
49 22/12/07(水)01:26:21 No.1001350071
先手と後手間違えて初手で負けるプロもいるし相手が指したと思い込んで2手続けて指すプロもいるし 駒取ったあと置く場所間違えたプロもいるし読み筋の先の手指しちゃって結果駒飛び越えて 角が成っちゃって当然反則負けなんだけど相手も同じ読み筋だったから違和感なく普通に続行してたら 記録係が恐る恐る注意してきたプロもいるんだ盤を挟む限り可能性はある
50 22/12/07(水)01:27:03 No.1001350233
まず初心者は相手弱くても詰ませるのが無理だと思う
51 22/12/07(水)01:27:09 No.1001350253
プロがいるくらい成熟してるのに初心者が勝つ可能性ある麻雀ってすごいと思う
52 22/12/07(水)01:28:34 No.1001350658
プロでも反則負けはあるが プロがうっかりそんなミスするぐらいの状況に陥るには相手にも相応の実力が必要なので…
53 22/12/07(水)01:29:58 No.1001351030
将棋は上が果てしなく遠くて目指す過程が過酷なタイプの辛さで 麻雀は上目指しても途中から昇ってるのか降りてるのかわからなくなる虚無さが辛い
54 22/12/07(水)01:30:51 No.1001351256
むしろ道筋が全部決まってるから終盤ここから追い上げとか逆転勝ちみたいなのって将棋だと絶対ないって思ってた
55 22/12/07(水)01:32:50 No.1001351762
将棋はターン制で盤面の情報がフルオープンな完全情報ゲーム 格ゲーは同時手番なので完全情報ではないし麻雀は分かりやすく不完全情報
56 22/12/07(水)01:33:11 No.1001351866
将棋はゲーム性的に逆転多いよ 序盤に上手くやられても1失点だけど終盤ミスったら1発で100点入るみたいな感じだから
57 22/12/07(水)01:33:28 No.1001351942
でも人は油断する
58 22/12/07(水)01:33:36 No.1001351979
運要素はあってもなくてもそれが面白いのよって言える人間でありたい
59 22/12/07(水)01:34:01 No.1001352060
将棋の反則って二歩と千日手以外あるの?
60 22/12/07(水)01:34:58 No.1001352271
二人零和有限確定完全情報ゲームでベテランが負ける可能性のあるゲーム探す方が難しくない?
61 22/12/07(水)01:35:21 No.1001352375
>将棋の反則って二歩と千日手以外あるの? 駒を動かせる場所以外に動かすのは全部反則だよ
62 22/12/07(水)01:35:56 No.1001352526
>将棋の反則って二歩と千日手以外あるの? 王手放置とか本来動けない位置に動く反則手とか二手指しとか 実際に起きたことはないけど打ち歩詰めと連続王手の千日手も反則
63 22/12/07(水)01:36:09 No.1001352569
定石知らないやつに定石知ってるやつが負けることはまあねえな…ってなる 定石は崩しかたが限られすぎるから定石なんだし強いから定石になってるからね…
64 22/12/07(水)01:36:16 No.1001352601
二歩自体も頭使いすぎた場合に起こる不具合みたいなもんだろうし 初心者相手にそんな事態に陥る棋士もいないだろう
65 22/12/07(水)01:36:44 No.1001352716
>将棋の反則って二歩と千日手以外あるの? 王手なのに無視するとか 自分の手番で自分の王に王手になるような動かし方するとか
66 22/12/07(水)01:37:47 No.1001352957
将棋指しは定跡を定石って書くやつに冷たい
67 22/12/07(水)01:40:10 No.1001353558
足が遅いやつが陸上選手と競争した時に 相手が転んで骨折したら勝てる!くらいの勝ち筋しかない
68 22/12/07(水)01:41:49 No.1001354004
正確に言うと千日手自体は反則ではなくて千日手になった上で特定の指し方が反則になる
69 22/12/07(水)01:41:50 No.1001354008
途中でお腹痛くなってリタイアするかもしれないし…
70 22/12/07(水)01:43:20 No.1001354381
言うまでもないけど手番間違いも反則負けになる