虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • こうあ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/05(月)23:14:00 No.1000920974

    こうありたい

    1 22/12/05(月)23:16:46 No.1000922020

    今だとおしまい!にならずに死ぬほど粘着されそう

    2 22/12/05(月)23:17:26 No.1000922278

    あいつはけなした!

    3 22/12/05(月)23:18:00 No.1000922513

    新聞雑誌ならその場で言い返すわけじゃないからクールダウンするんだ

    4 22/12/05(月)23:18:16 No.1000922615

    ぼくはケオった!

    5 22/12/05(月)23:18:41 No.1000922761

    だからころした!

    6 22/12/05(月)23:19:39 No.1000923109

    それでこの一件はおあしす!

    7 22/12/05(月)23:19:46 No.1000923148

    それであいつの命は おしまい

    8 22/12/05(月)23:20:49 No.1000923532

    そして名誉棄損で訴えた!

    9 22/12/05(月)23:21:03 No.1000923620

    今はヒの承認欲求と結びついて自分が正しい空気になるまで他人煽って先導するし

    10 22/12/05(月)23:21:37 No.1000923858

    一発殴られてるのに殴り返さず終わるってあり得るのか

    11 22/12/05(月)23:22:23 No.1000924136

    正直批評が嫌ならお外に出すなとも言いたい

    12 22/12/05(月)23:23:04 No.1000924390

    そもそもこれは作家と批評家が公の場で発信してる情報であって ネットで何の見識もない雑魚が半分匿名で好き放題いってるのとは全然違う

    13 22/12/05(月)23:23:29 No.1000924550

    これ言うと「批評に対して批評してるんだが?」とか言い出して粘着してくるよ

    14 22/12/05(月)23:24:29 No.1000924920

    >そもそもこれは作家と批評家が公の場で発信してる情報であって >ネットで何の見識もない雑魚が半分匿名で好き放題いってるのとは全然違う いや同じだろ 立場によって作品を批評する権利が変わるとか差別主義者の思想だぞ?

    15 22/12/05(月)23:24:36 No.1000924967

    ヒみたいなウンチプレイスに作者が降りてくるのがアホ

    16 22/12/05(月)23:24:39 No.1000924987

    今はもう1対1のやりあいじゃないからな

    17 22/12/05(月)23:26:10 No.1000925542

    この手の故人が存命中にSNSあったらどうなってたかと思うことは有る

    18 22/12/05(月)23:26:30 No.1000925675

    >正直批評が嫌ならお外に出すなとも言いたい ちゃんと批評になってればいいんだけどね…

    19 22/12/05(月)23:27:27 No.1000926002

    ネットも良し悪しだよなぁと思わされる

    20 22/12/05(月)23:27:39 No.1000926079

    >>正直批評が嫌ならお外に出すなとも言いたい >ちゃんと批評になってればいいんだけどね… 眺めてる分にはそうでもないけどな

    21 22/12/05(月)23:27:57 No.1000926169

    >これ言うと「批評に対して批評してるんだが?」とか言い出して粘着してくるよ これ言う奴が批評の批評をしてるところ見たことないなそう言えば

    22 22/12/05(月)23:28:38 No.1000926421

    匿名だって雑魚だって好き勝手書いていいよ でも言われた側が怒っておしまい!ってなるとは限らんよ 訴訟された時の責任を負うのも自由のうちだからね

    23 22/12/05(月)23:28:40 No.1000926433

    答えは沈黙

    24 22/12/05(月)23:29:25 No.1000926701

    >訴訟された時の責任を負うのも自由のうちだからね 当たり屋みてえな文化だな

    25 22/12/05(月)23:29:44 No.1000926820

    作品の批評なら匿名でもいいだろうけどネットはうんちだから簡単に作者批判とかに移行するのだ…

    26 22/12/05(月)23:30:38 No.1000927158

    >>訴訟された時の責任を負うのも自由のうちだからね >当たり屋みてえな文化だな 当たり屋みたいな無理筋の訴訟だと思うなら反訴すりゃいいよ

    27 22/12/05(月)23:30:46 No.1000927203

    そもそも作品の批評や批判は悪口でも何でもないんだが 自分の好きな作品否定されるとイラっときて攻撃しだすんだよな

    28 22/12/05(月)23:31:16 No.1000927388

    >当たり屋みたいな無理筋の訴訟だと思うなら反訴すりゃいいよ オレにそんな事言われても…

    29 22/12/05(月)23:31:34 No.1000927509

    ネットのいちゃもんは目立つ相手に絡むことで誰かに自分を構って欲しいだけだから黙ってれば調子に乗って口数増えて言い返せば屁理屈で反論してでどうしようもない

    30 22/12/05(月)23:31:51 No.1000927610

    最近批評家って聞かないな

    31 22/12/05(月)23:34:11 No.1000928472

    >ネットのいちゃもんは目立つ相手に絡むことで誰かに自分を構って欲しいだけだから黙ってれば調子に乗って口数増えて言い返せば屁理屈で反論してでどうしようもない サンドバッグが黙ってるか喋るかの差しかないからな

    32 22/12/05(月)23:36:13 No.1000929192

    >最近批評家って聞かないな まぁ一億総批評家の時代だから

    33 22/12/05(月)23:36:27 No.1000929288

    >最近批評家って聞かないな 結局お前ら批評って大義名分で作品手あたり次第叩きたいだけじゃんってバレちゃったから

    34 22/12/05(月)23:37:10 No.1000929553

    >立場によって作品を批評する権利が変わるとか差別主義者の思想だぞ? 名前と経歴出して公の場で表明する意見とネットの匿名で好き勝手いうのとじゃ環境も意見の重みも全然違うだろ 便所の落書きって言葉がなんで存在するのか考えろ

    35 22/12/05(月)23:38:25 No.1000929992

    まあ批評に責任持つなら匿名じゃなくて名前公表してくれる奴のが信用はできる

    36 22/12/05(月)23:38:30 No.1000930021

    >名前と経歴出して公の場で表明する意見とネットの匿名で好き勝手いうのとじゃ環境も意見の重みも全然違うだろ >便所の落書きって言葉がなんで存在するのか考えろ FBでも見てくりゃ分かるけど名前出すの強制したところで連中は名前出せば好き勝手言っていいんですか!?やったー!ってなるだけなので…

    37 22/12/05(月)23:38:49 No.1000930136

    >正直批評が嫌ならお外に出すなとも言いたい その言葉を盾に滅多刺しにするのが今のトレンドだ

    38 22/12/05(月)23:38:54 No.1000930172

    >今だとおしまい!にならずに(関係ない第三者に)死ぬほど粘着されそう

    39 22/12/05(月)23:39:43 No.1000930450

    >FBでも見てくりゃ分かるけど名前出すの強制したところで連中は名前出せば好き勝手言っていいんですか!?やったー!ってなるだけなので… でも好き勝手いうだけの人だからこいつの評価はあてにしないって割り切れない?

    40 22/12/05(月)23:39:45 No.1000930465

    >そもそも作品の批評や批判は悪口でも何でもないんだが >自分の好きな作品否定されるとイラっときて攻撃しだすんだよな というか攻撃されたくない奴が批評するな それくらいの覚悟持ってやれよ

    41 22/12/05(月)23:40:00 No.1000930551

    批評自体も批評されるという

    42 22/12/05(月)23:40:46 No.1000930840

    名前出した上で阿呆な批評晒すなら単にそいつの言うこと信用しなくなるだけなので…

    43 22/12/05(月)23:41:37 No.1000931140

    ご意見ありがとうございますなんて返した日にゃ調子に乗り始めて粘着される 黙ってると効いてる効いてるとか言って粘着される どうしろってんだ

    44 22/12/05(月)23:42:01 No.1000931284

    imgだと変なやつは無視が1番

    45 22/12/05(月)23:42:20 No.1000931406

    >>最近批評家って聞かないな >結局お前ら批評って大義名分で作品手あたり次第叩きたいだけじゃんってバレちゃったから スレ画批評したやつも結局は自分の好き嫌いで 叩いていただけだからな しかも余命あまりないのにそんなことに時間さく大バカ

    46 22/12/05(月)23:43:02 No.1000931640

    >ご意見ありがとうございますなんて返した日にゃ調子に乗り始めて粘着される >黙ってると効いてる効いてるとか言って粘着される >どうしろってんだ 実害を受けてるなら訴えるしかないな 匿名掲示板つっても使うもんつかえば相手を特定することくらいわけないんだし 金はかかる

    47 22/12/05(月)23:43:07 No.1000931663

    >批評自体も批評されるという 公平ってそういうもんじゃないの

    48 22/12/05(月)23:43:22 No.1000931748

    評論家ってマジで何の役にも立たん仕事だからな 生産性0どころかマイナスまである

    49 22/12/05(月)23:43:35 No.1000931805

    他人の意見を封じることが最も害悪

    50 22/12/05(月)23:44:12 No.1000931994

    >他人の意見を封じることが最も害悪 一億総粘着みたいな現状見てたら封じたくもなるよ

    51 22/12/05(月)23:44:15 No.1000932007

    あいつはdelした! ぼくのIDが出た! それでこのはなしはおしまい!

    52 22/12/05(月)23:45:09 No.1000932295

    >一億総粘着みたいな現状見てたら封じたくもなるよ そして話は振り出しに戻る

    53 22/12/05(月)23:47:13 No.1000932949

    あいつと僕になんの関係もない連中があいつと僕の代弁者ヅラしてキレだすからな今は

    54 22/12/05(月)23:48:15 No.1000933269

    自分の意見の正当性を他人や数に委ねるんじゃねえよ雑魚が

    55 22/12/05(月)23:48:21 No.1000933296

    ヒとかすげえよな リプで他人のつぶやきを無言引用して何か言った気になるやつ

    56 22/12/05(月)23:48:42 No.1000933414

    「奥さんを襲ったんだって?けなしたのは夫の方だろう?」 「簡単さ!女子供の方が動きが鈍いからな!」

    57 22/12/05(月)23:48:56 No.1000933482

    >それであいつの命は >おしまい まあ実際批評家は末期癌を患ってはいるが…

    58 22/12/05(月)23:48:56 No.1000933486

    内容について批評ごっこすんのも自由だし 批評の内容について批評ごっこすんのも自由 実際は嫌いなものの否定ばかりで内容についての批評なんてほとんどされてないのばっか

    59 22/12/05(月)23:51:24 No.1000934330

    この剣鋭介の批評ってのも魔美が読み上げた分だけでもただの悪口に過ぎないと思った 芸術品の批評が作中で難しいのは分かるけど藤子不二雄でもこんなもんなのかよっていうか

    60 22/12/05(月)23:53:12 No.1000934980

    他人のために怒るのも大変結構だけど それはあくまで自分の怒りだと自覚しなければいけないともF先生は言っている 他人を盾にせず怒りの責任も自分のものにしなければいけないと

    61 22/12/05(月)23:53:28 No.1000935080

    そもそも批評なんて概念は存在しないと思ってる あるのは私それ嫌いのイチャモンだけ ネットとリアルの違いなんてそれに実名がくっついてくるかどうかだけで内容は変わらん

    62 22/12/05(月)23:54:18 No.1000935398

    >>そもそもこれは作家と批評家が公の場で発信してる情報であって >>ネットで何の見識もない雑魚が半分匿名で好き放題いってるのとは全然違う >いや同じだろ >立場によって作品を批評する権利が変わるとか差別主義者の思想だぞ? 批評する人間も批評される覚悟持てって話だろ

    63 22/12/05(月)23:54:33 No.1000935504

    批評するには権威とか実績が必要だと思うんだよね

    64 22/12/05(月)23:55:15 No.1000935740

    >この剣鋭介の批評ってのも魔美が読み上げた分だけでもただの悪口に過ぎないと思った >芸術品の批評が作中で難しいのは分かるけど藤子不二雄でもこんなもんなのかよっていうか 奴はけなした俺は怒ったってやりたいなら批評の内容はどうでもいいんじゃない

    65 22/12/05(月)23:55:27 No.1000935807

    匿名と顕名の批評が等価値とか本気で言ってんのか

    66 22/12/05(月)23:55:32 No.1000935828

    >ネットとリアルの違いなんてそれに実名がくっついてくるかどうかだけで内容は変わらん 名前を出す言事で責任を伴うのは大事 匿名だと自分に火の粉が降りかからないのをいいことに無責任好き勝手言えるからね その上で内容が変わらないんだとしたらそりゃそいつが薄っぺらなだけだ

    67 22/12/05(月)23:56:06 No.1000936024

    >ネットとリアルの違いなんてそれに実名がくっついてくるかどうかだけで内容は変わらん その実名がくっついてくるのがだけってレベルじゃないくらい差があるんですけど

    68 22/12/05(月)23:56:17 No.1000936099

    >そもそも批評なんて概念は存在しないと思ってる >あるのは私それ嫌いのイチャモンだけ >ネットとリアルの違いなんてそれに実名がくっついてくるかどうかだけで内容は変わらん イチャモンにいかにそれらしく理由づけできるかがプロの技だ 技がないイチャモンはただのイチャモンだ

    69 22/12/05(月)23:56:45 No.1000936251

    >そもそも批評なんて概念は存在しないと思ってる >あるのは私それ嫌いのイチャモンだけ >ネットとリアルの違いなんてそれに実名がくっついてくるかどうかだけで内容は変わらん 好きとか嫌いだけじゃただの感想で これは正しいこれはおかしいってのが批評じゃないの それをまとめてイチャモンと呼ぶのは単に自分が好きなものの欠点を指摘されるのが嫌ってだけでそれこそ好き嫌いの範疇に過ぎない

    70 22/12/05(月)23:57:57 No.1000936724

    匿名でも実名でもあいつはバーカうんこって言うのは内容は一緒だけど そこについてくる責任はぜんぜん違うからな

    71 22/12/05(月)23:57:59 No.1000936733

    >好きとか嫌いだけじゃただの感想で >これは正しいこれはおかしいってのが批評じゃないの >それをまとめてイチャモンと呼ぶのは単に自分が好きなものの欠点を指摘されるのが嫌ってだけでそれこそ好き嫌いの範疇に過ぎない 好き嫌いと良し悪しの区別がつかない人多いよね

    72 22/12/05(月)23:58:04 No.1000936772

    批評は好き嫌い関係ないだろ

    73 22/12/05(月)23:58:15 No.1000936837

    F先生の所に来る批評ってドラえもん読んでると子供が駄目になるとかだし…

    74 22/12/05(月)23:59:34 No.1000937344

    責任の所在の話はともかく 匿名でも聞き応えのある批評なら良いと思うよ俺は ただそんなのほぼ見たことないけど

    75 22/12/05(月)23:59:54 No.1000937477

    >まあ実際批評家は末期癌を患ってはいるが… 癌細胞だけテレポートさせたら延命できちゃった 癌で誰かが死ぬたびに救えたはずの命だと悩まないんだろうか

    76 22/12/06(火)00:00:22 No.1000937692

    発言を見て批評する輩も出てくる

    77 22/12/06(火)00:00:25 No.1000937713

    批評って訴訟されることもあるの?

    78 22/12/06(火)00:01:28 No.1000938169

    あいつはけなした! ぼくはころした! それでこの一件はおしまい!!

    79 22/12/06(火)00:01:31 No.1000938199

    >批評って訴訟されることもあるの? 批評と言う名の名誉毀損だったら訴訟されるよ 実際にそう判断されるかは別として

    80 22/12/06(火)00:01:49 No.1000938326

    一億総レスバ時代だぜ 言われたら言い返してそれにまた言い返して 納得いくまでやればいいだろ

    81 22/12/06(火)00:02:02 No.1000938444

    >批評って訴訟されることもあるの? もちろんある 名前出して仕事として批評してるんだから当然の責任でもある 内容によっては殺し屋が差し向けられることもある

    82 22/12/06(火)00:02:06 No.1000938458

    >批評って訴訟されることもあるの? 度が過ぎたものは名誉毀損とか損害賠償とかあるんじゃないの それ以前に仕事が無くなりそうだが

    83 22/12/06(火)00:02:36 No.1000938739

    >批評と言う名の名誉毀損だったら訴訟されるよ >実際にそう判断されるかは別として だが訴訟をちらつかせることで今後自分への批判を封じる効果が望める

    84 22/12/06(火)00:03:15 No.1000939081

    読んだ本についてこの考え方は好きじゃないこの結末はおかしいと思うって読書感想文を書いてもそれは立派な批評だよね

    85 22/12/06(火)00:03:28 No.1000939195

    あいつはけなした! 僕もけなした! あいつもけなした! 僕もけなした!

    86 22/12/06(火)00:03:42 No.1000939303

    >だが訴訟をちらつかせることで今後自分への批判を封じる効果が望める それもレスポンチバトルの戦法の一つではあるな

    87 22/12/06(火)00:03:48 No.1000939364

    好き嫌いを完全に排除した批評って無理じゃね? なんの興味もないものを批評するやついないだろうし…

    88 22/12/06(火)00:04:06 No.1000939496

    ネットというか不特定多数の人と繋がってる場合僕は怒った側が再生産されて大量発生する仕組みなのに何で殴り返してきてんだ!ってキレる ネットレスポンチバトルはどちらかの陣営が倒れるか忘れ去られるまで止まらねえよ!

    89 22/12/06(火)00:04:28 No.1000939640

    >だが訴訟をちらつかせることで今後自分への批判を封じる効果が望める 訴訟ちらつかせるのは脅迫になり得るからカウンターされる事もあるけどね

    90 22/12/06(火)00:04:34 No.1000939671

    >読んだ本についてこの考え方は好きじゃないこの結末はおかしいと思うって読書感想文を書いてもそれは立派な批評だよね 好きじゃないだけだと感想じゃないかな なぜおかしいのかをちゃんと説明できれば批評になりうると思う

    91 22/12/06(火)00:05:07 No.1000939864

    >好き嫌いを完全に排除した批評って無理じゃね? >なんの興味もないものを批評するやついないだろうし… 芸術方面とかはある程度のレベル以上だとどうしたって好みが出ちゃうからね ただそれをしっかり理論立てて説明できるなら問題ない

    92 22/12/06(火)00:05:20 No.1000939951

    >好き嫌いを完全に排除した批評って無理じゃね? >なんの興味もないものを批評するやついないだろうし… 無理だよ だから大量の人間を使ってアンケートとか取るんだ

    93 22/12/06(火)00:06:19 No.1000940320

    批評も批評されるからな

    94 22/12/06(火)00:06:20 No.1000940328

    ネットの批評を自称しとるものに言い返してもなぁ… 口汚いとかもあるけどそれ以前の問題として どっかから仕入れてきた言い回しとか受け売りが大抵だから 意見の相違あった時の対応キレて人格否定してくるかだんまりかの二択じゃん?

    95 22/12/06(火)00:07:07 No.1000940672

    けなすのも怒るのも相手の創作や批評を妨げるものではないんだけど ネットの連中はどうにかして相手を封じることばっか考えてる気がする

    96 22/12/06(火)00:07:30 No.1000940825

    あいつはけなした! 俺の作品ではなく作品を描いた俺を! だから訴訟した!これでこの一件は終わり!

    97 22/12/06(火)00:07:49 No.1000940951

    表現の自由との兼ね合いってどうなってるんだろう… ひどい批評されたからホイ訴訟ってありなの?

    98 22/12/06(火)00:07:52 No.1000940986

    俺は貶す お前が怒っておしまいにしろ

    99 22/12/06(火)00:07:57 No.1000941065

    >だから訴訟した!これでこの一件は終わり! 判決出るまでは頑張れよ!

    100 22/12/06(火)00:08:11 No.1000941213

    >好き嫌いを完全に排除した批評って無理じゃね? >なんの興味もないものを批評するやついないだろうし… いや仕事だから趣味じゃないものを批評することなんかいくらでもあるだろ もともと興味あるからその道を選んではいるだろうが

    101 22/12/06(火)00:08:19 No.1000941276

    ボロだしてエアプなの指摘された奴が へへーおみそれしました私やったことございません!負けました! なんて言わねぇしな…

    102 22/12/06(火)00:09:42 No.1000942031

    >表現の自由との兼ね合いってどうなってるんだろう… >ひどい批評されたからホイ訴訟ってありなの? 本当にひどい批評かどうかを判断するために裁判所や弁護士が存在してる ちなみにあまりにもひどいと民事通り越して検察の仕事になる

    103 22/12/06(火)00:09:52 No.1000942119

    >表現の自由との兼ね合いってどうなってるんだろう… >ひどい批評されたからホイ訴訟ってありなの? 言論弾圧というか表現の自由に関わるからかなり慎重に扱われると思う

    104 22/12/06(火)00:10:35 No.1000942416

    ヒで見たな つまらなかったとだけ読書感想文に書いたら校長に呼び出されて何をどうつまらないと感じたのか一緒に分析してみることになってついには一つの作文として完成させて これが批評というものだ頑張ったねと労われたという思い出

    105 22/12/06(火)00:10:36 No.1000942422

    俺に批評したら訴訟だかんな はホイ脅迫のカウンター食らうよね

    106 22/12/06(火)00:11:39 No.1000942839

    >ボロだしてエアプなの指摘された奴が >へへーおみそれしました私やったことございません!負けました! >なんて言わねぇしな… エアプの何が悪いんだよって開き直ったやつは何度か見たよ

    107 22/12/06(火)00:11:46 No.1000942887

    >ボロだしてエアプなの指摘された奴が >へへーおみそれしました私やったことございません!負けました! >なんて言わねぇしな… 黙って逃げればノーダメージ 言及してきたらブロック!

    108 22/12/06(火)00:11:57 No.1000942950

    >あいつはけなした! >俺の作品ではなく作品を描いた俺を! 実際に「この作品はクソ」は許されるけど「この作者はクソ野郎」はアウトになる可能性高いとか聞いた

    109 22/12/06(火)00:13:44 No.1000943918

    ネットの議論らしきものでなんかしら奇麗に着陸したものを見たことが無い

    110 22/12/06(火)00:14:42 No.1000944274

    >けなすのも怒るのも相手の創作や批評を妨げるものではないんだけど >ネットの連中はどうにかして相手を封じることばっか考えてる気がする ネットのののしり合いの場合 言い負けると自分の人格が否定されたみたいに感じちゃうからだろう

    111 22/12/06(火)00:15:05 No.1000944385

    >>>そもそもこれは作家と批評家が公の場で発信してる情報であって >>>ネットで何の見識もない雑魚が半分匿名で好き放題いってるのとは全然違う >>いや同じだろ >>立場によって作品を批評する権利が変わるとか差別主義者の思想だぞ? >批評する人間も批評される覚悟持てって話だろ これ批評する人に対する誹謗中傷する人がよく言ってる印象

    112 22/12/06(火)00:15:32 No.1000944516

    公共性があり公益性があり真実である場合は明らかに名誉毀損でも許される 誰か一つでも欠けてたら名誉毀損になる

    113 22/12/06(火)00:15:38 No.1000944556

    昨日あたり話題になってたレイヤー14枚のヤツとか何がすごいんだ?って思った デジタル最大の利点である修正を出来る工程が少ないってのは単純に使い慣れてないだけじゃないのか?ってなったし そんなの無くてもいいものが出せるんだよ!と言われて絵を見てもピンとこなかったなぁ これに対してちゃんと意見出してくれればいいんだけどこれだから素人はとかで済ませられると批評ですらなくなる

    114 22/12/06(火)00:15:48 No.1000944611

    批評なんて存在しない は大きく出たな…

    115 22/12/06(火)00:16:29 No.1000944903

    週刊誌の言葉を使うなら著名人なのに叩かれる隙を作ったほうが悪い理論じゃね 雑誌記者があることないこと書いて雑誌を会社に買わせるもしくは広告出稿させるのは合法で個人がネットで批判したら違憲っておかしくないか?

    116 22/12/06(火)00:18:21 No.1000945771

    >雑誌記者があることないこと書いて雑誌を会社に買わせるもしくは広告出稿させるのは合法で個人がネットで批判したら違憲っておかしくないか? 雑誌記者だって本当に無いことを描いたら訴訟食らってるでしょ

    117 22/12/06(火)00:18:33 No.1000945860

    >>批評する人間も批評される覚悟持てって話だろ >これ批評する人に対する誹謗中傷する人がよく言ってる印象 して正否は

    118 22/12/06(火)00:18:42 No.1000945915

    批評や感想と誹謗中傷の違いがついてないオタクは多い

    119 22/12/06(火)00:19:06 No.1000946083

    >週刊誌の言葉を使うなら著名人なのに叩かれる隙を作ったほうが悪い理論じゃね >雑誌記者があることないこと書いて雑誌を会社に買わせるもしくは広告出稿させるのは合法で個人がネットで批判したら違憲っておかしくないか? まず個人だろうと真っ当な批評や批判が違憲になることはないんじゃないの

    120 22/12/06(火)00:19:22 No.1000946191

    あいつはけなしてないけどぼくはおこった!

    121 22/12/06(火)00:19:50 No.1000946370

    感想として私あいつ嫌い!ってヒとかでつぶやくならセーフじゃなかったっけ…

    122 22/12/06(火)00:20:23 No.1000946626

    ネットでうるさい連中はけなすのも怒るのも作品についてじゃなくて作者についてなんだよなあ

    123 22/12/06(火)00:21:16 No.1000946962

    >感想として私あいつ嫌い!ってヒとかでつぶやくならセーフじゃなかったっけ… そりゃアウトな要素無いでしょ

    124 22/12/06(火)00:21:38 No.1000947117

    >>雑誌記者があることないこと書いて雑誌を会社に買わせるもしくは広告出稿させるのは合法で個人がネットで批判したら違憲っておかしくないか? >雑誌記者だって本当に無いことを描いたら訴訟食らってるでしょ じゃあ日経新聞の飛ばし記事や誤報はなんで訴訟にならんの?

    125 22/12/06(火)00:22:09 No.1000947285

    >今はもう1対1のやりあいじゃないからな 政治工作や業者まで雇っての一大バトルの時代だ 勝ったほうが世論を制する

    126 22/12/06(火)00:22:21 No.1000947351

    >じゃあ日経新聞の飛ばし記事や誤報はなんで訴訟にならんの? 訴える側がいちいち訴えるのが面倒だから

    127 22/12/06(火)00:22:34 No.1000947441

    つまんなかったり嫌いだったらスルーでいいけど 電通プッシュとかステマで叩かれる出る杭ってあるからね

    128 22/12/06(火)00:22:45 No.1000947514

    そもそもなんでピンポイントで日経なんだ

    129 22/12/06(火)00:22:53 No.1000947581

    話や設定の矛盾も登場人物のセリフのダブルスタンダードも気づいて口に出したらそれだけでアンチ認定始めるやつとかいるよね

    130 22/12/06(火)00:23:02 No.1000947658

    出来てない自分をある程度自覚しつつimgに入り浸ってる以上無理じゃねえかな…

    131 22/12/06(火)00:23:29 No.1000947955

    あの作品やキャラ合わないから嫌い!ならまだいい あの作品やキャラのファンや作者嫌い!になるとダメ だけどこの線引きが意外と難しい

    132 22/12/06(火)00:23:44 No.1000948054

    批評家一本の人っていないんじゃないの?他に小説なり絵描きなりで功績残した人が批評するから内容はどうあれまず聞いてもらえるんであって 何も実績の無い人があーだこーだ言ったって成り立たないでしょ 批評の内容そのもので人を惹きつけて金稼げてるならそれはライターだし

    133 22/12/06(火)00:24:33 No.1000948370

    >話や設定の矛盾も登場人物のセリフのダブルスタンダードも気づいて口に出したらそれだけでアンチ認定始めるやつとかいるよね それは矛盾してない!とか内容の否定じゃなくてアンチは消えろみたいに人の否定を始めるよね 逆に信者は~みたいなのも同様

    134 22/12/06(火)00:24:53 No.1000948540

    >感想として私あいつ嫌い!ってヒとかでつぶやくならセーフじゃなかったっけ… 大抵の場合ただ嫌いなんて言うやつなんてほぼいなくてあいつは不当だから嫌いか嫌いだから不当だだからあんま意味のない想定だと思う

    135 22/12/06(火)00:25:02 No.1000948600

    社会的に殺し合う覚悟がないと批評とかするべきではない 戦えば炎上 負ければ人格否定どころか住所特定されて嫌がらせされると思え

    136 22/12/06(火)00:25:19 No.1000948703

    >批評家一本の人っていないんじゃないの?他に小説なり絵描きなりで功績残した人が批評するから内容はどうあれまず聞いてもらえるんであって >何も実績の無い人があーだこーだ言ったって成り立たないでしょ >批評の内容そのもので人を惹きつけて金稼げてるならそれはライターだし 豊崎由美とか?

    137 22/12/06(火)00:26:00 No.1000949107

    >感想として私あいつ嫌い!ってヒとかでつぶやくならセーフじゃなかったっけ… 個人の趣向は別に侮辱でもないからいいよ でも馬鹿だから嫌いとか侮辱を修飾する形になってたり みんなあいつのこと嫌いだよみたいな評判落とす形だとダメじゃね?

    138 22/12/06(火)00:26:51 No.1000949491

    ネット実名制なら批判が止むなんて幻想はないんだすでに実名制にしてるお隣みるに 実名で批判されたほうがしょせんネットの荒らしが言ってるだけ理論で自己防衛出来ずに自殺者増えまくったり

    139 22/12/06(火)00:26:55 No.1000949518

    >社会的に殺し合う覚悟がないと批評とかするべきではない >戦えば炎上 >負ければ人格否定どころか住所特定されて嫌がらせされると思え それは普通に警察に話が行く案件だから嫌がらせする方も前科つく覚悟がいるって例だけど

    140 22/12/06(火)00:27:10 No.1000949624

    嫌いだから嫌い何て言うの実際はそうそうないよね あいつは優れてるから嫌いだ!みたいのならセーフかもしれないが

    141 22/12/06(火)00:27:12 No.1000949643

    >あの作品やキャラ合わないから嫌い!ならまだいい >あの作品やキャラのファンや作者嫌い!になるとダメ >だけどこの線引きが意外と難しい そもそもネットの素人なんて内容的には好き嫌いを語りたいだけで別に批評したいわけじゃないんだよ なんか好き嫌いはダメで批評は高尚みたいに思ってる人が批評にしなきゃって思いこんでる気がする

    142 22/12/06(火)00:27:45 No.1000949849

    >批評家一本の人っていないんじゃないの?他に小説なり絵描きなりで功績残した人が批評するから内容はどうあれまず聞いてもらえるんであって >何も実績の無い人があーだこーだ言ったって成り立たないでしょ >批評の内容そのもので人を惹きつけて金稼げてるならそれはライターだし 映画評論家とかで映画作ってる人の方が少なくない?中には監督から落ちてくる人もいるけど ラーメンとかハードル低いのは自作してる人もいるけど

    143 22/12/06(火)00:28:34 No.1000950241

    それを言ったら戦争だろうが!ってのをわかってないやつが多すぎる