虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

オイシイヨー のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/05(月)14:01:59 No.1000742806

オイシイヨー

1 22/12/05(月)14:03:41 No.1000743190

危うくdelしそうになった なにこれ…

2 22/12/05(月)14:05:07 No.1000743511

俺のおでこ偶にこうなる

3 22/12/05(月)14:07:33 No.1000744084

中身はじめてみた

4 22/12/05(月)14:07:46 No.1000744138

>俺のおでこ偶にこうなる きっしょ

5 22/12/05(月)14:07:59 No.1000744190

>危うくdelしそうになった >なにこれ… ジャボチカバだよホントに美味しいよ

6 22/12/05(月)14:09:10 No.1000744433

啓蒙高まってきた

7 22/12/05(月)14:09:12 No.1000744438

見た目はキモいが味はいい

8 22/12/05(月)14:09:38 No.1000744529

これって果実なの? 果実に見える別のものなの?

9 22/12/05(月)14:10:04 No.1000744618

>これって果実なの? >果実に見える別のものなの? 果実だよ

10 22/12/05(月)14:10:36 No.1000744732

>ジャボチカバだよホントに美味しいよ なんて?

11 22/12/05(月)14:10:57 No.1000744809

枝葉末節から発生しろや!

12 22/12/05(月)14:11:08 No.1000744854

ジャボチカバ

13 22/12/05(月)14:11:14 No.1000744875

ジャボチカバはなんでこんな成り方に進化したんだ…

14 22/12/05(月)14:11:26 No.1000744914

美味しいのだろうけどこういう集合体だめだ… 収穫後なら食べてみたい

15 22/12/05(月)14:11:48 No.1000745003

>果実だよ そうなんだ なんでこんな進化を…

16 22/12/05(月)14:11:52 No.1000745024

>ジャボチカバはなんでこんな成り方に進化したんだ… カカオとかも幹から実がなるよね

17 22/12/05(月)14:13:32 No.1000745402

すげぇ 果実の上っ面だけ真似たトラップ系のバケモノみたいだ

18 22/12/05(月)14:13:48 No.1000745450

どう見ても虫の卵だろ

19 22/12/05(月)14:14:05 No.1000745504

ブドウっぽいと思ってたら味もブドウに似てるって書いてあるな

20 22/12/05(月)14:15:29 No.1000745856

調べたらフトモモ科なんだ…知らなかった

21 22/12/05(月)14:16:40 No.1000746126

>ブドウっぽいと思ってたら味もブドウに似てるって書いてあるな 品種によってはライチっぽい味がしたりする

22 22/12/05(月)14:17:23 No.1000746271

磁石かと

23 22/12/05(月)14:17:53 No.1000746369

葡萄の本体が太くなった感じか

24 22/12/05(月)14:18:12 No.1000746438

潰した果肉普通にうまそうだな

25 22/12/05(月)14:19:16 No.1000746650

ジャムとかも美味しい

26 22/12/05(月)14:20:36 No.1000746905

美味しいんだ…

27 22/12/05(月)14:21:54 No.1000747172

これ一年中成ってるらしいな

28 22/12/05(月)14:22:10 No.1000747219

ガラナよりはグロくないじゃん

29 22/12/05(月)14:22:31 No.1000747303

>美味しいんだ… 美味しいんだけど日持ちがしないので流通できないんだよ だから農家さんのとこでもいで食べるか自分で育てるかしないと食べられない

30 22/12/05(月)14:23:15 No.1000747451

ちなみに食い過ぎると人間にも生えるぞい

31 22/12/05(月)14:23:33 No.1000747522

マジで!?

32 22/12/05(月)14:23:42 No.1000747549

>これ一年中成ってるらしいな 品種による あと実ばかり注目されるけど花はかわいい

33 22/12/05(月)14:23:46 No.1000747556

ヘマタイトじゃないの?!

34 22/12/05(月)14:24:48 No.1000747769

>カカオとかも幹から実がなるよね ググって初めて見たけどバカみたいな生り方してるな!

35 22/12/05(月)14:25:05 No.1000747828

なんで潰した…?

36 22/12/05(月)14:26:06 No.1000748040

カカオとかは枝先に生やせるようなサイズじゃないから分かるけどこのサイズで幹から生えるように進化したのは何でなんだろうな

37 22/12/05(月)14:26:29 No.1000748119

>ちなみに食い過ぎると人間にも生えるぞい コワ〜…

38 22/12/05(月)14:26:42 No.1000748163

>アギリーは明るく元気の良い少年で、毎日森へ行って、籠いっぱいの果物をとっていた。ある日アギリーは村から遠く離れ、森の中で迷ってしまった。夜になり、帰り道も分からないので、アギリーは森の中で眠ることにした。夜の森には魔物ジュルパリがうろついていて、ジュルパリはアギリーに襲いかかった。アギリーが帰ってこないので、心配した村の人々が森へ探しに出かけると、アギリーが死んでいるのを見つけた。善の神トゥパンは、アギリーの目玉を取って大きな枯れ木の根元に埋めるよう命じ、そして「やがて木が生え、すべての果物の粋を集めた実がなるだろう」と告げた。やがてアギリーの目玉から木が生えて、目玉のような実がなった。これがガラナの始まりである。

39 22/12/05(月)14:27:51 No.1000748405

カカオも見たけどこいつら進化の過程でバグってない?

40 22/12/05(月)14:28:10 No.1000748475

虫の卵だよ

41 22/12/05(月)14:28:37 No.1000748567

芽キャベツもどういう進化でああなるの

42 22/12/05(月)14:29:37 No.1000748796

幹に直接なる果実なのか

43 22/12/05(月)14:29:59 No.1000748876

>芽キャベツもどういう進化でああなるの ブロッコリーやカリフラワーも元はキャベツだっけ? キャベツはケールが元ネタなんだっけ

44 22/12/05(月)14:32:14 No.1000749374

芽キャベツは慣れたつもりだったけどパープル芽キャベツは結構アレだな…

45 22/12/05(月)14:33:48 No.1000749727

>あと実ばかり注目されるけど花はかわいい ググったら出てきたけどこう…毛虫が大発生してるみたいだな

46 22/12/05(月)14:33:52 No.1000749743

うまそーだな

47 22/12/05(月)14:35:08 No.1000750055

1粒ずつなら葡萄とそう変わらんのに生え方だけで一気にキモくなるな

48 22/12/05(月)14:35:22 No.1000750110

皮ごと食べられるけど皮は少し硬くて渋い

49 22/12/05(月)14:36:07 No.1000750271

すっげぇゲームでありそう

50 22/12/05(月)14:38:30 No.1000750835

ライチとなんかの間みたいな味した気がする

51 22/12/05(月)14:43:16 No.1000752007

日本でも育つんだね

52 22/12/05(月)14:45:02 No.1000752444

>ジャボチカバ(学名: Plinia cauliflora (Mart.) Kausel、英語: Jabuticaba)はフトモモ科の常緑高木。 >フトモモ科 ちょっと興奮してきた

53 22/12/05(月)14:45:50 No.1000752631

なんだカバか

54 22/12/05(月)14:46:49 No.1000752867

収穫がクソめんどくさそう

55 22/12/05(月)14:46:55 No.1000752883

>ライチとなんかの間みたいな味した気がする どこで食べたの?

56 22/12/05(月)14:48:49 No.1000753337

花咲いてる画像も完全に病気の木でキモかった

57 22/12/05(月)14:50:04 No.1000753641

>芽キャベツは慣れたつもりだったけどパープル芽キャベツは結構アレだな… 異星の植物とか魔界の植物って言われても納得できる

58 22/12/05(月)14:50:43 No.1000753791

>日本では沖縄県や鹿児島県などで少量の栽培が行われている。 既に持ち込まれていたか

59 22/12/05(月)14:51:04 No.1000753853

鉄球の収穫風景

60 22/12/05(月)14:51:23 No.1000753923

ちょっと育ててみたいけど鉢植えで行けるのかな

61 22/12/05(月)14:53:24 No.1000754421

美味そうだな

62 22/12/05(月)14:54:02 No.1000754555

慣れてるから気にならないだけでキャベツ自体なんか玉になってる初めて見たらキモい植物な気もする

63 22/12/05(月)14:55:46 No.1000754961

物はぶどうみたいなもんなのに付き方でこうもやばくなるか

64 22/12/05(月)14:56:05 No.1000755028

調べたら美味いって書いてあった

65 22/12/05(月)14:56:20 No.1000755099

>>ライチとなんかの間みたいな味した気がする >どこで食べたの? 横からだけど静岡の西川農園で食べた事があるしあまりにも美味しくて苗を買って帰ったくらい

66 22/12/05(月)14:59:51 No.1000755914

こんだけぶちぶち手で雑にやっても潰れないからかなり弾力ある果物なのかな

67 22/12/05(月)15:01:09 No.1000756268

>慣れてるから気にならないだけでキャベツ自体なんか玉になってる初めて見たらキモい植物な気もする 芽キャベツの原種をもっと細かくするとブロッコリーだからな

68 22/12/05(月)15:01:35 No.1000756380

>こんだけぶちぶち手で雑にやっても潰れないからかなり弾力ある果物なのかな 触った感じや食感はぶどうに近い

69 22/12/05(月)15:02:50 No.1000756698

>横からだけど静岡の西川農園で食べた事があるしあまりにも美味しくて苗を買って帰ったくらい いいこと聞いた 興味あるからこんど行ってみるよ

70 22/12/05(月)15:10:25 No.1000758662

>いいこと聞いた >興味あるからこんど行ってみるよ 春頃に行くと小葉系と四季成りの2種類のジャボチカバが同時に食べられるよ

71 22/12/05(月)15:12:05 No.1000759087

玉潰しやめろ

72 22/12/05(月)15:13:00 No.1000759311

すげえ雑に毟るな…

73 22/12/05(月)15:14:12 No.1000759644

フトモモ科というとマレーシアフトモモ食べてみたい

74 22/12/05(月)15:21:27 No.1000761486

なってる姿は芽キャベツも相当怖いと思う

75 22/12/05(月)15:22:06 No.1000761644

ライチみたいだなと思ったら本当にライチみたいな味なのかこれ

76 22/12/05(月)15:33:03 No.1000764334

ぶどうも見慣れてるだけで知らない国の果実だったらキモってなるだろうね

77 22/12/05(月)15:39:23 No.1000765803

幹に花咲いてるのをサムネでみたら確実に病気の樹木だった…

78 22/12/05(月)15:40:35 No.1000766099

日本でもこれが育つってんだから訳がわからない

79 22/12/05(月)15:47:36 No.1000767771

>調べたらフトモモ科なんだ…知らなかった 近縁にチチ科シリ科もあるかな

80 22/12/05(月)15:50:49 No.1000768494

日持ちしない地産地消されてる食べ物に憧れる

81 22/12/05(月)15:51:42 No.1000768690

実り方も採り方も両方雑

82 22/12/05(月)15:53:19 No.1000769042

これ超巨大なダニだよ

83 22/12/05(月)15:53:59 No.1000769175

メトロイドに出てきそう

84 22/12/05(月)15:54:14 No.1000769226

>フトモモ科というとマレーシアフトモモ食べてみたい 字面がアウトすぎる

85 22/12/05(月)15:54:36 No.1000769322

日本で育つのかこれ…フトモモ食べ放題したい

86 22/12/05(月)15:59:22 No.1000770400

ジャボチカバじゃん これおいしいよね

↑Top