ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/05(月)22:18:11 No.1000898414
ぼざろ人気に乗っかって楽器店ともコラボを…って言おうと思ったんだけど今の若者からしたら楽器って高くない…? アニメとかに影響されて楽器を買った昔の人たちってもしかして凄い…?
1 22/12/05(月)22:19:32 No.1000898931
>アニメとかに影響されて楽器を買った昔の人たちってもしかして凄い…? 昔の…昔の人!?
2 22/12/05(月)22:20:18 No.1000899188
昔の人が買った頃にはアニメなんかなかったんじゃよ…
3 22/12/05(月)22:21:40 No.1000899740
昔の人はラジオやレコードの影響で買った
4 22/12/05(月)22:22:12 No.1000899930
けいおんのこと昔って言った…?
5 22/12/05(月)22:22:33 No.1000900088
>マクロス7のこと昔って言った…?
6 22/12/05(月)22:23:01 No.1000900291
>BECKのこと昔って言った…?
7 22/12/05(月)22:23:11 No.1000900345
13年前は昔だよな…
8 22/12/05(月)22:23:15 No.1000900374
けいおんの頃の楽器買うブームだって別に安いもんでもなくてかなり無理して買ってるのが大半だったぞ そして別に弾けるわけでもないからほどほどに飽きたら中古行きだ
9 22/12/05(月)22:23:49 No.1000900616
昔の人に反応しすぎだろ!?
10 22/12/05(月)22:24:45 No.1000900971
ぼっちちゃんのレスポールが100万とかびっくりだ
11 22/12/05(月)22:25:02 No.1000901087
別に安くはないけど今ほど高くはなかったからな 2000年代と比べると値段1.5倍とか下手したら2倍になってるぞ
12 22/12/05(月)22:25:04 No.1000901094
けいおんの時だってギブソン買った人なんていないでしょ
13 22/12/05(月)22:26:01 No.1000901499
ぼっちちゃんのギターだけはやめとけ これはそういうノリで買うもんじゃない
14 22/12/05(月)22:26:14 No.1000901579
昔の人はJKが本物のLPなんか買えるわけないやろって思ってた
15 22/12/05(月)22:26:24 No.1000901644
値上がりしてるとは言え今も昔も高い物は高いしそれっぽいのでいいなら今も安いモデルあるだろ それこそパシフィカなんてめちゃくちゃ出てるじゃん
16 22/12/05(月)22:26:43 No.1000901747
なんなら中古に回りすぎて在庫がだぶついて相場下がって よく知らない人たちがよく知らないけどちょっと喜んでたよ
17 22/12/05(月)22:27:38 No.1000902119
>なんなら中古に回りすぎて在庫がだぶついて相場下がって >よく知らない人たちがよく知らないけどちょっと喜んでたよ それってコピー品の安ギターの話じゃなくて?
18 22/12/05(月)22:27:58 No.1000902257
昔の人は面白いギャグ漫画をつまらんアニメにしやがってと思ってたよ
19 22/12/05(月)22:28:08 No.1000902323
ギターじゃなくて誰かキーボードに来いや!!!11!1 っていうのも当時見た気がする
20 22/12/05(月)22:28:36 No.1000902517
値段が安くていいメーカーって未だに諸説あるしな…
21 22/12/05(月)22:28:39 No.1000902541
でもチキってエピフォンとか買ったりしてもただのパチモンだしな… ぼっちちゃんに失礼
22 22/12/05(月)22:29:02 No.1000902708
>値段が安くていいメーカーって未だに諸説あるしな… バッカス…
23 22/12/05(月)22:29:58 [ESP] No.1000903094
分かりました コラボします
24 22/12/05(月)22:30:17 No.1000903221
ぼっちちゃんのギターじゃなくて 自分が気に入ったの買いなされや…
25 22/12/05(月)22:30:19 No.1000903237
エピフォンいいよ
26 22/12/05(月)22:30:32 No.1000903322
>でもチキってエピフォンとか買ったりしてもただのパチモンだしな… >ぼっちちゃんに失礼 いや本家だからパチモンじゃないだろ
27 22/12/05(月)22:31:00 No.1000903516
レスポールカスタムは重いからなぁ…
28 22/12/05(月)22:31:14 No.1000903613
90年代くらいから零細工場が使う木材加工ツールの精度が飛躍的に向上していくので それ以前と以降で安ギターのクオリティは別次元
29 22/12/05(月)22:32:07 No.1000903924
>レスポールカスタムは重いからなぁ… やはりセミアコ…セミアコはすべてを解決する…
30 22/12/05(月)22:32:25 No.1000904034
辞めないかBECKの影響でマスタング買ったけどもう弾いてないんだ
31 22/12/05(月)22:32:25 No.1000904038
ギブソンは質落ちたってやたら言われるからじゃあ代替のメーカーあるのかよ!?って聞きたい
32 22/12/05(月)22:32:44 No.1000904183
知り合いの70'sのレスカス持たせてもらったことあるけど4.7kgくらいある個体でこんなん常に抱えるのマジで無理だなって思った
33 22/12/05(月)22:32:55 No.1000904247
ぼっちちゃん一番最初のギターレスポールカスタムって贅沢すぎる
34 22/12/05(月)22:33:08 No.1000904342
俺のベースがアル中のと同じだった
35 22/12/05(月)22:33:28 No.1000904488
安いのならいいけどちょっとハマり出すと10年前の1.5から2倍の値段するからいやんなる
36 22/12/05(月)22:33:35 No.1000904542
フリクリの影響でリッケンバッカーのコピーモデル買ったよ! まだ続けてる
37 22/12/05(月)22:33:58 No.1000904719
楽器屋でコラボしてるのは島村だけか
38 22/12/05(月)22:34:00 No.1000904734
作中の楽器と同じものをってのは単にコレクター的な物欲であって音楽やってみたいってのとは別だよね
39 22/12/05(月)22:34:14 No.1000904816
バンドリのストランドバーグかっこいいよね
40 22/12/05(月)22:34:32 No.1000904963
>ギブソンは質落ちたってやたら言われるからじゃあ代替のメーカーあるのかよ!?って聞きたい む…昔のギブソン…
41 22/12/05(月)22:35:00 No.1000905136
ちょっと前だったらオーヴィルとかエピジャパのカスタムが5万円とか6万円で買えたんだけどな
42 22/12/05(月)22:35:07 No.1000905181
「」的には最初に買うのは中古品の方がお勧め?
43 22/12/05(月)22:35:41 No.1000905402
ギブが質落ちたって言っているのは十中八九現行の触ってない
44 22/12/05(月)22:35:53 No.1000905498
>作中の楽器と同じものをってのは単にコレクター的な物欲であって音楽やってみたいってのとは別だよね 特定ミュージシャンに憧れて音楽始める人もそうなることあるからまあ人による
45 22/12/05(月)22:36:03 No.1000905575
>俺のベースがアル中のと同じだった 酒呑童子!?
46 22/12/05(月)22:36:35 No.1000905771
中古はメンテ次第だから信用できる店じゃないと絶対おすすめしない
47 22/12/05(月)22:36:40 No.1000905809
>フリクリの影響でリッケンバッカーのコピーモデル買ったよ! 反ってない?
48 22/12/05(月)22:36:47 No.1000905851
>「」的には最初に買うのは中古品の方がお勧め? 中古だからモノが良くないから弾けないんだみたいな言い訳しないなら あんまりお金かからない方がいいんじゃね?くらい
49 22/12/05(月)22:37:01 No.1000905951
>「」的には最初に買うのは中古品の方がお勧め? 中古でもいいけど店でメンテされてた中古
50 22/12/05(月)22:37:50 No.1000906296
なんらかの作品の影響だといわれないように絶対大丈夫そうなファイヤーバード買った直後にファイヤーバードを持つ主人公の漫画が始まったのはちょっと怖かった
51 22/12/05(月)22:37:55 No.1000906329
>「」的には最初に買うのは中古品の方がお勧め? 周りに状態とか経験者とか調整しっかりしてくれる親切なお店がいるなら良いと思うけど 安いからってだけでネットで中古買うとかはちょっとあまりおすすめしない
52 22/12/05(月)22:38:10 No.1000906450
コロナで結構なラウブハウスが閉じたんだよな…
53 22/12/05(月)22:38:19 No.1000906505
>「」的には最初に買うのは中古品の方がお勧め? 新品中古はどちらでもいいけど初心者は通販はやめた方がいい 面倒見てくれる近くの楽器屋で買うのがベスト 1年間簡単なメンテナンスただでやってくれたりするし
54 22/12/05(月)22:38:19 No.1000906506
リッケンいいなあ…
55 22/12/05(月)22:39:05 No.1000906822
あのやっすい1万セットからでいいんじゃないかなまずは…
56 22/12/05(月)22:39:07 No.1000906831
リサイクルショップで5000円くらいのストラト買ったけど特に不自由してないから練習にはいいんじゃない 拘るなら高いほうがいいかもしれん
57 22/12/05(月)22:39:30 No.1000906982
>反ってない? 反ってるどころかネックねじれてた! 1弦のローフレットめっちゃビビる でもこれが良かったからいいんだ…
58 22/12/05(月)22:40:41 No.1000907503
弾くだけなら中古の1万で良いけどどうせなら見た目で選んだ方がええ!
59 22/12/05(月)22:40:45 No.1000907531
>リッケンいいなあ… 4003欲しいなあ高いなあって楽器屋で見かける度に思う
60 22/12/05(月)22:41:26 No.1000907811
中古を自在に楽しむのは演奏技術とはちょっとズレる能力ではあるからまあ最初は何であれ店で調整してもらえ
61 22/12/05(月)22:41:45 No.1000907945
もし女子高生がチャップマンスティックを弾くアニメが流行ったらみんなチャップマンスティックを買うの?
62 22/12/05(月)22:41:46 No.1000907951
極論だけどお金めちゃくちゃあるなら初心者でもある程度高い楽器買ったほうがストレスないし弾きやすいし良いよ
63 22/12/05(月)22:42:30 No.1000908228
>あのやっすい1万セットからでいいんじゃないかなまずは… 今1万でセットなんてあるのか? プレイテックですら今単品1万スタートになっているのに あとあったとしてもフレットのバリがあったり弦高がクソ高かったりして初心者には格安初心者セットは絶対勧められない
64 22/12/05(月)22:42:47 No.1000908362
>もし女子高生がチャップマンスティックを弾くアニメが流行ったらみんなチャップマンスティックを買うの? 買うんじゃないか けいおんのときはお茶の水各店のけいおんコーナーにカスタネットまで並んだから
65 22/12/05(月)22:43:04 No.1000908506
>極論だけどお金めちゃくちゃあるなら初心者でもある程度高い楽器買ったほうがストレスないし弾きやすいし良いよ ある程度ってどこら辺の価格帯?
66 22/12/05(月)22:43:24 No.1000908641
ベース買ってみよっかなって思ったけど初心者には良し悪しが分かんねえ…
67 22/12/05(月)22:43:33 No.1000908720
せっかく手を出して1年もたない人が8割9割なものだもんなぁ
68 22/12/05(月)22:43:51 No.1000908856
>もし女子高生がチャップマンスティックを弾くアニメが流行ったらみんなチャップマンスティックを買うの? 端っこ切ったエクスプローラーとかBベンダー搭載テレキャスターとかリゾネーターギターとかも売れるよ
69 22/12/05(月)22:44:01 No.1000908933
>ベース買ってみよっかなって思ったけど初心者には良し悪しが分かんねえ… ベースといえばスティングレイですよね
70 22/12/05(月)22:44:04 No.1000908945
そう言えばけいおんの唯ちゃんもレスポールだった…なんで?
71 22/12/05(月)22:44:09 No.1000908995
フェンダーUSAのストラトやテレキャスターを使いなさる
72 22/12/05(月)22:44:47 No.1000909244
>そう言えばけいおんの唯ちゃんもレスポールだった…なんで? 最高のギターだからだよ
73 22/12/05(月)22:44:57 No.1000909306
>俺のベースがアル中のと同じだった レミーのリッケンいいよね…
74 22/12/05(月)22:45:03 No.1000909342
どうしてもこの曲を弾きたいとかそういうのがないと ギターを買うことが目的になってしまってやっぱ難しいと思う
75 22/12/05(月)22:45:36 No.1000909573
>チャップマンスティック ピアノの高音まで音域カバーできるのが出たらほしい
76 22/12/05(月)22:45:54 No.1000909692
2万円ぐらい出せるならgioとか?
77 22/12/05(月)22:45:58 No.1000909723
>そう言えばけいおんの唯ちゃんもレスポールだった…なんで? 原作者の世代に特に大人気なギターなんすよ
78 22/12/05(月)22:46:00 No.1000909747
楽器の良し悪しなんてどうせわからないから、最初は見た目で決めたらいいねん
79 22/12/05(月)22:46:06 No.1000909789
>どうしてもこの曲を弾きたいとかそういうのがないと >ギターを買うことが目的になってしまってやっぱ難しいと思う つまり結束バンドの曲を目標にすればいいってことじゃん!
80 22/12/05(月)22:46:08 No.1000909796
>ベース買ってみよっかなって思ったけど初心者には良し悪しが分かんねえ… 安いのがいいなら最低限バカユニかヤマハ辺りがいいぞ 特にヤマハは品質のバラツキまじ少ない リセールバリューも考えるならスクワイヤ辺りで
81 22/12/05(月)22:46:15 No.1000909843
ギブソン持ってて一戸建てに住んでるぼっち父の職業ってなんだ…
82 22/12/05(月)22:46:24 No.1000909902
何曲か通しで弾いてて左手の親指痛くなるのってやっぱり力入りすぎかな?
83 22/12/05(月)22:46:31 No.1000909951
7~8万くらいの買った方が弾きやすいと思うけど学生が弾けるかわからんもんにそんだけ出すのは勇気いるよなぁ
84 22/12/05(月)22:46:32 No.1000909956
ギターの種類とか複数あるピックアップの意味とか ギターにいろいろついているつまみの意味とか Twitterでわかりやすくまとめて解説した画像が出るかなって思ったけど 思ったよりない
85 22/12/05(月)22:46:42 No.1000910016
>どうしてもこの曲を弾きたいとかそういうのがないと >ギターを買うことが目的になってしまってやっぱ難しいと思う 禁じられた遊びをどうしても弾きたいという強い思いを持たなきゃな
86 22/12/05(月)22:46:49 No.1000910067
高校生の頃は1万円代のパシフィカで始めた記憶がある 別にそんなに高いギターじゃないけど悪い感じはしなかった
87 22/12/05(月)22:47:03 No.1000910160
最初から高いの買うよりかは適当な安いの買って覚えたコードをそれっぽく弾くのが楽しすぎて暇な時つい手がギターに伸びるとかになったらちゃんとしたの買えばいいと思う 変な癖がつくとかそんなのよりまずハマるかどうかじゃないかな
88 22/12/05(月)22:47:25 No.1000910312
ちょっと前はテキスペ乗ったフェンダージャパンのストラトが7万程度だったと思うけど今生産してないのかな
89 22/12/05(月)22:47:37 No.1000910384
人の心がわかる人間になりなさい
90 22/12/05(月)22:47:37 No.1000910390
>Twitterでわかりやすくまとめて解説した画像が出るかなって思ったけど >思ったよりない 今どきギターもロックもないからな…
91 22/12/05(月)22:47:41 No.1000910421
ベース初心者はジャズベ買うといい ガリガリゴリゴリできて楽しいはず ブリブリしたいならプレベ買うといい
92 22/12/05(月)22:47:43 No.1000910435
>>どうしてもこの曲を弾きたいとかそういうのがないと >>ギターを買うことが目的になってしまってやっぱ難しいと思う >つまり結束バンドの曲を目標にすればいいってことじゃん! God Knowsに憧れてギター始めるくらいの挫折率になりそう
93 22/12/05(月)22:48:03 No.1000910570
変な棒が生えてたり生えてなかったりつまみがいっぱい付いてたり違いがわからん
94 22/12/05(月)22:48:22 No.1000910699
スラップでべんべんべちべちしたいならどれ!
95 22/12/05(月)22:48:33 No.1000910773
中高学生で7~8万円は結構頑張らないと出せないな… 大学生ならバイト頑張れば全然手届くけど
96 22/12/05(月)22:48:45 No.1000910854
ぼっちちゃん設定上上手いのもあるけど 曲自体きつい曲なのでは?
97 22/12/05(月)22:48:58 No.1000910936
>変な棒が生えてたり生えてなかったりつまみがいっぱい付いてたり違いがわからん その辺9割方触らんから気にしなくて大丈夫だよ
98 22/12/05(月)22:49:01 No.1000910954
>スラップでべんべんべちべちしたいならどれ! アトリエZかスティングレイ買おう!
99 22/12/05(月)22:49:14 No.1000911042
>変な棒が生えてたり生えてなかったりつまみがいっぱい付いてたり違いがわからん 全部右に回すのがロックだよ
100 22/12/05(月)22:49:15 No.1000911049
何を始めるにも年齢は関係ないとは言うけれど やっぱり10代の猪突猛進な勢いとか余ってる時間とかがないと 楽器を1から習得するのはなかなか……ってなってしまう
101 22/12/05(月)22:49:26 No.1000911109
無知な女子高生に多弦ベースを買わせる下卑た快感
102 22/12/05(月)22:49:28 No.1000911116
>ぼっちちゃん設定上上手いのもあるけど >曲自体きつい曲なのでは? まぁでも中の人も頑張ってるし…
103 22/12/05(月)22:49:29 No.1000911125
>ギブソン持ってて一戸建てに住んでるぼっち父の職業ってなんだ… いやギブソンのギターなんだと思ってんだ バイト頑張った学生でも持ってるぞ
104 22/12/05(月)22:49:33 No.1000911155
何でも作ってるヤマハとかが楽器も作ってたりしないの?
105 22/12/05(月)22:49:47 No.1000911259
>スラップでべんべんべちべちしたいならどれ! ジャズベースとかスティングレイとか あとハムバッカーが2丁付いている黒人が使っていそうなの
106 22/12/05(月)22:49:58 No.1000911350
「」の話聞いてると挫折率が高そうだな…
107 22/12/05(月)22:50:05 No.1000911404
https://www.youtube.com/watch?v=k3KeDYaqjgc これやっぱむずかしいのでは…
108 22/12/05(月)22:50:06 No.1000911409
>アトリエZかスティングレイ買おう! わかった!
109 22/12/05(月)22:50:08 No.1000911419
>何でも作ってるヤマハとかが楽器も作ってたりしないの? わかってて言ってんだろお前
110 22/12/05(月)22:50:14 No.1000911465
ぼっち父が学生の頃ならあのレスポールも25万前後で買えただろうしな
111 22/12/05(月)22:50:19 No.1000911499
>今どきギターもロックもないからな… キングヌーとか髭ダンとかめちゃくちゃギターかつロックだろ
112 22/12/05(月)22:50:23 No.1000911526
バンヘイレンさんの若い頃はボロボロのストラトで凄いから ネックとリアピックアップが良ければ何とかなるんじゃないかな
113 22/12/05(月)22:50:26 No.1000911551
トーン使った音作りとかはそれこそそういう解説してる動画でも見たらいいからな あとアンプやエフェクターとの組み合わせもあるし
114 22/12/05(月)22:50:29 No.1000911583
アマゾンにあるいろいろセットで1万ちょいのやつ買ってもいい?
115 22/12/05(月)22:50:35 No.1000911632
ヤマハはコラボに積極的なイメージは無い
116 22/12/05(月)22:50:45 No.1000911691
https://www.youtube.com/watch?v=k3KeDYaqjgc こんなん弾けるようになりたい!
117 22/12/05(月)22:50:52 No.1000911759
あるあるだけど中高生の頃アコギちょっとさわってコード抑えられなくて挫折したな
118 22/12/05(月)22:50:56 No.1000911783
>「」の話聞いてると挫折率が高そうだな… 一人で始めるとそりゃね…最初からパンドメンバーがいれば…
119 22/12/05(月)22:51:03 No.1000911829
というか日本はめっちゃロックが生き残っている部類だぞ
120 22/12/05(月)22:51:08 No.1000911864
>>チャップマンスティック >ピアノの高音まで音域カバーできるのが出たらほしい https://www.marcodi.com/ 楽器としての思想を加減しろ莫迦ってレベルで発展させた奴ならある
121 22/12/05(月)22:51:11 No.1000911895
エピフォンのレスポールカスタム買ったよカッコいい!音が鳴って楽しい!
122 22/12/05(月)22:51:20 No.1000911947
バンドやろうぜ 俺ボーカル
123 22/12/05(月)22:51:23 No.1000911971
>アマゾンにあるいろいろセットで1万ちょいのやつ買ってもいい? 触りならそれでいいよ
124 22/12/05(月)22:51:23 No.1000911976
おかいどく! https://item.rakuten.co.jp/sakuragk/st16-limi/
125 22/12/05(月)22:51:45 No.1000912126
>けいおんの頃の楽器買うブームだって別に安いもんでもなくてかなり無理して買ってるのが大半だったぞ >そして別に弾けるわけでもないからほどほどに飽きたら中古行きだ それただのバカじゃん
126 22/12/05(月)22:51:50 No.1000912170
こういうのでドラム始めました!みたいなのってほぼ見かけない気がする
127 22/12/05(月)22:52:05 No.1000912265
>というか日本はめっちゃロックが生き残っている部類だぞ 韓国ってほぼバント文化ないって聞いてびっくりした
128 22/12/05(月)22:52:25 No.1000912381
>「」の話聞いてると挫折率が高そうだな… エレキギターってエチュードがないの辛い
129 22/12/05(月)22:52:29 No.1000912420
>アマゾンにあるいろいろセットで1万ちょいのやつ買ってもいい? 正直積極的におすすめする理由はあまりないけどちょっと気になるレベルなら大丈夫
130 22/12/05(月)22:52:30 No.1000912427
手描きみたいにサクっと弾いてサクッと上げてそうだね貰いたい…
131 22/12/05(月)22:52:32 No.1000912440
俺が20年前に買ったギブソンレスポール高く売れるのかなって調べてみたら別にそんな事はなかった
132 22/12/05(月)22:52:43 No.1000912509
御茶ノ水に楽器屋アホほどあるけどどこがどうなのか全く知らない
133 22/12/05(月)22:52:44 No.1000912513
>それただのバカじゃん そうだが…?
134 22/12/05(月)22:52:46 No.1000912527
パンドだのバントだの
135 22/12/05(月)22:52:48 No.1000912540
昔伯父からヤマハのSG貰ったけど思ってたよりも高いんだな…挫折して返却したけど
136 22/12/05(月)22:52:51 No.1000912563
>ヤマハはコラボに積極的なイメージは無い でも最近ユーチューバーに宣伝の案件投げまくったりしてるからぼっちモデルのパシフィカとかワンチャンあると思う
137 22/12/05(月)22:52:52 No.1000912572
rocksmithコントローラと化してる
138 22/12/05(月)22:53:01 No.1000912633
>というか日本はめっちゃロックが生き残っている部類だぞ 欧米がほとんどEDMに食われちゃったからな… 日本の曲はドラムベースギターが何らかの形で関わってくること多くて安心する
139 22/12/05(月)22:53:06 No.1000912669
>>というか日本はめっちゃロックが生き残っている部類だぞ >韓国ってほぼバント文化ないって聞いてびっくりした やっぱ強振だよな
140 22/12/05(月)22:53:14 No.1000912714
>それただのバカじゃん 上でも書かれてるけど統計で初心者の9割は1年続かないことが分かってるのでむしろ続く方が結構な少数なんだ
141 22/12/05(月)22:53:20 No.1000912755
ヤマハはいいぞ ぼっちちゃんが二代目のギターとして選んだりアル中や原作者が愛機ベースとして選ぶだけはある ヤマハはいいぞ
142 22/12/05(月)22:53:25 No.1000912799
>こういうのでドラム始めました!みたいなのってほぼ見かけない気がする ドラムは自宅に環境用意出来るやつが少数派だから…
143 22/12/05(月)22:53:26 No.1000912803
>手描きみたいにサクっと弾いてサクッと上げてそうだね貰いたい… そういうサイトあったらいいよね ちょっとした課題曲みたいのもあると嬉しい
144 22/12/05(月)22:53:32 No.1000912846
>韓国ってほぼバント文化ないって聞いてびっくりした 楽器のOEM生産国では物凄く有名なんだけどね エピもコリア製は評価が高かった
145 22/12/05(月)22:53:36 No.1000912880
>こういうのでドラム始めました!みたいなのってほぼ見かけない気がする ドラムは場所めちゃくちゃ取る上に練習もそんなにできないしな…… 何よりリズム感とバイブスは8割がた先天的な才能に依存すると思うのでかなり厳しい
146 22/12/05(月)22:53:54 No.1000912989
>こういうのでドラム始めました!みたいなのってほぼ見かけない気がする 家で練習できねえ
147 22/12/05(月)22:54:10 No.1000913133
ヤマハのレヴスター使ってるけどビックリするくらい知名度が無い 個人的にデザイン好きだけどめっちゃダサいって言われる…
148 22/12/05(月)22:54:15 No.1000913177
>手描きみたいにサクっと弾いてサクッと上げてそうだね貰いたい… 始めよう!TikTok!
149 22/12/05(月)22:54:25 No.1000913240
>「」の話聞いてると挫折率が高そうだな… 毎日6時間練習しろよ できないならやめておけ
150 22/12/05(月)22:54:36 No.1000913311
初心者からrocksmithでギター上達した人いないのかな
151 22/12/05(月)22:54:42 No.1000913372
>>それただのバカじゃん >上でも書かれてるけど統計で初心者の9割は1年続かないことが分かってるのでむしろ続く方が結構な少数なんだ フェンダーがそこを掬い上げようぜってオンラインレッスンとか頑張ったりしてるもんな ギブソンはさぁ…
152 22/12/05(月)22:54:46 No.1000913397
>https://www.marcodi.com/ >楽器としての思想を加減しろ莫迦ってレベルで発展させた奴ならある 琴かと思った
153 22/12/05(月)22:54:51 No.1000913435
ヤマハの初心者セットとかでいいんじゃ…
154 22/12/05(月)22:54:54 No.1000913451
そう言えばヤマハが電子ドラム?みたいなの作ってた気がする
155 22/12/05(月)22:55:01 No.1000913507
ヤマハsgはクワガタのメスみたいでかわいい
156 22/12/05(月)22:55:21 No.1000913652
>毎日6時間練習しろよ >できないならやめておけ スリップノットの人きたな…
157 22/12/05(月)22:55:22 No.1000913665
>>「」の話聞いてると挫折率が高そうだな… >毎日6時間練習しろよ >できないならやめておけ マジで信じそうだから変なこと言うな
158 22/12/05(月)22:55:41 No.1000913796
一生モンの趣味になるんだからええ大人なら3~5万円くらいポンと買いな!って言いづらい
159 22/12/05(月)22:55:43 No.1000913810
8年位前に手放した当時24万くらいだったベースが木材価格高騰とかの影響で29万くらいに値上がりしてて…
160 22/12/05(月)22:56:12 No.1000914009
>家で練習できねえ こどおじなんだからできるだろ
161 22/12/05(月)22:56:22 No.1000914061
>初心者からrocksmithでギター上達した人いないのかな 業務命令だろうけど当時のUBIジャパン広報の若い子は普通に弾けるようになってた
162 22/12/05(月)22:56:25 No.1000914085
>一生モンの趣味になるんだからええ大人なら3~5万円くらいポンと買いな!って言いづらい 一生モンの趣味になる人って案外少ないのよね…
163 22/12/05(月)22:56:31 No.1000914122
>一生モンの趣味になるんだからええ大人なら3~5万円くらいポンと買いな!って言いづらい まず安いの買えそれか譲ってもらえになるよね…
164 22/12/05(月)22:56:37 No.1000914163
>そう言えばヤマハが電子ドラム?みたいなの作ってた気がする 電子ドラムは確かに本物のドラムに比べるとましだけど それでもあのパッドをばこばこ叩くと結構な音と振動は出るから やっぱ田舎で隣の家と離れてる一戸建てか 防音に力入れた部屋とかじゃないと厳しい 音大周辺の特殊な物件を除いたらまず賃貸は無理だと思う
165 22/12/05(月)22:56:38 No.1000914168
値段の割りに安いっていうならフジゲンがイチオシだけど一番安いモデルでもそれなりにするからな…
166 22/12/05(月)22:56:38 No.1000914173
初めて買ったギターは真っ白いフライングVで!
167 22/12/05(月)22:56:39 No.1000914182
>スリップノットの人きたな… 練習時間2時間も少なくしてくれるなんて甘くなったな
168 22/12/05(月)22:56:57 No.1000914299
当たり前だけどサクっと何か弾けるようになるが一番大変よ 何より練習が理論の勉強と地味な基礎練に支配されるから余程の意志がないと折れる
169 22/12/05(月)22:56:57 No.1000914301
「」ちゃんはフライングVさ
170 22/12/05(月)22:57:03 No.1000914346
三日坊主になった人から受け継いでまた誰かに託すのいいよね…
171 22/12/05(月)22:57:05 No.1000914358
>マジで信じそうだから変なこと言うな いやマジだろ ぼざろだってそういう話だし
172 22/12/05(月)22:57:12 No.1000914405
あんま安いとフレットにバリあって触り心地悪かったりペグが回しにくかったりする 10年ぐらい前に1~2万の買ったやつの話だけどね
173 22/12/05(月)22:57:18 No.1000914450
一年もたないのが大半だろうし…
174 22/12/05(月)22:57:23 No.1000914481
俺も学生の頃は音楽やってたのに今なんもやってないしやる気も一切ないな…
175 22/12/05(月)22:57:37 No.1000914567
まあ高校大学くらいで辞めちゃう人も多いと思う 一緒にやってくれる人いなくなるしセッションは実力差ありすぎると辛い
176 22/12/05(月)22:57:41 No.1000914592
1年前に買ったヤマハのアコギが置物になってるよ俺は
177 22/12/05(月)22:57:47 No.1000914629
当時のスタンダードと同価格だったのに今廉価版の立ち位置のせいで不人気なレスポールクラシック1960が安く買えてのでありがたい
178 22/12/05(月)22:57:47 No.1000914635
>初心者からrocksmithでギター上達した人いないのかな youtubeで発売当時からずっと動画上げてる人いるけどかなり弾けるようになってた
179 22/12/05(月)22:58:04 No.1000914755
>いやマジだろ >ぼざろだってそういう話だし マジで信じちゃってる人じゃん…
180 22/12/05(月)22:58:10 No.1000914804
>>マジで信じそうだから変なこと言うな >いやマジだろ >ぼざろだってそういう話だし 違うぼざろを見てるな
181 22/12/05(月)22:58:19 No.1000914864
ギターはエレキならアンプの音量で誤魔化せるけどドラムはね ゴムの練習用セット置くのが関の山じゃないかな それかローランド辺りの電子ドラム
182 22/12/05(月)22:58:24 No.1000914885
ただ弾き始めるだけならHARDOFF行ってフェルナンデス買ってくるのがいい それなりに鳴るし安く買えるし
183 22/12/05(月)22:58:42 No.1000915006
>マジで信じちゃってる人じゃん… ギターをなめるな
184 22/12/05(月)22:58:47 No.1000915031
1日6時間みっちりやらないとできないかと言われればそんなことはないけど なんか今日気づいたら6時間やってたわくらいの感覚で練習しちゃう人じゃないと上達は難しいかも
185 22/12/05(月)22:58:49 No.1000915042
フライングVは座って練習しにくいから辞めとけ
186 22/12/05(月)22:59:01 No.1000915129
>ギターはエレキならアンプの音量で誤魔化せるけどドラムはね >ゴムの練習用セット置くのが関の山じゃないかな >それかローランド辺りの電子ドラム 知り合いはジャンプとタオルを積み重ねてやってたな… そんでたまにスタジオ行って借りて練習してた
187 22/12/05(月)22:59:10 No.1000915191
>何より練習が理論の勉強と地味な基礎練に支配されるから余程の意志がないと折れる ギタリスト真面目な努力家しかいないのかい!?
188 22/12/05(月)22:59:15 No.1000915217
>いやマジだろ >ぼざろだってそういう話だし 君の見てるぼっちざろっくに出てくる子たちってみんな怖い仮面被ってない?
189 22/12/05(月)22:59:20 No.1000915256
>フライングVは座って練習しにくいから辞めとけ Vは座って弾きやすいギター上位だと思うが
190 22/12/05(月)22:59:23 No.1000915280
>違うぼざろを見てるな ぼっちちゃんは3年間毎日6時間だぞ
191 22/12/05(月)22:59:26 No.1000915305
>>初心者からrocksmithでギター上達した人いないのかな >youtubeで発売当時からずっと動画上げてる人いるけどかなり弾けるようになってた 動画上げて練習するぞ!って心意気の人は上手くなるだろうね…
192 22/12/05(月)22:59:34 No.1000915358
初めて買ったギターは白いフライングVで
193 22/12/05(月)22:59:42 No.1000915415
リサイクルショップ時代に品出しで相当触ったけど全く弾けない
194 22/12/05(月)22:59:52 No.1000915472
フライングVはVの字部分を太ももに引っ掛けられるからメッチャ楽だよ
195 22/12/05(月)22:59:59 No.1000915522
俺は音符が読めませんがそれでもギターやベースを弾けるようになりますか?
196 22/12/05(月)23:00:10 No.1000915599
>>マジで信じちゃってる人じゃん… >ギターをなめるな ラッカーとウレタンで味違うからな
197 22/12/05(月)23:00:17 No.1000915647
30分くらい練習するだろ?休憩にimg見るだろ?あとはお察しですよ
198 22/12/05(月)23:00:22 No.1000915673
>俺は音符が読めませんがそれでもギターやベースを弾けるようになりますか? ギターとベースは楽譜読めなくても余裕でできるようになると思います
199 22/12/05(月)23:00:22 No.1000915674
>あんま安いとフレットにバリあって触り心地悪かったりペグが回しにくかったりする >10年ぐらい前に1~2万の買ったやつの話だけどね 島村楽器の人が目隠しして利きギターやってる動画見たけど似たようなこと言ってたから最近も同じだと思う 自社ブランドのバスカーズに言うことなのかって思ったけど
200 22/12/05(月)23:00:26 No.1000915697
ドラムは手足のダブルストロークが生ドラムじゃないと練習しにくすぎるのが辛い
201 22/12/05(月)23:00:27 No.1000915706
毎日8時間練習しろ 友達を失くすまで家からは出るな 酒は有名になってからだ 俺を信じろ
202 22/12/05(月)23:00:28 No.1000915711
>俺は音符が読めませんがそれでもギターやベースを弾けるようになりますか? tab譜だからだいじょぶ
203 22/12/05(月)23:00:36 No.1000915757
>なんか今日気づいたら6時間やってたわくらいの感覚で練習しちゃう人じゃないと上達は難しいかも 好きこそ物の上手なれとはよく言ったもんだよね
204 22/12/05(月)23:00:45 No.1000915814
>30分くらい練習するだろ?休憩にimg見るだろ?あとはお察しですよ img見る時間減らして練習すれば弾けるようになる…?
205 22/12/05(月)23:00:55 No.1000915880
楽器屋の店頭でドヤ顔で試奏したら気持ちいいだろうな
206 22/12/05(月)23:00:55 No.1000915883
>30分くらい練習するだろ?休憩にimg見るだろ?あとはお察しですよ お前イラスト描こうとした時もそうだったよな
207 22/12/05(月)23:00:59 No.1000915909
>>違うぼざろを見てるな >ぼっちちゃんは3年間毎日6時間だぞ いやそれは頑張っている部類の人の話だけど
208 22/12/05(月)23:01:02 No.1000915918
>フライングVは座って練習しにくいから辞めとけ 太ももに挟んで弾くと安定するし立ち弾きに近い斜めの弾き方になるから悪くないと思うんだけどね…
209 22/12/05(月)23:01:07 No.1000915951
>>30分くらい練習するだろ?休憩にimg見るだろ?あとはお察しですよ >img見る時間減らして練習すれば弾けるようになる…? それはほんとにそう
210 22/12/05(月)23:01:30 No.1000916116
虹裏見ながらでもギターは弾けるぞ
211 22/12/05(月)23:01:31 No.1000916121
img見る時間で楽譜見て オナニーする時間でギター握るんだ
212 22/12/05(月)23:01:31 No.1000916123
>ぼっちちゃんは3年間毎日6時間だぞ 改めて見るとバケモンすぎる
213 22/12/05(月)23:01:33 No.1000916132
>毎日8時間練習しろ >友達を失くすまで家からは出るな >酒は有名になってからだ >俺を信じろ ミックトムソンの言うことなら信じてみるか…
214 22/12/05(月)23:01:39 No.1000916187
俺は20年近く前にアジカン弾きたくてギター始めたクチだけど今だと誰が人気なんだろ 今思えばアジカンはギターのありがちとしては優しくてドラムの入口としては厳しすぎた
215 22/12/05(月)23:01:41 No.1000916198
ぼっちちゃんの中の人がギター練習する動画観たけど講師の人教え方上手くて凄い 独学でギター弾いてバンドもやってたけどこれってそういう意味だったの…って感心してる
216 22/12/05(月)23:01:48 No.1000916241
>俺は音符が読めませんがそれでもギターやベースを弾けるようになりますか? はい!なれますよ!ニコニコ
217 22/12/05(月)23:01:59 No.1000916321
>楽器屋の店頭でドヤ顔で試奏したら気持ちいいだろうな 店員に裏で失笑されてるからやめといたほうがいいよ
218 22/12/05(月)23:02:07 No.1000916377
ミック・トムソンの一日8時間のミームは今となっては「毎日触ろうね」ぐらいのことわざみたいなもので趣味でギターをやってる一般的な社会人にそんな時間はない ミック・トムソンの言葉を自慢気に借りてる人も多分8時間弾いてない
219 22/12/05(月)23:02:31 No.1000916545
スモークオンザウォーターのソロパート弾けるようになるまで2ヶ月くらいかかった中学生の頃を思い出した
220 22/12/05(月)23:02:40 No.1000916597
おれも赤の安物ギター買おうとしたらムスタング買おうぜ!って言われたけど7万!?ってなった
221 22/12/05(月)23:02:51 No.1000916672
>>俺は音符が読めませんがそれでもギターやベースを弾けるようになりますか? >ギターとベースは楽譜読めなくても余裕でできるようになると思います 音階は全く知らなくても良いけど三連符とかはリズムやダウンアップピッキング的に分かったほうが良いかも?
222 22/12/05(月)23:02:54 No.1000916698
>俺は20年近く前にアジカン弾きたくてギター始めたクチだけど今だと誰が人気なんだろ >今思えばアジカンはギターのありがちとしては優しくてドラムの入口としては厳しすぎた 今それこそDTMだからなあ…誰だろ…
223 22/12/05(月)23:02:55 No.1000916705
>俺は20年近く前にアジカン弾きたくてギター始めたクチだけど今だと誰が人気なんだろ >今思えばアジカンはギターのありがちとしては優しくてドラムの入口としては厳しすぎた アジカンはロック入門にいいよね 罠はBUMPなイメージ
224 22/12/05(月)23:03:01 No.1000916762
楽器屋での試奏は下手な方がいろいろ初歩から教えてくれて楽よ
225 22/12/05(月)23:03:02 No.1000916768
スモーク・オン・ザ・ウォーターの頃に中学生!?
226 22/12/05(月)23:03:02 No.1000916769
中古の5万くらいがちょうどいい
227 22/12/05(月)23:03:05 No.1000916787
学生の頃よりは余裕あるからなんか買いたい 横着してモデリングギター欲しい
228 22/12/05(月)23:03:17 No.1000916865
ビートルズとか案外そこまで難しくなく 同時に有名な曲で親しみもあって練習にいいのではって思った 目指せジェントリー・ウィープスの泣きギター
229 22/12/05(月)23:03:31 No.1000916957
つまり中の人達がバンドリみたいな事するかも?
230 22/12/05(月)23:03:41 No.1000917025
ドロップしてジャカジャカやるだけで楽しいから俺はこれでいいや…
231 22/12/05(月)23:03:46 No.1000917059
>楽器屋の店頭でドヤ顔で試奏したら気持ちいいだろうな 電気屋のペンタブでドヤ顔で美少女イラスト描くオタクくんみたいなことやめろ
232 22/12/05(月)23:03:47 No.1000917070
>ぼっちちゃんの中の人がギター練習する動画観たけど講師の人教え方上手くて凄い ガチでタメになる内容でありがたいよね
233 22/12/05(月)23:03:47 No.1000917071
>>楽器屋の店頭でドヤ顔で試奏したら気持ちいいだろうな >店員に裏で失笑されてるからやめといたほうがいいよ 20年前ぐらいにバイトしてた店の休憩室にはエディカウンターとペイジカウンターとクラプトンカウンターがあった
234 22/12/05(月)23:03:49 No.1000917080
>楽器屋の店頭でドヤ顔で試奏したら気持ちいいだろうな ギターめちゃくちゃ上手い友達でももうちょい控えろって店員に注意されてたからあんまやらない方がいいみたいよ
235 22/12/05(月)23:03:49 No.1000917082
>スモーク・オン・ザ・ウォーターの頃に中学生!? あれはまず弾きたい曲の代表だぞ!
236 22/12/05(月)23:03:52 No.1000917105
>罠はBUMPなイメージ 藤くんパートなら…
237 22/12/05(月)23:04:07 No.1000917181
>俺は20年近く前にアジカン弾きたくてギター始めたクチだけど今だと誰が人気なんだろ ボカロとかじゃないかな それの弾いてみた系
238 22/12/05(月)23:04:07 No.1000917188
>スモークオンザウォーターのソロパート弾けるようになるまで2ヶ月くらいかかった中学生の頃を思い出した 始めて2ヶ月でソロ弾けたら天才じゃない!?
239 22/12/05(月)23:04:07 No.1000917189
>スモーク・オン・ザ・ウォーターの頃に中学生!? スモーク・オン・ザ・ウォーターは定番曲だろう 30代だけど中学の時練習したぞ
240 22/12/05(月)23:04:33 No.1000917380
ぶっちゃけぼっちちゃんの6時間も勉強とか諸々他を投げ捨てて人生捧げている割には少ないなって思っちゃう 誘惑の多い現代では現実的なのかもしれないが
241 22/12/05(月)23:04:40 No.1000917417
>>楽器屋の店頭でドヤ顔で試奏したら気持ちいいだろうな >店員に裏で失笑されてるからやめといたほうがいいよ 山田裏で笑われてたのか…
242 22/12/05(月)23:05:02 No.1000917555
ヨルシカのバッキングギターなら簡単だし入門感あるかもしれない
243 22/12/05(月)23:05:03 No.1000917563
15000円の謎のメーカーのストラト引っ提げて俺筆頭に全員初心者のバンド組んでスタジオに飛び込んで練習してた中学高校ぐらいの時期は楽しくて仕方なかった 楽器の値段より楽しくやれるかって心持ちの方が大事な気がする
244 22/12/05(月)23:05:06 No.1000917589
15年前にDr.feelgood聴いてshe does it right弾きたくてお年玉で隠れてテレキャスター買ったのがきっかけだ とりあえずラフなロック/パンクはなんとなくで弾けるけどそれ以外無理だわソロとかも
245 22/12/05(月)23:05:07 No.1000917596
ベースはスラップバシバシやらないとつまんね…ってなる
246 22/12/05(月)23:05:26 No.1000917721
俺はとりあえずsmells like teen spiritのリフを弾くマン
247 22/12/05(月)23:05:26 No.1000917722
>俺は音符が読めませんがそれでもギターやベースを弾けるようになりますか? TAB譜「はい!なりますよニコニコ」 五線譜「なめてんじゃねぇぞ!こら!」
248 22/12/05(月)23:05:46 No.1000917857
ベースはスラップつまんね…ってなったらようやく脱初心者って感じ
249 22/12/05(月)23:05:52 No.1000917895
>ぶっちゃけぼっちちゃんの6時間も勉強とか諸々他を投げ捨てて人生捧げている割には少ないなって思っちゃう >誘惑の多い現代では現実的なのかもしれないが 何もできない「」に言われたくないでしょ
250 22/12/05(月)23:06:01 No.1000917952
クラギやってたらエレキベース弾けるって本当?
251 22/12/05(月)23:06:18 [ベース以外] No.1000918059
>ベースはスラップバシバシやらないとつまんね…ってなる (つまんね…)
252 22/12/05(月)23:06:23 No.1000918088
ぼっちキッカケならこれでいいんじゃないの コラボ曲で練習できるぞ https://www.shimamura.co.jp/press/?p=6950
253 22/12/05(月)23:06:33 No.1000918157
>何もできない「」に言われたくないでしょ 多分お前よりはできる
254 22/12/05(月)23:06:35 No.1000918166
>ぼっちちゃんのギターだけはやめとけ >これはそういうノリで買うもんじゃない ぼっちちゃんの2台目ギターならまあそこそこの値段で済むし
255 22/12/05(月)23:06:36 No.1000918169
高校の時に他校の軽音楽部の奴もみんなやってたのは ハイスタとブラフマンとハワイアン6だった 懐かしいねGreat Helpのイントロ
256 22/12/05(月)23:06:40 No.1000918190
>ぶっちゃけぼっちちゃんの6時間も勉強とか諸々他を投げ捨てて人生捧げている割には少ないなって思っちゃう >誘惑の多い現代では現実的なのかもしれないが お前は6時間練習できることなんてないだろ 何様だこいつ
257 22/12/05(月)23:06:44 No.1000918222
>TAB譜「はい!なりますよニコニコ」 >五線譜「なめてんじゃねぇぞ!こら!」 耳コピ「楽譜読めなくてごめんね譜面無視して好きなポジションで引いてごめんね」
258 22/12/05(月)23:06:56 No.1000918298
>楽器の値段より楽しくやれるかって心持ちの方が大事な気がする 仲間がいるってめっちゃ楽しいよね… 正直独りで練習してるよりバンドやってた時が一番上達した気がする
259 22/12/05(月)23:06:57 No.1000918314
>ぶっちゃけぼっちちゃんの6時間も勉強とか諸々他を投げ捨てて人生捧げている割には少ないなって思っちゃう >誘惑の多い現代では現実的なのかもしれないが ぼっちちゃんは別に勉強投げ捨ててはないぞ 頑張ってるけど出来ないんだ
260 22/12/05(月)23:07:03 No.1000918360
TAB譜教育は敷居を下げると同時に呪いにもなってる
261 22/12/05(月)23:07:04 No.1000918366
下手にオープンコード覚えるとロックのtab譜見た時に これなんのコード?コードになってんのかこれ?って気になって手が進まなくなるなった
262 22/12/05(月)23:07:23 No.1000918486
>>スモークオンザウォーターのソロパート弾けるようになるまで2ヶ月くらいかかった中学生の頃を思い出した >始めて2ヶ月でソロ弾けたら天才じゃない!? 個人でちっちゃいライブハウスやってる人のギター教室通ってたのよ 弾けるようになった!って喜んでたらじゃあライブでよっか!って俺以外全員プロの人に囲まれてライブハウス主催の身内ライブに放り込まれて緊張して死ぬかと思ったよ
263 22/12/05(月)23:07:26 No.1000918513
曲とか弾かない方が本格派っぽく見せられておすすめ ロー・ミドル・ハイそれぞれのポジションでコード&チョーキング あとはなんとなくデッドポイントがないか探るようにすると通っぽい
264 22/12/05(月)23:07:27 No.1000918514
>当時のスタンダードと同価格だったのに今廉価版の立ち位置のせいで不人気なレスポールクラシック1960が安く買えてのでありがたい デジマで見て来たけど25万ぐらいでお高くね…? おっちゃん94年を中古で19万ぐらいで買った記憶が…
265 22/12/05(月)23:07:39 No.1000918595
>>ぶっちゃけぼっちちゃんの6時間も勉強とか諸々他を投げ捨てて人生捧げている割には少ないなって思っちゃう >>誘惑の多い現代では現実的なのかもしれないが >お前は6時間練習できることなんてないだろ >何様だこいつ 自分が練習できないからって他もそうだって思うのはやめよう
266 22/12/05(月)23:07:45 No.1000918634
>ぶっちゃけぼっちちゃんの6時間も勉強とか諸々他を投げ捨てて人生捧げている割には少ないなって思っちゃう >誘惑の多い現代では現実的なのかもしれないが 12時に寝ると仮定したら食事に風呂とか諸々引けば放課後取れる時間では最大限に近いのでは あと最低6時間だからやれるときはもっと練習してるぞ
267 22/12/05(月)23:07:48 No.1000918657
>ぼっちちゃんは別に勉強投げ捨ててはないぞ >頑張ってるけど出来ないんだ つらい…
268 22/12/05(月)23:07:58 No.1000918720
>>何もできない「」に言われたくないでしょ >多分お前よりはできる (刺さったんだな…)
269 22/12/05(月)23:08:22 No.1000918856
>個人でちっちゃいライブハウスやってる人のギター教室通ってたのよ >弾けるようになった!って喜んでたらじゃあライブでよっか!って俺以外全員プロの人に囲まれてライブハウス主催の身内ライブに放り込まれて緊張して死ぬかと思ったよ やっぱり天才じゃない!?
270 22/12/05(月)23:08:26 No.1000918883
俺はスピッツのチェリーぐらいしか弾けないぞ Fコードは早々にいけたんだが
271 22/12/05(月)23:08:29 No.1000918902
>>当時のスタンダードと同価格だったのに今廉価版の立ち位置のせいで不人気なレスポールクラシック1960が安く買えてのでありがたい >デジマで見て来たけど25万ぐらいでお高くね…? >おっちゃん94年を中古で19万ぐらいで買った記憶が… 今年90年代後半製をオクで15万前後で手に入れた
272 22/12/05(月)23:08:42 No.1000918974
ギターの練習時間でレスポンチ始めるのは 20年前の壺っぽい
273 22/12/05(月)23:08:52 No.1000919040
今わざわざ自分の意志でギターベース買いに来る子たちはやっぱり夜系の影響が強い
274 22/12/05(月)23:08:56 No.1000919057
>>始めて2ヶ月でソロ弾けたら天才じゃない!? >個人でちっちゃいライブハウスやってる人のギター教室通ってたのよ >弾けるようになった!って喜んでたらじゃあライブでよっか!って俺以外全員プロの人に囲まれてライブハウス主催の身内ライブに放り込まれて緊張して死ぬかと思ったよ 素敵な青春してるなお前……
275 22/12/05(月)23:08:59 No.1000919075
10年前買った8万のギターが割といいやつだったみたいで今中古価格観たらボロッボロでも結構いい値段だった 当時色々気負って弦買うお金もなくてさわんなくなってぼざろきっかけに触り始めたけどどうせぼっちのおっさんだからバンドとかやらんし音の出るおもちゃとしてTAB譜観ながら弾くくらいのほうが楽しいかもしれない…
276 22/12/05(月)23:09:09 No.1000919142
チンコヘッドダサいとか言われるエピフォンでもカジノを選ぶと歴史と伝統を背負えるからおすすめ
277 22/12/05(月)23:09:16 No.1000919181
tab譜のせいでハイポジションの音名がわからない人は結構いる
278 22/12/05(月)23:09:17 No.1000919188
またぼざろアンチがぼっちちゃんの練習量が少ないとか言ってんのか 自分はimg見てるだけで努力もできないくせに
279 22/12/05(月)23:09:24 No.1000919229
>今年90年代後半製をオクで15万前後で手に入れた あーオクか それはいい買い物だ
280 22/12/05(月)23:09:34 No.1000919290
試奏でスラップ弾きまくられると流石にうるせぇ!って気持ちになる
281 22/12/05(月)23:09:36 [かっちり感] No.1000919297
かっちり感
282 22/12/05(月)23:09:44 No.1000919366
ダブルカッタウェイの水色レスポールジュニアなんか日本国内に何本あんの?ってレベルでは?
283 22/12/05(月)23:10:00 No.1000919456
>高校の時に他校の軽音楽部の奴もみんなやってたのは >ハイスタとブラフマンとハワイアン6だった ファイティングフィストのソロはもはや身体に刻み込まれているからな
284 22/12/05(月)23:10:04 No.1000919480
>多分お前よりはできる ぼざろ粘着とimgはできてるよな
285 22/12/05(月)23:10:07 No.1000919497
>tab譜のせいでハイポジションの音名がわからない人は結構いる 12フレ中心に見たらいいだけでわ…?
286 22/12/05(月)23:10:18 No.1000919561
>ぼっちちゃんの2台目ギターならまあそこそこの値段で済むし ヤマハパシフィカなのはわかるけど型番多すぎてどれかわかんない 612V Ⅱ FMかな
287 22/12/05(月)23:10:23 No.1000919600
エピフォン・カジノを買うときはエレキじゃなくアコギを買うくらいの気持ちでいないと 家で弾くとメッチャ生音デカイから気をつけて
288 22/12/05(月)23:10:30 No.1000919649
>やっぱり天才じゃない!? 先生の教え方が上手かったし学校から帰ったら寝るまでずっと弾いてたぐらいに熱中してたからな… 先生曰くこのソロ弾けるようになればチョーキング初め基本的なテクみんな身につくから!って言われて頑張った
289 22/12/05(月)23:10:41 No.1000919732
おれは明日ちゃんでギターはじめてぼざろで練習再開したぞ
290 22/12/05(月)23:10:54 No.1000919813
>個人でちっちゃいライブハウスやってる人のギター教室通ってたのよ >弾けるようになった!って喜んでたらじゃあライブでよっか!って俺以外全員プロの人に囲まれてライブハウス主催の身内ライブに放り込まれて緊張して死ぬかと思ったよ お前その経験きっと人生の宝になるからちゃんと覚えとけよ…
291 22/12/05(月)23:11:02 No.1000919857
>おれは明日ちゃんでギターはじめてぼざろで練習再開したぞ 割とすぐ諦めてすぐ再開してんなお前
292 22/12/05(月)23:11:04 No.1000919871
>またぼざろアンチがぼっちちゃんの練習量が少ないとか言ってんのか >自分はimg見てるだけで努力もできないくせに 何もできないやつほどぼっちちゃんの6時間練習にいちゃもんつけるよね
293 22/12/05(月)23:11:10 No.1000919908
学生時代に普通に6時間くらいは勉強せんかった? 俺の容量が悪かったんかな
294 22/12/05(月)23:11:19 No.1000919970
スモークオンザウォーターは俺が行ってた教室でも割と序盤の課題曲だったよ あとはホテルカルフォルニアな
295 22/12/05(月)23:11:20 No.1000919978
昔中古屋で30000万で買ったフェンジャパのストラトがネックデイト見たら83年製で驚いた 俺より年上じゃねえか
296 22/12/05(月)23:11:31 No.1000920044
>高校の時に他校の軽音楽部の奴もみんなやってたのは >ハイスタとブラフマンとハワイアン6だった うちの所はこれ+ラルクルナシーだったな
297 22/12/05(月)23:11:32 No.1000920048
>ダブルカッタウェイの水色レスポールジュニアなんか日本国内に何本あんの?ってレベルでは? 見たことないよね普通に ダブルカッタウェイだけでも相当珍しいのに
298 22/12/05(月)23:11:45 No.1000920128
ギターを弾くことはできんけど鳴らすことはできる お前もきっとできる
299 22/12/05(月)23:11:46 No.1000920133
ピロピロギターソロ練習するの楽しいけど最近の流行りの曲はそもそもギターソロすら入ってないようなのが多い気がする…
300 22/12/05(月)23:12:08 No.1000920278
オレンジ色のテレキャス欲しいけどあんまホイホイ買っても引かなさそうなので昔親に買ってもらったギター可愛がってる
301 22/12/05(月)23:12:10 No.1000920299
>チンコヘッドダサいとか言われるエピフォンでもカジノを選ぶと歴史と伝統を背負えるからおすすめ 最近ぽこ沈じゃなくなったんですよ一部を除いて
302 22/12/05(月)23:12:13 No.1000920312
>スモークオンザウォーターは俺が行ってた教室でも割と序盤の課題曲だったよ >あとはホテルカルフォルニアな 愛のロマンスくらいの曲?
303 22/12/05(月)23:12:30 No.1000920418
部活やってた時間をギターに当ててればな~と今になって思う
304 22/12/05(月)23:12:43 No.1000920508
>オレンジ色のテレキャス欲しいけどあんまホイホイ買っても引かなさそうなので そんなことないぞ どんどん買おう
305 22/12/05(月)23:12:52 No.1000920552
大前提としてぼっちちゃん勉強捨ててるわけじゃなくて本気で運動と勉強頑張って学校に取り組んだ上での6時間だ
306 22/12/05(月)23:12:53 No.1000920561
>スモークオンザウォーターは俺が行ってた教室でも割と序盤の課題曲だったよ >あとはホテルカルフォルニアな 俺は2曲目もディープパープルのハイウェイスターだったからすっかりディープパープルのファンになってしまった ソロ弾いてて楽しいのはハイウェイスターの方だと思った
307 22/12/05(月)23:13:05 No.1000920633
>先生の教え方が上手かったし学校から帰ったら寝るまでずっと弾いてたぐらいに熱中してたからな… >先生曰くこのソロ弾けるようになればチョーキング初め基本的なテクみんな身につくから!って言われて頑張った 「」ざろっくじゃん
308 22/12/05(月)23:13:11 No.1000920666
>>多分お前よりはできる >ぼざろ粘着とimgはできてるよな ただの感想だし他のこともできるよ お前はレスポンチしかできなさそうだけど
309 22/12/05(月)23:13:21 No.1000920728
>見たことないよね普通に >ダブルカッタウェイだけでも相当珍しいのに ジュニア/スペシャルの DC は有名プレーヤー割といるからコピー含めてならそこそこ見かける方だと思う 代表的なのだとジョニサンとか
310 22/12/05(月)23:13:26 No.1000920755
ぼっちちゃんカバンの缶バッジとか部屋のポスターとか見ると陰より陽寄りだよね amazarashiとか聴いてるのかと思ってた
311 22/12/05(月)23:13:38 No.1000920834
>>ぼっちちゃんの2台目ギターならまあそこそこの値段で済むし >ヤマハパシフィカなのはわかるけど型番多すぎてどれかわかんない >612V Ⅱ FMかな 6万ぐらいのやつだけどあんまりよくわからない… fu1703278.jpg
312 22/12/05(月)23:13:45 No.1000920885
>昔中古屋で30000万で買ったフェンジャパのストラトがネックデイト見たら83年製で驚いた >俺より年上じゃねえか もしや油田かなにか持ってらっしゃる身分の方で…?
313 22/12/05(月)23:13:56 No.1000920952
>ぼっちちゃんカバンの缶バッジとか部屋のポスターとか見ると陰より陽寄りだよね >amazarashiとか聴いてるのかと思ってた オリコンランキングの上から聞いてるようなノリなので…
314 22/12/05(月)23:13:57 No.1000920956
smoke on the waterのソロはソロっぽい要素が一通り入ってるのがいいよね
315 22/12/05(月)23:14:11 No.1000921048
もう10年若ければやってみたなぁと思ったけどけいおんのときもそう思ってやらなかった俺はゴミだよ
316 22/12/05(月)23:14:27 No.1000921141
陰はどっちかというと洋楽に行くからな…
317 22/12/05(月)23:14:32 No.1000921164
アッシュ/ローズのCARテレ探してるけどマジで見つからん 2020にジャパンからこの仕様の出てたっぽいんだが…
318 22/12/05(月)23:14:42 No.1000921231
>学生時代に普通に6時間くらいは勉強せんかった? >俺の容量が悪かったんかな というか真面目に受験勉強すると10時間とか普通に超えるからな イチャモン付けているのは受験もまともにやれてないんだろうな
319 22/12/05(月)23:14:45 No.1000921254
>もう10年若ければやってみたなぁと思ったけどけいおんのときもそう思ってやらなかった俺はゴミだよ 10年後も同じ事思うから今やれ
320 22/12/05(月)23:14:52 No.1000921292
>ただの感想だし他のこともできるよ >お前はレスポンチしかできなさそうだけど めっちゃキレてるな ぼざろ粘着さん
321 22/12/05(月)23:14:53 No.1000921300
P90一発のレスポールジュニアは流石に俺が買っても使い道がなさすぎる
322 22/12/05(月)23:15:15 No.1000921448
ギター弾けるのいいよね… ピアノ5年ほど習ってるけど未だにまともに弾けねえ
323 22/12/05(月)23:15:15 No.1000921450
>もう10年若ければやってみたなぁと思ったけどけいおんのときもそう思ってやらなかった俺はゴミだよ ギターなんておっさんしかやらないんだから今始めちゃえよ
324 22/12/05(月)23:15:18 No.1000921459
ギブソン買おうとする人は全員値下げ交渉してくるイメージある
325 22/12/05(月)23:15:24 No.1000921499
>6万ぐらいのやつだけどあんまりよくわからない… >fu1703278.jpg リアハムフロントP90で近い色ならなんでもいいんじゃない?
326 22/12/05(月)23:15:26 No.1000921511
>アッシュ/ローズのCARテレ探してるけどマジで見つからん 色なんて塗り替えたったらええ!
327 22/12/05(月)23:15:33 No.1000921555
P90が黒くなってるぼっちちゃんモデルのパシフィカ612は絶対出る
328 22/12/05(月)23:15:35 No.1000921566
俺も愛用のリッケンと70年代製のテレキャス子供に継承したい まぁ子供どころか結婚すら縁遠いんだが…
329 22/12/05(月)23:15:42 No.1000921615
受験もまともにやらずにギター弾いてました ロックンローラーなんてそれでいいんだよ…
330 22/12/05(月)23:15:44 No.1000921621
2010年のフェンダーメキシコ60s持ってるんだけどデジマ見てると買ったときよりむしろ値段高いんだけどなんで…?ってなる 最近弾くようになるまでソフトケースに入れっぱで放置してたけどちょっと6弦がビビるから調整出したいくらいで傷とかサビ全然関係ないからひょっとして売れるのでは…
331 22/12/05(月)23:16:04 No.1000921756
陰キャはメタルとかプログレとか昔で言う超絶技巧系に行きがちという偏見
332 22/12/05(月)23:16:08 No.1000921780
>俺も愛用のリッケンと70年代製のテレキャス子供に継承したい >まぁ子供どころか結婚すら縁遠いんだが… リッケンは俺が継承しよう
333 22/12/05(月)23:16:09 No.1000921789
君の街までのイントロ弾きまくったな
334 22/12/05(月)23:16:15 No.1000921834
ギターハマってからデジマートを見て1日過ごすようになった
335 22/12/05(月)23:16:15 No.1000921840
ディープパープル気にいったら同じリッチーのレインボーもいいよ Man On The Silver Mountainとかシンプルなリフ&メロディ練習になる
336 22/12/05(月)23:16:22 No.1000921878
>>ヤマハパシフィカなのはわかるけど型番多すぎてどれかわかんない >>612V Ⅱ FMかな >6万ぐらいのやつだけどあんまりよくわからない… 黒の611でソープバーとピックガードを黒にしたと聞いたが
337 22/12/05(月)23:16:23 No.1000921880
6時間くらいできるのは当然だぞ いい加減ぼざろ好きな奴が持ち上げ過ぎててうざいわ
338 22/12/05(月)23:16:28 No.1000921905
ギターは何歳からでも始められるし何歳になっても弾いてられるぞ
339 22/12/05(月)23:16:30 No.1000921920
ぼっちちゃんのおかげでギター熱再燃してここ2ヶ月で50万くらい使ってる
340 22/12/05(月)23:16:52 No.1000922055
>ギターは何歳からでも始められるし何歳になっても弾いてられるぞ レスポールも90すぎまで毎週ライブしてたしな
341 22/12/05(月)23:17:00 No.1000922111
ワンクールアニメ通しで見るのぐらい余裕だしな
342 22/12/05(月)23:17:08 No.1000922167
>6時間くらいできるのは当然だぞ >いい加減ぼざろ好きな奴が持ち上げ過ぎててうざいわ そりゃ出来る人は出来るだろ 出来ない人がすごいって言ってるだけだし
343 22/12/05(月)23:17:10 No.1000922182
>陰キャはメタルとかプログレとか昔で言う超絶技巧系に行きがちという偏見 今だとdjentとかに行くのかな
344 22/12/05(月)23:17:32 No.1000922320
練習じゃなくてただ楽しくなるだけなら一日中でも出来るけど
345 22/12/05(月)23:17:34 No.1000922331
>6時間くらいできるのは当然だぞ >いい加減ぼざろ好きな奴が持ち上げ過ぎててうざいわ 俺も思ってた あれを努力すげーしてる奴ってまともに勉強とかもしてないんだろうなって
346 22/12/05(月)23:17:36 No.1000922347
ンモーすぐHR/HR
347 22/12/05(月)23:17:43 No.1000922386
当方39歳楽器歴皆無カノンロックを弾きたいんだけど 週4日1時間ずつぐらいの練習だと何年かかるかな?
348 22/12/05(月)23:17:44 No.1000922401
なんか弾こうって気負うよりちょっとデリケートな音ゲーのコントローラーくらいに思うようにしたら一日1時間位は触る習慣付いた 腱がおかしくて小指が内向きに曲がるから5弦6弦押さえらんないけど…
349 22/12/05(月)23:17:53 No.1000922464
マンション住まいなのでヤマハのサイレントギターで遊んでる たのしい
350 22/12/05(月)23:18:01 No.1000922519
高校時代にけいおんみた子達はもう30過ぎか…
351 22/12/05(月)23:18:15 No.1000922607
6時間やるかどうかじゃなくて上達するかどうかのほうが重要だよ 毎日6時間やってても下手ならゴミだもの
352 22/12/05(月)23:18:15 No.1000922608
Djentはメタルの範疇だろ 今はギター好きはネオソウルの方が人気な印象
353 22/12/05(月)23:18:15 No.1000922611
>当方39歳楽器歴皆無カノンロックを弾きたいんだけど >週4日1時間ずつぐらいの練習だと何年かかるかな? 4~5年かな
354 22/12/05(月)23:18:19 No.1000922635
この歳になるともう無理だな こないだ6時間やったら身体が悲鳴あげてる
355 22/12/05(月)23:18:21 No.1000922651
>そりゃ出来る人は出来るだろ >出来ない人がすごいって言ってるだけだし つまりきらら好きは努力もできない底辺オタクってことだろ
356 22/12/05(月)23:18:27 No.1000922677
>陰キャはメタルとかプログレとか昔で言う超絶技巧系に行きがちという偏見 それは2000年代ぐらいの価値観だと思う 今は速弾きとかはそこそこで方向性はロキノン系とかボカロ系みたいな感じで作曲もできますってのが多い
357 22/12/05(月)23:18:29 No.1000922694
バサラに憧れて練習したことあったけど今思うと痛いやつだったな
358 22/12/05(月)23:18:31 No.1000922708
ギターだけ弾いてると飽きるけどDAWと睨めっこしてあーでもないこーでもない…ってやりながら演奏してるとすぐ朝日昇ってやばい
359 22/12/05(月)23:19:20 No.1000922991
>週4日1時間ずつぐらいの練習だと何年かかるかな? 週4日1時間練習して3日は触らない日があるくらいだったら 週7で15分練習したほうが上達早いよ
360 22/12/05(月)23:19:20 No.1000922994
>ギターだけ弾いてると飽きるけどDAWと睨めっこしてあーでもないこーでもない…ってやりながら演奏してるとすぐ朝日昇ってやばい ミックスとか音までこだわるとやばい時間が溶ける
361 22/12/05(月)23:19:32 No.1000923060
最近の曲ギターだけで弾いてもその曲弾いてる感ないから最初の練習曲としてRide on shooting starでやってるけど上にあるような定番洋楽のほうが良いのかしら
362 22/12/05(月)23:19:32 No.1000923061
マスロック由来のピロピロはあるよ
363 22/12/05(月)23:19:35 No.1000923077
>つまりきらら好きは努力もできない底辺オタクってことだろ まあそうだろうな 美少女動物園なんて喜んで見てる奴がまともな人生送れてるわけないからな
364 22/12/05(月)23:19:40 No.1000923113
一人でギター弾くのも良いんだけどやっぱりバンドでやってみるとすげぇ!音源と同じ音になった!みたいな感動がある
365 22/12/05(月)23:19:42 No.1000923124
>陰キャはメタルとかプログレとか昔で言う超絶技巧系に行きがちという偏見 今は超絶技巧だとポストロックやマスロックに行くんじゃないだろうか 一昔前だと残響レコード系 もう無いが…
366 22/12/05(月)23:20:07 No.1000923276
これどうやって引くんだよ無理だろなんか出来た とかやってたらすぐ4時間経ってて練習した感覚が薄い
367 22/12/05(月)23:20:08 No.1000923288
高校時代にけいおんの講堂でライブしたけど音響が地獄絵図だった
368 22/12/05(月)23:20:11 No.1000923317
>毎日6時間やってても下手ならゴミだもの そういうゴミな音も許容できるのがロックの凄さ 諦めんなよ
369 22/12/05(月)23:20:15 No.1000923347
最近ひたすらフュージョンのコピーしかしてない
370 22/12/05(月)23:20:39 No.1000923480
>>陰キャはメタルとかプログレとか昔で言う超絶技巧系に行きがちという偏見 >それは2000年代ぐらいの価値観だと思う >今は速弾きとかはそこそこで方向性はロキノン系とかボカロ系みたいな感じで作曲もできますってのが多い そんな…イングウェイを聞いてメタルに目覚める少年たちはもういないのか…
371 22/12/05(月)23:20:51 No.1000923546
ぼっちちゃんはシューゲイザーの方面にも行くのかしら ライブ中の視線は足元だったけと
372 22/12/05(月)23:20:53 No.1000923556
一人でギターベースドラムやろうぜ! バンドなんて組んだらライブやっても収入1/4だぜ!
373 22/12/05(月)23:21:02 No.1000923617
>ギターだけ弾いてると飽きるけどDAWと睨めっこしてあーでもないこーでもない…ってやりながら演奏してるとすぐ朝日昇ってやばい DTMやり始めてからギター買って宅録するようになったけどマトモに弾けなくても全然楽しいからマトモに弾けるように何時まで立ってもならねえ…いや楽しいから良いんだけど
374 22/12/05(月)23:21:08 No.1000923655
>マスロック由来のピロピロはあるよ あれはタッピングが主でフルピッキングは少ない気がする
375 22/12/05(月)23:21:09 No.1000923658
趣味に成果主義とかコスパ求めると貧しくならない?
376 22/12/05(月)23:21:16 No.1000923691
>6時間くらいできるのは当然だぞ >いい加減ぼざろ好きな奴が持ち上げ過ぎててうざいわ あれマジでなんなんだろうねぼざろにちょっとでも否定的な感想言うとぼっちちゃんは6時間練習してたって騒ぎ出すの
377 22/12/05(月)23:21:24 No.1000923749
なんか露骨なハリキリボーイがいるな
378 22/12/05(月)23:21:26 No.1000923768
ねぇおっちゃん カノンロック弾いてよ
379 22/12/05(月)23:21:29 No.1000923795
>ぼっちちゃんはシューゲイザーの方面にも行くのかしら >ライブ中の視線は足元だったけと やはりキノコヘッドイケメンホスト風の男装は伏線か…
380 22/12/05(月)23:21:40 No.1000923870
最初に何か弾きたいならパワーコードオンリーの曲弾き切ったりするとテンション上がるぞ スリーピースバンドとかだと良くある 小さな恋の唄とか
381 22/12/05(月)23:21:42 No.1000923885
最初にストラト買うとするそうすると次にレスポールが欲しくなり次はセミアコが・・・と種類と順番が違えどそうなっていく
382 22/12/05(月)23:21:53 No.1000923966
7万くらいの入門セットが手軽そうでボーナス出るし買ってみるか?ってずっと悩んでる
383 22/12/05(月)23:21:56 No.1000923982
毎日6時間粘着したら何が出来るようになるんだろうか
384 22/12/05(月)23:22:07 No.1000924043
安いギター!安いアンプ!安いシールド!安いマルチエフェクター! 道具なんて全部安物でいいから楽しめ
385 22/12/05(月)23:22:09 No.1000924054
>6時間やるかどうかじゃなくて上達するかどうかのほうが重要だよ >毎日6時間やってても下手ならゴミだもの それぼざろ持ち上げてる奴らに言ってやれ
386 22/12/05(月)23:22:11 No.1000924062
>>毎日6時間やってても下手ならゴミだもの >そういうゴミな音も許容できるのがロックの凄さ >諦めんなよ いいよね…FlyingLezards あのYMOも認めたヘタウマサウンド
387 22/12/05(月)23:22:23 No.1000924129
>毎日6時間粘着したら何が出来るようになるんだろうか エスパー能力
388 22/12/05(月)23:22:26 No.1000924150
>ねぇおっちゃん >カノンロック弾いてよ サビ前のスイープ誤魔化してもいいかな…
389 22/12/05(月)23:22:26 No.1000924158
ロキノン系ってまだあんの…?
390 22/12/05(月)23:22:33 No.1000924196
>最初に何か弾きたいならパワーコードオンリーの曲弾き切ったりするとテンション上がるぞ それで満足してソロの練習ろくすっぽしなかったよ…
391 22/12/05(月)23:22:33 No.1000924201
>安いギター!安いアンプ!安いシールド!安いマルチエフェクター! >道具なんて全部安物でいいから楽しめ ギターはさすがに弾きづらいっていうか…
392 22/12/05(月)23:22:37 No.1000924225
今もギター好きはレジェンドの背中追っかけるだろうから趣味はハードロックからメタル寄りになるんじゃない?
393 22/12/05(月)23:22:40 No.1000924247
>毎日6時間粘着したら何が出来るようになるんだろうか 前科
394 22/12/05(月)23:23:11 No.1000924435
>ロキノン系ってまだあんの…? ROCKIN'ON JAPANが死なない限りははい
395 22/12/05(月)23:23:11 No.1000924441
最初にストラト買うとアーム使うのが当たり前になってしまって レスポールが欲しくなっても上手くできなくて結局ストラト系しか買わなくなっちゃった俺みたいになるかもしれない
396 22/12/05(月)23:23:15 No.1000924464
>ロキノン系ってまだあんの…? そもそもロキノンまだ出版してんのかな…
397 22/12/05(月)23:23:32 No.1000924575
ぼざろの二次創作絵を見てるとギター描くの逃げたり知らないけどがんばって描いてたりするのあってかわいい ジャックに直接イヤホンぶちこんでるのとかあって愉快
398 22/12/05(月)23:23:34 No.1000924584
>毎日6時間粘着したら何が出来るようになるんだろうか だから俺のはただの感想だし俺はお前よりは色々できるから お前はレスポンチしかできないみたいだね
399 22/12/05(月)23:23:44 No.1000924646
沖井礼二好きなんだけど流石にリッケンバッカーは手が出せない 1本目はどんなベースがいいとかある?
400 22/12/05(月)23:23:51 No.1000924689
>最初にストラト買うとアーム使うのが当たり前になってしまって >レスポールが欲しくなっても上手くできなくて結局ストラト系しか買わなくなっちゃった俺みたいになるかもしれない 間違えてブリッジバキってなるの怖くて外してるわ
401 22/12/05(月)23:23:51 No.1000924690
予算があるならギター本体に9.5割使っていいよ
402 22/12/05(月)23:23:58 No.1000924729
今の若い子が気軽に憧れるようなバンドないからなあ 売れ筋が難解になりすぎてとても中高生じゃカバー出来ん
403 22/12/05(月)23:24:00 No.1000924739
>>ねぇおっちゃん >>カノンロック弾いてよ >サビ前のスイープ誤魔化してもいいかな… 音抜いて3連符ぐらいで誤魔化してええよ
404 22/12/05(月)23:24:12 No.1000924821
平日含めて毎日6時間出来る環境って凄いな 自分はそんな時間あってもimgに浸るから意味無いけど
405 22/12/05(月)23:24:19 No.1000924860
昔はそのうち全部ワイヤレス標準化してシールドいらんようになると思ったけど 全然そんなことはなかった
406 22/12/05(月)23:24:29 No.1000924923
>ねぇおっちゃん >カノンロック弾いてよ いいぜ!モウダウもトルコ行進曲もいけるぞ!
407 22/12/05(月)23:24:34 No.1000924952
>最初にストラト買うとアーム使うのが当たり前になってしまって >レスポールが欲しくなっても上手くできなくて結局ストラト系しか買わなくなっちゃった俺みたいになるかもしれない ビグスビーだ ビグスビーはすべてをかいけつしてくれる
408 22/12/05(月)23:24:42 No.1000925002
今はどっちかというとベースラインをぶりぶり聴かせるのが流行ってるから 売れ線の曲を弾いてみた!したいならギターよりベースかなって印象がある
409 22/12/05(月)23:24:44 No.1000925009
今の売れ線で憧れるなら普通に楽器じゃなくてDTMやったほうがよかろうな
410 22/12/05(月)23:24:54 No.1000925092
>今もギター好きはレジェンドの背中追っかけるだろうから趣味はハードロックからメタル寄りになるんじゃない? 今ギター弾きたがる層ってSNSで流行ってるプレイを見るだろうからそっちは案外少ない気もする もちろん尖ったシュレッダーも多数いるけど
411 22/12/05(月)23:24:57 No.1000925109
今から始める人いたら極端に言えばこういうのでもアリなんだというのを知って欲しい https://youtu.be/IKOhni-j9_M
412 22/12/05(月)23:25:11 No.1000925190
>平日含めて毎日6時間出来る環境って凄いな >自分はそんな時間あってもimgに浸るから意味無いけど そんな持ち上げるほどのことではないよ そのくらいできる奴はたくさんいる
413 22/12/05(月)23:25:15 No.1000925211
>>最初にストラト買うとアーム使うのが当たり前になってしまって >>レスポールが欲しくなっても上手くできなくて結局ストラト系しか買わなくなっちゃった俺みたいになるかもしれない >ビグスビーだ >ビグスビーはすべてをかいけつしてくれる (5kgを超えるレスポール)
414 22/12/05(月)23:25:21 No.1000925251
レスポールとストラト持ってるけど新しいギターほちい… セミアコでも買うかなぁ
415 22/12/05(月)23:25:25 No.1000925277
前まで12インチ一発のチューブアンプとか自前のボードとか持ってたときもあったけどもう実機のアンプとかなくていいやってなっちゃった どうせ自室でしか弾かないし全部プラグインのアンシミュでええ
416 22/12/05(月)23:25:33 No.1000925332
>ジャックに直接イヤホンぶちこんでるのとかあって愉快 https://www.amazon.co.jp/dp/B08QN79817 ばいなう!
417 22/12/05(月)23:25:41 No.1000925383
>レスポールが欲しくなっても上手くできなくて結局ストラト系しか買わなくなっちゃった俺みたいになるかもしれない 初めにレスポやSG買うとトレモロ付きのギター買ってしばらくはミュインミュインさせるけど飽きてベタ付けにしてアームしまっちゃうから同じだな!
418 22/12/05(月)23:25:44 No.1000925398
今モテたくて何かやりたい子は大概ダンスかDJ方面にいく
419 22/12/05(月)23:25:46 No.1000925406
>沖井礼二好きなんだけど流石にリッケンバッカーは手が出せない >1本目はどんなベースがいいとかある? リッケンバッカーに近い音が出るのでepiphoneのjack casady bassオススメ
420 22/12/05(月)23:25:49 No.1000925419
ぼっちざぷろぐれだったらぼっちちゃんキーボードやってたのかな
421 22/12/05(月)23:25:52 No.1000925440
>ぼざろの二次創作絵を見てるとギター描くの逃げたり知らないけどがんばって描いてたりするのあってかわいい ギターの知識あっても複雑な曲線と部位によって角度変わりまくるから描くのダルすぎるんだよね…油断するとすぐ歪む
422 22/12/05(月)23:25:53 No.1000925445
>昔はそのうち全部ワイヤレス標準化してシールドいらんようになると思ったけど >全然そんなことはなかった 18年ぐらい前にGiGSにワイヤレスの機材紹介が載っててすげぇ!ってなったけど未だに有線が主流っぽいのみるとなんか問題があるんだろうか…
423 22/12/05(月)23:25:59 No.1000925481
>予算があるならギター本体に9.5割使っていいよ そしてアンプにも9.5割使えば最高の音が手に入る
424 22/12/05(月)23:25:59 No.1000925482
>>平日含めて毎日6時間出来る環境って凄いな >>自分はそんな時間あってもimgに浸るから意味無いけど >そんな持ち上げるほどのことではないよ >そのくらいできる奴はたくさんいる 多分出来ないやつの方が遥かに沢山居るから相対的に偉いよ
425 22/12/05(月)23:26:11 No.1000925547
>平日含めて毎日6時間出来る環境って凄いな >自分はそんな時間あってもimgに浸るから意味無いけど ぼざろ信者っぽい無能さ
426 22/12/05(月)23:26:24 No.1000925630
>沖井礼二好きなんだけど流石にリッケンバッカーは手が出せない >1本目はどんなベースがいいとかある? はじめてのエレキベースならやっぱりフェンダージャズベースタイプが無難だと思う フェンダージャパンとかバッカスとかフジゲンあたりを勧めたい 仮に手が出せたとしてもリッケンバッカーはクセが強い…!
427 22/12/05(月)23:26:27 No.1000925656
アンプラグ内蔵ヘッドホンなんてあるんだ…
428 22/12/05(月)23:26:28 No.1000925667
>今の売れ線で憧れるなら普通に楽器じゃなくてDTMやったほうがよかろうな 曲作れて歌えるようになりたい!って方が多いだろうなとは思う
429 22/12/05(月)23:26:33 No.1000925692
>最初にストラト買うとアーム使うのが当たり前になってしまって 俺は使うとチューニングが安定しないストラトを買ったからアーミングあんまり使ってない ナットにオイル塗ったりマグナムロックにしたりトレモロユニット交換したりしてようやくダウンだけどは安定するようになった アップは未だに安定しない
430 22/12/05(月)23:26:41 No.1000925743
>18年ぐらい前にGiGSにワイヤレスの機材紹介が載っててすげぇ!ってなったけど未だに有線が主流っぽいのみるとなんか問題があるんだろうか… 家の練習は楽でいいよ ライブは…切れるかもしれないですね…
431 22/12/05(月)23:26:44 No.1000925764
かつてのけいおんでもこういう粘着いたなーってなる
432 22/12/05(月)23:26:46 No.1000925775
>最近の曲ギターだけで弾いてもその曲弾いてる感ないから最初の練習曲としてRide on shooting starでやってるけど上にあるような定番洋楽のほうが良いのかしら 練習にいい曲だと思うよライドン これ弾きながら歌えるようになったらだいぶ出来ることの幅広がった
433 22/12/05(月)23:26:48 No.1000925783
>多分出来ないやつの方が遥かに沢山居るから相対的に偉いよ まあお前には無理だよな
434 22/12/05(月)23:26:53 No.1000925813
>そしてアンプにも9.5割使えば最高の音が手に入る 良いアンプ使いたかったら使いたいときだけスタジオ行ったほうがよくない? いいヤツ買うとは言っても家にでっかいスタックアンプなんて置けないし
435 22/12/05(月)23:26:55 No.1000925830
そらここで粘着やるぐらい暇な方なら1日6時間捻出するぐらい余裕でしょうが…
436 22/12/05(月)23:27:07 No.1000925893
Rocksmith用のシールド最近買ったけど今でもアレ遊べる?
437 22/12/05(月)23:27:14 No.1000925937
単純に音の良さなら高いアンプのほうが効果はある 弾きやすさとか演奏性はもちろん高いギターにしかない つまり高いギターと高いアンプが最高
438 22/12/05(月)23:27:35 No.1000926057
>今から始める人いたら極端に言えばこういうのでもアリなんだというのを知って欲しい >https://youtu.be/IKOhni-j9_M これは……なに!?
439 22/12/05(月)23:27:36 No.1000926065
赤字になったからって張り切りすぎでしょ…
440 22/12/05(月)23:27:37 No.1000926071
楽天セールでワイヤレスユニット買っちゃった 届くの楽しみ
441 22/12/05(月)23:27:59 No.1000926178
>ビグスビーだ >ビグスビーはすべてをかいけつしてくれる 弦交換が・・・エリクサーにしとくか
442 22/12/05(月)23:28:06 No.1000926215
アンプvoxのac30好きで買ったけどスタジオとかライブハウスにめったにないからいつもなんか物足りない…
443 22/12/05(月)23:28:07 No.1000926219
ギター9割でオーディオインターフェイス買っておけば無料のソフトのアンシミュでめちゃくちゃ楽しめる
444 22/12/05(月)23:28:10 No.1000926233
ムスタング買ったらスイッチ弄るだけで音出んじゃん!って遊んでみたかったんだ なんか…スイッチの真ん中がOFFだから切り替えてもうまく音出ない…
445 22/12/05(月)23:28:14 No.1000926259
>そらここで粘着やるぐらい暇な方なら1日6時間捻出するぐらい余裕でしょうが… 粘着じゃなくて感想だし お前はレスポンチしかできないが俺は色々できる
446 22/12/05(月)23:28:23 No.1000926313
自分の趣向もだいぶ偏ってるから今の子がどこから入るかとか言い切れねえ
447 22/12/05(月)23:28:28 No.1000926351
>単純に音の良さなら高いアンプのほうが効果はある >弾きやすさとか演奏性はもちろん高いギターにしかない >つまり高いギターと高いアンプが最高 高いシールドは?
448 22/12/05(月)23:28:29 No.1000926358
>18年ぐらい前にGiGSにワイヤレスの機材紹介が載っててすげぇ!ってなったけど未だに有線が主流っぽいのみるとなんか問題があるんだろうか… 今は安いワイヤレス機材色々あるけどそれでも単価上がるからじゃないかな アマチュア向けが出始めた頃の価格はラックタイプで20万
449 22/12/05(月)23:28:37 No.1000926410
マスロック風のフレーズ弾いてショートで上げるのができるバズギタースタイルなイメージ
450 22/12/05(月)23:28:37 No.1000926415
kemper…
451 22/12/05(月)23:28:40 No.1000926428
>Rocksmith用のシールド最近買ったけど今でもアレ遊べる? なんか最近サブスクの新作が出たと聞いた
452 22/12/05(月)23:28:49 No.1000926487
>自分の趣向もだいぶ偏ってるから今の子がどこから入るかとか言い切れねえ それこそ好みは細分化される時代だしな…
453 22/12/05(月)23:29:09 No.1000926599
>かつてのけいおんでもこういう粘着いたなーってなる お前はけいおんのときから少しでも楽器上手くなった?
454 22/12/05(月)23:29:19 No.1000926655
>ギター9割でオーディオインターフェイス買っておけば無料のソフトのアンシミュでめちゃくちゃ楽しめる 入門用にオススメのオーディオインターフェイスある?
455 22/12/05(月)23:29:22 No.1000926681
ぼざろが凄いかどうかは置いとくとして夜に楽器って大丈夫なもんなの?騒音的な意味で
456 22/12/05(月)23:29:23 No.1000926683
>高いシールドは? モンスターケーブルってまだあるのかな…
457 22/12/05(月)23:29:26 No.1000926708
>>Rocksmith用のシールド最近買ったけど今でもアレ遊べる? >なんか最近サブスクの新作が出たと聞いた あれ日本まだ予定もないのよ… iphoneマイクで検出するから微妙に検知しないときあるみたいだし
458 22/12/05(月)23:29:36 No.1000926768
ビグズビーは弦交換クソめんどくさいしクソ重たいし見た目もよくないのに音程の可変域しょぼいのが辛い
459 22/12/05(月)23:29:37 No.1000926771
ロックスミスは譜面がtab譜じゃないから初見でぜんぜん弾けなくてやめた記憶
460 22/12/05(月)23:29:37 No.1000926773
>粘着じゃなくて感想だし >お前はレスポンチしかできないが俺は色々できる 色々できるくせにスレの話題には混ざれないんだな
461 22/12/05(月)23:29:38 No.1000926775
>>https://youtu.be/IKOhni-j9_M >これは……なに!? ノーウェイブ
462 22/12/05(月)23:29:44 No.1000926817
>お前はレスポンチしかできないが俺は色々できる 言うことふわふわすぎて逆に狙ってんだろうか
463 22/12/05(月)23:29:50 No.1000926854
>ぼざろが凄いかどうかは置いとくとして夜に楽器って大丈夫なもんなの?騒音的な意味で 家に よる
464 22/12/05(月)23:29:59 No.1000926906
>>高いシールドは? >モンスターケーブルってまだあるのかな… 一回死にかけたけど最近復活したよ
465 22/12/05(月)23:30:01 No.1000926925
>ぼざろが凄いかどうかは置いとくとして夜に楽器って大丈夫なもんなの?騒音的な意味で 怒られたら謝ろう
466 22/12/05(月)23:30:05 No.1000926940
音楽が好きで楽器始めたいって人は ミーハーな動機もあるだろうけど どっちかというとちょっとひねくれた人も一定数いるだろうから 結局どの時代になっても売れ線がどうかはそこまで関係ない気もする
467 22/12/05(月)23:30:15 No.1000927024
>ぼざろが凄いかどうかは置いとくとして夜に楽器って大丈夫なもんなの?騒音的な意味で アパートとかでコードジャカジャカはきつい ヘッドフォンで速弾きの練習なら余裕
468 22/12/05(月)23:30:16 No.1000927027
>ビグズビーは弦交換クソめんどくさいしクソ重たいし見た目もよくないのに音程の可変域しょぼいのが辛い でもカッコいいだろ
469 22/12/05(月)23:30:24 No.1000927070
ギターのことはよくわからないから練習時間の話だけでレスポンチ頑張るのかわいいね死ねよ
470 22/12/05(月)23:30:24 No.1000927072
>ぼざろが凄いかどうかは置いとくとして夜に楽器って大丈夫なもんなの?騒音的な意味で サイレントピックとかあるけどエレキの生音は案外気づかれないことに気付いた ヘッドホンアンプ側爆音にすればピッキングは最小限でいい
471 22/12/05(月)23:30:26 No.1000927080
>ぼざろが凄いかどうかは置いとくとして夜に楽器って大丈夫なもんなの?騒音的な意味で アンプに繋がなきゃ全然大丈夫だよ
472 22/12/05(月)23:30:33 No.1000927118
ロックスミス結局譜面見て練習しがち
473 22/12/05(月)23:30:47 No.1000927211
楽器演奏って脳みその活性化にも繋がるかなぁ
474 22/12/05(月)23:30:49 No.1000927227
やたらパシフィカを推すプロが多いけど単純にギターの音色だけ聞くとあんまり特徴というか面白みを感じない気がする 打ち込み音源みたいというかむしろ逆に無味無臭過ぎて特徴的になってるみたいな プロだから他の楽器やボーカルと合わせるのにその方いいんだろうか
475 22/12/05(月)23:30:57 No.1000927280
>ぼざろが凄いかどうかは置いとくとして夜に楽器って大丈夫なもんなの?騒音的な意味で エレキギターは物理的に大きな音は出ないからアンプとヘッドホンで控えめに聴けば大丈夫 ただ乾いたカシャカシャ音は出るから隣の家に近い窓際で弾いたりしてると聴こえかねない程度
476 22/12/05(月)23:31:01 No.1000927303
>ぼざろが凄いかどうかは置いとくとして夜に楽器って大丈夫なもんなの?騒音的な意味で 田舎が唯一都会に勝る部分だ 夜中に楽器弄っても問題ないのは
477 22/12/05(月)23:31:03 No.1000927310
>でもカッコいいだろ SGについてるのはかっこいい レスポールのは何かコレジャナイ
478 22/12/05(月)23:31:26 No.1000927448
>楽器演奏って脳みその活性化にも繋がるかなぁ 指動かすのはボケ防止になるらしいぞ
479 22/12/05(月)23:31:33 No.1000927497
>楽器演奏って脳みその活性化にも繋がるかなぁ 新しく触る楽器ならすごい刺激されるだろうね
480 22/12/05(月)23:31:46 No.1000927575
>楽器演奏って脳みその活性化にも繋がるかなぁ そこらのゲームよりは指先の手数多いし
481 22/12/05(月)23:31:51 No.1000927614
ぼちざ相手にイキりマウント取ってるの恥ずかし過ぎるだろ
482 22/12/05(月)23:31:53 No.1000927625
エレキ本体からもピロピロと音はするからレオパレスみたいな壁極薄物件だとお隣さんから突撃されたりするかもしれんしほどほどにな…
483 22/12/05(月)23:31:55 No.1000927645
カジノには付けたいビグズビー
484 22/12/05(月)23:32:00 No.1000927678
>あんまり特徴というか面白みを感じない気がする それがヤマハの特徴だからな
485 22/12/05(月)23:32:03 No.1000927697
>>でもカッコいいだろ >SGについてるのはかっこいい >レスポールのは何かコレジャナイ 奥田民生の白レスポールスペシャルはかっこ良かった記憶がある
486 22/12/05(月)23:32:30 No.1000927855
カリンバ楽しいです… 34音欲しいけど高いのしかないね…
487 22/12/05(月)23:33:05 No.1000928057
カリンバって自作できそう
488 22/12/05(月)23:33:11 No.1000928096
>>ギター9割でオーディオインターフェイス買っておけば無料のソフトのアンシミュでめちゃくちゃ楽しめる >入門用にオススメのオーディオインターフェイスある? 安いのがいいならM-Track Duoとか 7000円でASIO使えるのはデカい 金出せるならMOTU M2は5年や10年は使えると思う
489 22/12/05(月)23:33:33 No.1000928231
レヴスターはいいぞ
490 22/12/05(月)23:33:37 No.1000928259
技巧派じゃなくて技巧に頼らないアホみたいなのがもっと出てきて欲しい。