虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/05(月)20:50:20 投資だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/05(月)20:50:20 No.1000862369

投資だの金融資産だの仮想通貨だの預金残高もデータでしか無く実物を伴わないのに数万、数百万、億単元のやり取りって冷静に考えると怖いし凄くない? 借金ですらデータでしか無いし法が許すなら踏み倒して逃げても実物奪われる訳でも無いし

1 22/12/05(月)20:51:25 No.1000862828

法が許したそうですよ社長

2 22/12/05(月)20:53:52 No.1000863884

古くはチューリップから土地転がしまでそんなもんだろう

3 22/12/05(月)20:54:21 No.1000864082

そこに信用というものが絡む

4 22/12/05(月)20:54:39 No.1000864203

さらに遡ると塩とか胡椒とかもね

5 22/12/05(月)20:54:46 No.1000864261

価値って概念が実物じゃないと知ればその感覚も無くなるぜ

6 22/12/05(月)20:55:32 No.1000864564

全人類が急にある日金に価値を見出さなくなったら紙切れ

7 22/12/05(月)20:55:39 No.1000864624

頭から万札出てる

8 22/12/05(月)20:56:18 No.1000864908

今まさに戦争起きてどんどんインフレしてるじゃない 逆に株と仮想通貨は暴落したし

9 22/12/05(月)20:56:21 No.1000864935

>全人類が急にある日金に価値を見出さなくなったら紙切れ 歴史上割とよくある事態なのが怖い

10 22/12/05(月)20:57:24 No.1000865382

逆じゃない? 実体のない価値を公平に手軽にやりとりするために貨幣が作られたんじゃないの

11 22/12/05(月)20:59:32 No.1000866348

>価値って概念が実物じゃないと知ればその感覚も無くなるぜ 実物だけでは回らないし取引の価値やら概念も時代や状況で変わるのは感覚では理解してるけど 社会という名前で全人類+α巻き込んだ超壮大なおままごとというかお店屋さんごっこしてるように感じる時がある!

12 22/12/05(月)21:07:35 No.1000869845

貨幣制度初期ってやっぱり貨幣アンチもいたのかな

13 22/12/05(月)21:08:11 No.1000870112

データとして残ってる分現金より安心だろ

14 22/12/05(月)21:09:37 No.1000870738

>>全人類が急にある日金に価値を見出さなくなったら紙切れ >歴史上割とよくある事態なのが怖い 怖いよねハイパーインフレ

15 22/12/05(月)21:11:39 No.1000871657

そりゃあデータが一瞬で吹っ飛んだらそうだけどさぁ…

16 22/12/05(月)21:12:07 No.1000871864

データーならちょっと俺の預貯金に 0を一桁でいいから足してくれませんかね

17 22/12/05(月)21:12:24 No.1000871970

もし貨幣が万能じゃなくなっても都市では使われるだろうね 他に連帯するモノないじゃんよ

18 22/12/05(月)21:13:45 No.1000872550

>データーならちょっと俺の預貯金に >0を一桁でいいから足してくれませんかね いいけど足したというデータもちゃんと残ってるよ

19 22/12/05(月)21:16:47 No.1000873862

その辺の問題は信用ってなんだろうてのを勉強するとなんとなくわかるよ

20 22/12/05(月)21:17:12 No.1000874033

たとえ円に価値がなくなっても今度はマッカとマグネタイト使うことになるし

21 22/12/05(月)21:20:22 No.1000875399

実物の価値って言い出したら1万円札は紙切れだぞ だから金だ金を買うんだ

22 22/12/05(月)21:21:12 No.1000875755

>だから金だ金を買うんだ 買っときゃ良かった…!

23 22/12/05(月)21:21:18 No.1000875796

取り引きは差し引きゼロになっちゃうけど 法で取り立てたら一方的でよくね?

24 22/12/05(月)21:22:18 No.1000876190

どんな文化圏でも金や銀に価値を見出してるのはなんでなんだろうね 希少性かな

25 22/12/05(月)21:22:19 No.1000876201

貯金1000万たまった これを担保にして銀行から数千万円借りて アパート立ててアパート経営するか迷う 金がほしいんじゃなく金が入る事でリタイアして自由な時間が欲しい

26 22/12/05(月)21:22:52 No.1000876422

>その辺の問題は信用ってなんだろうてのを勉強するとなんとなくわかるよ 貨幣博物館言ったら二度と昔に戻りたくねえなってなる… 電子マネー便利すぎる…

27 22/12/05(月)21:22:56 No.1000876453

極論言うと人類の社会生活すら宇宙レベルで見れば全て虫の営みの延長のおままごとでしか無いよね いずれ太陽の寿命と共に地球自体が崩壊するのは確定的ですべてが無駄でしか無いって思うとアレコレ考える事すら無意味的な でも生まれて死ぬまでの数十年の現代生きるには社会と折り合いをつけなければならない

28 22/12/05(月)21:23:41 No.1000876773

>どんな文化圏でも金や銀に価値を見出してるのはなんでなんだろうね >希少性かな 金については世界の全体量が決まっていて且つ参加や変質しないから 銀はノリ

29 22/12/05(月)21:24:38 No.1000877164

社会と折り合いがつかないまま解決するってどんなルートだろうな 犯罪や暴力以外でさ

30 22/12/05(月)21:24:54 No.1000877294

仮想通貨はいま胡散臭いものに戻ろうとしてるよね

31 22/12/05(月)21:26:39 No.1000878033

>アパート立ててアパート経営するか迷う 土地あるか無いかで話は変わる土地持ってないなら無理ある

32 22/12/05(月)21:27:14 No.1000878296

>貯金1000万たまった 1000万程度だと微妙じゃね? いや大金ではあるんだけどそれで不動産扱うに悩む程度ならまだ止めた方が良い

33 22/12/05(月)21:27:32 No.1000878434

金銭欲は経験や記憶からじゃなく脳の中にお金の概念に反応する専用回路があるから

34 22/12/05(月)21:29:36 No.1000879346

>貯金1000万たまった >これを担保にして銀行から数千万円借りて >アパート立ててアパート経営するか迷う >金がほしいんじゃなく金が入る事でリタイアして自由な時間が欲しい ギリギリ暮らせるレベルとして年収200万円を目指すとして 1000万円を年利20%で運用したいってことになるわけだが それがどれぐらいムチャかは少し調べたら分かるよ

35 22/12/05(月)21:29:49 No.1000879437

究極的に価値のあるものは穀物や燃料や武器ぐらいしかない

36 22/12/05(月)21:30:37 No.1000879745

今の若い子は質素に生きて生活費月10万以下まで下げ できるだけ労働せずに生きたいというの多くてビビる 金はHPやぞ 金がないと彼女も結婚も子育ても家も物買うのも何も始まらんのやぞ

37 22/12/05(月)21:31:07 No.1000879975

>貯金1000万たまった >これを担保にして銀行から数千万円借りて >アパート立ててアパート経営するか迷う 土地含めて2000万のアパートって地方でも6室ぐらいだから 回収結構時間かかる

38 22/12/05(月)21:31:10 No.1000879986

>仮想通貨はいま胡散臭いものに戻ろうとしてるよね 胴元が頻繁に死ぬ市場が健全になるはずがない

39 22/12/05(月)21:31:48 No.1000880250

>金については世界の全体量が決まっていて且つ参加や変質しないから マジで!? 新たに見つかる可能性はほぼゼロってこと?

40 22/12/05(月)21:32:12 No.1000880408

その気になれば家や車や土地に変えれるデータだ

41 22/12/05(月)21:33:11 No.1000880793

金は物理法則が効く宇宙なら宇宙レベルで稀少 鉄はありふれてる

42 22/12/05(月)21:33:26 No.1000880904

>究極的に価値のあるものは穀物や燃料や武器ぐらいしかない バーカ

43 22/12/05(月)21:33:44 No.1000881031

私の弱点である全口座同時こねくりでもされない限りはね!

44 22/12/05(月)21:35:07 No.1000881586

書き込みをした人によって削除されました

45 22/12/05(月)21:35:28 No.1000881721

話ズレるけどサブスクって提供側からするとすげえうまいよな 契約したまま急死とかされると独身ならそのまま貯金尽きるまでしゃぶりつくせるし家族が居ても簡単に解約なんてできないし

46 22/12/05(月)21:35:47 No.1000881850

仮にネットバンク吹き飛んだら俺の資産0になるな…って想像する 車あったわ

47 22/12/05(月)21:36:38 No.1000882181

銀行が破綻すると預金が消えるぞ!って不安から銀行が潰れる時代があった

48 22/12/05(月)21:37:35 No.1000882560

有価証券は分別管理されてるし銀行はペイオフあるから証券会社や銀行が潰れても分散しとけば平気

49 22/12/05(月)21:37:37 No.1000882580

その金で買える物が目減りしていくんですけお

50 22/12/05(月)21:37:43 No.1000882606

実際なにかの間違いでデータ消しちゃって預金消えちゃいましたって事案は無いんかね ケアレスミスってどこでもあるけど

51 22/12/05(月)21:37:45 No.1000882625

究極的に言えば人間社会に於いてはパワーさえあれば1兆円(的な価値)を自分の口座に入れてそれを咎めるヤツら全員殺した上で価値を証明させて好き放題お買い物というかすべてを奪い取れば年収とか価値とか気にしなくても良いよ 最終的にはパワーだと思うよ

52 22/12/05(月)21:38:08 No.1000882768

仮想通貨のマイニングの為だけに何万台もPC稼働させてるのはすげーしょうもないなって思ってる

53 22/12/05(月)21:38:12 No.1000882796

>話ズレるけどサブスクって提供側からするとすげえうまいよな >契約したまま急死とかされると独身ならそのまま貯金尽きるまでしゃぶりつくせるし家族が居ても簡単に解約なんてできないし 死ぬと銀行口座とかは凍結されるので引き落とし失敗でサブスク解除されるよ 逆に必要なお金も落とせなくなるから注意な

54 22/12/05(月)21:39:37 No.1000883398

情勢が不安定な国では金は信頼なくて物資も限られていて 唯一信頼できる資産は己の身体と知識だけ

55 22/12/05(月)21:39:49 No.1000883496

>究極的に言えば人間社会に於いてはパワーさえあれば1兆円(的な価値)を自分の口座に入れてそれを咎めるヤツら全員殺した上で価値を証明させて好き放題お買い物というかすべてを奪い取れば年収とか価値とか気にしなくても良いよ >最終的にはパワーだと思うよ それを認めさせるパワーの持ち主はそれ以外の日本の全パワーをもってして撃滅されるレベルだよ

56 22/12/05(月)21:40:20 No.1000883702

>最終的にはパワーだと思うよ そんなパワーあったらモノ奪った方が早くね?

57 22/12/05(月)21:40:55 No.1000883932

ホテルで一服盛られて内臓取られるなんて 昔の中国ではあったな

58 22/12/05(月)21:41:26 No.1000884152

仮想通貨が盗まれるというのがよくわからん 誰がいくら所持しているというデータでしかないんじゃないの?

59 22/12/05(月)21:43:17 No.1000884870

>仮想通貨が盗まれるというのがよくわからん >誰がいくら所持しているというデータでしかないんじゃないの? 仕組みがめんどくさいから簡単に言うと暗証番号の元を盗んで口座ごと頂くのがよくある手口 あとはアフロみたく買収した企業が持ってる顧客資産を借りるだけ借りて飛ぶとか

60 22/12/05(月)21:43:19 No.1000884882

運用する権限を預託するしかないだろ仮想通貨は

61 22/12/05(月)21:43:20 No.1000884892

>誰がいくら所持しているというデータでしかないんじゃないの? 持ってるだけで中身が勝手に無限に増えていく絶対無敵最強金庫があるんだけど 金庫そのものは上手いことやれば盗めなくはないっていう話

62 22/12/05(月)21:43:28 No.1000884946

一流大学でてそのまま一流企業入って 年功序列で給料上がっていき お金の心配しないで生きている奴が世の中いっぱいいるんだろうな

63 22/12/05(月)21:44:24 No.1000885330

>お金の心配しないで生きている奴が世の中いっぱいいるんだろうな お金の心配はしてなくても会社の心配や家族の心配はどっちみち尽きないから安心してお金に頭悩ませて

64 22/12/05(月)21:44:51 No.1000885518

無限に増殖していく仮想通貨みてると貨幣ってなんなの?

65 22/12/05(月)21:44:59 No.1000885576

>運用する権限を預託するしかないだろ仮想通貨は それもう仮想通貨の理念に反するんすよ どこにも管理されないのが重要なの

66 22/12/05(月)21:45:52 No.1000885962

>実際なにかの間違いでデータ消しちゃって預金消えちゃいましたって事案は無いんかね >ケアレスミスってどこでもあるけど それどころかアメリカの株式の9%が突然消えた事件とかあるぞ AIというかアルゴリズムに取引させすぎたせいで未だに原因不明

67 22/12/05(月)21:46:32 No.1000886253

総数が決まってるから仮想通貨は無限に増えない

68 22/12/05(月)21:46:50 No.1000886371

一万円なんて紙切れということに気づけないとな

69 22/12/05(月)21:47:13 No.1000886538

会社が客売ったのかも知れん

70 22/12/05(月)21:47:23 No.1000886620

>一流大学でてそのまま一流企業入って >年功序列で給料上がっていき >お金の心配しないで生きている奴が世の中いっぱいいるんだろうな でもそれはそれで退屈なのよ

71 22/12/05(月)21:47:25 No.1000886637

>総数が決まってるから仮想通貨は無限に増えない ビットコインは金と同じように有限だけど 無限の仮想通貨も作れるよ

72 22/12/05(月)21:48:16 No.1000886952

>一流大学でてそのまま一流企業入って >年功序列で給料上がっていき >お金の心配しないで生きている奴が世の中いっぱいいるんだろうな こういう貨幣とか信用の話を 自分の理解できる精神論にすり替えちゃうのって 本当に頭悪いんだろうなってのがつらい

73 22/12/05(月)21:48:18 No.1000886964

どこかで足るを知る感覚を身に着けないとね 諦めというかなんというか

74 22/12/05(月)21:48:48 No.1000887182

預金なんてデータでしかないなら行員がパソコンのキーボードで私の口座に1兆円入金ありましたその金を瞬時に海外銀行に送金して現金化とかも出来るんじゃないのか? 現金との整合性取るために修正可能だろうし

75 22/12/05(月)21:48:51 No.1000887201

信用もスコアリングされてデータ化される時代だ

76 22/12/05(月)21:49:41 No.1000887540

>>総数が決まってるから仮想通貨は無限に増えない >ビットコインは金と同じように有限だけど >無限の仮想通貨も作れるよ でもさマイニング上限近づいたら無限に増やせるんでしょ?

77 22/12/05(月)21:49:45 No.1000887561

こないだ欧州系銀行が送金ミスって訴訟になってた

78 22/12/05(月)21:49:47 No.1000887573

>預金なんてデータでしかないなら行員がパソコンのキーボードで私の口座に1兆円入金ありましたその金を瞬時に海外銀行に送金して現金化とかも出来るんじゃないのか? >現金との整合性取るために修正可能だろうし 貸借対照表という概念を学んでください

79 22/12/05(月)21:50:04 No.1000887668

そもそも金だって幻想みたいなもんだぞ

80 22/12/05(月)21:50:18 No.1000887778

>でもさマイニング上限近づいたら無限に増やせるんでしょ? 増やせるけどビットコインは一応作ったやつがしないっつってるし する理由も特にない

81 22/12/05(月)21:50:38 No.1000887924

>でもさマイニング上限近づいたら無限に増やせるんでしょ? 増やせないぞ

82 22/12/05(月)21:50:56 No.1000888036

望めばすぐ食事が出てきて車などの移動手段が出てきて 人もモノも不自由しないなら確かにお金はいらんわな 現実にはまさにその為にお金が必要だから机上の空論だが

83 22/12/05(月)21:51:18 No.1000888175

HTMLという仕組みを管理する人がいないように ブロックチェーンってのはそういう仕組みだから誰も管理してねえんだ

84 22/12/05(月)21:52:28 No.1000888679

>望めばすぐ食事が出てきて車などの移動手段が出てきて >人もモノも不自由しないなら確かにお金はいらんわな >現実にはまさにその為にお金が必要だから机上の空論だが 要するにタダで仕事するか?って話だからな

85 22/12/05(月)21:53:34 No.1000889095

ATMを誤検知する機械作って現金を見かけ上無限に入金させたら口座は無限に残高増えないんかなと

86 22/12/05(月)21:53:48 No.1000889181

保険とか証券会社も商品売ってお金集めてもデータ上のお金のやりとりでしか無いし 有る程度以上に資本というか現金(データ持ってる)しっかりしてる会社なら金融商品にお金入れてる振りして会社の利益とお賃金に…ってやってバレた時は保険発生のお金払ってるだけで成り立つんじゃない?ってたまに思う 俺のこの毎月の保険とか積み立て本当に積み立てれてるんです?みたいな

87 22/12/05(月)21:54:55 No.1000889566

銀行がキーボードを叩くと金が生まれるみたいなのは聞いたことがあるな…

88 22/12/05(月)21:55:34 No.1000889825

マドフ事件というものがあってな

89 22/12/05(月)21:55:55 No.1000889946

為替って誰が価値を決めてるの? 投資銀行が遊ぶと簡単に円高円安を演出出来るじゃん

90 22/12/05(月)21:56:00 No.1000889975

>銀行がキーボードを叩くと金が生まれるみたいなのは聞いたことがあるな… 生まれない

91 22/12/05(月)21:56:25 No.1000890168

もともとは労働の対価は生きるために最も必要となる食物だった しかしその対価を支払う雇用者も支払われる労働者も食物に付きまとう消費期限、すなわち『貯めることができない』という問題に悩まされていた そこで生まれたのが通貨の概念 これによって労働の対価を貯めておくことができるようになり、必要なとき必要な分だけを物品として変換することができるようになった 通貨に不随するように商業も始まったのである

92 22/12/05(月)21:56:34 No.1000890234

>為替って誰が価値を決めてるの? 市場参加者全員

93 22/12/05(月)21:57:03 No.1000890419

信用創造って高校生くらいで習わなかった?

94 22/12/05(月)21:58:14 No.1000890843

攻殻機動隊でやってた『国民の口座から残高に表示されない1円未満の数字を吸い出す』ってプログラムすげーってなるよね

95 22/12/05(月)21:58:22 No.1000890887

>信用創造って高校生くらいで習わなかった? 習った…ような…気も…する…?

96 22/12/05(月)21:58:30 No.1000890933

信用創造しすぎた結果バーゼル規制で縛られてるんだけどね

97 22/12/05(月)21:59:27 No.1000891261

よくわからないものは怖いからな 勉強しようぜ

98 22/12/05(月)22:00:24 No.1000891612

信用ってなんだ?

99 22/12/05(月)22:01:03 No.1000891856

振り向かないことさ

100 22/12/05(月)22:01:52 No.1000892151

>HTMLという仕組みを管理する人がいないように >ブロックチェーンってのはそういう仕組みだから誰も管理してねえんだ HTMLは仕組み共通定義なので管理勧告する団体もある ブロックチェーンが仮想通貨の事指してるなら管理されてないというより設計者の塩梅で総量管理されてる

↑Top