ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/04(日)20:57:14 No.1000523473
小学館くんさあ
1 22/12/04(日)20:57:46 No.1000523734
何で小学館は沈んでんの?
2 22/12/04(日)20:57:53 No.1000523786
でも小学館にはコナンがあるから
3 22/12/04(日)20:58:19 No.1000523988
>何で小学館は沈んでんの? オンライン対応が上手くいってない ヒットが出てない この2点
4 22/12/04(日)20:58:29 No.1000524079
>でも小学館にはコロコロがあるから
5 22/12/04(日)20:58:49 No.1000524247
集英社と講談社持ち直しててすごい
6 22/12/04(日)20:59:08 No.1000524414
講談社はデジタルで跳ねたな…
7 22/12/04(日)20:59:11 No.1000524435
講談社のU字回復すごいな
8 22/12/04(日)20:59:12 No.1000524449
2006年頃はそんな似た位置にいたのか
9 22/12/04(日)20:59:16 No.1000524476
裏サンデーとかやってたらまあ…
10 22/12/04(日)20:59:29 No.1000524568
小学館電子対応遅くなかった?
11 22/12/04(日)20:59:44 No.1000524709
というか子供向けが主戦場な以上大手の中で少子化が一番響くのが小学館
12 22/12/04(日)21:00:01 No.1000524859
全部冠が悪いことにして持ち直したんじゃなかったのか小学館
13 22/12/04(日)21:00:20 No.1000525018
角川もデカくなったよな
14 22/12/04(日)21:00:24 No.1000525049
コナンとフリーレンだけでなんとかならん?
15 22/12/04(日)21:00:28 No.1000525083
カドカワってこれ出版だけじゃないよね?
16 22/12/04(日)21:00:39 No.1000525176
売上って内訳はどんななの
17 22/12/04(日)21:00:44 No.1000525217
ほかがすごすぎるだけで 鈍化はしてるし…
18 22/12/04(日)21:00:46 No.1000525235
角川の要因はBOOKWALKERと海外向け異世界漫画(マジでこう書いてある)の売上が増加したためらしい
19 22/12/04(日)21:00:52 No.1000525263
ヒット無しだと離れることはあっても新規が付くことはないもんな…
20 22/12/04(日)21:00:53 No.1000525285
出版不況でもKADOKAWAって何でこんなに好調なの
21 22/12/04(日)21:01:06 No.1000525380
横軸が気持ち悪いな
22 22/12/04(日)21:01:12 No.1000525421
>全部冠が悪いことにして持ち直したんじゃなかったのか小学館 冠みたいな奴がまだまだ社内にいっぱいいるのでは
23 22/12/04(日)21:01:14 No.1000525433
>カドカワってこれ出版だけじゃないよね? 出版は1400億
24 22/12/04(日)21:01:44 No.1000525687
講談社は時期的にマジで進撃と転スラの影響も何割かありそうだな
25 22/12/04(日)21:01:52 No.1000525745
bookwalkerは実際使いやすいのでえらい
26 22/12/04(日)21:01:53 No.1000525752
まあ電子書籍は全社韓国のピッコマに負けてるけど…
27 22/12/04(日)21:01:57 No.1000525785
ていうかそれいったら集英社も小学館も講談社も映像部門込だから似たようなもんだよ
28 22/12/04(日)21:02:00 No.1000525801
三社同時に落ち込んでる時期は何だろ
29 22/12/04(日)21:02:08 No.1000525872
今って出版最大手って角川になるの講談社が集英社だと思ってた
30 22/12/04(日)21:02:13 No.1000525922
出版不況とは逆にワールドワイドに漫画売れるようになったからパイの量が段違いだよな
31 22/12/04(日)21:02:44 No.1000526170
>出版不況でもKADOKAWAって何でこんなに好調なの 出版以外も手広くやってるからでは
32 22/12/04(日)21:02:47 No.1000526201
>出版不況でもKADOKAWAって何でこんなに好調なの 電子化とメディアミックスと海外展開を全部上手くやった
33 22/12/04(日)21:02:50 No.1000526226
雷句誠をいじめたから
34 22/12/04(日)21:02:59 No.1000526299
>bookwalkerは実際使いやすいのでえらい UIの改悪とかもねえしな
35 22/12/04(日)21:03:07 No.1000526391
実際小学館はヒットが本当に出てない 思ったより売れねえ…を繰り返してる
36 22/12/04(日)21:03:16 No.1000526459
>全部冠が悪いことにして持ち直したんじゃなかったのか小学館 漫画家育てるのに10年はいるからその間自分が犠牲になるよって言ってたのがそのあとの編集長だからようやく伸ばせる土壌ができたってところだよまだ
37 22/12/04(日)21:03:17 No.1000526469
今はもう子供が少ないし親も金無いし子供向けの商売は無理ゲーだね
38 22/12/04(日)21:03:21 No.1000526503
角川の経営辣腕なんだな
39 22/12/04(日)21:03:29 No.1000526577
>雷句誠をいじめたから 知ってたら漫画家候補は避けるわな
40 22/12/04(日)21:03:34 No.1000526613
>角川の要因はBOOKWALKERと海外向け異世界漫画(マジでこう書いてある)の売上が増加したためらしい 海外の人好きだよな異世界もの なんでだ
41 22/12/04(日)21:03:36 No.1000526627
KADOKAWAが跳ねたのは吸収合併しまくってたころかこれ
42 22/12/04(日)21:03:51 No.1000526773
>角川の経営辣腕なんだな 経営者は逮捕されたけどな
43 22/12/04(日)21:03:59 No.1000526835
ブックウォーカーくんはPCで変なアプリ必要ないのが気安くていい
44 22/12/04(日)21:04:00 No.1000526844
集英社どう見ても鬼滅効果でダメだった
45 22/12/04(日)21:04:11 No.1000526939
調べたら出版はこの4強で他は小粒なのね
46 22/12/04(日)21:04:21 No.1000527010
>実際小学館はヒットが本当に出てない >思ったより売れねえ…を繰り返してる 近年のジャンプが築いたライトオタ女子向け路線に 講談社はおろか秋田書店すら乗れてるのに小学館はサッパリだしな…
47 22/12/04(日)21:04:26 No.1000527053
今や国と蜜月だもんなKADOKAWA
48 22/12/04(日)21:04:36 No.1000527131
コロナで海外で漫画売れまくったとかあったような気がする
49 22/12/04(日)21:04:40 No.1000527167
>角川の経営辣腕なんだな 今は角川家って残ってないよねほとんど
50 22/12/04(日)21:04:48 No.1000527240
>調べたら出版はこの4強で他は小粒なのね 20年前は三強だったのに…
51 22/12/04(日)21:04:53 No.1000527284
>調べたら出版はこの4強で他は小粒なのね 漫画セグメントだけで見るとこの次はスクエニになる というかスクエニはゲームの片手間であんだけやれてるのが凄いというか…
52 22/12/04(日)21:04:53 No.1000527286
コロコロもサンデーもビッグコミックもあんまり流行りの漫画思い浮かばんな
53 22/12/04(日)21:04:57 No.1000527320
>海外の人好きだよな異世界もの >なんでだ 日本人だって好きだよっていうか 海外でも白人酋長って揶揄されるジャンルあるからさ 人間にはよく効くんだよもともと
54 22/12/04(日)21:04:59 No.1000527339
秋田書店は?
55 22/12/04(日)21:05:07 No.1000527410
そらオリンピックでチョメチョメするわなKADOKAWA
56 22/12/04(日)21:05:08 No.1000527413
>>角川の要因はBOOKWALKERと海外向け異世界漫画(マジでこう書いてある)の売上が増加したためらしい >海外の人好きだよな異世界もの >なんでだ 日本人以上にリアルは地獄と思ってる人が多くて現実逃避したい人が多いとかだろうか…
57 22/12/04(日)21:05:17 No.1000527493
角川は主に異世界転生(笑)漫画をいっぱい出してそこそこ売れてるおかげって言ってた
58 22/12/04(日)21:05:22 No.1000527528
>>角川の経営辣腕なんだな >今は角川家って残ってないよねほとんど 犯罪者一族なんて追い出した方がいいな!
59 22/12/04(日)21:05:39 No.1000527679
>集英社どう見ても鬼滅効果でダメだった KADOKAWA講談社にも好影響及ぼす鬼滅半端ねーな
60 22/12/04(日)21:05:42 No.1000527706
>出版不況とは逆にワールドワイドに漫画売れるようになったからパイの量が段違いだよな 外国向けの電子だと海苔まみれでかなり不評だったと聞いたけど
61 22/12/04(日)21:06:05 No.1000527904
>角川は主に異世界転生(笑)漫画をいっぱい出してそこそこ売れてるおかげって言ってた 売れてるなら揶揄しなくてよくね? まあ昔っからずーっと鉄板だしな異世界もの…
62 22/12/04(日)21:06:07 No.1000527940
>秋田書店は? 売り上げは元々ショボかったけど読者の新陳代謝は多分1番成功してる
63 22/12/04(日)21:06:10 No.1000527969
スクエニっつうか旧エニックスがおかしいんだよ お前ら何もんなんだよ…
64 22/12/04(日)21:07:03 No.1000528416
鬼滅と進撃の巨人はほんと社会現象だったもんな
65 22/12/04(日)21:07:12 No.1000528494
アメリカ白人なんて元々野蛮な土人に文明教えてやるの好きそうじゃん
66 22/12/04(日)21:07:30 No.1000528645
>オンライン対応が上手くいってない メタバース対応でやるって言ってるやつも1社でやるにはどうかなって感じでちょっとズレてる感じはある
67 22/12/04(日)21:08:12 No.1000528960
異世界漫画は日本製でポリコレ無いのがウケてるとか…いや単純に数打ちまくって当たりも出てるだけか
68 22/12/04(日)21:08:30 No.1000529085
秋田はチャンピオン本誌の男女比がついに女性の方が多くなった謎の雑誌になりました
69 22/12/04(日)21:08:37 No.1000529143
フリーレンみたけどなんか絵がぼったちなことが多くて 作者つかれてんのかなっておもった
70 22/12/04(日)21:09:03 No.1000529323
龍と苺とかここでも結構スレ伸びるしお外でも準看板とか言われてるのに全然売れてないの何でなんだろう
71 22/12/04(日)21:09:05 No.1000529337
小学館というわりには小中学生にウケる作品出せてない印象
72 22/12/04(日)21:09:06 No.1000529348
>いや単純に数打ちまくって これは「裾の広さ」であって日本特有の強みだと思うよ 創作物の表現の自由さはダントツだし
73 22/12/04(日)21:09:14 No.1000529407
>作者つかれてんのかなっておもった それは1巻からじゃないかな
74 22/12/04(日)21:09:18 No.1000529438
>フリーレンみたけどなんか絵がぼったちなことが多くて >作者つかれてんのかなっておもった あの人は基本的に話は面白いんだけど絵がめちゃくちゃ硬いんだ 凄い硬いんだ
75 22/12/04(日)21:09:23 No.1000529484
漫画アプリでもジャンプラとマガポケはどっちも急伸してるけどサンデーだけ奮ってないんだよな
76 22/12/04(日)21:09:38 No.1000529598
異世界モノは良くも悪くも現代に適した気軽に消費できる商品そのもので すげえ気楽に読めちゃうものな
77 22/12/04(日)21:09:56 No.1000529712
フリーレンはまじで漫画が下手なのでアニメは作画が崩れなければ常に漫画を超えれる可能性がある
78 22/12/04(日)21:09:59 No.1000529732
>メタバース オンライン対応ってそんな話か? ゴチャゴチャしてるWeb漫画を整理するとかそこからもヒット出すとかそういうレベルじゃないの
79 22/12/04(日)21:10:02 No.1000529766
PC壊れてデータ飛んだのはまぁしょうがないけど1話載せては1月休載をこう何度もやられるとちょっと勿体なさ感じるね
80 22/12/04(日)21:10:06 No.1000529784
フリーレンはアニメ化でどれくらいハネられるか次第 お金いっぱい使ってなんとかしろ
81 22/12/04(日)21:10:11 No.1000529827
逆に雑誌は自然死で一般小説は書店と心中する運命だから 漫画かラノベ抑えてないと問題外なんだよね
82 22/12/04(日)21:10:19 No.1000529876
コミックDAYSのサブスクが素晴らしすぎる みんな真似しろ
83 22/12/04(日)21:10:29 No.1000529943
好きな漫画も小学館誌連載だと(大成出来ないだろうな…)って思っちゃう
84 22/12/04(日)21:10:33 No.1000529971
フリーレンは話そのものもアクションよりも詰将棋でなんとかする感強いし
85 22/12/04(日)21:10:45 No.1000530068
小学館はウェブ漫画の運営がヘタすぎ 柱になる漫画がなんもない
86 22/12/04(日)21:10:49 No.1000530097
>でも小学館にはコナンがあるから 割と冗談抜きにこういう所ある気がする もしも青山剛昌が急にガンとかなったらどうなるんだろう
87 22/12/04(日)21:10:57 No.1000530150
>アメリカ白人なんて元々野蛮な土人に文明教えてやるの好きそうじゃん そう言う物事の見方しかできないからお前の周囲からの評価も今の状態なんだよ?
88 22/12/04(日)21:11:04 No.1000530191
異世界ものってアニメ毎クールしてるから一話だけ見るとどれも違う作品なのにマジでフォーマット一緒で省エネ感すごいな って言うか全部転スラみたい
89 22/12/04(日)21:11:11 No.1000530245
>あの人は基本的に話は面白いんだけど絵がめちゃくちゃ硬いんだ >凄い硬いんだ ポーズが固けりゃ表情も構図も何も感も固い!
90 22/12/04(日)21:11:23 No.1000530342
スピリット系はどうなん? まあどうなんて聞いちゃうくらい最近読んでないわけだけど
91 22/12/04(日)21:11:27 No.1000530370
そもそも論として集英社と小学館は同じグループなんだからどっちか儲かってれば何の問題も無いのでは…?
92 22/12/04(日)21:11:54 No.1000530564
>というか子供向けが主戦場な以上大手の中で少子化が一番響くのが小学館 小学生と言うか子供のデータ一番持ってるって言うのが強みだったんだけど今じゃすっかりベネッセに負けてる
93 22/12/04(日)21:12:28 No.1000530812
>異世界ものってアニメ毎クールしてるから一話だけ見るとどれも違う作品なのにマジでフォーマット一緒で省エネ感すごいな >って言うか全部転スラみたい 根本にはいまの若い世代はゲーム文化の上で育ったってのがあると思う
94 22/12/04(日)21:12:51 No.1000530969
>小学生と言うか子供のデータ一番持ってるって言うのが >強みだったんだけど今じゃすっかりベネッセに負けてる やっぱネット対応に出遅れたのが響いてるんだろうか ヒカキンがコロコロじゃなくボンボンと組んでるのが象徴的だけど
95 22/12/04(日)21:12:52 No.1000530973
>そもそも論として集英社と小学館は同じグループなんだからどっちか儲かってれば何の問題も無いのでは…? 競争原理であえて分けてるんだから片方が落ちてたら意味がない
96 22/12/04(日)21:12:56 No.1000531018
サンデーはフリーレン舞妓さんち龍と苺って気になる漫画増えてきたから最近気になってはいる ジャンプ+とかコミックDAYSみたいに月額で読めるサービスないのかな…
97 22/12/04(日)21:12:59 No.1000531041
フリーレンは女主人公でバトルも軸の1つなのに普通に人気あるのが凄いよ 漫画で女主人公のバトルってかなりの鬼門だよ
98 22/12/04(日)21:13:00 No.1000531046
フリーレン絵柄自体はめっちゃ好みだけど 戦闘シーンが迫力なさすぎてそこでテンション下がっちゃう
99 22/12/04(日)21:13:03 No.1000531071
フリーレン話好きだし買ってるけど絵は本当硬いよなあ 逆に言うとアニメで大化けする可能性あるかもしれないけど
100 22/12/04(日)21:13:03 No.1000531075
>もしも青山剛昌が急にガンとかなったらどうなるんだろう クレヨンしんちゃんみたいになるだけじゃね?
101 22/12/04(日)21:13:12 No.1000531143
>異世界ものってアニメ毎クールしてるから一話だけ見るとどれも違う作品なのにマジでフォーマット一緒で省エネ感すごいな >って言うか全部転スラみたい そもそも一つのサイト内の流行り廃りモロに影響受け合ってるってのが根本にあるからななろう作品は あと拾ってメディア展開させる人の感性が似通ってる
102 22/12/04(日)21:13:29 No.1000531266
最悪の構図だな
103 22/12/04(日)21:13:39 No.1000531343
2006から2010って何があった頃だっけ
104 22/12/04(日)21:13:40 No.1000531352
>ジャンプ+とかコミックDAYSみたいに月額で読めるサービスないのかな… そのへん直にスレ画に繋がってそう
105 22/12/04(日)21:13:46 No.1000531406
角川は単純に手広すぎる
106 22/12/04(日)21:13:57 No.1000531495
異世界ものは転生してないのにコンソール出てくるの笑っちゃう ゲームの世界なんだね
107 22/12/04(日)21:13:58 No.1000531505
>異世界ものってアニメ毎クールしてるから一話だけ見るとどれも違う作品なのにマジでフォーマット一緒で省エネ感すごいな >って言うか全部転スラみたい 考え方としては時代劇とかと一緒よ
108 22/12/04(日)21:13:59 No.1000531508
>戦闘シーンが迫力なさすぎてそこでテンション下がっちゃう 分かる バトルシーンは 「え?これでおわり?」みたいに毎回なる
109 22/12/04(日)21:14:06 No.1000531558
ジャプラのタツキの影響受けましたって感じの読切よくなるしそういうもんなんだろ
110 22/12/04(日)21:14:23 No.1000531694
>>もしも青山剛昌が急にガンとかなったらどうなるんだろう >クレヨンしんちゃんみたいになるだけじゃね? 確かに原作無くなってもアニメと映画は作れるか
111 22/12/04(日)21:14:26 No.1000531713
片っぽが落ちてたら集英社と白泉社みたいな一方的な構図になるからな…
112 22/12/04(日)21:14:29 No.1000531749
>海外の人好きだよな異世界もの 海外コミックのメインストリームはカン国発のウェブトゥーンで海外だと国に期待できない自分達を救ってくれない負け組文化が大きいとかいう考察見た 異世界ものもその流れに乗れてるんじゃなかろうか
113 22/12/04(日)21:14:36 No.1000531799
フリーレンは夏前から月1連載みたいになってるからサンデー読まなくなったよ
114 22/12/04(日)21:15:05 No.1000532009
今のコロコロ読むと完全に流行りの後追いでびっくりする 昔はブームの火付け役だった気がするんだけどな
115 22/12/04(日)21:15:32 No.1000532185
アニメ化起点の商売もコナン以外あんま上手じゃないよね
116 22/12/04(日)21:15:44 No.1000532278
ビッグコミックだと今はスペリオールが面白い
117 22/12/04(日)21:15:45 No.1000532285
舞妓さんちと死神坊っちゃんのアニメはサンデーだからそんなもんかって思ったけど 冷静に考えたら看板作品でやることじゃないなあれ
118 22/12/04(日)21:15:45 No.1000532286
大体デジタル化の成功度合いで説できそう
119 22/12/04(日)21:15:49 No.1000532321
なーにうる星効果でこれからるーみん作品爆売り上がりよ …いやいつも何かしら高橋留美子作品はアニメやってたな
120 22/12/04(日)21:16:09 No.1000532473
>>海外の人好きだよな異世界もの >海外コミックのメインストリームはカン国発のウェブトゥーンで海外だと国に期待できない自分達を救ってくれない負け組文化が大きいとかいう考察見た >異世界ものもその流れに乗れてるんじゃなかろうか 日本もワンピやるろ剣がトップだったし反政府的思想は受けやすいんだな
121 22/12/04(日)21:16:27 No.1000532614
コナンまだ商売できるくらい元気あるのに驚きなんだよな
122 22/12/04(日)21:16:28 No.1000532617
>ジャプラのタツキの影響受けましたって感じの読切よくなるしそういうもんなんだろ 創刊当時からのフレッシュな新人どんどん採用してくぞって姿勢が続いてるのすごいよね 大型新人に影響受けた新人が気軽に発表できる
123 22/12/04(日)21:16:29 No.1000532627
>異世界モノは良くも悪くも現代に適した気軽に消費できる商品そのもので >すげえ気楽に読めちゃうものな 江戸時代だと中国が異世界モノみたいな扱いで物凄い適当に娯楽小説の舞台にされてて面白い なので300年前からずっとウケのいい題材なんだ
124 22/12/04(日)21:16:30 No.1000532634
カドカワはドワンゴマネーで好き勝手使えるお金が増えて行動起こしやすかったのでかい気がする あとは鬼滅と東リべキメてるから?
125 22/12/04(日)21:16:36 No.1000532677
20年30年来の作家頼みってどうなんだよ…
126 22/12/04(日)21:17:01 No.1000532886
舞妓さんはあれ人気なのか…?
127 22/12/04(日)21:17:11 No.1000532984
この中じゃめっちゃ綺麗な社屋なのにな小学館
128 22/12/04(日)21:17:18 No.1000533021
>20年30年来の作家頼みってどうなんだよ… それはエンタメ業界の宿命だからしょうがない 社長婦人の投資家スキルで全部賄えるとかでもないと
129 22/12/04(日)21:17:22 No.1000533055
>ジャプラのタツキの影響受けましたって感じの読切よくなるしそういうもんなんだろ 応募してくる作品がいかにもタツキフォロワーばっかりとか編集者が書いてたな
130 22/12/04(日)21:17:22 No.1000533058
>秋田はチャンピオン本誌の男女比がついに女性の方が多くなった謎の雑誌になりました 新連載がライトめのファンタジーだったり入間くん桃源暗鬼押しだったり工業高校あじが全然ない… 釣りヤンキーものも2000年代初頭の設定なのにスタイリッシュだし・・・
131 22/12/04(日)21:17:29 No.1000533110
煩悩西遊記の以前の掲載先はなんか更新わかりづらいサイトだったな 今はよく見るタイプの形式なって良かったけど
132 22/12/04(日)21:17:30 No.1000533119
小学館はドラえもん大明神とコナン大権現居なくなったらほんとに倒産しかねない?
133 22/12/04(日)21:17:39 No.1000533189
書き込みをした人によって削除されました
134 22/12/04(日)21:17:52 No.1000533285
小学館て集英社の親会社だから集英社の収益も吸ってるんじゃないの?
135 22/12/04(日)21:18:06 No.1000533389
>なので300年前からずっとウケのいい題材なんだ なそ
136 22/12/04(日)21:18:09 No.1000533424
>今のコロコロ読むと完全に流行りの後追いでびっくりする >昔はブームの火付け役だった気がするんだけどな 結構衝撃だよねその辺 もう子供に発信しても仕方ないのかなって気分になる
137 22/12/04(日)21:18:38 No.1000533632
むしろコロコロは小学館で唯一Web発のヒットを本気で目指してる雑誌に見えるな今となっては
138 22/12/04(日)21:18:49 No.1000533725
異世界もの人気にしては2015年からのKADOKAWAは微増程度に見えるが
139 22/12/04(日)21:18:57 No.1000533797
>舞妓さんはあれ人気なのか…? 俺は好きだよ しばらくアフタヌーンかモーニングとかに載ってるのかと思ってたけど…
140 22/12/04(日)21:19:00 No.1000533825
>小学館て集英社の親会社だから集英社の収益も吸ってるんじゃないの? すっても有望な投資先がないと集英社にカムバックされるしあんまり酷い仕打ちしてると出てかれかねない
141 22/12/04(日)21:19:02 No.1000533835
>社長婦人の投資家スキルで全部賄えるとかでもないと そんな会社一つしか知らん・・・
142 22/12/04(日)21:19:05 No.1000533859
ポプラ社…俺は応援していたぞ…
143 22/12/04(日)21:19:11 No.1000533919
>むしろコロコロは小学館で唯一Web発のヒットを本気で目指してる雑誌に見えるな今となっては 目指してるのがヒットじゃなくてバズりだからなあ…
144 22/12/04(日)21:19:12 No.1000533933
>小学館はドラえもん大明神とコナン大権現居なくなったらほんとに倒産しかねない? 作者が死んでも終わらないコンテンツがどうやったらなくなるんだよ
145 22/12/04(日)21:19:26 No.1000534046
アニメってお金は勿論だけど制作会社のやる気とコネもめっちゃ重要らしいからな…
146 22/12/04(日)21:19:36 No.1000534129
今ならボンボン復活もあるんじゃないでしょうか
147 22/12/04(日)21:19:43 No.1000534187
デジタルはジャンプ+が強すぎる なんだよ初回全話無料ってイカれてんのか
148 22/12/04(日)21:19:48 No.1000534226
>>小学館はドラえもん大明神とコナン大権現居なくなったらほんとに倒産しかねない? >作者が死んでも終わらないコンテンツがどうやったらなくなるんだよ コンプラ棒で急に叩き出されたりするじゃん
149 22/12/04(日)21:19:51 No.1000534250
コロコロアニキもそうだけどバズり目的マジでやめた方がいいよね 金払わない層しか集まらないよ
150 22/12/04(日)21:20:13 No.1000534430
>アニメってお金は勿論だけど制作会社のやる気とコネもめっちゃ重要らしいからな… 早川のメディアミックスが尽くコケるのはコネの無さが最大の原因っぽそうではある
151 22/12/04(日)21:20:17 No.1000534463
>今ならボンボン復活もあるんじゃないでしょうか とっくに復活してるし子供が憧れるYouTuber上位だ
152 22/12/04(日)21:20:31 No.1000534575
やっぱ五輪で賄賂が正しかったんだな
153 22/12/04(日)21:20:40 No.1000534649
>ジャンプ+とかコミックDAYSみたいに月額で読めるサービスないのかな… コミックDAYSの月額料金はいまだに俺は狐にでも化かされてるんじゃ…って思う なんだ5誌読めて月720円って
154 22/12/04(日)21:20:41 No.1000534657
>デジタルはジャンプ+が強すぎる >なんだよ初回全話無料ってイカれてんのか わかっててやっててそれでも採算取れると踏んでる自信がすごいよね
155 22/12/04(日)21:20:46 No.1000534694
>>海外の人好きだよな異世界もの >海外コミックのメインストリームはカン国発のウェブトゥーンで海外だと国に期待できない自分達を救ってくれない負け組文化が大きいとかいう考察見た >異世界ものもその流れに乗れてるんじゃなかろうか ちょっと前に見た記事で絵画を汚す環境保全家はスクールカーストの上の下だった奴らが多いっていうのがあったけど根本的な部分なんか被ってそうだな…
156 22/12/04(日)21:20:48 No.1000534716
>>20年30年来の作家頼みってどうなんだよ… >それはエンタメ業界の宿命だからしょうがない >社長婦人の投資家スキルで全部賄えるとかでもないと 集英社も講談社も新規の太い作家育てまくってるぞ
157 22/12/04(日)21:20:55 No.1000534770
龍と苺面白いんだけど出版社からのプッシュが足りてなくない?みたいに思えてしまう
158 22/12/04(日)21:20:56 No.1000534778
>>なので300年前からずっとウケのいい題材なんだ >なそ 日本だと古いのは紫式部とかそのあたりが描いたやつだろ あれもなろうと同じようなもんだし
159 22/12/04(日)21:21:02 No.1000534820
サンデー読むものなさすぎる… 帝乃三姉妹は好き
160 22/12/04(日)21:21:05 No.1000534847
>サンデーはフリーレン舞妓さんち龍と苺って気になる漫画増えてきたから最近気になってはいる >ジャンプ+とかコミックDAYSみたいに月額で読めるサービスないのかな… あの…サンデーうぇぶり…
161 22/12/04(日)21:21:15 No.1000534932
>やっぱ五輪で賄賂が正しかったんだな たしかにアレで角川家降ろしが加速しそうという意味では正しいかも
162 22/12/04(日)21:21:31 No.1000535043
ドラえもん大明神はバングラデシュでたたき出されてたな 隣国のタミル語放送聞いてた児童がタミル語で話すようになってヤバいって
163 22/12/04(日)21:21:43 No.1000535146
>今のコロコロ読むと完全に流行りの後追いでびっくりする >昔はブームの火付け役だった気がするんだけどな 任天堂もバンダイも決算は絶好調だけど新規IP本当に出てきてないもんな コロコロ向きかどうか度外視してもここ10年でスプラトゥーンとアイドリッシュセブンくらいしかない コロコロで仕掛ける必要がある商品が玩具業界にないんだろうなー
164 22/12/04(日)21:21:57 No.1000535267
>>アニメってお金は勿論だけど制作会社のやる気とコネもめっちゃ重要らしいからな… >早川のメディアミックスが尽くコケるのはコネの無さが最大の原因っぽそうではある 早川はたぶんいっつも外で遊び呆けてる地頭のいい給料泥棒飼う余裕がないからなあ
165 22/12/04(日)21:22:04 No.1000535317
週刊連載が大変なのはわかるがそれでもサンデーは休載が多くて目立つ
166 22/12/04(日)21:22:08 No.1000535345
ジャンプはデジタル化に伴う海外展開も効いてそう サンデーは海外の漫画マニアの間で盛り上がった作品があっても公式が外国語版出さないから全然広がらないんだよな…
167 22/12/04(日)21:22:08 No.1000535346
>>>なので300年前からずっとウケのいい題材なんだ >>なそ >日本だと古いのは紫式部とかそのあたりが描いたやつだろ >あれもなろうと同じようなもんだし そんな昔の聖書はラノベみたいな言い方…
168 22/12/04(日)21:22:11 No.1000535365
角川一族追放することで業績上がってるからな
169 22/12/04(日)21:22:17 No.1000535426
ボンボンはとっくに今の人の中だとトップYouTuberだし子育てに便利なキッズチャンネルでもあるからいまだに死んでると思ってるの時代遅れだぞ
170 22/12/04(日)21:22:23 No.1000535474
>>今のコロコロ読むと完全に流行りの後追いでびっくりする >>昔はブームの火付け役だった気がするんだけどな >任天堂もバンダイも決算は絶好調だけど新規IP本当に出てきてないもんな >コロコロ向きかどうか度外視してもここ10年でスプラトゥーンとアイドリッシュセブンくらいしかない >コロコロで仕掛ける必要がある商品が玩具業界にないんだろうなー アイナナそんな売れてたの!?
171 22/12/04(日)21:22:24 No.1000535499
>スピリット系はどうなん? >まあどうなんて聞いちゃうくらい最近読んでないわけだけど ベテランのファン向けみたいな漫画は売れてんだろうなあと思うけど個人的にはあんまり 新人で良さげなのは大体終わっちゃう スペリオールは新人もベテランも結構良い
172 22/12/04(日)21:22:32 No.1000535555
>>ジャンプ+とかコミックDAYSみたいに月額で読めるサービスないのかな… >コミックDAYSの月額料金はいまだに俺は狐にでも化かされてるんじゃ…って思う >なんだ5誌読めて月720円って 俺は960円払って18誌中10誌読んでるが?
173 22/12/04(日)21:22:36 No.1000535593
fu1700130.png 俺は横軸合わせるマン
174 22/12/04(日)21:22:53 No.1000535735
そういや講談社がディズニーと手を結んだけど それって子会社の一迅社にも適応されるのか知らん
175 22/12/04(日)21:23:06 No.1000535857
だが余はサンデーうぇぶりにジャイアントお嬢様を掲載している功績を忘れてはおらぬ
176 22/12/04(日)21:23:10 No.1000535893
フリーレンがアニメからの鬼滅クラスの伸びを見せればまだいける!
177 22/12/04(日)21:23:16 No.1000535936
鬼滅効果半端ねえな!
178 22/12/04(日)21:23:31 No.1000536068
>俺は横軸合わせるマン コロナ禍でデジタル対応の明暗がくっきり出とる!
179 22/12/04(日)21:23:33 No.1000536075
>>ジャンプ+とかコミックDAYSみたいに月額で読めるサービスないのかな… >あの…サンデーうぇぶり… 横からだけどうぇぶり画質悪くない? 最近良くなったりした?
180 22/12/04(日)21:23:47 No.1000536196
日本の貧困化と経済停滞で年々書籍の販売数が落ちてるんだっけ?
181 22/12/04(日)21:23:54 No.1000536257
早川ってメディアミックスやってるんだ…
182 22/12/04(日)21:23:58 No.1000536281
>fu1700130.png >俺は横軸合わせるマン 集英社講談社すげー…
183 22/12/04(日)21:24:03 No.1000536336
今になって紙の漫画が海外で売上前年比2倍以上になってるという
184 22/12/04(日)21:24:03 No.1000536339
流行の異世界作品で稼いだ金でオーフェンやフルメタやキノをアニメ化してくれるから絆が深まるんだ
185 22/12/04(日)21:24:06 No.1000536365
>>>>なので300年前からずっとウケのいい題材なんだ >>>なそ >>日本だと古いのは紫式部とかそのあたりが描いたやつだろ >>あれもなろうと同じようなもんだし >そんな昔の聖書はラノベみたいな言い方… 聖書は知らんがこっちは大衆向けのエンタメが時代が経ってお硬い古典扱いされたものなので…
186 22/12/04(日)21:24:14 No.1000536421
そもそも版元は手を上げたアニメ制作会社を選ぶだけで仕事持ち込む側ではないっぽいし
187 22/12/04(日)21:24:18 No.1000536453
フリーレン休載多すぎ
188 22/12/04(日)21:24:19 No.1000536464
小学館はラノベもいま一歩なイメージだな… ヒット作もあるけどなんか…なんか…
189 22/12/04(日)21:24:20 No.1000536468
>そういや講談社がディズニーと手を結んだけど 講談社って昔からディズニーランド公式書籍を出せる唯一の会社でしょ
190 22/12/04(日)21:24:21 No.1000536476
横軸合ってないじゃねえか!
191 22/12/04(日)21:24:31 No.1000536567
きちんと賄賂しねーから
192 22/12/04(日)21:24:39 No.1000536623
>ボンボンはとっくに今の人の中だとトップYouTuberだし子育てに便利なキッズチャンネルでもあるからいまだに死んでると思ってるの時代遅れだぞ キッズボンボンの読み聞かせいいよね… めっちゃ楽
193 22/12/04(日)21:24:40 No.1000536630
なんだかんだで東リベがあったの強いよな講談社
194 22/12/04(日)21:24:41 No.1000536635
講談社って言うかマガジン今何もなくない?色々人気作終わったし あと化物語まだやってる?
195 22/12/04(日)21:24:45 No.1000536674
>そんな昔の聖書はラノベみたいな言い方… エンタメ的な観点では実際そうだよ 堅苦しい教えを広く流布するために読みやすく英雄譚っぽくしたのが聖書みたいなもんだし
196 22/12/04(日)21:24:47 No.1000536695
>日本の貧困化と経済停滞で年々書籍の販売数が落ちてるんだっけ? 人口減少してる事鑑みたら普通の事だろ
197 22/12/04(日)21:24:47 No.1000536697
>流行の異世界作品で稼いだ金でオーフェンやフルメタやキノをアニメ化してくれるから絆が深まるんだ オーフェンはもっと丁寧にやってくれ
198 22/12/04(日)21:24:50 No.1000536716
>アイナナそんな売れてたの!? 女性向けコンテンツではトップ5に余裕で入らないかあれ
199 22/12/04(日)21:24:53 No.1000536755
>聖書は知らんがこっちは大衆向けのエンタメが時代が経ってお硬い古典扱いされたものなので… 歌舞伎とかもそうだし なんだったら純文学ってやつらも ただのエロゲじゃねえかみたいなのいっぱいあるよね
200 22/12/04(日)21:24:57 No.1000536791
>小学館はラノベもいま一歩なイメージだな… >ヒット作もあるけどなんか…なんか… ガガガだし強いには強いと思うよ
201 22/12/04(日)21:25:05 No.1000536850
>>あの…サンデーうぇぶり… >横からだけどうぇぶり画質悪くない? >最近良くなったりした? 2年くらいサンデー定期購読で読んでるけどスマホで見てる分には画質悪いと感じたことないよ
202 22/12/04(日)21:25:07 No.1000536863
鬼滅はほんとに久しぶりの本物の社会現象を感じた
203 22/12/04(日)21:25:15 No.1000536934
うぇぶりは現行連載作品が1週遅れで読めたりするから頑張ってはいるんだよ… プロモーションはまあ全体的に下手だと思う
204 22/12/04(日)21:25:21 No.1000536992
ジャンプの電書が未だに解像度低いの納得いかねえ
205 22/12/04(日)21:25:29 No.1000537058
鬼滅凄かったよな
206 22/12/04(日)21:25:32 No.1000537092
持ち込みがサンデーだけ平日9時5時のうちは 良くも悪くも引きこもりオタクの妄想みたいな一般ウケしない漫画しか作れないと思う
207 22/12/04(日)21:25:39 No.1000537150
マガジンにはあひるの空があるから
208 22/12/04(日)21:25:48 No.1000537237
サンデーは古味さんとか防衛大学のやつとか実写化に向いてるのが強いんだけどいかんせんその実写業界が死んでるのが痛い
209 22/12/04(日)21:25:58 No.1000537327
ワンピが終わらない限り集英社は安泰だな
210 22/12/04(日)21:26:04 No.1000537370
>うぇぶりは現行連載作品が1週遅れで読めたりするから頑張ってはいるんだよ… >プロモーションはまあ全体的に下手だと思う ジャンププラスが度胸ありすぎる キャラカードとかはいらないと思う
211 22/12/04(日)21:26:04 No.1000537373
>週刊連載が大変なのはわかるがそれでもサンデーは休載が多くて目立つ ジャンプ以外の週刊誌はどれも休載多いよマガジンモーニング辺りも結構休載するし ジャンプの休載しない率が異常過ぎるだけ
212 22/12/04(日)21:26:06 No.1000537383
秋田書店てペダルと星矢以外なんかあるの?
213 22/12/04(日)21:26:12 No.1000537426
>>俺は横軸合わせるマン >コロナ禍でデジタル対応の明暗がくっきり出とる! やはり やはりこのスレでも話題に出てるジャンプラやdaysと戦えるようなやつが欲しいな…
214 22/12/04(日)21:26:21 No.1000537513
フリーレンのアニメに金注ぎ込んでくれな
215 22/12/04(日)21:26:43 No.1000537705
>秋田書店てペダルと星矢以外なんかあるの? 入間くんと吸血鬼ではなく!?
216 22/12/04(日)21:26:48 No.1000537746
秋田は終わった漫画が変に跳ねててびっくりしたよ なんで令和に小沢としお作品が実写化してるんだよ
217 22/12/04(日)21:27:04 No.1000537867
>秋田書店てペダルと星矢以外なんかあるの? 入間くん
218 22/12/04(日)21:27:10 No.1000537920
>持ち込みがサンデーだけ平日9時5時のうちは 他はどうなん
219 22/12/04(日)21:27:11 No.1000537928
マガジン今地味にアニメ多いな 不滅にブルーロックだっけ
220 22/12/04(日)21:27:12 No.1000537936
日本の漫画で今は何が海外で受けてるの
221 22/12/04(日)21:27:28 No.1000538060
>秋田書店てペダルと星矢以外なんかあるの? フルット
222 22/12/04(日)21:27:45 No.1000538212
フリーレンはなんかCMからクソアニメ感がする
223 22/12/04(日)21:27:46 No.1000538217
フリーレンのアニメが適当だったらマジで暫く上がり目なくねって思ってしまう 流石にお金かけてくれるかなあ
224 22/12/04(日)21:27:48 No.1000538235
>>横からだけどうぇぶり画質悪くない? >>最近良くなったりした? >2年くらいサンデー定期購読で読んでるけどスマホで見てる分には画質悪いと感じたことないよ 本当? 数ヶ月前にスピリッツ定期購読して画質微妙に悪!ってなって止めちゃった 集英社のゼブラックと同じくらいの画質だった スピリッツが悪いのかな
225 22/12/04(日)21:27:52 No.1000538280
>そんな昔の聖書はラノベみたいな言い方… 完全に間違ってなくてダメだった
226 22/12/04(日)21:27:52 No.1000538281
アオアシとか売れてるはずなんだけどなんか地味だよね
227 22/12/04(日)21:27:56 No.1000538307
>講談社って言うかマガジン今何もなくない?色々人気作終わったし >あと化物語まだやってる? ブルーロックも七つの大罪も不滅もあるし真島吉河師弟がずっと安定した人気と売り上げしてるしカノカノの二期もまってるしシャンフロもアニメ次第で爆発するぞ 化物語は続いてる
228 22/12/04(日)21:28:00 No.1000538357
>やはりこのスレでも話題に出てるジャンプラやdaysと戦えるようなやつが欲しいな… 対抗しないで統合してくれ できればジャンプ+の方式で
229 22/12/04(日)21:28:06 No.1000538397
フリーレンは正直アニメであの空気感や持ち味活かせる?って言う読者視点の不安と アニメにしても幅広い人気ってジャンルでもなくない?ってオタク視点の不安がある
230 22/12/04(日)21:28:16 No.1000538481
>アオアシとか売れてるはずなんだけどなんか地味だよね 絵がね…
231 22/12/04(日)21:28:18 No.1000538491
デジタル出遅れってよく言われるけど裏サンデー→マンガワンまではトップランナーじゃなかった? いち早く出版社のWeb漫画モデル作ってWebからアプリの移行もスムーズに行けたし
232 22/12/04(日)21:28:19 No.1000538495
>秋田書店てペダルと星矢以外なんかあるの? ぼ…僕の心の…
233 22/12/04(日)21:28:33 No.1000538617
ジャンプラは閲覧数で順位づけ始めたのに 打ち切りレース化はしてないのがちょっと分かんない
234 22/12/04(日)21:28:37 No.1000538651
>七つの大罪 もーくーしーろーくーのよんきしー!
235 22/12/04(日)21:28:52 No.1000538766
入間くんは確かにめちゃくちゃ売れてるな 主に女性に
236 22/12/04(日)21:28:58 No.1000538815
>デジタル出遅れってよく言われるけど裏サンデー→マンガワンまではトップランナーじゃなかった? その筈なんだけどなんか今は停滞してるんだよな…
237 22/12/04(日)21:29:16 No.1000538970
>フリーレンは正直アニメであの空気感や持ち味活かせる?って言う読者視点の不安と >アニメにしても幅広い人気ってジャンルでもなくない?ってオタク視点の不安がある わりとアニメ化前の鬼滅にまんま言えることじゃない?それ
238 22/12/04(日)21:29:16 No.1000538973
角川は分離してたのが合体し直して持ち直した
239 22/12/04(日)21:29:22 No.1000539019
>化物語は続いてる そろそろ偽物語入った? 猫物語で終わりそうなこと言ってた気がするからまだ猫かな?
240 22/12/04(日)21:29:23 No.1000539022
単純にサンデーに読むものがない!!
241 22/12/04(日)21:29:25 No.1000539038
ジャンプとジャンプラは新人の層が飛び抜けて厚いのが本当に凄い それなりに話題になる読み切り毎日ポコポコ載せられるの意味分からんもん
242 22/12/04(日)21:29:35 No.1000539120
>入間くんは確かにめちゃくちゃ売れてるな >主に女性に というか何度か言われてるがチャンピオンの読者層は入れ替えが終わった感じがだいぶん出てきた…
243 22/12/04(日)21:29:35 No.1000539122
>日本の漫画で今は何が海外で受けてるの 色々
244 22/12/04(日)21:29:36 No.1000539129
拳児のコミックス読み返してて思ったけど よくこんな漫画連載させてくれたな…って感じがするから サンデーはやっぱりサンデー
245 22/12/04(日)21:29:51 No.1000539238
>単純にサンデーに読むものがない!! それはそうだが…
246 22/12/04(日)21:30:05 No.1000539340
>日本の漫画で今は何が海外で受けてるの チェンソー呪術鬼滅
247 22/12/04(日)21:30:06 No.1000539344
コナン除けばチャンピオンとサンデーどっこいどっこいなのではって気がする
248 22/12/04(日)21:30:11 No.1000539391
>マガジン今地味にアニメ多いな >不滅にブルーロックだっけ かのかりはいつアニメやってたっけ…シャンフロは来年か あと七つの大罪の続きも載ってるな
249 22/12/04(日)21:30:14 No.1000539421
>単純にサンデーに読むものがない!! メジャー2nd帰ってきたよ
250 22/12/04(日)21:30:17 No.1000539447
キメツは分かるけど講談社は何なんだろうな
251 22/12/04(日)21:30:19 No.1000539464
>秋田書店てペダルと星矢以外なんかあるの? もういっぽん!
252 22/12/04(日)21:30:32 No.1000539577
>デジタル出遅れってよく言われるけど裏サンデー→マンガワンまではトップランナーじゃなかった? >いち早く出版社のWeb漫画モデル作ってWebからアプリの移行もスムーズに行けたし ダンベル何キロ持てる?がここの漫画って全然知られてないし この漫画は!!うちに載ってます!!!って全力アピールしなかったせいだと思ってるよ
253 22/12/04(日)21:30:36 No.1000539612
>というか何度か言われてるがチャンピオンの読者層は入れ替えが終わった感じがだいぶん出てきた… オヤマ菊之助帰ってきてくれ…
254 22/12/04(日)21:30:40 No.1000539639
>横軸合ってないじゃねえか! fu1700158.png 俺は更に横軸を合わせるマン
255 22/12/04(日)21:30:57 No.1000539781
>キメツは分かるけど講談社は何なんだろうな 転スラ東リベでしょ
256 22/12/04(日)21:31:04 No.1000539843
>ジャンプとジャンプラは新人の層が飛び抜けて厚いのが本当に凄い >それなりに話題になる読み切り毎日ポコポコ載せられるの意味分からんもん 読み切りだか連載だかの掲載経験者がジャンプルーキーにいたりするのずるいよね
257 22/12/04(日)21:31:08 No.1000539883
フリーレンはあの小説の挿絵みたいな止め絵からどうアニメに展開してくのか興味ある 大化けするか紙芝居になるかどっちかだと思う
258 22/12/04(日)21:31:25 No.1000540016
>オヤマ菊之助帰ってきてくれ… マンガクロスで描いてるじゃん
259 22/12/04(日)21:31:25 No.1000540019
>>日本の漫画で今は何が海外で受けてるの >チェンソー呪術鬼滅 ヒロアカワンピもあるぞ
260 22/12/04(日)21:31:30 No.1000540069
>>キメツは分かるけど講談社は何なんだろうな >転スラ東リベでしょ スライム倒して300年って講談社だったのか
261 22/12/04(日)21:31:31 No.1000540081
>キメツは分かるけど講談社は何なんだろうな 東リベ6500万部だぜ
262 22/12/04(日)21:31:36 No.1000540117
もはや今の小学館のエースはポリコレアフロ
263 22/12/04(日)21:31:45 No.1000540201
なんとなく上から読んでて言われてみりゃ 海外で受けてるサンデー系列ってまったく思いつかなかった
264 22/12/04(日)21:31:49 No.1000540249
>単純にサンデーに読むものがない!! むしろ最近だと一番読むもの多いぞ個人的に
265 22/12/04(日)21:31:51 No.1000540260
まあ講談社もDaysの裏でDモーニングが腐ってるし アプリは時期が過ぎてもなかなか終えられないのがよくないのかも
266 22/12/04(日)21:31:57 No.1000540312
東リベ今日本漫画界で2位と聞いた
267 22/12/04(日)21:32:00 No.1000540334
>キメツは分かるけど講談社は何なんだろうな ここもdaysプレミアムとか電子書籍1~3巻無料とか太っ腹なことしてたから新規の取り込みうまくいったんじゃない?
268 22/12/04(日)21:32:00 No.1000540338
月刊星矢するほどまだ人気コンテンツだったのか星矢…
269 22/12/04(日)21:32:08 No.1000540390
角川経営者逮捕で大丈夫か?って思ってたけど寧ろ良かったのか
270 22/12/04(日)21:32:09 No.1000540397
>ヒロアカワンピもあるぞ やっぱジャンプ強いというかそれ以外が弱いのか?
271 22/12/04(日)21:32:13 No.1000540426
>ジャンプとジャンプラは新人の層が飛び抜けて厚いのが本当に凄い >それなりに話題になる読み切り毎日ポコポコ載せられるの意味分からんもん なんやかんや言われつつ定期的に大ヒットだして社会現象も起こすもんな
272 22/12/04(日)21:32:16 No.1000540456
海外受けがすべてじゃないだろうがそれにしたって海外受けしてる漫画が思いつかないなサンデー
273 22/12/04(日)21:32:24 No.1000540508
転スラで思い出したけどシリウスが知らぬ間に紙面改革に着手しててワクワクしてる 一時期ははたらく細胞と転スラのスピンオフで紙面の半数埋まる雑誌だったのに今はいろいろ載ってる
274 22/12/04(日)21:32:28 No.1000540545
東リベそれでなんであんな終わり方を ヘラったなら半年とか休めばいいのに
275 22/12/04(日)21:32:32 No.1000540585
頭おかしいサービスだと思うけどDAYSのサブスクで興味無い雑誌にまで手が伸びるようになったのすごいよ そこから単行本買うようになったのもたくさんあるし
276 22/12/04(日)21:32:38 No.1000540631
サンデーうぇぶりっておまけみたいなもんでマンガワンがメインじゃないの
277 22/12/04(日)21:32:40 No.1000540652
>キメツは分かるけど講談社は何なんだろうな 利益率で言ったらフェアリーテイルエデンズゼロも相当なもんだと思うぞ 国際的に
278 22/12/04(日)21:32:46 No.1000540705
転スラは虹裏にいると実感しにくいがマジですごいらしいな
279 22/12/04(日)21:32:50 No.1000540751
受けてるのは男性主人公の冒険活劇だって 青少年漫画の王道よね
280 22/12/04(日)21:32:51 No.1000540757
>もはや今の小学館のエースはポリコレアフロ ドラコナンがいるだろ
281 22/12/04(日)21:32:56 No.1000540801
>>入間くんは確かにめちゃくちゃ売れてるな >>主に女性に >というか何度か言われてるがチャンピオンの読者層は入れ替えが終わった感じがだいぶん出てきた… チャンピオンと言ったらヤンキーとエログロとか言ってると 老害扱いされる…
282 22/12/04(日)21:33:00 No.1000540836
講談社は新規雑誌のパワーあるよね 飛び抜けてじゃなくて中堅どころがたくさんある
283 22/12/04(日)21:33:02 No.1000540855
KADOKAWA合併直後の艦これブームで出した最初の本がそういうの担当してこなかった所が作ったみたいでぐちゃぐちゃだったのももうだいぶ昔の話になるんだな…
284 22/12/04(日)21:33:04 No.1000540871
ジャンプは散々言われてるが一番おかしいのは+だと思う キャパも無料の範囲もあまりにもおかしい
285 22/12/04(日)21:33:09 No.1000540897
裏サンデーは面白い漫画も多いけど全然大きくプッシュしないよね 一部の漫画好きにだけウケ続けてる感じ
286 22/12/04(日)21:33:11 No.1000540919
ヒロアカ海外人気高いのは凄いけどその割りにはこことかでボロクソだよな
287 22/12/04(日)21:33:13 No.1000540931
電子は韓国資本の会社にうまい汁吸われててコンテンツ力あるのにもったいねえことしてるなぁって
288 22/12/04(日)21:33:17 No.1000540960
転スラってどの年齢層に受けてるんだろう 小中のイメージが有る
289 22/12/04(日)21:33:20 No.1000540986
サンデーも海外向け意識して中華風漫画を3本も新連載してるんですよ!!!
290 22/12/04(日)21:33:27 No.1000541046
>東リベそれでなんであんな終わり方を >ヘラったなら半年とか休めばいいのに 最初から終わり方は決まってたぞ
291 22/12/04(日)21:33:34 No.1000541098
>海外受けがすべてじゃないだろうがそれにしたって海外受けしてる漫画が思いつかないなサンデー 海外受けなら留美子作品とかコナンかなあ…
292 22/12/04(日)21:33:36 No.1000541117
講談社は地味に数千万部クラスの漫画が地味に安定して顔出してきてるからそりゃまぁ伸びる
293 22/12/04(日)21:33:44 No.1000541187
サンデーは電子書籍でめちゃくちゃ売り上げ上がったって前編集長が言ってたのに…
294 22/12/04(日)21:33:44 No.1000541188
>まあ講談社もDaysの裏でDモーニングが腐ってるし >アプリは時期が過ぎてもなかなか終えられないのがよくないのかも Daysでモーニング読んでるからDモーニングに移籍って言われるとすごい困る 最近はDaysにも同時連載するようになったからいいけど
295 22/12/04(日)21:33:48 No.1000541227
小学館に気を使いすぎだろ >ヒロアカ海外人気高いのは凄いけどその割りにはこことかでボロクソだよな 肥溜め基準にするでない
296 22/12/04(日)21:33:48 No.1000541238
>>キメツは分かるけど講談社は何なんだろうな >利益率で言ったらフェアリーテイルエデンズゼロも相当なもんだと思うぞ >国際的に 国内だと何かヒロ君の漫画馬鹿にされがちだけど海外でめっちゃ人気あるよね
297 22/12/04(日)21:33:54 No.1000541295
>東リベそれでなんであんな終わり方を >ヘラったなら半年とか休めばいいのに 既定路線じゃないの? むしろ予定外にヒットしすぎた感がある
298 22/12/04(日)21:34:00 No.1000541356
>サンデーも海外向け意識して中華風漫画を3本も新連載してるんですよ!!! いちどきに増やすんじゃあないよ
299 22/12/04(日)21:34:01 No.1000541358
書き込みをした人によって削除されました
300 22/12/04(日)21:34:12 No.1000541451
>ヒロアカ海外人気高いのは凄いけどその割りにはこことかでボロクソだよな アンチが巣くっててまともに語れない状況なんじゃないのあれ 知らんけど
301 22/12/04(日)21:34:13 No.1000541452
海外向けの日本漫画電子書籍とかねーの?いま電子の時代でしょ
302 22/12/04(日)21:34:14 No.1000541469
学生時代の記憶だとジャンプマガジンは陽キャも読んでるけどサンデーはおれみたいなオタクしか読んでなかったイメージ
303 22/12/04(日)21:34:15 No.1000541476
今のマンガワンって無料のウシジマくん読みに来た人に支えられんじゃないの?ってくらいヤバい
304 22/12/04(日)21:34:15 No.1000541478
でもマガジンは卍終わって割と油断ならん状況ではあると思う シャンフロがエース扱いはキツい
305 22/12/04(日)21:34:17 No.1000541496
>ヒロアカ海外人気高いのは凄いけどその割りにはこことかでボロクソだよな 国内でも人気凄いよ
306 22/12/04(日)21:34:22 No.1000541524
>ヒロアカ海外人気高いのは凄いけどその割りにはこことかでボロクソだよな チェンソーマンアニメアンチしすぎて殺害予告とかしてる場所だぞここ
307 22/12/04(日)21:34:23 No.1000541543
>海外受けがすべてじゃないだろうがそれにしたって海外受けしてる漫画が思いつかないなサンデー 魔王城とトニカクカワイイがそれ
308 22/12/04(日)21:34:26 No.1000541567
>東リベそれでなんであんな終わり方を >ヘラったなら半年とか休めばいいのに 理屈としては何もかもうまくいく正解ルートに来たから山場はありません!ダイジェストで!は正しい ただ読者が一番読みたかったのは多分そこだった
309 22/12/04(日)21:34:41 No.1000541686
>サンデーは電子書籍でめちゃくちゃ売り上げ上がったって前編集長が言ってたのに… それも嘘じゃないんだろうけど他はもっと上がってたんだろうな
310 22/12/04(日)21:34:47 No.1000541737
>魔王城とトニカクカワイイがそれ >魔王城 嘘だろ
311 22/12/04(日)21:34:50 No.1000541768
小学舘は一時期の編集が与えたダメージが今来たというのもありそう
312 22/12/04(日)21:34:57 No.1000541823
龍と苺すげえ面白いんだけど売れてないらしいからなぁ
313 22/12/04(日)21:35:07 No.1000541927
>サンデーは電子書籍でめちゃくちゃ売り上げ上がったって前編集長が言ってたのに… 多分元が低かっただけ…
314 22/12/04(日)21:35:07 No.1000541928
>今のマンガワンって無料のウシジマくん読みに来た人に支えられんじゃないの?ってくらいヤバい 個人的に連載陣の粒はかなり揃ってると思うんだけどアプリの仕組みが全体的に最悪過ぎる
315 22/12/04(日)21:35:11 No.1000541957
>国内だと何かヒロ君の漫画馬鹿にされがちだけど海外でめっちゃ人気あるよね フランスからフォロワーみたいなのが返ってくるとかわからんわ
316 22/12/04(日)21:35:16 No.1000541999
>でもマガジンは卍終わって割と油断ならん状況ではあると思う >シャンフロがエース扱いはキツい なんで…? 堂々たるエースだろ今
317 22/12/04(日)21:35:20 No.1000542031
>学生時代の記憶だとジャンプマガジンは陽キャも読んでるけどサンデーはおれみたいなオタクしか読んでなかったイメージ マガジンが五等分以降ラブコメ量産しまくってオタク向け雑誌になってるからなあ
318 22/12/04(日)21:35:24 No.1000542073
>でもマガジンは卍終わって割と油断ならん状況ではあると思う >シャンフロがエース扱いはキツい ? 実績から見てもブルーロックがエースだが
319 22/12/04(日)21:35:32 No.1000542133
ウェブ漫画の時代になって扱う連載作品の桁が変わったからね 小学館はそれに対応できてない
320 22/12/04(日)21:35:35 No.1000542159
>ヒロアカ海外人気高いのは凄いけどその割りにはこことかでボロクソだよな 転スラもそんな感じ
321 22/12/04(日)21:35:40 No.1000542205
特定のコンテンツのここでの扱いを世間一般でも同じだと考えるのはダメ
322 22/12/04(日)21:35:42 No.1000542218
>海外向けの日本漫画電子書籍とかねーの?いま電子の時代でしょ 海外向けはジャンプ系列が無料で読めるように解放してるよ
323 22/12/04(日)21:35:55 No.1000542328
>龍と苺すげえ面白いんだけど売れてないらしいからなぁ アンケは普通に高いらしいな…
324 22/12/04(日)21:36:04 No.1000542398
アニメは中国市場が自爆したからそれ以外の海外で受けないとな
325 22/12/04(日)21:36:04 No.1000542404
>>海外受けがすべてじゃないだろうがそれにしたって海外受けしてる漫画が思いつかないなサンデー >魔王城とトニカクカワイイがそれ どっちも意外すぎる マジかよ
326 22/12/04(日)21:36:12 No.1000542473
>>海外向けの日本漫画電子書籍とかねーの?いま電子の時代でしょ >海外向けはジャンプ系列が無料で読めるように解放してるよ 日本人だけがわざわざ金払ってジャンプ読んでて誇らしいよな
327 22/12/04(日)21:36:13 No.1000542479
>龍と苺すげえ面白いんだけど売れてないらしいからなぁ 絵は大事
328 22/12/04(日)21:36:16 No.1000542504
ラストカルテとかも面白いけどさっぱり売れてないらしい 帝王三姉妹は前作の反省をよく活かしてると思うが読者受けはどうだろう あとゴルスパは作者の溜めを思うなら今すぐ打ち切って別の作品考えさせたほうが良い
329 22/12/04(日)21:36:26 No.1000542588
チャンピオン>>チャンピオンと言ったらヤンキーとエログロとか言ってると >>老害扱いされる… >扱いじゃなくて ヤンキーとお色気はともかくグロは完全に消えたな あと週刊の方にはまだ出てきてないけどヤンチャンと月刊の方は歴史系なろうが増えてきた
330 22/12/04(日)21:36:28 No.1000542605
海外受けとかいう謎の基準がよく出るけどどこで観測してるの?
331 22/12/04(日)21:36:29 No.1000542613
四大少年誌どこも好調っぽくていい事なんじゃないか なんで外野が勝手に背比べみたいな事してんだよ
332 22/12/04(日)21:36:30 No.1000542622
>>今のマンガワンって無料のウシジマくん読みに来た人に支えられんじゃないの?ってくらいヤバい >個人的に連載陣の粒はかなり揃ってると思うんだけどアプリの仕組みが全体的に最悪過ぎる ライバルのジャンプラが初回全話無料なのにこっちは年1回全話無料開放して「なんで普段は無料じゃないのか読者はよく考えて」だもんな
333 22/12/04(日)21:36:34 No.1000542654
>龍と苺すげえ面白いんだけど売れてないらしいからなぁ キワモノすぎる…
334 22/12/04(日)21:36:35 No.1000542664
>海外向けはジャンプ系列が無料で読めるように解放してるよ ジャンプラみたいな?
335 22/12/04(日)21:36:39 No.1000542706
>でもマガジンは卍終わって割と油断ならん状況ではあると思う >シャンフロがエース扱いはキツい ブルーロックがエースでは?
336 22/12/04(日)21:36:51 No.1000542804
そもそも集英社って小学舘だろ
337 22/12/04(日)21:36:59 No.1000542867
>サンデーは電子書籍でめちゃくちゃ売り上げ上がったって前編集長が言ってたのに… 電書は在庫もなければ印刷費用もない売り上げ下がる要素皆無すぎて全出版社あたりまえに上がってると思う
338 22/12/04(日)21:37:00 No.1000542874
>今のマンガワンって無料のウシジマくん読みに来た人に支えられんじゃないの?ってくらいヤバい ライフ制はないよ… 作品群を理解する前に面倒臭さがくるのは致命的
339 22/12/04(日)21:37:00 No.1000542875
柱の漫画全部終わろうとボンボンtvあるからな講談社は
340 22/12/04(日)21:37:01 No.1000542891
シャンフロはこないだ300万だっけ 東リベがおかしすぎるだけで頑張ってる方だとは思う…
341 22/12/04(日)21:37:07 No.1000542918
>今のマンガワンって無料のウシジマくん読みに来た人に支えられんじゃないの?ってくらいヤバい アフロ田中面白いぞ
342 22/12/04(日)21:37:07 No.1000542920
>龍と苺すげえ面白いんだけど売れてないらしいからなぁ 絵が下手 面白いと思うけど買うほどの漫画じゃない 作画別なら良かったね
343 22/12/04(日)21:37:24 No.1000543069
>頭おかしいサービスだと思うけどDAYSのサブスクで興味無い雑誌にまで手が伸びるようになったのすごいよ >そこから単行本買うようになったのもたくさんあるし あと講談社の雑誌はなんだかんだでクオリティ高いなってなった 角川Bookwalkerのサブスクが90誌読み放題とかいう狂ったサービスなんだけど こんだけ集めても楽しく読める作品の数はDAYSサブスクのが多いなってなる
344 22/12/04(日)21:37:40 No.1000543189
>ヤンキーとお色気はともかくグロは完全に消えたな 桃太郎漫画たまーに目を通すだけだが結構グロい気がする 絵柄がシュッとしてるからあんまそういうイメージ受けないけど あと敵キャラ全員同じ顔に見える
345 22/12/04(日)21:37:43 No.1000543208
「」マンガ大賞2022みたいなの誰かやっておいて
346 22/12/04(日)21:37:43 No.1000543210
>日本人だけがわざわざ金払ってジャンプ読んでて誇らしいよな まさか漫画でもおま国なるとはな
347 22/12/04(日)21:37:53 No.1000543284
>>でもマガジンは卍終わって割と油断ならん状況ではあると思う >>シャンフロがエース扱いはキツい >ブルーロックがエースでは? 実にマガジンってタイトルだよなブルーロック
348 22/12/04(日)21:38:03 No.1000543360
チャンピオン=ヤンキー扱いはまぁ老害されて当然というか 派生紙の方を含んで語ってるんならともかく
349 22/12/04(日)21:38:04 No.1000543373
マンガワンは1日1回覗くだけだと合計1日4話しか読めないのに連載作品は10作品以上あるし所謂課金ポイント貰うのにもどうでもいい漫画を1話読む必要があるから実質1日3作品しか読めないの本当クソわよ
350 22/12/04(日)21:38:11 No.1000543435
うぇぶりオリジナルは初回全話無料やってなかったっけ?
351 22/12/04(日)21:38:21 No.1000543497
古見さんここでは人気無くなっちゃったけど世間はどうなの
352 22/12/04(日)21:38:38 No.1000543630
>角川Bookwalkerのサブスクが90誌読み放題とかいう狂ったサービスなんだけど これ知らなかった契約してみるか! >こんだけ集めても楽しく読める作品の数はDAYSサブスクのが多いなってなる ううn…まあ一旦数ヶ月お試しでね…読んでみるね…
353 22/12/04(日)21:38:43 No.1000543673
卍ばかり言われるがダイヤのAも一時代築いたこともあったんだよなあ
354 22/12/04(日)21:38:46 No.1000543695
>「」マンガ大賞2022みたいなの誰かやっておいて 争いの火種を作るな!
355 22/12/04(日)21:38:54 No.1000543754
ことスポーツ漫画においてはジャンプはちょっと鳴かず飛ばずだな ハイキュー1本で5年分の土台は出来てるだろうが
356 22/12/04(日)21:38:58 No.1000543776
>シャンフロはこないだ300万だっけ >東リベがおかしすぎるだけで頑張ってる方だとは思う… アニメ化前で巻割30万部だから相当高いよ
357 22/12/04(日)21:39:04 No.1000543831
>古見さんここでは人気無くなっちゃったけど世間はどうなの まだ連載中だったの?!
358 22/12/04(日)21:39:07 No.1000543850
サンデーは作家陣20年ぐらい変わってないイメージ
359 22/12/04(日)21:39:12 No.1000543890
シャンフロは本誌売り上げを1.5割増しさせたとかいうのがかなり凄い
360 22/12/04(日)21:39:32 No.1000544059
読めるMANGAが限られてて 他の漫画を知らない海外の人が予想外のところにハマるみたいなのはありそう
361 22/12/04(日)21:39:34 No.1000544073
>「」マンガ大賞2022みたいなの誰かやっておいて まずはなんかあの変ななろうコミカライズ漫画だろ
362 22/12/04(日)21:39:34 No.1000544082
>古見さんここでは人気無くなっちゃったけど世間はどうなの アニメの配信が海外で好調なので特に問題はない
363 22/12/04(日)21:39:36 No.1000544100
>古見さんここでは人気無くなっちゃったけど世間はどうなの 普通に人気作品だと思う
364 22/12/04(日)21:39:49 No.1000544189
>ことスポーツ漫画においてはジャンプはちょっと鳴かず飛ばずだな >ハイキュー1本で5年分の土台は出来てるだろうが そこでこの忘却バッテリー!
365 22/12/04(日)21:40:01 No.1000544280
シャンフロと物語は毎週よくあの作画できるなって思う どれだけアシスタント使ってんだろ
366 22/12/04(日)21:40:08 No.1000544330
今考えても書籍化なしでいきなりマガジン本誌でコミカライズ始める判断したマガジンの編集長は狂ってると思う
367 22/12/04(日)21:40:14 No.1000544364
異世界転移作品は不快でないなら楽しめるクチなんだけど ネトゲ題材作品ってどうしてもツッコミとあら探しが目についてなかなか楽しめないわ自分…
368 22/12/04(日)21:40:20 No.1000544413
スパイファミリーはアニメがなんか国内外幅広く受けてて暗殺者のははとかいるのに苦情とか来ないんだなって
369 22/12/04(日)21:40:26 No.1000544464
>あとゴルスパは作者の溜めを思うなら今すぐ打ち切って別の作品考えさせたほうが良い 福地くんだよね? そんなヤバイ漫画描く人じゃなくない?
370 22/12/04(日)21:40:27 No.1000544475
編集部刷新をメッセージとして出すくらい一時期才能食い潰してたのが… 55本新連載とかで未来の土台消えてない?
371 22/12/04(日)21:40:36 No.1000544542
大体巻割り10万行けばどこからかアニメ化の話でるっていうしね
372 22/12/04(日)21:40:38 No.1000544557
>アニメ化前で巻割30万部だから相当高いよ しかも媒体マガジンだしな
373 22/12/04(日)21:40:39 No.1000544571
角川って集英社や講談社より上なんだな
374 22/12/04(日)21:40:42 No.1000544599
マンガワンは堕天作戦終わったのが本当勿体ねえ マンガワンどころかマンガ業界全体の損失だわ
375 22/12/04(日)21:40:43 No.1000544603
ナンバMG5がドラマになったのは ピッコマで無料で開放してたら想像以上に読まれててイケると判断されたと言う話聞いてから まず無料で読ませてファンを掴むのが今のやり方と思ってる
376 22/12/04(日)21:40:54 No.1000544683
>編集部刷新をメッセージとして出すくらい一時期才能食い潰してたのが… >55本新連載とかで未来の土台消えてない? いつの話してます?
377 22/12/04(日)21:41:01 No.1000544738
>桃太郎漫画たまーに目を通すだけだが結構グロい気がする たしかに寄生虫で戦うハゲとかよくよく考えるとグロいかもしれん…寄生虫かなり可愛く描いてるけど おっぱいとか行き遅れババアに目がくらんで深く考えてなかった
378 22/12/04(日)21:41:01 No.1000544741
>スパイファミリーはアニメがなんか国内外幅広く受けてて暗殺者のははとかいるのに苦情とか来ないんだなって 立場で文句が来るなら聖☆おにいさんでジハード起きてるからやっぱ内容も大事
379 22/12/04(日)21:41:08 No.1000544796
>福地くんだよね? >そんなヤバイ漫画描く人じゃなくない? 進撃のハンターハンターを臆面もなくやってる時点で見るに堪えない まだ女の子が隕石回避する漫画の方がマシだった
380 22/12/04(日)21:41:12 No.1000544825
アニメ観てみたけどははの暗殺者成分わりと持て余してるなと感じる 作者ほんとに計算仕切れてるのか?
381 22/12/04(日)21:41:18 No.1000544875
>福地くんだよね? >そんなヤバイ漫画描く人じゃなくない? ヤバいっていうよりひたすら地味だからやっぱ現代舞台漫画の方が合ってるよ…って感じ
382 22/12/04(日)21:41:43 No.1000545087
>まだ連載中だったの?! 付き合い始めたんだよな確か… 今何やってんだろう…
383 22/12/04(日)21:41:57 No.1000545170
ジャンプラのレベルが大分高くなっててもう二軍扱いしにくいな
384 22/12/04(日)21:42:01 No.1000545204
>>編集部刷新をメッセージとして出すくらい一時期才能食い潰してたのが… >>55本新連載とかで未来の土台消えてない? >いつの話してます? その頃の負債が今も響いてる話では
385 22/12/04(日)21:42:02 No.1000545207
>角川って集英社や講談社より上なんだな 単純にグループがバカでかい
386 22/12/04(日)21:42:04 No.1000545216
>アニメ観てみたけどははの暗殺者成分わりと持て余してるなと感じる >作者ほんとに計算仕切れてるのか? 逆 作者の思い通りの展開やってたらあんな人気出てない そういう作者だ
387 22/12/04(日)21:42:31 No.1000545418
シャンフロは絵がかなり上手いしトンデモ設定のゲームものとして面白く読んでたから なろうコミカライズなのしばらく経ってから知った
388 22/12/04(日)21:42:43 No.1000545516
外人に受けるのって内容が単純で勧善懲悪ものなんだよな
389 22/12/04(日)21:42:44 No.1000545524
>角川って集英社や講談社より上なんだな 経営統合しまくったしドワンゴともくっついたからな
390 22/12/04(日)21:42:47 No.1000545558
ジャンプとマガジンの編集は有能 チャンピオンの編集はヤクザ
391 22/12/04(日)21:42:57 No.1000545648
>>あとゴルスパは作者の溜めを思うなら今すぐ打ち切って別の作品考えさせたほうが良い >福地くんだよね? >そんなヤバイ漫画描く人じゃなくない? 今の連載だいぶやばいよ サムライ8みたいな漫画でついていけない
392 22/12/04(日)21:42:57 No.1000545649
55本新連載とかやってボロボロになったサンデーを前編集長が立て直してめちゃくちゃ売り上げ上がりました 前編集長は漫画家と直接仕事したくて編集長をやめました
393 22/12/04(日)21:43:04 No.1000545698
KADOKAWAに逆らったら業界生きていけないよ
394 22/12/04(日)21:43:05 No.1000545711
>>編集部刷新をメッセージとして出すくらい一時期才能食い潰してたのが… >>55本新連載とかで未来の土台消えてない? >いつの話してます? 2014年だからスレ画のグラフ内の年代だと思うけど
395 22/12/04(日)21:43:10 No.1000545755
スパイの人は元々描いてたやつを考えると持て余してそうなところが本来の領分なんだ だからこれからも我慢してスパイだけ描いててくれ
396 22/12/04(日)21:43:12 No.1000545772
>アニメ観てみたけどははの暗殺者成分わりと持て余してるなと感じる >作者ほんとに計算仕切れてるのか? ははあんまり頭良くないから暗殺者面の話してもバトルにしかならんからな
397 22/12/04(日)21:43:16 No.1000545797
マガジンは似たような画風?というかベタとかトーンワークそっくりの作品多いよね アシスタント教育が充実してるのかなって思う
398 22/12/04(日)21:43:24 No.1000545863
>今何やってんだろう… イチャイチャしてるよ
399 22/12/04(日)21:43:25 No.1000545872
ぶっちゃけジャンプに関してはプラスより本誌の新規連中の方がヤバい感じが結構最近ずっとしてる
400 22/12/04(日)21:43:50 No.1000546098
小学館はそもそもサンデーだけが終わってるわけじゃなくて他の漫画雑誌も満遍なく終わってんだ 強者はコロコロだけなんだ
401 22/12/04(日)21:43:50 No.1000546100
>アニメ観てみたけどははの暗殺者成分わりと持て余してるなと感じる >作者ほんとに計算仕切れてるのか? アーニャの両親殺したのヨルさんとかどうですかね?とか言い出して編集に怒られるくらいには やりたい事と描いてるのは別だから
402 22/12/04(日)21:43:51 No.1000546102
>サムライ8みたいな漫画でついていけない ちゃんと言語化して解説してみ?
403 22/12/04(日)21:44:06 No.1000546208
>>今何やってんだろう… >イチャイチャしてるよ 少女漫画誌じゃないのにその路線で引っ張れるのならすごいな ついてく読者も変わってる
404 22/12/04(日)21:44:07 No.1000546224
典型的な好きに描かせたらダメな奴だよね 手綱握ってる奴は本当に偉いよ
405 22/12/04(日)21:44:11 No.1000546262
そりゃコナン終わらせないよなって…
406 22/12/04(日)21:44:13 No.1000546277
スパイファミリーってエロ絵とロリのスレは立つけど本編の話題まったく見ないし なんか客層違うのかな
407 22/12/04(日)21:44:28 No.1000546395
>横軸が気持ち悪いな 何処を良く見せるためにこんなグラフにしてんだろうな記事書いた奴とスレ「」は
408 22/12/04(日)21:44:50 No.1000546554
小学舘は講談社みたいに転スラとかシャンフロみたいななろう系漫画化してヒットさせたりしてないの?
409 22/12/04(日)21:44:55 No.1000546588
>アニメ観てみたけどははの暗殺者成分わりと持て余してるなと感じる >作者ほんとに計算仕切れてるのか? 暗殺者設定なんてまともに描けば因果応報のオチしか無くて スパイファミリーは正統派ストーリー物としてではなくほんわかコメディー物として大うけしてしまったのでそういうオチにするわけにはいかんし なあなあにするしか無いんだ
410 22/12/04(日)21:44:59 No.1000546613
マンガワンはどこよりも早くweb作家囲い込みに走った目の付け所は良かったんだけど作家の定着率が低い だいたいよその出版社に行ってしまってよろしくやられてる あと新人発掘所のはずのトナメ企画からいい作品も作家もほとんど発生しなかったのが痛い
411 22/12/04(日)21:44:59 No.1000546620
>ジャンプラのレベルが大分高くなっててもう二軍扱いしにくいな 数年間島流し受け入れないで独自スタイル貫いてたのがプラスに働いた感はある マガポケとかマガジンよりいいんじゃないのってたまに思うけどそれでも2軍扱いなのは島流し受け入れるからだろうし
412 22/12/04(日)21:45:07 No.1000546674
>スパイファミリーってエロ絵とロリのスレは立つけど本編の話題まったく見ないし >なんか客層違うのかな 本編の話を見ないのは単純に話が遅い 隔週な上に結構な頻度で休載するから
413 22/12/04(日)21:45:14 No.1000546742
でもなんだかんだで小学館も下げ止まりはしてるんだな
414 22/12/04(日)21:45:14 No.1000546746
アニメはbilibiliが大分放送数絞っててスパイぼざろと異世界のやつくらいしかない
415 22/12/04(日)21:45:19 No.1000546788
>小学館はそもそもサンデーだけが終わってるわけじゃなくて他の漫画雑誌も満遍なく終わってんだ >強者はコロコロだけなんだ コロコロもすげえ勢いで部数減ってるぞ
416 22/12/04(日)21:45:28 No.1000546868
>ピッコマで無料で開放してたら想像以上に読まれててイケると判断されたと言う話聞いてから なんでカン国サービスに主導権握られてんだ…とは思いつつもあれ元々漫画も読めない低知能層をウェブトゥーンでキャッチして育てて漫画に引き渡す役割もあるからどっちかってーと共生環境なんだよな
417 22/12/04(日)21:45:34 No.1000546900
>アーニャの両親殺したのヨルさんとかどうですかね?とか言い出して編集に怒られるくらいには 編集ちゃんと仕事してるな…
418 22/12/04(日)21:45:34 No.1000546901
>ぶっちゃけジャンプに関してはプラスより本誌の新規連中の方がヤバい感じが結構最近ずっとしてる ジャンプのヤバイ新連載は昔からヤバイよ 最近はワジマニアとかないからむしろレベル高いよ
419 22/12/04(日)21:45:41 No.1000546950
転スラ1期アニメは観たんだけど味がよくわからなかった 誰かあの作品の強さを言語化して
420 22/12/04(日)21:45:46 No.1000546983
>>横軸が気持ち悪いな >何処を良く見せるためにこんなグラフにしてんだろうな記事書いた奴とスレ「」は 講談社の復活とか?
421 22/12/04(日)21:46:04 No.1000547108
KADOKAWA落ちた年は何があったんだ
422 22/12/04(日)21:46:21 No.1000547225
ビッグコミック系で話を聞くのはラーメンハゲとゆうきまさみのアレくらいだよなあ
423 22/12/04(日)21:46:25 No.1000547253
ジャンプ本誌の新規ってギンカと鬼嫁?全然面白い方だと思う
424 22/12/04(日)21:46:30 No.1000547297
コロコロの部数って妖怪前の危機的状況抜いてるレベルで減ってるでしょ今
425 22/12/04(日)21:46:39 No.1000547375
>外人に受けるのって内容が単純で勧善懲悪ものなんだよな 単純というより余計なことをしてない作品ね 戦うなら男メインでラブコメなら女が増えてもいいし 男女の機微を扱うなら女視点を混ぜてもいい
426 22/12/04(日)21:46:46 No.1000547430
一軍二軍みたいな思考が最初から終わってるのでは
427 22/12/04(日)21:46:49 No.1000547454
タイパクのことジャンプ史上最低の打ち切り漫画とか言ってた「」いたけどポセ学とかわじまにあ読んだことなかったんだろうな いやあんなもん読まなくていいけど
428 22/12/04(日)21:47:00 No.1000547540
フールナイトを売ってくれ小学館 人は選ぶけど今の流行りの雰囲気ならいけるはず
429 22/12/04(日)21:47:03 No.1000547568
海外人気がちゃんと数字で実証されてるものってなんなの
430 22/12/04(日)21:47:06 No.1000547591
>最近はワジマニアとかないからむしろレベル高いよ あれは歴史上でもかなり底辺の部類では
431 22/12/04(日)21:47:14 No.1000547645
異世界が人気なわりに電撃文庫は異世界から外してる印象あるな 独自路線を開拓しようとして失敗してるというか
432 22/12/04(日)21:47:22 No.1000547717
>ぶっちゃけジャンプに関してはプラスより本誌の新規連中の方がヤバい感じが結構最近ずっとしてる 求められるのは毎週連載とかいう苦行に耐えれるかどうかが第一で作品の面白さは二の次になってるよな本誌組
433 22/12/04(日)21:47:25 No.1000547736
>外人に受けるのって内容が単純で勧善懲悪ものなんだよな つーか外人関係なくどこでもそうだろ
434 22/12/04(日)21:47:29 No.1000547770
>転スラ1期アニメは観たんだけど味がよくわからなかった >誰かあの作品の強さを言語化して 中高生に受けた
435 22/12/04(日)21:47:40 No.1000547857
>転スラ1期アニメは観たんだけど味がよくわからなかった >誰かあの作品の強さを言語化して イケメン多数で女子小中学生に大人気
436 22/12/04(日)21:47:42 No.1000547868
>転スラ1期アニメは観たんだけど味がよくわからなかった >誰かあの作品の強さを言語化して 俺もアニメは合わなかったけど漫画は面白いよ
437 22/12/04(日)21:47:49 No.1000547910
堕天作戦は権利を全部作家に移したのがなんかすごい
438 22/12/04(日)21:47:50 No.1000547919
>異世界が人気なわりに電撃文庫は異世界から外してる印象あるな >独自路線を開拓しようとして失敗してるというか いっぱい出てるけど…
439 22/12/04(日)21:47:51 No.1000547927
>>アニメ観てみたけどははの暗殺者成分わりと持て余してるなと感じる >>作者ほんとに計算仕切れてるのか? >アーニャの両親殺したのヨルさんとかどうですかね?とか言い出して編集に怒られるくらいには >やりたい事と描いてるのは別だから でもあの設定なら本来はそうすべきなんだよなぁとは感じる東西冷戦下という時代設定も一役買ってくれる こんだけ一般受けしたところからそっち舵切ってくれたら即全巻買いたい
440 22/12/04(日)21:48:00 No.1000548008
>スパイの人は元々描いてたやつを考えると持て余してそうなところが本来の領分なんだ >だからこれからも我慢してスパイだけ描いててくれ あの人インタビューで自分の好きなことしか描いてないって言ってるから余計な心配に過ぎんよ
441 22/12/04(日)21:48:11 No.1000548077
>>転スラ1期アニメは観たんだけど味がよくわからなかった >>誰かあの作品の強さを言語化して >イケメン多数で女子小中学生に大人気 へーそれは盲点だった
442 22/12/04(日)21:48:26 No.1000548184
>アーニャの両親殺したのヨルさんとかどうですかね?とか言い出して編集に怒られるくらいには >やりたい事と描いてるのは別だから そんなことインタビューで言ってたの?
443 22/12/04(日)21:48:28 No.1000548200
>誰かあの作品の強さを言語化して 露骨なエロが少ないから幅広く受けやすいってのがでかいと思う
444 22/12/04(日)21:48:30 No.1000548213
>>外人に受けるのって内容が単純で勧善懲悪ものなんだよな >つーか外人関係なくどこでもそうだろ 暗いエグいグロいみたいなの好きなのは日本の中学生くらいじゃなかろうかね
445 22/12/04(日)21:48:32 No.1000548228
>今や国と蜜月だもんなKADOKAWA 講談社は取れなくてよかったね…
446 22/12/04(日)21:48:32 No.1000548231
雑誌として昔からのスタイルを貫きつつも商売として現代に対応出来始めたのが強いと思う集英社と講談社は 対応に苦労してるのが小学館
447 22/12/04(日)21:48:34 No.1000548243
異世界なろうやハーレムが意外と人気なのってわかりやすいからだよね 「」がバカにしてたスマホのやつも人気だし
448 22/12/04(日)21:48:38 No.1000548270
>>転スラ1期アニメは観たんだけど味がよくわからなかった >>誰かあの作品の強さを言語化して >中高生に受けた 老若男女に受けてるよ そうでないとあんなに売れん
449 22/12/04(日)21:48:39 No.1000548280
>こんだけ一般受けしたところからそっち舵切ってくれたら即全巻買いたい TISTAでも読んでろ
450 22/12/04(日)21:48:42 No.1000548308
>ぶっちゃけジャンプに関してはプラスより本誌の新規連中の方がヤバい感じが結構最近ずっとしてる サカモトデイズとか生き残ると思わなかったし まあなんとかなるだろしらんけど
451 22/12/04(日)21:48:49 No.1000548359
>暗いエグいグロいみたいなの好きなのは日本の中学生くらいじゃなかろうかね それは視野が狭すぎる
452 22/12/04(日)21:48:49 No.1000548365
サンデーはうぇぶりで無料ポイントで読めないならともかく金出しても最新話読めないのが謎仕様過ぎる
453 22/12/04(日)21:48:52 No.1000548387
>転スラ1期アニメは観たんだけど味がよくわからなかった >誰かあの作品の強さを言語化して 中国で受けたのは 水滸伝フォーマットの話を現代の可愛い絵柄の可愛いキャラでやったからという説にすごく納得してる 水滸伝も話は酷い
454 22/12/04(日)21:49:01 No.1000548456
>でもあの設定なら本来はそうすべきなんだよなぁとは感じる東西冷戦下という時代設定も一役買ってくれる >こんだけ一般受けしたところからそっち舵切ってくれたら即全巻買いたい 買ってねえやつの戯言すぎる
455 22/12/04(日)21:49:09 No.1000548517
>ビッグコミック系で話を聞くのはラーメンハゲとゆうきまさみのアレくらいだよなあ スピリッツもスペリオールも面白い漫画結構あるのに…
456 22/12/04(日)21:49:09 No.1000548524
>アニメはbilibiliが大分放送数絞っててスパイぼざろと異世界のやつくらいしかない 中国はBL系や女主人公が受けたりお上の判断でいきなり切られたりする異様なとこだから市場としてはあんま参考にはならない…
457 22/12/04(日)21:49:09 No.1000548525
>異世界なろうやハーレムが意外と人気なのってわかりやすいからだよね >「」がバカにしてたスマホのやつも人気だし ジャンルが人気なんじゃなくて面白い作品が人気なだけだよ
458 22/12/04(日)21:49:16 No.1000548577
たまにスパイの作者が言ってないことまで言ったようなこと書くこと多いよね「」って
459 22/12/04(日)21:49:18 No.1000548598
>イケメン多数で女子小中学生に大人気 なんかゴブリンとかじゃなかったか… 女キャラの方が記憶にある
460 22/12/04(日)21:49:31 No.1000548701
色々なろうアニメ見て転スラ見たけど転スラが導入がちょっと丁寧だった 今のなろう作品だと飛ばすシステム周りの説明とか
461 22/12/04(日)21:49:39 No.1000548754
>暗いエグいグロいみたいなの好きなのは日本の中学生くらいじゃなかろうかね 日本の中学生のサンプルが偏りすぎてない?
462 22/12/04(日)21:49:40 No.1000548758
別に設定とかじゃ無くて話が面白かったら何でも読むよ
463 22/12/04(日)21:49:41 No.1000548768
>こんだけ一般受けしたところからそっち舵切ってくれたら即全巻買いたい 多分そうなると一気に一般層が冷めるから絶対にやらないよ 持て囃すの逆張り気質のオタクくらいだ
464 22/12/04(日)21:49:44 No.1000548790
>アーニャの両親殺したのヨルさんとかどうですかね?とか言い出して編集に怒られるくらいには >やりたい事と描いてるのは別だから マジメな作者なんだな マジメな漫画描くなら絶対その展開はいるわ
465 22/12/04(日)21:49:46 No.1000548807
小学館ってとにかくオマケ付けて雑誌売ろうと頑張ってるイメージだけどこれは他社もなのかな
466 22/12/04(日)21:49:47 No.1000548815
>転スラ1期アニメは観たんだけど味がよくわからなかった >誰かあの作品の強さを言語化して 鬼滅と同じだよ
467 22/12/04(日)21:50:06 No.1000548941
角川はそれこそ五輪事業まで手を伸ばすぐらいには多角経営してるから比較だと難しいな…
468 22/12/04(日)21:50:16 No.1000549014
外人もハリーポッターとか好きじゃん
469 22/12/04(日)21:50:22 No.1000549061
スパイファミリーはもっとちゃんと戦争にフォーカスしようとしてたら現実で始まっちゃって身動き取れなくなったのかなって
470 22/12/04(日)21:50:24 No.1000549073
ちょっと待てヨルがアーニャの両親殺した云々なんて見た覚えないぞ
471 22/12/04(日)21:50:27 No.1000549101
>ジャンルが人気なんじゃなくて面白い作品が人気なだけだよ でもここでつまんない判定されてるものやお外で空気なものが海外で人気出てるじゃん
472 22/12/04(日)21:50:27 No.1000549102
>>ビッグコミック系で話を聞くのはラーメンハゲとゆうきまさみのアレくらいだよなあ >スピリッツもスペリオールも面白い漫画結構あるのに… 興味ない人からしたらこんなもんでは 知らないなに無理して話しなくてもとは思うが
473 22/12/04(日)21:50:31 No.1000549151
下がってたのはやっぱり例の違法サイトの影響もあったのかな
474 22/12/04(日)21:50:36 No.1000549181
>暗いエグいグロいみたいなの好きなのは日本の中学生くらいじゃなかろうかね チェンソーマンなんかわりとそれじゃないのか?そうでもないか
475 22/12/04(日)21:50:36 No.1000549186
>外人もハリーポッターとか好きじゃん そりゃ外人が書いた作品だからな!
476 22/12/04(日)21:50:46 No.1000549255
>色々なろうアニメ見て転スラ見たけど転スラが導入がちょっと丁寧だった >今のなろう作品だと飛ばすシステム周りの説明とか テンプレはみんなわかってるから飛ばす…!
477 22/12/04(日)21:50:51 No.1000549298
>暗いエグいグロいみたいなの好きなのは日本の中学生くらいじゃなかろうかね 「」も好きだと思う
478 22/12/04(日)21:51:02 No.1000549387
倫理的に考えるならヨルはまず間違いなく殺されなくてはならないキャラクターで 誰にやらせると良いかってなるとちちだよな
479 22/12/04(日)21:51:06 No.1000549416
>でもここでつまんない判定されてるものやお外で空気なものが海外で人気出てるじゃん 何がでもなの…?
480 22/12/04(日)21:51:13 No.1000549455
育ての親が両親の仇みたいのは割りとありがちな設定ではある
481 22/12/04(日)21:51:21 No.1000549509
>スピリッツもスペリオールも面白い漫画結構あるのに… この辺の雑誌は刺さりそうな層に届いてない感あるから頑張ってほしいんだけど休載多めだからあんまり雑誌定期購読する意味ないのが痛い 単行本でいいか…ってなっちゃう
482 22/12/04(日)21:51:24 No.1000549523
ここを基準は危険な考えだぞ
483 22/12/04(日)21:51:24 No.1000549525
>>色々なろうアニメ見て転スラ見たけど転スラが導入がちょっと丁寧だった >>今のなろう作品だと飛ばすシステム周りの説明とか >テンプレはみんなわかってるから飛ばす…! 作品によるとしか言えん
484 22/12/04(日)21:51:27 No.1000549557
>ちょっと待てヨルがアーニャの両親殺した云々なんて見た覚えないぞ 飛ばし書いてるアホがいるから注意してね
485 22/12/04(日)21:51:37 No.1000549630
アオアシ面白いよ
486 22/12/04(日)21:51:41 No.1000549652
>倫理的に考えるならヨルはまず間違いなく殺されなくてはならないキャラクターで >誰にやらせると良いかってなるとアーニャだよな
487 22/12/04(日)21:51:41 No.1000549653
>こんだけ一般受けしたところからそっち舵切ってくれたら即全巻買いたい 着地できないからやめとけ
488 22/12/04(日)21:51:50 No.1000549734
小学館の電書はいまだに目次からのジャンプもできなくてイライラする
489 22/12/04(日)21:51:50 No.1000549736
>でもここでつまんない判定されてるものやお外で空気なものが海外で人気出てるじゃん 基本的に海外に届いてる時点で日本でも人気なやつだよ
490 22/12/04(日)21:51:57 No.1000549787
>下がってたのはやっぱり例の違法サイトの影響もあったのかな 被害額は今の方が遥かに酷いらしい
491 22/12/04(日)21:52:01 No.1000549813
>倫理的に考えるならヨルはまず間違いなく殺されなくてはならないキャラクターで >誰にやらせると良いかってなるとちちだよな むしろちちは他国の人間を殺しまくってるからそっちの方が殺されなくてはならんキャラクターになるわ!
492 22/12/04(日)21:52:04 No.1000549828
ジャンプもマガジンも社会現象起こす爆発的なヒット出してるけどサンデーにはコナン一本過ぎる フリーレンは面白いけど社会現象起こせそうな作品じゃない
493 22/12/04(日)21:52:05 No.1000549838
>倫理的に考えるならヨルはまず間違いなく殺されなくてはならないキャラクターで >誰にやらせると良いかってなるとちちだよな 作者のレス
494 22/12/04(日)21:52:20 No.1000549968
こんなところでアホな作品予想はやめろ!
495 22/12/04(日)21:52:23 No.1000549996
>「」がバカにしてたスマホのやつも人気だし すげえ馬鹿にされてたから見てみたら ハードル下がってたのか面白かった 話題にもならない今やってる農民のやつとかよりは面白い
496 22/12/04(日)21:52:36 No.1000550080
チェンソーマンは何も絵柄が独特とかそんなんで売れた訳じゃないからな 物語のお約束をわざとハズすのが上手かった
497 22/12/04(日)21:52:36 No.1000550087
>水滸伝フォーマットの話を現代の可愛い絵柄の可愛いキャラでやったからという説にすごく納得してる なんか知らないキャラがポコジャカ大量に湧いてる感じがするけど 水滸伝感かもしだしてんのかな
498 22/12/04(日)21:52:38 No.1000550108
>>でもここでつまんない判定されてるものやお外で空気なものが海外で人気出てるじゃん >基本的に海外に届いてる時点で日本でも人気なやつだよ ここ≠日本
499 22/12/04(日)21:52:43 No.1000550136
なんかやらないと持て余すよねスパイファミリーの設定は…
500 22/12/04(日)21:52:44 No.1000550143
>下がってたのはやっぱり例の違法サイトの影響もあったのかな 関係なく出版不況だっただけだよ それを徐々に脱しつつあったところにコロナで本の売り上げが劇的に伸びた
501 22/12/04(日)21:52:45 No.1000550149
ジャンプラは怪獣押してる時点で正直ダメだと思う
502 22/12/04(日)21:53:01 No.1000550270
サンデーって今の看板何なの?入間くん?
503 22/12/04(日)21:53:01 No.1000550272
フリーレンはアイデアはいいとおもう ディードリットのその後みたいな感じの話は 興味惹かれるし
504 22/12/04(日)21:53:02 No.1000550282
海外人気というのがわりとふわふわしてて明確に受けてるのが何かわからない 進撃とチェンソーはつべみるに受けてるようだが
505 22/12/04(日)21:53:09 No.1000550337
>ジャンプもマガジンも社会現象起こす爆発的なヒット出してるけどサンデーにはコナン一本過ぎる 言うほど最近のコナンって社会現象起こせてるのかな…漫画好きな「」が嫌いな休載だらけだよ?
506 22/12/04(日)21:53:17 No.1000550387
>ここ≠日本 お外云々の部分だよ
507 22/12/04(日)21:53:17 No.1000550390
>fu1700130.png >俺は横軸合わせるマン なんだよその急激な上げ方!?って思ったけどコレコロナ禍で電子需要あったところがグッと上がったということか?
508 22/12/04(日)21:53:28 No.1000550480
>なんかやらないと持て余すよねスパイファミリーの設定は… 持て余してないから人気なんじゃねえのかな 作者ファンブックで言ってたけどきっちり描いてるわけではないと言ってるくらいだし 凝り性だからあえてそう医うのは緩めてるって
509 22/12/04(日)21:53:31 No.1000550497
俺の両親は良いスパイでさあ 女子供だって数えるくらいしか殺してないんだ
510 22/12/04(日)21:53:37 No.1000550559
>ジャンプラは怪獣押してる時点で正直ダメだと思う 海外でめっさ人気出てるので推さない理由がない
511 22/12/04(日)21:53:43 No.1000550600
>なんかやらないと持て余すよねスパイファミリーの設定は… 持て余しといたほうがいいくらいギャグが台無しになる元ネタすぎる…
512 22/12/04(日)21:53:46 No.1000550623
>ジャンプラは怪獣押してる時点で正直ダメだと思う ダメかは知らないけど怪獣とダンダダンは二大誰が買ってるのか分からん漫画だわ
513 22/12/04(日)21:53:53 No.1000550681
作者の好きに描かせたら陰鬱な展開になるの過去作からして目に見えるからなスパイファミリー
514 22/12/04(日)21:53:53 No.1000550684
ジャンププラスは次にアニメ化するのなんだろうね 怪獣かな
515 22/12/04(日)21:53:58 No.1000550725
転スラは漫画が面白いからアニメだけで判断しない方がいい
516 22/12/04(日)21:54:00 No.1000550742
サンデーでフリーレン以前に社会現象ヒット起こしたのって何だっけ メジャーか?
517 22/12/04(日)21:54:04 No.1000550768
フリーレンは絵が上手くて少し泣けた 名作なんてそんなもんでいいんだよ
518 22/12/04(日)21:54:11 No.1000550832
>なんか知らないキャラがポコジャカ大量に湧いてる感じがするけど >水滸伝感かもしだしてんのかな それはキャラ覚える気が無いからなのでは…
519 22/12/04(日)21:54:14 No.1000550853
>作者の好きに描かせたら陰鬱な展開になるの過去作からして目に見えるからなスパイファミリー 読み切りそんな陰鬱sじゃなかったけど
520 22/12/04(日)21:54:15 No.1000550862
売れてるもんを押すのがダメって馬鹿じゃねぇの
521 22/12/04(日)21:54:21 No.1000550910
>ダメかは知らないけど怪獣とダンダダンは二大誰が買ってるのか分からん漫画だわ ダンダダンは普通にわかると思うが…
522 22/12/04(日)21:54:24 No.1000550937
角川95年で落ちてないんだな
523 22/12/04(日)21:54:25 No.1000550944
>誰にやらせると良いかってなるとちちだよな 構造的にトゥルーライズみたいなもんでははちち対決はどっかでやるだろう どっちかが死んだフリで解決で楽しくやってく気がする
524 22/12/04(日)21:54:25 No.1000550947
今のジャンプは正直なところ同じ月曜のジャンプラの方が楽しみが上としか…
525 22/12/04(日)21:54:33 No.1000550997
「」ちゃん…怪獣8号実はチェンソーより人気なんすよ…
526 22/12/04(日)21:54:35 No.1000551013
怪獣は初期はここでも話題になってなかったっけ
527 22/12/04(日)21:54:37 No.1000551025
スパイの作者について「」適当なこと言いすぎだろ
528 22/12/04(日)21:54:50 No.1000551130
>サンデーって今の看板何なの?入間くん? よふかし古見さんフリーレンじゃない?
529 22/12/04(日)21:54:57 No.1000551205
忘却バッテリーアニメ化したら跳ねると思う
530 22/12/04(日)21:55:04 No.1000551255
>怪獣は初期はここでも話題になってなかったっけ ヒでもバズってた
531 22/12/04(日)21:55:09 No.1000551292
>角川95年で落ちてないんだな エヴァ全盛期じゃん?
532 22/12/04(日)21:55:23 No.1000551399
「」が叩いてる作品は一人のキチガイが暴れてるだけだったのがわかったしな
533 22/12/04(日)21:55:26 No.1000551412
少しでも現実要素出すとリアルを思い出して不安になる人が割と多いんだよね なので異世界転生で完全に別物にしたら安心して読めるって寸法よ
534 22/12/04(日)21:55:31 No.1000551450
>怪獣は初期はここでも話題になってなかったっけ 最初の二話くらいだけ面白かった
535 22/12/04(日)21:55:32 No.1000551458
>サンデーでフリーレン以前に社会現象ヒット起こしたのって何だっけ >メジャーか? ハヤテ
536 22/12/04(日)21:55:33 No.1000551465
書き込みをした人によって削除されました
537 22/12/04(日)21:55:34 No.1000551476
自分の気に入らない漫画を貶めたいだけの人がいるな
538 22/12/04(日)21:55:37 No.1000551499
>怪獣は初期はここでも話題になってなかったっけ なんかスレを見かけなくなったね…
539 22/12/04(日)21:55:49 No.1000551580
>一軍二軍みたいな思考が最初から終わってるのでは 紙面とウェブそれぞれの強味が活かせる作品で住み分けできるといいわね
540 22/12/04(日)21:55:49 No.1000551586
ここでボロクソのヒロアカが大人気漫画だぞ あてになるかよこんなところ
541 22/12/04(日)21:55:53 No.1000551607
>少しでも現実要素出すとリアルを思い出して不安になる人が割と多いんだよね >なので異世界転生で完全に別物にしたら安心して読めるって寸法よ そんなキチガイは本買わないよ
542 22/12/04(日)21:56:00 No.1000551660
>持て余してないから人気なんじゃねえのかな >作者ファンブックで言ってたけどきっちり描いてるわけではないと言ってるくらいだし >凝り性だからあえてそう医うのは緩めてるって 人気出た原因と設定持てあましてるのは全く関係ないよ 人気出たのはあからさまに魅力的であるよつばとみてーなキャラクターとエピソードあとキャッチーな絵のお陰だからなぁ
543 22/12/04(日)21:56:02 No.1000551673
>サンデーでフリーレン以前に社会現象ヒット起こしたのって何だっけ 今日から俺は
544 22/12/04(日)21:56:03 No.1000551684
刊行部数8桁誇るだけだとCLAMPなんか大体8桁超えてるし…
545 22/12/04(日)21:56:04 No.1000551689
>エヴァ全盛期じゃん? 始まったばっかりで人気でてねぇよ!
546 22/12/04(日)21:56:13 No.1000551752
>ハヤテ ヒットはしたけど社会現象はないな…
547 22/12/04(日)21:56:16 No.1000551779
怪獣8号の最初のワクワク感と今の体たらくは大怪獣のあとしまつと似通ってる
548 22/12/04(日)21:56:19 No.1000551794
自分の気に入らない漫画を貶められたと思ってる人がいるな…
549 22/12/04(日)21:56:22 No.1000551816
>人気出た原因と設定持てあましてるのは全く関係ないよ >人気出たのはあからさまに魅力的であるよつばとみてーなキャラクターとエピソードあとキャッチーな絵のお陰だからなぁ 十分すぎるわ
550 22/12/04(日)21:56:23 No.1000551821
女子中高生にパイ毛~!が流行るのか
551 22/12/04(日)21:56:24 No.1000551826
普段対立煽り対立煽りって言う子がいるけどやっぱりimgって対立スレのほうが面白いわ
552 22/12/04(日)21:56:41 No.1000551969
>「」が叩いてる作品は一人のキチガイが暴れてるだけだったのがわかったしな 全部そうだって言うのは言い過ぎだけど ここしか見てないからここの叩きスレの感想が自分の感想に置き換わってる「」は多いと思う
553 22/12/04(日)21:56:48 No.1000552016
>エヴァ全盛期じゃん? エヴァはちょい後よ お家騒動の影響出てるかと思ったんだが
554 22/12/04(日)21:57:06 No.1000552157
怪獣はなんというか浦沢直樹を感じる 評判しか知らないけど
555 22/12/04(日)21:57:11 No.1000552199
フリーレンが社会現象みたいな言い方はやめろ
556 22/12/04(日)21:57:16 No.1000552237
連載始まって数週間はすげースレ立つけど1ヶ月もするとスレがパタっと立たなくなる作品多いよねここ
557 22/12/04(日)21:57:33 No.1000552358
>怪獣8号の最初のワクワク感と今の体たらくは大怪獣のあとしまつと似通ってる むしろ今はちょっと面白い
558 22/12/04(日)21:57:34 No.1000552363
>連載始まって数週間はすげースレ立つけど1ヶ月もするとスレがパタっと立たなくなる作品多いよねここ まあ話すことも減るし
559 22/12/04(日)21:57:56 No.1000552505
>十分すぎるわ 十分も糞も人気が出た理由と殺人者という設定をどう料理するかに関連性が一つも無いだろ もうちょっと頭使ってレスしろよな
560 22/12/04(日)21:57:57 No.1000552518
俺はつまんねえと思うものでも 単行本が売れててアニメにもなるならそれが世間ではウケるんだろう 俺がつまんないものがアニメになるのおかしいとか言い出したらもう病気に片足突っ込んでるぞ
561 22/12/04(日)21:58:00 No.1000552540
>連載始まって数週間はすげースレ立つけど1ヶ月もするとスレがパタっと立たなくなる作品多いよねここ いい事じゃないか
562 22/12/04(日)21:58:06 No.1000552585
ジャンプもジャンプラも最近の新連載は正直…
563 22/12/04(日)21:58:15 No.1000552647
>連載始まって数週間はすげースレ立つけど1ヶ月もするとスレがパタっと立たなくなる作品多いよねここ かといってチェンソーみたいに定形だらけになって他のスレでも提携レスしまくるのはウザイだろ…
564 22/12/04(日)21:58:17 No.1000552662
>まあ話すことも減るし ずっと同じ話してると蠱毒になるよね
565 22/12/04(日)21:58:18 No.1000552664
ハルタはKADOKAWAか ダンジョン飯がいいアニメになりますように
566 22/12/04(日)21:58:18 No.1000552667
イケメンが出てれば評価が高くなるシステム
567 22/12/04(日)21:58:19 No.1000552675
フリーレンは序盤の面白さと今の面白さが真逆だから勧めにくいんだよな 今の話面白いけど長いって!
568 22/12/04(日)21:58:38 No.1000552824
>ずっと同じ話してると蠱毒になるよね 勝ち抜くやつがいるのか
569 22/12/04(日)21:58:40 No.1000552836
>連載始まって数週間はすげースレ立つけど1ヶ月もするとスレがパタっと立たなくなる作品多いよねここ ゲームなら分かるけど漫画はどうだろ… 立たないスレは最初から立たない気がする
570 22/12/04(日)21:58:46 No.1000552874
>日本の漫画で今は何が海外で受けてるの アメリカだとヒロアカや進撃やチェンソーとかが去年売上よかった アメコミ主戦場のコミックストア抜きの日本漫画主戦場の通常書店はこんな感じ https://icv2.com/articles/markets/view/50581/full-year-2021-npd-bookscan-top-20-manga とはいってもコミックストアでプラスになるようなのヒロアカしかないんでほぼこの順位でいい フランスだとこの前イレギュラーあって旧作あがったけど新規気味だとスパイやマッシュルあと相変わらずワンピ 冊数じゃなくって売上金額ベースでかつ新規発売だけどこんなの https://actualitte.com/article/104040/meilleures-ventes/les-10-bandes-dessinees-et-10-mangas-favoris-des-lecteurs-en-2021 探してた時壺ちゃんで全体成績フランスの調査会社のやつ転載してた人いたけど全体はこんなの fu1700220.jpg あの文化クーポンってやつでたから昔の有名な漫画買ってみるかってことで旧作がランキング独占しすぎた感じで ぎり新規のスパイが下の方で確認できる感じ
571 22/12/04(日)21:58:57 No.1000552946
フリーレンはまず載せて?
572 22/12/04(日)21:59:03 No.1000552999
>>十分すぎるわ >十分も糞も人気が出た理由と殺人者という設定をどう料理するかに関連性が一つも無いだろ >もうちょっと頭使ってレスしろよな スパイと同じくらい後ろ暗い職業でかつアホでもできる職業ってそんなもんくらいしかない
573 22/12/04(日)21:59:05 No.1000553015
>ずっと同じ話してると蠱毒になるよね スレが立つたび同じ話してるのちょっと怖いよね… 話題作なんかで見かけるけど
574 22/12/04(日)21:59:12 No.1000553072
読まずに叩くアンチも増え申した…
575 22/12/04(日)21:59:14 No.1000553097
>十分も糞も人気が出た理由と殺人者という設定をどう料理するかに関連性が一つも無いだろ 設定をどうにかするべきとかそんなこと気にしながら見てる人が少ないんじゃねえかな…
576 22/12/04(日)21:59:26 No.1000553177
漫画もだいぶ同じキャラの同じいじり方繰り返して徐々に先鋭化していってる気がする
577 22/12/04(日)21:59:35 No.1000553218
>フリーレンは序盤の面白さと今の面白さが真逆だから勧めにくいんだよな そうだっけ…
578 22/12/04(日)21:59:42 No.1000553264
>エヴァはちょい後よ >お家騒動の影響出てるかと思ったんだが ラノベ隆盛時代に入ってラノベめっちゃ売れてたから…