虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ビリヤ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/06(火)10:49:44 No.1001068074

    ビリヤニおいしいよ

    1 22/12/06(火)10:50:35 No.1001068212

    一斗缶に詰めてるのかと思った

    2 22/12/06(火)10:50:51 No.1001068262

    ほんと?信じていい?

    3 22/12/06(火)10:51:57 No.1001068445

    すごいおいしいたのしいスパイシーで韻を踏んでるのが素晴らしい

    4 22/12/06(火)10:54:15 No.1001068886

    このデマ注意がどこにかかってるかわからないのが絶妙だな

    5 22/12/06(火)10:54:58 No.1001069007

    >すごいおいしいたのしいスパイシーで韻を踏んでるのが素晴らしい 北京ベルリンダブリンリベリアのテンポで再生された

    6 22/12/06(火)10:55:51 No.1001069172

    >>すごいおいしいたのしいスパイシーで韻を踏んでるのが素晴らしい >北京ベルリンダブリンリベリアのテンポで再生された 束になって輪になって食べる必要はあるが…

    7 22/12/06(火)10:56:18 No.1001069239

    ビリヤニほんとおいしい ネパールカレー屋行ったら必ず頼む

    8 22/12/06(火)10:57:09 No.1001069379

    パラパラしてるらしいな

    9 22/12/06(火)10:57:29 No.1001069450

    インディアン嘘付かない

    10 22/12/06(火)10:57:53 No.1001069532

    学生の頃タンドリーチキンが付けなかったから振られたわ

    11 22/12/06(火)10:58:06 No.1001069565

    まあ確かにビリヤニおいしいが…

    12 22/12/06(火)11:01:07 No.1001070119

    ネパール人にお酒渡して何時間か待たないとホントビリヤニは食えないらしいな

    13 22/12/06(火)11:01:49 No.1001070236

    タイで初めて食べたわビリヤニ おいしいね

    14 22/12/06(火)11:26:48 No.1001074883

    おいしいものは老若男女問わずに喜ぶ

    15 22/12/06(火)11:28:12 No.1001075157

    一斗缶ビリヤニって何人前だろうか

    16 22/12/06(火)11:28:53 No.1001075306

    炊き込みご飯なの?

    17 22/12/06(火)11:33:23 No.1001076252

    >炊き込みご飯なの? スパイスとかお肉とかの炊き込みご飯 なので多く作れば作るほどうまあじが御飯にプラスサレルヨ

    18 22/12/06(火)11:36:40 No.1001076941

    よくわからない名前つけずにカレーチャーハンって言えばもっと広まるだろうに

    19 22/12/06(火)11:38:33 No.1001077342

    >よくわからない名前つけずにカレーチャーハンって言えばもっと広まるだろうに ビリヤニはカレーチャーハンではないよ

    20 22/12/06(火)11:41:35 No.1001078000

    一斗缶って言っても20~16リットル程度で米だと隙間あってもうちょっと軽いか

    21 22/12/06(火)11:42:57 No.1001078286

    その辺の店で1人前頼んでも3人前盛られて出てくるから嫌い

    22 22/12/06(火)11:42:58 No.1001078291

    この間初めて食べたけど美味しかった でも容赦ない量だった

    23 22/12/06(火)11:43:33 No.1001078423

    炒めるんじゃなく炊き込みだもんな

    24 22/12/06(火)11:44:40 No.1001078670

    チキンディッカもたくさんあると嬉しい

    25 22/12/06(火)11:44:40 No.1001078672

    ネパールにクリスマス関係ないだろ

    26 22/12/06(火)11:44:57 No.1001078729

    どちらかと言えばチャーハンではなくピラフ

    27 22/12/06(火)11:45:05 No.1001078760

    近所のハラルフードを扱ってた食材店が先日ビリヤニのお店になって前を通るたび気になってたんどけどこのツイートのおかげで決心がついた 今度思い切って利用してみようと思う

    28 22/12/06(火)11:45:21 No.1001078820

    炒飯は炊いたあとのお米を調理するものなので 分類としてはピラフとかパエリアに近い

    29 22/12/06(火)11:45:42 No.1001078912

    たまに作るよ

    30 22/12/06(火)11:46:13 No.1001079017

    一斗缶じゃないとダメなの?

    31 22/12/06(火)11:46:42 No.1001079133

    >その辺の店で1人前頼んでも3人前盛られて出てくるから沢山食べられておいしいたのしいスパイシー

    32 22/12/06(火)11:46:52 No.1001079177

    カルディ行くとビリヤニの素売ってて白飯に混ぜたらビリヤニになるの簡単でうまい

    33 22/12/06(火)11:47:07 No.1001079239

    これも炊いた後というか茹でたとこからさらに炊き込んでいくから炊き込みご飯だよ

    34 22/12/06(火)11:47:13 No.1001079265

    一斗缶って言っとかんと…

    35 22/12/06(火)11:47:13 No.1001079266

    >一斗缶じゃないとダメなの? スレ画のは一斗缶じゃないけど 一斗缶サイズのでたくさんつくるとおいしいのはわかる

    36 22/12/06(火)11:47:19 No.1001079288

    向こうでは普段食うモンじゃなくて、すき焼きとか寿司くらいのたまに食べるご馳走ポジションらしいなビリヤニ

    37 22/12/06(火)11:48:06 No.1001079482

      _____  |\ ◎-----、\     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人  |  \丶-----ヽ\ < すごい一斗缶を感じる。今までにない何か便利な一斗缶を。       >  |   | ̄ ̄ ̄ ̄|< 形状・・・なんだろう定められている日本工業規格(JIS規格)に。      >  | //|  \ / | < 天板、地板は一辺の長さが238.0±2.0mm、高さは349.0±2.0mm、   >  |   | (゚)=(゚) |< 質量は1140±60g、容量は19.25±0.45リットルと定められている。    >  |   |  ●_● |< 規格の大元は、一斗=十升(約18.039リットル)を基準に考案されている。>  |   |        | < 5ガロン缶とも呼ばれていた時期もある。(1ガロン = 3.7854118リットル) >  \  | 〃----ヾ | < 5ガロンと18リットルで、5月18日は18リットル缶の日だよ。        >    \|____|  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

    38 22/12/06(火)11:48:25 No.1001079561

    >向こうでは普段食うモンじゃなくて、すき焼きとか寿司くらいのたまに食べるご馳走ポジションらしいなビリヤニ つまりアクセサリーより腹一杯のご馳走ってこと…? とてもよくわかる

    39 22/12/06(火)11:48:27 No.1001079570

    >向こうでは普段食うモンじゃなくて、すき焼きとか寿司くらいのたまに食べるご馳走ポジションらしいなビリヤニ 地域によるだろうけどそんなに熱心に普段からコメだけ食うってこともこちらほど多くないだろうしな

    40 22/12/06(火)11:49:16 No.1001079780

    >ほんと?信じていい? デマ注意

    41 22/12/06(火)11:51:10 No.1001080237

    ビリヤニと餃子ってわりと気軽に食べれるようになってるけど元々はお祝いのときの料理だからね

    42 22/12/06(火)11:52:53 No.1001080655

    >ビリヤニと餃子ってわりと気軽に食べれるようになってるけど元々はお祝いのときの料理だからね ビリヤニは作ろうとするとなかなかめんどくさい

    43 22/12/06(火)11:54:20 No.1001080949

    スレ画は一斗缶って表現だけどビリヤニ専用炊飯器とかあるんだろうな…

    44 22/12/06(火)11:57:26 No.1001081666

    一斗缶で何人前あるんだ

    45 22/12/06(火)11:58:52 No.1001081986

    一斗缶メシブームくる?

    46 22/12/06(火)11:59:24 No.1001082111

    こないだ食ったら本当にうまくてびっくりした

    47 22/12/06(火)11:59:55 No.1001082256

    >一斗缶で何人前あるんだ 10人前らしい

    48 22/12/06(火)12:00:03 No.1001082289

    しかしデートで一斗缶食い切るのは厳しいな…

    49 22/12/06(火)12:00:53 No.1001082493

    >こないだ食ったら本当にうまくてびっくりした どこで食える?ネパール料理店?

    50 22/12/06(火)12:02:29 No.1001082910

    10人前なら「」 dice1d10=1 (1) 人を満腹にできるな

    51 22/12/06(火)12:02:30 No.1001082913

    バスマティライスのビリヤニは本当に美味しい

    52 22/12/06(火)12:02:56 No.1001083013

    語尾にデブをつけろデブ

    53 22/12/06(火)12:03:23 No.1001083126

    1斗缶ってそのまま10升ぐらいあるでしょ…

    54 22/12/06(火)12:03:26 No.1001083142

    ビリヤニ美味しいよね …食べても食べても皿から減らねぇ!

    55 22/12/06(火)12:04:07 No.1001083309

    俺がウーバーで頼んだビリヤニは一口食べてごめんね…してしまったが 店が悪かったのだろうか

    56 22/12/06(火)12:05:10 No.1001083571

    本物ビリヤニはマジでご飯の違いがすごすぎてビビった 炊き込みご飯の想像超えてるというか食ったこと無い料理って衝撃あるよね

    57 22/12/06(火)12:05:54 No.1001083753

    >俺がウーバーで頼んだビリヤニは一口食べてごめんね…してしまったが >店が悪かったのだろうか そうだね 一口でもういいってなるのはだいぶはずれの店だったんじゃねえかな…

    58 22/12/06(火)12:06:09 No.1001083822

    カレー屋でビリヤニを食べるとナンが食べられなくなるのがつらい プロのデブなら両方いけるだろうが

    59 22/12/06(火)12:06:14 No.1001083847

    初めてちょっといい店でほんものビリヤニ食った時知らない香りとうまあじの塊にぶん殴られる感じで凄かったな… にせビリヤニもそこそこうまい

    60 22/12/06(火)12:06:51 No.1001084009

    店でできたてを食え

    61 22/12/06(火)12:06:53 No.1001084014

    元々宮廷料理とか祝い事の時の大量に作るものだから家庭で作るのはめんどいっていうか違うものになる

    62 22/12/06(火)12:07:55 No.1001084267

    こいつ日本語得意なのでは…

    63 22/12/06(火)12:08:13 No.1001084361

    先日地域のイベントでビリヤニ売ってたから食べたらスパイスの塊がゴロゴロ入ってて驚いたぞ…

    64 22/12/06(火)12:09:01 No.1001084567

    ネパール人に酒渡したら出来上がるほんとビリヤニ食べてみたいけど店が無い

    65 22/12/06(火)12:09:56 No.1001084843

    インドとかあっちのほうはホールスパイスそのまま入れてくるから驚くよね…特にクローブ

    66 22/12/06(火)12:13:14 No.1001085752

    大量に作るタイプの料理はわざと細かくしないでごろっとスパイス入れるはよくある奴じゃない? 唐辛子もカットしないでそのままぶち込む鍋とかあったりするじゃない

    67 22/12/06(火)12:14:02 No.1001086005

    ご飯と思って食べると違うなってなるけど そういう料理なんだと考えるとめっちゃうめえ!ってなった

    68 22/12/06(火)12:14:46 No.1001086234

    出前館で注文できるビリヤニが大体1000円超えててクソ高えから買ったことなかった

    69 22/12/06(火)12:15:58 No.1001086596

    美味しいビリヤニ食べたことない

    70 22/12/06(火)12:18:10 No.1001087301

    近所のカレー屋のビリヤニが油で炒めるタイプで思ってたのと違うってなっちゃった

    71 22/12/06(火)12:19:02 No.1001087571

    >近所のカレー屋のビリヤニが油で炒めるタイプで思ってたのと違うってなっちゃった 一人前は作れないんだ 仕方ないんだ

    72 22/12/06(火)12:20:21 No.1001087997

    店で注文してジャポニカ米を使ってるビリヤニが出てくるとクソがよおおおおおって叫びたくなる

    73 22/12/06(火)12:20:46 No.1001088144

    カレーピラフみたいなうそビリヤニきらい

    74 22/12/06(火)12:21:28 No.1001088379

    5.5合炊き炊飯器の釜はだいたい3lくらい入るそうだから 18l目一杯に詰めると33合くらいになるかな

    75 22/12/06(火)12:22:59 No.1001088906

    よくわからないヨーグルトソースが付いてるのは本物らしい

    76 22/12/06(火)12:23:04 No.1001088934

    細い米がサフサフ食える 日本の米だとなんか違うな…ってなるな

    77 22/12/06(火)12:25:04 No.1001089648

    本当は結婚式やクリスマスに食べるらしいな

    78 22/12/06(火)12:25:21 No.1001089728

    やはり文化 文化は強い

    79 22/12/06(火)12:26:13 No.1001090010

    インディカ米じゃなくてジャポニカ米で マトンじゃなくてチキンで 炊き込みじゃなくて炒めで スパイスじゃなくてケチャップを使った ビリヤニ出してくるとこなら日本橋にあった

    80 22/12/06(火)12:26:40 No.1001090166

    >インディカ米じゃなくてジャポニカ米で >マトンじゃなくてチキンで >炊き込みじゃなくて炒めで >スパイスじゃなくてケチャップを使った >ビリヤニ出してくるとこなら日本橋にあった それってチキンライスじゃない?

    81 22/12/06(火)12:27:12 No.1001090346

    >インディカ米じゃなくてジャポニカ米で >マトンじゃなくてチキンで >炊き込みじゃなくて炒めで >スパイスじゃなくてケチャップを使った >ビリヤニ出してくるとこなら日本橋にあった 卵は!?卵はどのタイプだった!?

    82 22/12/06(火)12:27:17 No.1001090370

    親孝行って何って考える

    83 22/12/06(火)12:27:39 No.1001090459

    米の形違いすぎてビーフンかと思ったわ

    84 22/12/06(火)12:28:13 No.1001090666

    何だろう結婚式とかに出てくる特別感は赤飯みたいだけど実態はおこわみたいなご飯だよね

    85 22/12/06(火)12:29:02 No.1001090972

    >細い米がサフサフ食える 何度か食べたけどんーー…んーー?…んーー…んー!…んーーーー?… て感じだ 人によりけりよの

    86 22/12/06(火)12:29:34 No.1001091177

    どんな料理かぼんやりとしか知らなかったけどスパイシーたきこみごはんって説明ですんなり理解できた

    87 22/12/06(火)12:29:59 No.1001091308

    >>インディカ米じゃなくてジャポニカ米で >>マトンじゃなくてチキンで >>炊き込みじゃなくて炒めで >>スパイスじゃなくてケチャップを使った >>ビリヤニ出してくるとこなら日本橋にあった >卵は!?卵はどのタイプだった!? ふわとろタイプだよ

    88 22/12/06(火)12:30:18 No.1001091424

    よく行くお店のはパニールも入ってて美味しい

    89 22/12/06(火)12:30:59 No.1001091692

    >美味しいビリヤニ食べたことない バーや音楽イベントにフラッと現れビリヤニ作って帰っていく青年がいる fu1704247.jpg fu1704248.jpg

    90 22/12/06(火)12:31:02 No.1001091707

    おいしい!たのしい!

    91 22/12/06(火)12:31:33 No.1001091879

    >>>インディカ米じゃなくてジャポニカ米で >>>マトンじゃなくてチキンで >>>炊き込みじゃなくて炒めで >>>スパイスじゃなくてケチャップを使った >>>ビリヤニ出してくるとこなら日本橋にあった >>卵は!?卵はどのタイプだった!? >ふわとろタイプだよ それオムライスじゃない?

    92 22/12/06(火)12:31:51 No.1001091981

    >インディカ米じゃなくてジャポニカ米で >マトンじゃなくてチキンで >炊き込みじゃなくて炒めで >スパイスじゃなくてケチャップを使った >ビリヤニ出してくるとこなら日本橋にあった 俺もあったなインド料理屋でジャポニカ米ケチャップビリヤニ…しかも油っこいの… 他の料理はちゃんとしてて評判もいいのに… あのビリヤニはあれでジャンルがあるんだろうか

    93 22/12/06(火)12:32:30 No.1001092193

    ぐぐったら茹でた米を一度水洗いとかしてた 確かに面倒くせぇ

    94 22/12/06(火)12:32:53 No.1001092322

    お前らが女だとしてクリスマスに美味しいビリヤニをプレゼントする彼氏ってどうよ

    95 22/12/06(火)12:33:38 No.1001092572

    カレーかけてもいいしライタもいい バリエーションも結構ある面白い料理だ

    96 22/12/06(火)12:34:02 No.1001092727

    >お前らが女だとしてクリスマスに美味しいビリヤニをプレゼントする彼氏ってどうよ すき…

    97 22/12/06(火)12:34:15 No.1001092798

    日本で食べられてるビリヤニの殆どが実はプラオという事実 fu1704255.jpg

    98 22/12/06(火)12:35:00 No.1001093061

    美味しいビリヤニ作れる男の方が出来ない男よりモテるよな

    99 22/12/06(火)12:35:22 No.1001093175

    黒門市場のとこのシンズキッチンでよく食ってる

    100 22/12/06(火)12:35:47 No.1001093309

    地元のインド人コミュニティの溜まり場になってるような店でよくビリヤニ食べるけど確かに日本ナイズされてないと香辛料がキツイ人はいるかもね バスマティ米も慣れてないと癖があるし

    101 22/12/06(火)12:38:41 No.1001094308

    いつも行くお店でドーサと迷って結局ドーサ選んじゃってる… 家でどっちも作るけど流石にビリヤニの方が楽だし頻度も高いから…

    102 22/12/06(火)12:39:41 No.1001094628

    プラオ fu1704271.jpg ビリヤニ fu1704273.jpg

    103 22/12/06(火)12:40:11 No.1001094786

    量作らないと美味しくならないと聞いた

    104 22/12/06(火)12:42:18 No.1001095475

    >地元のインド人コミュニティの溜まり場になってるような店でよくビリヤニ食べるけど確かに日本ナイズされてないと香辛料がキツイ人はいるかもね 店内で店員も客も異国の言語しか聞こえてこない店は信用できるね… 中東系のお店でそれに出くわしてすげー良かったけどコロナ禍まっただなかだったのに黙食と言う単語が辞書にねえ!

    105 22/12/06(火)12:43:13 No.1001095752

    >量作らないと美味しくならないと聞いた というか少人数分で作る方が面倒なんだよな特にスパイスとか…5-6人前くらいで作っちゃいたい

    106 22/12/06(火)12:48:08 No.1001097340

    さらっと日本もビニヤリ圏内に入れるな