22/12/05(月)21:34:05 コワ~… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/05(月)21:34:05 No.1000881159
コワ~…
1 22/12/05(月)21:35:11 No.1000881609
1000万!?
2 22/12/05(月)21:35:57 No.1000881919
メルカリをチェック
3 22/12/05(月)21:36:43 No.1000882228
まあ町田だし…
4 22/12/05(月)21:36:55 No.1000882304
勝手に1000万って言い張ってるだけなんだけどそれでも1000万円の被害としてカウントされんのか
5 22/12/05(月)21:38:03 No.1000882737
空からポケモンカードが降ってきて転売価格暴落しねーかな
6 22/12/05(月)21:38:03 No.1000882739
今時警備ザルだな…
7 22/12/05(月)21:38:17 No.1000882830
>勝手に1000万って言い張ってるだけなんだけどそれでも1000万円の被害としてカウントされんのか そういやどうなるんだろうな やろうと思えばニンフィアSA 1枚で500万円の価値なんです!と言い切れるが
8 22/12/05(月)21:38:45 No.1000883024
でも9万のカード盗り損ねてるんだな
9 22/12/05(月)21:38:59 No.1000883128
お金や宝石よりも足がつき辛いから人気だもんな…
10 22/12/05(月)21:40:04 No.1000883588
>そういやどうなるんだろうな >やろうと思えばニンフィアSA 1枚で500万円の価値なんです!と言い切れるが ちゃんと相場とか調べるんじゃないのかそういうのは
11 22/12/05(月)21:40:30 No.1000883779
>勝手に1000万って言い張ってるだけなんだけどそれでも1000万円の被害としてカウントされんのか カードの在庫なんか店しか知らないし多めに言ってるんじゃない?
12 22/12/05(月)21:41:06 No.1000884005
>ちゃんと相場とか調べるんじゃないのかそういうのは 元は5枚入り175円とかなのにそれはそれであんだかなぁ
13 22/12/05(月)21:41:16 No.1000884083
>勝手に1000万って言い張ってるだけなんだけどそれでも1000万円の被害としてカウントされんのか 時価だろ普通
14 22/12/05(月)21:42:55 No.1000884738
保険の話になるけど物品に対して相場調査が入って金額を算出されるよ
15 22/12/05(月)21:43:22 No.1000884901
>元は5枚入り175円とかなのにそれはそれであんだかなぁ カードの会社が盗まれたから同じの渡してあげるねってしてくれるなら そりゃふっかけすぎでしょで通るかもしれんが…
16 22/12/05(月)21:44:18 No.1000885282
金品とかと違って盗品のポケカとかかなり捌きにくいと思うんだけどどうやって換金すんの
17 22/12/05(月)21:44:26 No.1000885347
1枚1000万円とかのカードも元は数百円のパックなんだからTCGってそんなもんよ
18 22/12/05(月)21:44:45 No.1000885480
売ったらそれはそれで足付きやすそうではあるが
19 22/12/05(月)21:44:53 No.1000885535
>金品とかと違って盗品のポケカとかかなり捌きにくいと思うんだけどどうやって換金すんの メルカリやヤフオクなどで…
20 22/12/05(月)21:46:17 No.1000886130
ポケカは世界規模で値がつくから海外に売っちゃえば相当バレにくいんじゃない
21 22/12/05(月)21:46:21 No.1000886158
>保険の話になるけど物品に対して相場調査が入って金額を算出されるよ 金額に応じた盗難保険料を支払ってるだろうしね
22 22/12/05(月)21:47:23 No.1000886617
車だって事故ったときなんかは新車時の価格は考慮されないしな
23 22/12/05(月)21:47:25 No.1000886636
同じ店で盗られたカード全部そのまま売ったら足付くけど複数人でバラバラに時間置いて手放されたりメルカリで流されたらさすがに無理じゃないか
24 22/12/05(月)21:47:47 No.1000886764
それだけプレミア付いてたら売っても使っても普通にバレるよなあ
25 22/12/05(月)21:48:13 No.1000886943
古物窃盗を小売価格で計算する警察いないだろ
26 22/12/05(月)21:49:22 No.1000887407
>同じ店で盗られたカード全部そのまま売ったら足付くけど複数人でバラバラに時間置いて手放されたりメルカリで流されたらさすがに無理じゃないか こういうのは組織だってやってるだろうしな…
27 22/12/05(月)21:49:41 No.1000887542
おのれロケット団
28 22/12/05(月)21:50:55 No.1000888023
こういうの盗む時に価値落ちにくいの狙うのってほとぼり冷めてから売るためだしね
29 22/12/05(月)21:51:06 No.1000888093
MTGみたいに刷られて何年も経てとかでなく即高値になるのが怖いなポケカ
30 22/12/05(月)21:52:11 No.1000888566
町田ってカード屋ここ除いて6軒あるけど圧倒的にここのセキュリティザルそうだなって思う 古びたゲーセンの上にある飲食店とか入るようなテナントだし
31 22/12/05(月)21:52:14 No.1000888578
盗んだもの勝ちになりそう
32 22/12/05(月)21:52:50 No.1000888805
そもそも店頭掲示のカードってまともな店ならコピーにして 本物は金庫内に保管が基本中の基本なのにアホすぎないかこれ
33 22/12/05(月)21:52:50 No.1000888807
普通に高額な商品の買取は足が付くけど ポケカなんて原価が安くてメーカーが安価で販売してるもんだからそこら辺のセキュリティ全くない だから盗んで売っても足らしい足はつかない その人が買って他の店で売ったって言えばそれで終わる話 まぁちゃんと盗んだ人が逮捕されて売った店に在庫が残ってたら多分返ってくる
34 22/12/05(月)21:52:54 No.1000888836
9万のカード!?
35 22/12/05(月)21:53:23 No.1000889013
なんでも鑑定団で700万の鑑定額ついたポケカ持ってる親子も危ないな
36 22/12/05(月)21:55:25 No.1000889764
>そもそも店頭掲示のカードってまともな店ならコピーにして >本物は金庫内に保管が基本中の基本なのにアホすぎないかこれ だから盗まれてるんだろ
37 22/12/05(月)21:55:41 No.1000889868
>なんでも鑑定団で700万の鑑定額ついたポケカ持ってる親子も危ないな ヒで遊戯王だかの高額レアカードもってる人も帰ったら荒らされて飾ってあったケースからパクられたってのもあったなぁ…
38 22/12/05(月)21:55:52 No.1000889925
正直カワイイ系の高価なカードバカスカ再販して相場下げまくってしまえとも思ったりはする 馬鹿みたいに高いカードに簡単になるから未開封BOXが高値で売れるようになってるんだし
39 22/12/05(月)21:56:06 No.1000890028
ガラスケース保管はさすがに不用心すぎる
40 22/12/05(月)21:56:33 No.1000890231
どうせアホだからフリマアプリで出品するでしょ 待ってりゃいい
41 22/12/05(月)21:57:28 No.1000890564
>どうせアホだからフリマアプリで出品するでしょ >待ってりゃいい フリマアプリに出た物が盗品ですって証明できる物なければそこで終わりだぞ
42 22/12/05(月)21:58:32 No.1000890943
封入率とかメーカーが公表してたら被害額計算も出来るけどどうだろ
43 22/12/05(月)21:59:28 No.1000891272
>封入率とかメーカーが公表してたら被害額計算も出来るけどどうだろ 封入率ってもなシリアルナンバーがあるわけでも無いしな…
44 22/12/05(月)22:01:25 No.1000891990
>フリマアプリに出た物が盗品ですって証明できる物なければそこで終わりだぞ そう言われると賢いな…
45 22/12/05(月)22:02:04 No.1000892226
『世界に〇枚しかない』とか『××大会の入賞者しか持ってない』みたいなのならすぐバレそうだけどわりと刷られてるくらいじゃ引退するからクソ高カードまとめて売りまーすとか系の小細工で売っちまえるのではないだろうか
46 22/12/05(月)22:03:33 No.1000892830
レンタルボックス混ざってない?大丈夫?
47 22/12/05(月)22:05:56 No.1000893720
急にネットでポケモンのレアカードばっかり大量に売り出す輩がいたら怪しすぎるけどその状態でどれほど警察が捜査できるのか分からんな
48 22/12/05(月)22:06:25 No.1000893894
神だぜ!?
49 22/12/05(月)22:07:36 No.1000894310
>>フリマアプリに出た物が盗品ですって証明できる物なければそこで終わりだぞ >そう言われると賢いな… 今のTCGの高額化はこういう泥棒とか転売屋には物凄く都合が良いんだ 公式は安価で大量に売る物って認識で作ってて警察もそういう認識 だから商品にセキュリティらしいセキュリティが皆無で 高額だと思ってるのはTCGショップの店員と客だけっていう 盗まれたどうので騒いでも警察は簡単に動いてくれない スレ画は店が被害にあったから警察は動くけども盗まれた物の行方に関してはかなり無関心
50 22/12/05(月)22:08:57 No.1000894816
ヒとかで高額カード当たった自慢も危なそうだな 住所割られてこうなりそう
51 22/12/05(月)22:10:05 No.1000895181
シリアルでもないと証明難しいな
52 22/12/05(月)22:10:58 No.1000895509
>ヒとかで高額カード当たった自慢も危なそうだな >住所割られてこうなりそう どこ住み?玄関に季節外れのクワガタ置くね
53 22/12/05(月)22:11:26 No.1000895691
リアルグールズ初めて見た
54 22/12/05(月)22:11:32 No.1000895735
店頭価格とはいえそのカードがどれ位の値打ちがあるのかはご丁寧にシール貼ってくれてある
55 22/12/05(月)22:11:38 No.1000895767
>ヒとかで高額カード当たった自慢も危なそうだな >住所割られてこうなりそう それはマジで危ないし実際に帰宅時間を調べられてるケースもあった
56 22/12/05(月)22:11:42 No.1000895796
>ヒとかで高額カード当たった自慢も危なそうだな >住所割られてこうなりそう 実際アメリカだと黒蓮持ってるって自慢したら襲撃された事件あったからな…
57 22/12/05(月)22:13:22 No.1000896430
玄関にカブトムシが!
58 22/12/05(月)22:13:31 No.1000896486
カードの価値ってどのくらい保証されるもんなんかねぇ
59 22/12/05(月)22:13:36 No.1000896519
>店頭価格とはいえそのカードがどれ位の値打ちがあるのかはご丁寧にシール貼ってくれてある 数万円とは言え沢山の宝石がカギ一つのガラスケースに入ってたら泥棒には都合良いよね…
60 22/12/05(月)22:14:07 No.1000896723
>カードの価値ってどのくらい保証されるもんなんかねぇ 基本1枚数十円の子供の玩具扱いだから…
61 22/12/05(月)22:14:16 No.1000896789
>実際アメリカだと黒蓮持ってるって自慢したら襲撃された事件あったからな… そりゃ億単位の代物だし…
62 22/12/05(月)22:15:30 No.1000897285
身内のバイト君かもしれないだろ
63 22/12/05(月)22:15:33 No.1000897307
やっぱ窃盗団の手持ちポケモンはドガースとかズバットなのかな
64 22/12/05(月)22:17:09 No.1000897977
模倣犯増えるここからが地獄だ
65 22/12/05(月)22:17:29 No.1000898104
可哀想だけど価値に対してセキュリティがガバガバなのがいかんな
66 22/12/05(月)22:19:06 No.1000898769
MTGの専門店でも閉める時は5000円以上のカード全部金庫に入れてるから普通のガラスやアクリルのショーケースに飾ったままにしてるのは割と狂気の沙汰
67 22/12/05(月)22:19:13 No.1000898806
二度は来ないなこの店
68 22/12/05(月)22:20:52 No.1000899424
>MTGの専門店でも閉める時は5000円以上のカード全部金庫に入れてるから普通のガラスやアクリルのショーケースに飾ったままにしてるのは割と狂気の沙汰 MTGだからそういうのが出来てるだけで 他のTCGメインな所はまだまだガバガバだろうな…
69 22/12/05(月)22:21:07 No.1000899527
古物商に原価で語るとかアホすぎるぞ
70 22/12/05(月)22:21:23 No.1000899631
店の名前も何か凄いなカウカウルカって
71 22/12/05(月)22:21:35 No.1000899715
もうカードにシリアルナンバー入れるの義務付ければいいんじゃ?
72 22/12/05(月)22:22:31 No.1000900076
>店の名前も何か凄いなカウカウルカって トル!
73 22/12/05(月)22:22:35 No.1000900104
なんで窃盗団の人達はバーっと全部盗んで行かないんだ? 価値に差はあれどあんなスレ画みたいにディスプレイされてんのなんてどれでも金にはなるでしょ?
74 22/12/05(月)22:22:58 No.1000900274
ストリートビューで見ると深夜3時のここは確かにひとっけなさそう でもほんと駅前なんだよな
75 22/12/05(月)22:23:11 No.1000900344
>古物商に原価で語るとかアホすぎるぞ 古物では確かにあるんだけども まだ発売して間もない子供の玩具ですよね?
76 22/12/05(月)22:23:57 No.1000900668
>そもそも店頭掲示のカードってまともな店ならコピーにして >本物は金庫内に保管が基本中の基本なのにアホすぎないかこれ そんなカードショップ見たことない
77 22/12/05(月)22:24:35 No.1000900907
>>カードの価値ってどのくらい保証されるもんなんかねぇ >基本1枚数十円の子供の玩具扱いだから… じゃあメジャーリーガーのサインボールとか盗んで捕まっても新品のボール一個分しか弁償しなくていいってこと!?
78 22/12/05(月)22:25:26 No.1000901266
>MTGみたいに刷られて何年も経てとかでなく即高値になるのが怖いなポケカ ぶっちゃけMTGは再版禁止で無理矢理価格吊り上げてるだけで 遊戯王やポケカみたいな商品としての絶対的な需要は少ないからな…
79 22/12/05(月)22:25:33 No.1000901306
>まだ発売して間もない子供の玩具ですよね? 見識がジジイ…
80 22/12/05(月)22:25:40 No.1000901351
だからこうして24時間営業する…
81 22/12/05(月)22:25:43 No.1000901382
>>>カードの価値ってどのくらい保証されるもんなんかねぇ >>基本1枚数十円の子供の玩具扱いだから… >じゃあメジャーリーガーのサインボールとか盗んで捕まっても新品のボール一個分しか弁償しなくていいってこと!? 捕まったなら盗品の行方含めて調べられるに決まってるだろ サインも入ってないただのボールならボール代は払わないとだけど
82 22/12/05(月)22:25:54 No.1000901452
金より重量比の値段高くて宝石よりセキュリティザルだから泥棒にとっては楽なんだろうな
83 22/12/05(月)22:26:24 No.1000901639
いい気味だ
84 22/12/05(月)22:26:44 No.1000901754
保険金詐欺されない為にも念入りに調べないとな
85 22/12/05(月)22:26:59 No.1000901861
カードショップなんて店員が鍵使って高額カード全部盗難してバックレとか昔からあるのに未だにこんな無防備な店あるんだな
86 22/12/05(月)22:27:32 No.1000902082
大会入賞プロモでもなければ見つからず終わりでしょ
87 22/12/05(月)22:28:12 No.1000902356
犯行グループと共謀した保険金詐欺だとしたら 同じ様な事これから複数起こるかもしれん
88 22/12/05(月)22:28:12 No.1000902359
昔バイト先からまだ9枚合わせて50万しないころのP9が盗まれたな
89 22/12/05(月)22:28:35 No.1000902508
警察「子供向けの玩具にそんな高値付けてる奴バッカじゃねぇの?その値段付けて子供買いに来るの?勝手に高値付けてるだけじゃないの?」
90 22/12/05(月)22:28:39 No.1000902538
>>ちゃんと相場とか調べるんじゃないのかそういうのは >元は5枚入り175円とかなのにそれはそれであんだかなぁ 高いやつはそういうので手に入らないの多くない?
91 22/12/05(月)22:28:42 No.1000902560
>昔バイト先からまだ9枚合わせて50万しないころのP9が盗まれたな ジイさん…
92 22/12/05(月)22:28:52 No.1000902631
ポケカなんか世界中で人気だからわざわざ国内で捌く必要もないしな 海外に持っていかれたらシリアルナンバー入りカードでも無ければもうお手上げ
93 22/12/05(月)22:29:12 No.1000902773
>警察「子供向けの玩具にそんな高値付けてる奴バッカじゃねぇの?その値段付けて子供買いに来るの?勝手に高値付けてるだけじゃないの?」 定期的な売買実績あればそんな言い掛かりは封殺できるので...
94 22/12/05(月)22:29:35 No.1000902947
そもそも保険掛けてるん?
95 22/12/05(月)22:29:56 No.1000903077
原価の話をしだすとジルコニアは1カラット100円みたいな事になるから意味はない
96 22/12/05(月)22:29:57 No.1000903080
今大盗賊時代が幕を開ける
97 22/12/05(月)22:30:35 No.1000903336
遊戯王世界かよ
98 22/12/05(月)22:30:35 No.1000903337
>そもそも保険掛けてるん? そもそも掛けれない
99 22/12/05(月)22:31:11 No.1000903592
>原価の話をしだすとジルコニアは1カラット100円みたいな事になるから意味はない 誰も原価の話なんてしてない メーカーの適正販売価格の話をしてるんだ
100 22/12/05(月)22:31:27 No.1000903686
せっかくなら全部盗ってけよ
101 22/12/05(月)22:32:01 No.1000903894
こんなカードがそんな高額なわけないですもんね
102 22/12/05(月)22:32:16 No.1000903990
カメラもあるしすぐ捕まりそうだけどどうなんだろ…
103 22/12/05(月)22:32:35 No.1000904129
>>原価の話をしだすとジルコニアは1カラット100円みたいな事になるから意味はない >誰も原価の話なんてしてない >メーカーの適正販売価格の話をしてるんだ ランダム性のある商品でも適正価格で判断するのか?クジ一回600円ならA賞もF賞も同価値なの?
104 22/12/05(月)22:32:42 No.1000904165
町田だもんなあ
105 22/12/05(月)22:32:55 No.1000904248
美術品ならそういう保険あるけどポケカやってる保険屋はいなさそうだしな mtgは海外じゃ歴史的価値ある美術品扱いになってるけど
106 22/12/05(月)22:33:08 No.1000904343
どんなTCGプレイヤーでもデッキ置き引き数万円って話はやってるからな
107 22/12/05(月)22:33:19 No.1000904415
>>>原価の話をしだすとジルコニアは1カラット100円みたいな事になるから意味はない >>誰も原価の話なんてしてない >>メーカーの適正販売価格の話をしてるんだ >ランダム性のある商品でも適正価格で判断するのか?クジ一回600円ならA賞もF賞も同価値なの? そうだよ メーカーに価値に関してお問い合わせするから
108 22/12/05(月)22:33:30 No.1000904517
現物そのまま展示の防犯意識が低い店なら 他のセキュリティもザルってわけか
109 22/12/05(月)22:34:01 No.1000904735
保険をそもそも掛けてなかったら意味ないか
110 22/12/05(月)22:34:47 No.1000905061
>店の名前も何か凄いなカウカウルカって ポルカオドルカみたいなんやな
111 22/12/05(月)22:34:49 No.1000905071
まあ今回は盗人の一人勝ちだろうな いや集団だろうから盗人達か
112 22/12/05(月)22:34:51 No.1000905097
高額商品取り扱ってる意識が無いなら 本来の価値じゃないってことだな
113 22/12/05(月)22:35:23 No.1000905290
メーカーはランダムにカードが封入されたパックを売ってるだけでシングルカードの価格についてはノーコメントだよ
114 22/12/05(月)22:35:32 No.1000905358
秋葉原でも出来たばかりのカードショップでやられたのがあったな
115 22/12/05(月)22:35:59 No.1000905547
現代の米騒動
116 22/12/05(月)22:36:19 No.1000905685
こう言う時なぜか「」は盗まれた方を叩き盗んだ方には特に何も言わない まさか「」は……?
117 22/12/05(月)22:36:22 No.1000905699
どう考えても盗んでるやつが悪いのに店を責めるようなレスしてるのは何目線なんだ…?
118 22/12/05(月)22:36:31 No.1000905751
現状玩具なりカードなり価値があるって思ってるなら自分でしっかり管理しろ 警察は犯罪者を捕まえる組織であって盗まれた物の価値を確める組織じゃないからな 警察は犯人以外に関しては大して関与しないとだけは思っておけ
119 22/12/05(月)22:36:50 No.1000905865
>こう言う時なぜか「」は盗まれた方を叩き盗んだ方には特に何も言わない >まさか「」は……? それ以上詮索するな
120 22/12/05(月)22:37:33 No.1000906176
ここのカードショップ確かワンピの箱をそのまま買い取りしてたせいで町田でワンピのパックの値段釣り上がる原因になったからあんまり良い印象無いわ
121 22/12/05(月)22:37:37 No.1000906208
>こう言う時なぜか「」は盗まれた方を叩き盗んだ方には特に何も言わない >まさか「」は……? 冷静になってカタログ見返して欲しいんだけどこの掲示板って違法アップロードの温床なんだ
122 22/12/05(月)22:37:39 No.1000906218
カウカウってまさか…
123 22/12/05(月)22:37:47 No.1000906277
最近は写真撮ってメルカリで売ってから盗みに行くのがトレンドらしい
124 22/12/05(月)22:38:25 No.1000906537
>最近は写真撮ってメルカリで売ってから盗みに行くのがトレンドらしい 詳しいね…
125 22/12/05(月)22:38:26 No.1000906543
>最近は写真撮ってメルカリで売ってから盗みに行くのがトレンドらしい 無在庫転売ってレベルじゃねーぞ
126 22/12/05(月)22:38:38 No.1000906615
>どう考えても盗んでるやつが悪いのに店を責めるようなレスしてるのは何目線なんだ…? そんな大前提の話したって話なんも膨らまないじゃん
127 22/12/05(月)22:39:07 No.1000906830
>最近は写真撮ってメルカリで売ってから盗みに行くのがトレンドらしい そんな気軽に盗みに行くのこえーよ
128 22/12/05(月)22:41:16 No.1000907745
うちの回りのカードショップなんてだいたい現物をガラスケース置き 地方だから数千円から高くて一万ちょっとのカードしか見た覚えはないが
129 22/12/05(月)22:41:34 No.1000907850
カードなんてかさばるもんじゃないんだしショーケース壊したんだし全部持ってたりしないのかよ…
130 22/12/05(月)22:42:14 No.1000908116
顧客確保できた! じゃー盗みに行くかー
131 22/12/05(月)22:42:59 No.1000908469
取りやすいし足付きにくいって最高かよ
132 22/12/05(月)22:43:53 No.1000908868
>顧客確保できた! >じゃー盗みに行くかー 一狩りいっとく?みたいなノリで行くな
133 22/12/05(月)22:44:17 No.1000909049
ほんとそれはマジだからプレイヤーの自衛は絶対やろうねっていうTCGの常識
134 22/12/05(月)22:45:02 No.1000909337
>現状玩具なりカードなり価値があるって思ってるなら自分でしっかり管理しろ >警察は犯罪者を捕まえる組織であって盗まれた物の価値を確める組織じゃないからな >警察は犯人以外に関しては大して関与しないとだけは思っておけ ヤフコメみたいな目線だな…
135 22/12/05(月)22:47:44 No.1000910439
今日開業する人思い出した
136 22/12/05(月)22:48:04 No.1000910576
この間もアキバのショップがやられて被害額2000万とか言ってたな