虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/06(火)22:51:27 最悪だ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/06(火)22:51:27 No.1001293306

最悪だ

1 22/12/06(火)22:52:36 No.1001293764

割と調べるとたくさんありそう

2 22/12/06(火)22:52:46 No.1001293838

ゴッドハンドⅡ

3 22/12/06(火)22:55:48 No.1001294979

ギガジンソースなのも哀愁を誘う

4 22/12/06(火)22:56:31 No.1001295256

もう駄目ねこの学問

5 22/12/06(火)22:57:09 No.1001295495

最終的に考古学という学問は崩壊したりしない?

6 22/12/06(火)22:57:18 No.1001295553

「マイラはトロイを支配している。 彼は、現代イスラエルにあるアシュケロンを征服し、そこに要塞を建設することに成功した。海軍遠征隊を率いるトロイの木馬の王子ムクサス。 ウォルムスというトロイの木馬の王が倒された後、父親のマシュイッタス王がトロイを支配しました。 その後まもなく、マシュイタス王はマイラへの忠誠と引き換えにヴァルムスをトロイの木馬の王位に戻した」 とこのトロイア王子に関する超重要な碑文が丸々捏造である可能性が高くなりました

7 22/12/06(火)22:57:40 No.1001295690

考古学は学問として劣ってるのでは?

8 22/12/06(火)22:59:19 No.1001296296

>「マイラはトロイを支配している。 彼は、現代イスラエルにあるアシュケロンを征服し、そこに要塞を建設することに成功した。海軍遠征隊を率いるトロイの木馬の王子ムクサス。 >ウォルムスというトロイの木馬の王が倒された後、父親のマシュイッタス王がトロイを支配しました。 その後まもなく、マシュイタス王はマイラへの忠誠と引き換えにヴァルムスをトロイの木馬の王位に戻した」 >とこのトロイア王子に関する超重要な碑文が丸々捏造である可能性が高くなりました つまり何が重要なんです?

9 22/12/06(火)22:59:22 No.1001296309

>とこのトロイア王子に関する超重要な碑文が丸々捏造である可能性が高くなりました これ… 考古学のすばらしさを証明したトロイアで何してんの…

10 22/12/06(火)23:01:36 No.1001297183

また教科書が作り直しになるのか

11 22/12/06(火)23:02:35 No.1001297546

トロイア関連が全部塗り替えられるってこと?

12 22/12/06(火)23:03:32 No.1001297940

よかった ゴッドハンドは日本だけの恥じゃなかったんだ

13 22/12/06(火)23:04:29 No.1001298312

ん?チャタル・ヒュユクの壁画捏造はだいぶやばいのでは?

14 22/12/06(火)23:04:50 No.1001298458

スレ画自体は4年前の記事のようだけどその後どうなったのかしら

15 22/12/06(火)23:06:31 No.1001299111

メラート氏の訃報覚えてるわ

16 22/12/06(火)23:07:49 No.1001299690

ピルトダウン事件とかあったし

17 22/12/06(火)23:08:30 No.1001299976

これそうとうやばいだろ 絶滅したバイソンの壁画とかある超重要な遺跡なのに

18 22/12/06(火)23:10:21 No.1001300794

これ4年前の記事だけどその後進展あったの?

19 22/12/06(火)23:14:02 No.1001302355

この手の改竄はエルギン・マーブルとかアガメムノンのマスクとか昔から付き物だし…

20 22/12/06(火)23:14:25 No.1001302528

見つけた遺跡自体は本物だし見つかっている遺物も本物 なので世界遺産に登録されている遺跡の価値は変わらないのだが そこから出てきた遺物の分析に問題の人物が関わっていたために 公表されている報告書の全てを信用することができないという厄介な状況 現在遺跡の発掘は完全にストップされている だそうだ

21 22/12/06(火)23:15:30 No.1001302957

まあそうでしょうね

22 22/12/06(火)23:15:45 No.1001303054

息子も捏造の公表に積極的に協力してる辺り家族仲も最悪だったんだな 盗品密輸でトルコから永久追放食らってるみたいだし

23 22/12/06(火)23:16:47 No.1001303531

>息子も捏造の公表に積極的に協力してる辺り家族仲も最悪だったんだな >盗品密輸でトルコから永久追放食らってるみたいだし ゴッドハンドって感じだ…

24 22/12/06(火)23:29:30 No.1001308502

ゴッドハンドは四天王の中でも最弱は本当にありそうで困る

25 22/12/06(火)23:29:48 No.1001308627

追放したやつが持ち出したものです!って名目で捏造発表しまくるとか地獄すぎる…

26 22/12/06(火)23:33:47 No.1001310021

比べるものではないかもしれんけどあるかどうか分からんものの遺物を捏造するのと あることは証明されてる物に偽物を混ぜて本物を分からんくさせるのとどっちが邪悪だろうな

27 22/12/06(火)23:35:02 No.1001310462

バレた時点でゴッドハンドの中では格下なところある

28 22/12/06(火)23:35:03 No.1001310465

ゴッドハンドスマッシュ二発目かよ

29 22/12/06(火)23:37:38 No.1001311428

続編を出すな

30 22/12/06(火)23:39:49 No.1001312254

ようこそこちら側へ…

31 22/12/06(火)23:40:41 No.1001312589

考古学でゴッドハンドしたら学門の否定だろうが

32 22/12/06(火)23:41:20 No.1001312827

STAP細胞とか検証できるから可愛いもんだよな

33 22/12/06(火)23:42:41 No.1001313305

理系とか証明できる学門はいいよな考古学ゴッドハンドしたらまじで全部疑う羽目になるし

34 22/12/06(火)23:44:28 No.1001313895

日本にも仲間ができた!めでた...くねえな

35 22/12/06(火)23:45:05 No.1001314085

むしろ科学的に検証や証明出来ないものを事実として扱わなきゃいけないのが欠陥なんじゃない?

36 22/12/06(火)23:46:05 No.1001314379

>ゴッドハンドⅡ あのゴッドハンドが返ってきた!捏造の舞台はトルコへ!

37 22/12/06(火)23:46:17 No.1001314443

よりによってチャタル・ヒュユクでやらかしたのかよ…マジでくたばれ くたばってた ㌧

38 22/12/06(火)23:46:25 No.1001314501

遺物の年代測定は限界あるしこれやられると証明が相当難しいよね

39 22/12/06(火)23:48:16 No.1001315153

息を引き取る間際に間際に告白して安らかな顔で死んでそうだな

40 22/12/06(火)23:48:16 No.1001315156

>>ゴッドハンドⅡ >あのゴッドハンドが返ってきた!捏造の舞台はトルコへ! 時系列的にはゴッドハンドゼロ? でも時系列がめちゃくちゃになるのもゴッドハンド的?

41 22/12/06(火)23:48:22 No.1001315189

これが世界レベルか

42 22/12/06(火)23:49:19 No.1001315498

実際余所で出土した古い品を埋めて掘り出せば 年代測定を誤魔化しつつ功績つくれるし ろくに監視なんかされてないからいつでも仕込めるし 実際どうしようもないよね

43 22/12/06(火)23:49:32 No.1001315572

この事件5年前の話で当時考古学マニア界隈で散々話題になったやつ

44 22/12/06(火)23:51:28 No.1001316194

ゴッドハンド系はすべて公表した後で残らず全員死んでほしい クソバカアホの一時の見栄のために人類の歴史が永遠に汚染され続けるってあまりにも最悪すぎる

45 22/12/06(火)23:52:13 No.1001316423

>ゴッドハンド系はすべて公表した後で残らず全員死んでほしい >クソバカアホの一時の見栄のために人類の歴史が永遠に汚染され続けるってあまりにも最悪すぎる これからAIで汚染されるらしいな

46 22/12/06(火)23:52:37 No.1001316557

ゴッドハンドが問題だったのはどこでどのくらいやったか忘れちゃった☆なせいもあるので 死んで口なしになってるこっちもだいぶ深刻な影響でそう

47 22/12/06(火)23:55:39 No.1001317512

ゴッドハンドも一応村おこし的なあれな一面もあって 出土するしないで色んな方向に地域や金の巡りがあって… やっていいことの限度は明らかに超えていたことは間違いないし殺すべきだと思う

48 22/12/06(火)23:55:41 No.1001317522

二次創作なのにその筋の権威から原作として発表されてた感じか

49 22/12/06(火)23:56:13 No.1001317707

>二次創作なのにその筋の権威から原作として発表されてた感じか 二次創作というか…悪質な海賊版では

50 22/12/06(火)23:56:38 No.1001317838

専門家にやられるとどうしようもないな

51 22/12/06(火)23:56:48 No.1001317891

もともとダメなものだし今更じゃない? むしろどんどん捏造してファンタジー作ったらいいじゃん 誰も信じないし

52 22/12/06(火)23:57:13 No.1001318036

だって新発見発表すれば 教授の席と研究費が手に入るし…

53 22/12/06(火)23:57:48 No.1001318232

>この事件5年前の話で当時考古学マニア界隈で散々話題になったやつ 顛末教えて

54 22/12/06(火)23:58:08 No.1001318352

>顛末教えて どうにもならねぇ

55 22/12/06(火)23:58:20 No.1001318430

心理学と考古学はわりと基盤から揺らいでるよね最近

56 22/12/06(火)23:58:29 No.1001318485

うまいこと捏造して古代に現代超える超文明があったことにしてくれ

57 22/12/06(火)23:58:57 No.1001318631

心理学もなんか問題が起きたの?

58 22/12/06(火)23:59:14 No.1001318724

メラート教授だけが発見を主張してた遺物や文献内容がアウト(一部は本物じゃね?という説はいまだにある)で それ以外は実物が見つかってたり複数人の検証が入ってたりで実際の影響はそこまでなかった ただスキャンダルとしてはかなりヤバいネタであることには違いない

59 22/12/06(火)23:59:14 No.1001318725

>むしろ科学的に検証や証明出来ないものを事実として扱わなきゃいけないのが欠陥なんじゃない? でも科学だって検証に関わった人がみんな間違えてたり嘘付いてる可能性は排除できないじゃん!

60 22/12/07(水)00:00:20 No.1001319121

捏造したら全て詳らかに記載したネタバレ帳用意しててくれ

61 22/12/07(水)00:00:27 No.1001319160

>>むしろ科学的に検証や証明出来ないものを事実として扱わなきゃいけないのが欠陥なんじゃない? >でも科学だって検証に関わった人がみんな間違えてたり嘘付いてる可能性は排除できないじゃん! だから検証可能性ってので喧々諤々やるんじゃん

62 22/12/07(水)00:00:59 No.1001319340

その分野の権威が長期間やるとか報告書全部紙くずになるのやばすぎねえか

63 22/12/07(水)00:01:15 No.1001319426

>でも科学だって検証に関わった人がみんな間違えてたり嘘付いてる可能性は排除できないじゃん! 科学であれば実際の可否はともかく理論上は少なくとも自分だけは正しく検証していくことが出来るが 考古学や歴史はそれがむずかしい

64 22/12/07(水)00:01:30 No.1001319512

答え合わせできない系の学問はつらいな

65 22/12/07(水)00:02:05 No.1001319725

嘘という物は真実を混ぜることで説得力を増す

66 22/12/07(水)00:02:16 No.1001319783

>むしろどんどん捏造してファンタジー作ったらいいじゃん >誰も信じないし 戦争になるからダメ

67 22/12/07(水)00:02:33 No.1001319894

それに基づいていた理論が全部ゴミになるのはともかく そもそも他にやられてないという保障がどこにもないからな・・・

68 22/12/07(水)00:02:55 No.1001320018

ここで古代のスレが立つと縄文弥生どころか古墳時代の話題ですら「でもゴッドハンドしたんでしょ?」ってレスする「」が出てきて 知識がないだけといえばそうなんだけどぼんやりと「大昔のあれこれは捏造された」ってイメージだけ植え付けたって意味では被害はあまりに大きい

69 22/12/07(水)00:03:11 No.1001320126

1人が嘘つくと影響がメチャクチャデカい学問な訳だ 嘘だけついてるわけでもないし

70 22/12/07(水)00:03:12 No.1001320137

別分野だけどチバニアンは結局何が問題で何で拗れたんだっけ

71 22/12/07(水)00:03:15 No.1001320153

心理学は調査研究の90%だかが追試されていないとかいう話か それとも行動経済学で有名な人のデータ捏造の話か

72 22/12/07(水)00:03:31 No.1001320249

こういうのは素材自体は本物だったりするからたち悪いんだよな 分析できねえ

73 22/12/07(水)00:03:54 No.1001320397

>ここで古代のスレが立つと縄文弥生どころか古墳時代の話題ですら「でもゴッドハンドしたんでしょ?」ってレスする「」が出てきて >知識がないだけといえばそうなんだけどぼんやりと「大昔のあれこれは捏造された」ってイメージだけ植え付けたって意味では被害はあまりに大きい 本当にされてないの?

74 22/12/07(水)00:03:56 No.1001320404

木を森に隠すのを検証やりづらい学門でやるの畜生以下では?

75 22/12/07(水)00:04:12 No.1001320506

イギリス人らしい

76 22/12/07(水)00:04:33 No.1001320645

この画像にあるだけだとそんな大変なことに思えないんだけどそんなに偉い人なの? 人類は宇宙人に作られたとかの説を否定できなくなるレベル?

77 22/12/07(水)00:05:13 No.1001320868

>心理学は調査研究の90%だかが追試されていないとかいう話か >それとも行動経済学で有名な人のデータ捏造の話か 追試するにも人間相手だからな…

78 22/12/07(水)00:05:15 No.1001320872

>心理学もなんか問題が起きたの? 有名な「○○効果」とかのほとんどが 現代の水準で追試すると再現性ないことが判明してきててどうすんのってなってる

79 22/12/07(水)00:05:15 No.1001320878

>本当にされてないの? その検証は別で必要だけど 少なくとも「ゴッドハンド」の件は旧石器時代の遺跡の捏造事件だから縄文弥生の話題で持ち出してくるのは完全な的外れ

80 22/12/07(水)00:05:22 No.1001320928

タイムマシンなきゃだ…あったらさらに捏造するんだろうなぁ

81 22/12/07(水)00:06:18 No.1001321300

>>本当にされてないの? >その検証は別で必要だけど >少なくとも「ゴッドハンド」の件は旧石器時代の遺跡の捏造事件だから縄文弥生の話題で持ち出してくるのは完全な的外れ ゴッドハンドしたって捏造したの汎用的な隠語みたいなもんだと思ってるが違うのかな もちろん元となった事件はアレだけど

82 22/12/07(水)00:06:37 No.1001321404

そもそも学問として死んでるから 日本では専門家が数十人しかいないらしい

83 22/12/07(水)00:07:21 No.1001321670

>そもそも学問として死んでるから >日本では専門家が数十人しかいないらしい だそ けん

84 22/12/07(水)00:07:25 No.1001321703

>そもそも学問として死んでるから >日本では専門家が数十人しかいないらしい 天皇制が現存してるから深く突っ込めないしな

85 22/12/07(水)00:08:02 No.1001321924

>顛末教えて もともとメラートが「自分の死後公開するように」ってある資料を別のスイスのツァンガーって考古学者に送ってたんだけど その中身がこれおかしくね?捏造じゃね?って各所から声が上がるような代物で(できが悪いんじゃなくて内容が出来すぎてて怪しまれてた) その考古学者が本格的にメラートの残した資料調べ始めたらあれこれ捏造の証拠が見つかってブチ切れ告発 ただメラートが発見したもの全部がアウトかというとそうでもなくて メラートだけが発見者になってるもの・メラート以外に検証者がいるけど全員昔の人・ルウィ語の碑文が9割くらい偽物って感じ

86 22/12/07(水)00:08:26 No.1001322080

>>そもそも学問として死んでるから >>日本では専門家が数十人しかいないらしい >天皇制が現存してるから深く突っ込めないしな もっと古代の話でしょ

87 22/12/07(水)00:08:28 No.1001322092

>心理学もなんか問題が起きたの? 吊り橋効果とか監獄実験とかもう信頼されて無い

88 22/12/07(水)00:08:40 No.1001322160

科学は再現性で戦えるんだが考古学はそうはいかないんだ だからやめて欲しいんだが…

89 22/12/07(水)00:08:51 No.1001322233

天皇家の墓掘ると日本の歴史ひっくり返りかねない

90 22/12/07(水)00:08:55 No.1001322273

>別分野だけどチバニアンは結局何が問題で何で拗れたんだっけ アレはあの種の地層として研究が確かなら世界でも最古の部類になる というのを認めない派がなんとか保護地域にならないよう画策した騒動 だったと思う

91 22/12/07(水)00:09:18 No.1001322442

>>心理学もなんか問題が起きたの? >有名な「○○効果」とかのほとんどが >現代の水準で追試すると再現性ないことが判明してきててどうすんのってなってる 心理学科卒の人学費払い損じゃん!

92 22/12/07(水)00:09:29 No.1001322541

ゴッドハンズ…

93 22/12/07(水)00:09:54 No.1001322709

>ゴッドハンドしたって捏造したの汎用的な隠語みたいなもんだと思ってるが違うのかな >もちろん元となった事件はアレだけど 前者の用法もあるとは思うけどそのもとの事件のほうの捏造範囲がずっと後の縄文時代やらまで及んでるって勘違いしてる人がいるって話じゃないかな

94 22/12/07(水)00:10:01 No.1001322761

>天皇家の墓掘ると日本の歴史ひっくり返りかねない 今城塚古墳についてなんだけど…

95 22/12/07(水)00:10:12 No.1001322840

心理学の実験は 自分とこの学生相手にやってたりするから なんとなく雰囲気で察していい感じに対応してくれる被験者が多い

96 22/12/07(水)00:10:18 No.1001322875

>>別分野だけどチバニアンは結局何が問題で何で拗れたんだっけ >アレはあの種の地層として研究が確かなら世界でも最古の部類になる >というのを認めない派がなんとか保護地域にならないよう画策した騒動 >だったと思う めんどくせぇ騒ぎだな…

97 22/12/07(水)00:10:59 No.1001323149

ヨーロッパの捏造事件だと他の遺跡発掘現場から資料パクって自分たちの遺跡のものです!って論文出した事件なんかもある ちなみに前の現場でばっちり遺物の資料残ってたので速攻バレた

↑Top