22/12/04(日)20:56:28 ワイル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/04(日)20:56:28 No.1000523060
ワイルドファイア 〜人類vs.森林火災〜
1 22/12/04(日)20:56:55 No.1000523299
オリビア!
2 22/12/04(日)20:57:49 No.1000523757
>ワイルドファイア こんなタイトルの映画あった気がする
3 22/12/04(日)20:59:11 No.1000524437
火災はこわい
4 22/12/04(日)21:00:21 No.1000525028
北村一輝だ!
5 22/12/04(日)21:00:22 No.1000525036
(例の顔)
6 22/12/04(日)21:00:24 No.1000525058
野火
7 22/12/04(日)21:00:28 No.1000525082
日本はこれからが山火事の季節だな
8 22/12/04(日)21:00:35 No.1000525144
北村一輝ナレもやるんだ
9 22/12/04(日)21:00:39 No.1000525178
ワシは心底痺れたよ…
10 22/12/04(日)21:00:47 No.1000525238
火事で炎上とか…えーんじょーだんじゃありませんな!
11 22/12/04(日)21:00:58 No.1000525311
心があたたまる系で助かる
12 22/12/04(日)21:01:05 No.1000525366
オンリーザブレイブ!
13 22/12/04(日)21:01:09 No.1000525401
温室効果ガスいっぱいでてるのかな
14 22/12/04(日)21:01:11 No.1000525410
fu1700039.jpg
15 22/12/04(日)21:01:18 No.1000525478
we didn't start the fire
16 22/12/04(日)21:01:20 No.1000525492
ハワイみたいな湿度のとこでもあるのか
17 22/12/04(日)21:01:39 No.1000525645
おのれ人間!
18 22/12/04(日)21:01:40 No.1000525654
クソ蒸し暑い日本だとあまり起きる事のない天災で助かる いややっぱり蒸し暑いのはクソ
19 22/12/04(日)21:01:40 No.1000525657
燃やせ燃やせ真っ赤に燃やせいたるところに火をつけろ
20 22/12/04(日)21:01:41 No.1000525665
コアラを焼く
21 22/12/04(日)21:01:45 No.1000525692
なそ
22 22/12/04(日)21:01:52 No.1000525743
ハワイは時期によってめっちゃ乾燥してる気が
23 22/12/04(日)21:02:10 No.1000525895
おのれ地球温暖化!
24 22/12/04(日)21:02:21 No.1000525994
人々は諦めてしまうかもしれませんが
25 22/12/04(日)21:02:28 No.1000526045
ギッガファイァ
26 22/12/04(日)21:02:33 No.1000526096
ギガファイア不足
27 22/12/04(日)21:02:34 No.1000526104
次はテラファイアだな
28 22/12/04(日)21:02:34 No.1000526105
ギガならカスやね
29 22/12/04(日)21:02:35 No.1000526114
じゃあ100年後はテラファイアだな
30 22/12/04(日)21:02:35 No.1000526118
つまりファイガというわけだね
31 22/12/04(日)21:02:35 No.1000526120
ダクソかな?
32 22/12/04(日)21:02:42 No.1000526156
食料が足りなくなる危険を各所で抱え続ける人類
33 22/12/04(日)21:02:46 No.1000526185
ワイルドライフ
34 22/12/04(日)21:02:48 No.1000526204
>次はヨガファイアだな
35 22/12/04(日)21:02:49 No.1000526221
ペタファイアも起こる
36 22/12/04(日)21:02:51 No.1000526238
燃えてる!
37 22/12/04(日)21:02:51 No.1000526241
最強はヨガファイア
38 22/12/04(日)21:02:52 No.1000526246
メガフレアみたいなノリで
39 22/12/04(日)21:02:54 No.1000526262
今日は月曜の仕事に影響なさそうな内容ね
40 22/12/04(日)21:02:59 No.1000526301
まぁ森林なら分断すりゃいいんじゃない?
41 22/12/04(日)21:03:00 No.1000526317
むっ!
42 22/12/04(日)21:03:01 No.1000526323
むっ!
43 22/12/04(日)21:03:01 No.1000526324
神殺さないと…
44 22/12/04(日)21:03:02 No.1000526332
むっ!
45 22/12/04(日)21:03:02 No.1000526339
むっ!
46 22/12/04(日)21:03:05 No.1000526374
多発地帯て
47 22/12/04(日)21:03:10 No.1000526420
むっ!
48 22/12/04(日)21:03:14 No.1000526434
エロやん
49 22/12/04(日)21:03:14 No.1000526437
カリフォルニアとオーストラリアが本場だな
50 22/12/04(日)21:03:18 No.1000526478
むっ!
51 22/12/04(日)21:03:19 No.1000526484
なそ にん
52 22/12/04(日)21:03:21 No.1000526505
なそ にん
53 22/12/04(日)21:03:21 No.1000526507
我々はカリフォルニアに飛んだ
54 22/12/04(日)21:03:22 No.1000526517
ひえー
55 22/12/04(日)21:03:22 No.1000526519
アメリカはもう地下水がダメだろうな
56 22/12/04(日)21:03:23 No.1000526524
あっつ…
57 22/12/04(日)21:03:24 No.1000526535
むっ!
58 22/12/04(日)21:03:25 No.1000526541
ふぅ…
59 22/12/04(日)21:03:25 No.1000526544
49度!?!?!?!?!?!?!?!?
60 22/12/04(日)21:03:25 No.1000526548
そん なに
61 22/12/04(日)21:03:27 No.1000526560
このロリコン共め!
62 22/12/04(日)21:03:28 No.1000526568
むっ!
63 22/12/04(日)21:03:29 No.1000526574
ロスでもこんなことなかったよ…
64 22/12/04(日)21:03:30 No.1000526586
NHKはえろだな
65 22/12/04(日)21:03:37 No.1000526639
日本よりずっと暑い
66 22/12/04(日)21:03:44 No.1000526701
fu1700046.jpg fu1700048.jpg
67 22/12/04(日)21:03:53 No.1000526786
気温はエグいけど湿度が低いから大した事ないと聞くけど疑ってますよ私は
68 22/12/04(日)21:03:55 No.1000526806
地球が持たん時が来ているのだ!
69 22/12/04(日)21:03:59 No.1000526834
いろいろロケできそう…
70 22/12/04(日)21:04:01 No.1000526857
カラカラ
71 22/12/04(日)21:04:14 No.1000526958
よく燃えそうな草に
72 22/12/04(日)21:04:17 No.1000526977
ここがカラカラ砂漠か
73 22/12/04(日)21:04:20 No.1000526999
なそ にん
74 22/12/04(日)21:04:21 No.1000527012
なそ にん
75 22/12/04(日)21:04:22 No.1000527024
そん なに
76 22/12/04(日)21:04:24 No.1000527039
なそ
77 22/12/04(日)21:04:24 No.1000527042
元々そういう気候だったのかわからん
78 22/12/04(日)21:04:25 No.1000527050
なそ にん
79 22/12/04(日)21:04:27 No.1000527059
なそ にん
80 22/12/04(日)21:04:33 No.1000527110
>気温はエグいけど湿度が低いから大した事ないと聞くけど疑ってますよ私は ホームレスどんどん死んでるからそれはない
81 22/12/04(日)21:04:35 No.1000527125
2019もっと頑張れよ
82 22/12/04(日)21:04:35 No.1000527130
どうしてそんな急に増えたんですか
83 22/12/04(日)21:04:39 No.1000527152
ディキシィ…
84 22/12/04(日)21:04:43 No.1000527197
また女の名前つけてる……
85 22/12/04(日)21:04:47 No.1000527221
よくころがってる草も燃えそう
86 22/12/04(日)21:04:48 No.1000527246
>気温はエグいけど湿度が低いから大した事ないと聞くけど疑ってますよ私は だから燃える
87 22/12/04(日)21:04:55 No.1000527300
戦争でもやってるのかよ
88 22/12/04(日)21:04:59 No.1000527337
火炎竜巻が
89 22/12/04(日)21:05:09 No.1000527424
>気温はエグいけど湿度が低いから大した事ないと聞くけど疑ってますよ私は 湿度高いよりはマシってだけで暑い事に変わりは無い 平気だっていう奴はサウナに閉じ込めてやれ
90 22/12/04(日)21:05:13 No.1000527458
えええぶりしん!
91 22/12/04(日)21:05:26 No.1000527576
こえー
92 22/12/04(日)21:05:27 No.1000527582
シュワルツェネッガー州知事の時もデカい山火事あったよなぁ
93 22/12/04(日)21:05:29 No.1000527594
セレブ…
94 22/12/04(日)21:05:34 No.1000527635
故郷が全部燃えたら消失感凄いんだろうな
95 22/12/04(日)21:05:43 No.1000527715
セレブは消毒だーー!
96 22/12/04(日)21:05:47 No.1000527756
西部劇とか見るとこんなところに住むとか…とか思うけどやっぱり住んじゃ駄目だったのでは
97 22/12/04(日)21:05:57 No.1000527845
こんな水でどうにかなるんか
98 22/12/04(日)21:06:05 No.1000527902
キャルファイア!!
99 22/12/04(日)21:06:06 No.1000527929
山火事に突っ込む訓練が
100 22/12/04(日)21:06:08 No.1000527947
キャルちゃん!
101 22/12/04(日)21:06:11 No.1000527982
勇敢なファイアマン
102 22/12/04(日)21:06:13 No.1000527998
キャルちゃん!?
103 22/12/04(日)21:06:16 No.1000528013
なそ にん
104 22/12/04(日)21:06:17 No.1000528020
映画になったやつ?
105 22/12/04(日)21:06:19 No.1000528040
大勢が犠牲になった映画思い出した…
106 22/12/04(日)21:06:20 No.1000528052
メガファイア ギガファイア ヨガファイア キャルファイア
107 22/12/04(日)21:06:21 No.1000528064
キャルちゃんみたいな名前だな
108 22/12/04(日)21:06:21 No.1000528066
正直あんな燃え方してたら飛散した火の粉での延焼は止めようがないだろ…
109 22/12/04(日)21:06:22 No.1000528078
ふつうの消防士じゃなくて山火事専門?
110 22/12/04(日)21:06:27 No.1000528126
>こんな水でどうにかなるんか どうにかするしかないんだよ
111 22/12/04(日)21:06:28 No.1000528135
消防ヘリでS-60とか金持ちだな
112 22/12/04(日)21:06:31 No.1000528153
自然は自然のままでセレブがそこに勝手に住み始めただけなのかも
113 22/12/04(日)21:06:37 No.1000528208
>こんな水でどうにかなるんか 消すんじゃなくて湿らせて延焼を防ぐ
114 22/12/04(日)21:06:39 No.1000528227
山火事消防士の実話映画良かったな…
115 22/12/04(日)21:06:48 No.1000528311
州で1万人はどのくらいなのかな
116 22/12/04(日)21:07:06 No.1000528450
火薬庫かよ……
117 22/12/04(日)21:07:17 No.1000528539
インテル入ってる
118 22/12/04(日)21:07:19 No.1000528559
キャルちゃん…
119 22/12/04(日)21:07:20 No.1000528568
>消防ヘリでS-60とか金持ちだな 水上機とかジェット輸送機も使うぞ
120 22/12/04(日)21:07:23 No.1000528593
AMDは入ってないんだ…
121 22/12/04(日)21:07:28 No.1000528627
燃え始めたら即消そうよ 初動大事
122 22/12/04(日)21:07:38 No.1000528703
ロスやばくない?
123 22/12/04(日)21:07:46 No.1000528770
青多くないスか!?
124 22/12/04(日)21:07:46 No.1000528772
AI技術で発火予測?
125 22/12/04(日)21:07:48 No.1000528783
AI役に立ってるかな
126 22/12/04(日)21:07:49 No.1000528796
デンジャーゾーンはここ
127 22/12/04(日)21:07:50 No.1000528797
こんだけだと軍並の予算降りるんだろうな
128 22/12/04(日)21:07:52 No.1000528811
予測できるのか…
129 22/12/04(日)21:07:58 No.1000528856
山火事予報が
130 22/12/04(日)21:07:58 No.1000528858
消防飛行艇があれば…
131 22/12/04(日)21:08:01 No.1000528878
予測元のデータ集まるほど頻繁に燃えるのか
132 22/12/04(日)21:08:13 No.1000528966
こんなのもうどこが燃えてもおかしくないじゃん…
133 22/12/04(日)21:08:14 No.1000528975
使ってない土地ならもう爆撃して更地にしちまえば?
134 22/12/04(日)21:08:15 No.1000528980
アメリカは毎年でかい山火事起こっては名前付けられてるからなぁ
135 22/12/04(日)21:08:18 No.1000529000
こんなに広いと警戒しようがないよ!
136 22/12/04(日)21:08:21 No.1000529019
もうほとんど赤いな…
137 22/12/04(日)21:08:23 No.1000529037
誕生日の花火やめなよ
138 22/12/04(日)21:08:26 No.1000529054
こんなんほぼ全域じゃん!
139 22/12/04(日)21:08:29 No.1000529080
落雷かあ
140 22/12/04(日)21:08:31 No.1000529091
危険範囲が広すぎるんよ
141 22/12/04(日)21:08:33 No.1000529099
雷かぁ…
142 22/12/04(日)21:08:33 No.1000529109
1日で2000件?
143 22/12/04(日)21:08:34 No.1000529120
温度湿度風向き草の品種気圧…と計算するものが多い
144 22/12/04(日)21:08:38 No.1000529156
雷が全部山火事になるのか…
145 22/12/04(日)21:08:40 No.1000529170
サンダー!
146 22/12/04(日)21:08:50 No.1000529237
雨は雷を呼ぶから危険か
147 22/12/04(日)21:08:51 No.1000529243
ああ雷が原因ってのもあるのか…
148 22/12/04(日)21:08:59 No.1000529295
チームキャルちゃん
149 22/12/04(日)21:09:00 No.1000529297
いてえ!
150 22/12/04(日)21:09:03 No.1000529317
なそ
151 22/12/04(日)21:09:03 No.1000529319
なにしてんだバカ!!
152 22/12/04(日)21:09:07 No.1000529351
あぶねえな!?
153 22/12/04(日)21:09:07 No.1000529355
公務員?
154 22/12/04(日)21:09:08 No.1000529367
へたっぴ
155 22/12/04(日)21:09:14 No.1000529405
すごい親近感湧いた
156 22/12/04(日)21:09:15 No.1000529415
光だ…
157 22/12/04(日)21:09:19 No.1000529441
水どっから持ってくるんだろ?
158 22/12/04(日)21:09:21 No.1000529463
カッコいいこと言うじゃないの~
159 22/12/04(日)21:09:22 No.1000529479
光だ…
160 22/12/04(日)21:09:22 No.1000529480
模範囚とかも使ってるみたいな話があったっけ
161 22/12/04(日)21:09:26 No.1000529511
新人の割に風格が新人感ゼロなんよ
162 22/12/04(日)21:09:30 No.1000529542
>使ってない土地ならもう爆撃して更地にしちまえば? 更地にしたって草は生えるのだ
163 22/12/04(日)21:09:33 No.1000529561
重そう
164 22/12/04(日)21:09:36 No.1000529584
頭が皆燃焼済みなんやな
165 22/12/04(日)21:09:55 No.1000529706
努力未来
166 22/12/04(日)21:10:00 No.1000529748
わかりやすく体張った仕事すぎる
167 22/12/04(日)21:10:12 No.1000529834
更地にしたら次は洪水リスクマシマシである
168 22/12/04(日)21:10:18 No.1000529875
消防士ってどこの国でも筋トレしてるんだな…
169 22/12/04(日)21:10:28 No.1000529939
重装備にしづらいのか
170 22/12/04(日)21:10:39 No.1000530008
ひえー
171 22/12/04(日)21:10:40 No.1000530028
なそ
172 22/12/04(日)21:10:46 No.1000530074
ポンド使うな
173 22/12/04(日)21:10:47 No.1000530086
こんなの背負って山を登らないといけないのか
174 22/12/04(日)21:10:56 No.1000530145
チェンソーマン!
175 22/12/04(日)21:11:00 No.1000530169
バッカヤロウ~~~~~ なんでこんなに持って来たんだよう!!
176 22/12/04(日)21:11:02 No.1000530178
こういう自然災害に対峙する系のネタ好き トルネードとかもやって欲しい
177 22/12/04(日)21:11:05 No.1000530201
チェンソーマン!
178 22/12/04(日)21:11:05 No.1000530202
軍人並の装備重量だ…
179 22/12/04(日)21:11:07 No.1000530214
猛暑の中これで登山を…
180 22/12/04(日)21:11:11 No.1000530253
防火帯作る部隊か
181 22/12/04(日)21:11:15 No.1000530280
チェンソーマン
182 22/12/04(日)21:11:15 No.1000530284
タフすぎる
183 22/12/04(日)21:11:20 No.1000530318
クワって海外でもあんまり形変わらんのな…
184 22/12/04(日)21:11:21 No.1000530324
地道な作業だ
185 22/12/04(日)21:11:22 No.1000530331
この草木がまた焚付によさそう
186 22/12/04(日)21:11:26 No.1000530361
アメリカ人の体格で使うこと想定されてる装備だな…
187 22/12/04(日)21:11:26 No.1000530362
金かけてもっとこうやりようは無いもんか
188 22/12/04(日)21:11:29 No.1000530387
防火帯!
189 22/12/04(日)21:11:34 No.1000530422
江戸の火消しと似てるなぁ
190 22/12/04(日)21:11:35 No.1000530426
地道ね
191 22/12/04(日)21:11:41 No.1000530469
なそ にん
192 22/12/04(日)21:11:42 No.1000530483
なそ
193 22/12/04(日)21:11:43 No.1000530489
これ江戸時代の消防と同じじゃね?
194 22/12/04(日)21:11:46 No.1000530511
土方じゃん!
195 22/12/04(日)21:11:46 No.1000530512
なそ にん
196 22/12/04(日)21:11:49 No.1000530538
100km!
197 22/12/04(日)21:11:56 No.1000530583
人力で100kmて……
198 22/12/04(日)21:11:57 No.1000530593
24時間戦えますか
199 22/12/04(日)21:11:59 No.1000530604
火の粉とかで飛び火するだろ…
200 22/12/04(日)21:11:59 No.1000530605
あれだな江戸の火消し隊と同じだな!
201 22/12/04(日)21:11:59 No.1000530606
こんだけ木が生えてると重機は入れないか
202 22/12/04(日)21:12:00 No.1000530616
なんか昔の映像見てるみたいだ…
203 22/12/04(日)21:12:00 No.1000530617
重機でもっと効率よくできないのかって思っちゃうけど 無理なんだろうなあ
204 22/12/04(日)21:12:00 No.1000530620
規模が違いすぎる
205 22/12/04(日)21:12:04 No.1000530635
スケールが…スケールがデカい…!
206 22/12/04(日)21:12:06 No.1000530652
過酷な仕事だ
207 22/12/04(日)21:12:06 No.1000530654
塹壕かな?
208 22/12/04(日)21:12:08 No.1000530674
地道な作業だ
209 22/12/04(日)21:12:15 No.1000530717
>24時間戦えますか 48時間戦わされるようだが
210 22/12/04(日)21:12:16 No.1000530724
まあ火災旋風と火事場風ですぐ飛び火するんだがね
211 22/12/04(日)21:12:17 No.1000530734
ロスじゃこの位
212 22/12/04(日)21:12:20 No.1000530763
>クワって海外でもあんまり形変わらんのな… 1万年ぐらい形変わってないんだろうな…
213 22/12/04(日)21:12:23 No.1000530773
>これ江戸時代の消防と同じじゃね? 今の消防団も同じ
214 22/12/04(日)21:12:32 No.1000530834
>重機でもっと効率よくできないのかって思っちゃうけど >無理なんだろうなあ 重機で登れる場所はかなり限られるだろうしな…
215 22/12/04(日)21:12:41 No.1000530896
なそ
216 22/12/04(日)21:12:41 No.1000530898
これはマラソンです 血を吐きながら続ける哀しいマラソンですよ
217 22/12/04(日)21:12:41 No.1000530901
6エーカーの森
218 22/12/04(日)21:12:42 No.1000530904
爪切れよ
219 22/12/04(日)21:12:44 No.1000530927
大島てるみてぇだもん
220 22/12/04(日)21:12:44 No.1000530928
他の州は下草刈りとかメンテナンスしてるからこんな大規模山火事にならないって カリフォルニアの行政が機能不全
221 22/12/04(日)21:12:45 No.1000530932
オオオ イイイ
222 22/12/04(日)21:12:45 No.1000530938
なそ にん
223 22/12/04(日)21:12:47 No.1000530945
同時に!?
224 22/12/04(日)21:12:48 No.1000530950
なそ にん
225 22/12/04(日)21:12:48 No.1000530953
あっちこっちで燃えてる
226 22/12/04(日)21:12:51 No.1000530966
無理だろ!
227 22/12/04(日)21:12:51 No.1000530970
なそ にん
228 22/12/04(日)21:12:52 No.1000530978
山火事おすぎ!
229 22/12/04(日)21:12:52 No.1000530981
なそ にん
230 22/12/04(日)21:12:57 No.1000531028
もうやだー!!
231 22/12/04(日)21:12:58 No.1000531031
山火事消防士が主役のオンリー・ザ・ブレイブって映画あるからぜひ見てほしい…
232 22/12/04(日)21:12:59 No.1000531037
なんなのその名前
233 22/12/04(日)21:12:59 No.1000531042
同時多発山火事なんて恐ろしすぎ
234 22/12/04(日)21:13:01 No.1000531058
>重機でもっと効率よくできないのかって思っちゃうけど >無理なんだろうなあ 入れない場所って最初にいってた
235 22/12/04(日)21:13:03 No.1000531069
なんでこんなに燃えるの!
236 22/12/04(日)21:13:08 No.1000531109
リッジ・ファイアー
237 22/12/04(日)21:13:10 No.1000531124
山火事おすぎ!!
238 22/12/04(日)21:13:10 No.1000531129
野次馬かよ
239 22/12/04(日)21:13:19 No.1000531184
雷かな
240 22/12/04(日)21:13:19 No.1000531189
>なんなのその名前 台風にだって名前つけるだろ?
241 22/12/04(日)21:13:26 No.1000531242
征圧!
242 22/12/04(日)21:13:27 No.1000531245
幸四郎さんみたいな真っ赤に燃えてます
243 22/12/04(日)21:13:28 No.1000531254
アメリカも大概自然災害大国だな…
244 22/12/04(日)21:13:33 No.1000531291
エーカーとか
245 22/12/04(日)21:13:35 No.1000531305
この仕事地獄すぎるだろ
246 22/12/04(日)21:13:36 No.1000531316
9エーカーが少ないのか多いのかわからん…
247 22/12/04(日)21:13:36 No.1000531321
熊手もあっちにもあるんだな
248 22/12/04(日)21:13:37 No.1000531323
うえー大変だこりゃ…
249 22/12/04(日)21:13:38 No.1000531339
ユニオンファイア キャニオンファイア
250 22/12/04(日)21:13:43 No.1000531386
これは壁では?
251 22/12/04(日)21:13:46 No.1000531407
山だ
252 22/12/04(日)21:13:48 No.1000531424
こんなとこ重装備で登るの…!?
253 22/12/04(日)21:13:55 No.1000531479
登山しながら消火はきっつい…
254 22/12/04(日)21:13:58 No.1000531499
おのれヤーポン法……
255 22/12/04(日)21:13:59 No.1000531512
まず袁紹を防いでから消す戦略なのね
256 22/12/04(日)21:14:07 No.1000531563
初期に食い止められないとあっという間に広がるのね
257 22/12/04(日)21:14:08 No.1000531573
すごい仕事だ
258 22/12/04(日)21:14:09 No.1000531575
5%でヤバいのくるって結構確率高いな
259 22/12/04(日)21:14:13 No.1000531605
乾燥しすぎなんだよ
260 22/12/04(日)21:14:14 No.1000531610
もっと暗い話かと思ってたら面白いな今回
261 22/12/04(日)21:14:15 No.1000531617
>台風にだって名前つけるだろ? 何号でよかったんだがな… どうせそう呼ぶし
262 22/12/04(日)21:14:15 No.1000531628
発火し易い気候の日だとあちこち同時に起こるわけか
263 22/12/04(日)21:14:25 No.1000531704
1/20で大惨事
264 22/12/04(日)21:14:25 No.1000531709
>9エーカーが少ないのか多いのかわからん… ホームランダービーの1/10以下と思ってくれ
265 22/12/04(日)21:14:28 No.1000531732
同時は絶望感すげえ
266 22/12/04(日)21:14:28 No.1000531735
なそ にん
267 22/12/04(日)21:14:30 No.1000531752
うへえ
268 22/12/04(日)21:14:33 No.1000531775
100年くらい前に植林してほったらかしにしてるせい
269 22/12/04(日)21:14:33 No.1000531780
噴火みたいやな
270 22/12/04(日)21:14:34 No.1000531786
なそ にん
271 22/12/04(日)21:14:35 No.1000531792
うげえ…
272 22/12/04(日)21:14:35 No.1000531795
なそ にん
273 22/12/04(日)21:14:39 No.1000531823
2千…2千…!?
274 22/12/04(日)21:14:41 No.1000531846
2000!?
275 22/12/04(日)21:14:44 No.1000531861
>9エーカーが少ないのか多いのかわからん… プーさんの森の10分の1ぐらいだよ
276 22/12/04(日)21:14:45 No.1000531868
>もっと暗い話かと思ってたら面白いな今回 わりと暗い話じゃね?
277 22/12/04(日)21:14:45 No.1000531870
まだ燃えてんのか…ってなった
278 22/12/04(日)21:14:54 No.1000531929
風も強い
279 22/12/04(日)21:14:55 No.1000531938
普通に茂ってる木がそのまま燃えるんだな
280 22/12/04(日)21:14:58 No.1000531957
アメリカ人なんだから爆弾で吹っ飛ばすとかしようよ
281 22/12/04(日)21:14:58 No.1000531959
すげえ国だな
282 22/12/04(日)21:15:00 No.1000531981
>まず袁紹を防いでから消す戦略なのね 郭嘉のレス
283 22/12/04(日)21:15:02 No.1000531990
日本でこんな頻繁に山火事起きてないからなんかピンとこないんだよな…
284 22/12/04(日)21:15:02 No.1000531994
天下のアメリカならどうとでもなりそうな気がするんだけどな けっこう難しいのか
285 22/12/04(日)21:15:03 No.1000531998
マエダ!
286 22/12/04(日)21:15:05 No.1000532012
マエダサン
287 22/12/04(日)21:15:12 No.1000532057
よお前田!
288 22/12/04(日)21:15:24 No.1000532135
火災が気圧の変化を産んで風まで強くなる地獄か
289 22/12/04(日)21:15:34 No.1000532208
えぇ…
290 22/12/04(日)21:15:35 No.1000532210
火元は落雷か
291 22/12/04(日)21:15:41 No.1000532251
雷が落ち続けました???
292 22/12/04(日)21:15:47 No.1000532303
日系人か
293 22/12/04(日)21:15:49 No.1000532323
コリン星
294 22/12/04(日)21:15:51 No.1000532337
何やらかしたんだよ
295 22/12/04(日)21:15:53 No.1000532348
落雷がやっぱりヤバイのかー
296 22/12/04(日)21:15:53 No.1000532354
>100年くらい前に植林してほったらかしにしてるせい 昔スギ植えまくったせいで現在でも困ってるどこかの国と同レベルなのでは?
297 22/12/04(日)21:15:53 No.1000532357
こりん星さん
298 22/12/04(日)21:15:54 No.1000532359
雨降ってても駄目か
299 22/12/04(日)21:15:55 No.1000532377
アポカリプス
300 22/12/04(日)21:16:05 No.1000532444
カリフォルニアが温暖化対策に前のめりなのもわかるわ 実際に直面してるんだから
301 22/12/04(日)21:16:05 No.1000532446
なそ にん
302 22/12/04(日)21:16:05 No.1000532447
なそ
303 22/12/04(日)21:16:10 No.1000532477
祭りか!?
304 22/12/04(日)21:16:11 No.1000532489
アメリカすげー
305 22/12/04(日)21:16:11 No.1000532491
なにいってんd…黙示録だこれ!
306 22/12/04(日)21:16:13 No.1000532498
本当に黙示録だ
307 22/12/04(日)21:16:14 No.1000532503
雷学者狂喜!
308 22/12/04(日)21:16:14 No.1000532506
これを充電出来てたらなぁ
309 22/12/04(日)21:16:16 No.1000532517
>天下のアメリカならどうとでもなりそうな気がするんだけどな 他の州は乾季を避けてバーナーで下草を焼いて処理してる
310 22/12/04(日)21:16:18 No.1000532536
この世の終わりみたいな雷すぎる
311 22/12/04(日)21:16:20 No.1000532547
非現実的すぎて映画か何かみたいだ…
312 22/12/04(日)21:16:21 No.1000532552
雨降ってないの!?
313 22/12/04(日)21:16:23 No.1000532570
アメリカは何もかもスケールがでかいな
314 22/12/04(日)21:16:23 No.1000532573
なんで…?
315 22/12/04(日)21:16:24 No.1000532586
日本人が言えた事じゃないが……ここ住まない方が良いんじゃないか?
316 22/12/04(日)21:16:26 No.1000532602
いやがらせかよ
317 22/12/04(日)21:16:27 No.1000532612
雨とセットじゃないの!?
318 22/12/04(日)21:16:30 No.1000532636
そんなことあるの…
319 22/12/04(日)21:16:31 No.1000532641
日本では見られない光景だな
320 22/12/04(日)21:16:32 No.1000532643
雨降らないのか…
321 22/12/04(日)21:16:32 No.1000532645
ドライライトニグッ!
322 22/12/04(日)21:16:32 No.1000532650
雨無し雷!?
323 22/12/04(日)21:16:34 No.1000532661
極度乾燥 か
324 22/12/04(日)21:16:34 No.1000532664
雨なしか…
325 22/12/04(日)21:16:34 No.1000532667
ええ…
326 22/12/04(日)21:16:37 No.1000532682
極度乾燥(しなさい)
327 22/12/04(日)21:16:40 No.1000532703
ドライライトニング…
328 22/12/04(日)21:16:41 No.1000532724
ドライオーガズムみたいなんやな
329 22/12/04(日)21:16:42 No.1000532729
途中で乾くって
330 22/12/04(日)21:16:43 No.1000532733
この土地やばすぎない?
331 22/12/04(日)21:16:46 No.1000532756
燃やすだけ燃やして雨降らさんのか…
332 22/12/04(日)21:16:46 No.1000532758
うぉかっこえ
333 22/12/04(日)21:16:47 No.1000532762
悪意ある天候
334 22/12/04(日)21:16:55 No.1000532829
>日本でこんな頻繁に山火事起きてないからなんかピンとこないんだよな… 乾燥してくるこれからの時期は山火事の季節だよ 日本の場合原因は放火か失火が多いけど
335 22/12/04(日)21:16:56 No.1000532835
着火しまくりか
336 22/12/04(日)21:16:56 No.1000532842
雷や竜巻の映像見るとちょっとワクワクする
337 22/12/04(日)21:16:57 No.1000532852
乾燥しすぎてて雨粒程度だと途中で消えちゃうってすごいな
338 22/12/04(日)21:17:00 No.1000532874
乾燥地帯に雷オンリーの嵐とか酷くね?
339 22/12/04(日)21:17:15 No.1000533004
赤ちゃん性別発表爆破パーティーが山火事の一因
340 22/12/04(日)21:17:16 No.1000533010
火災積乱雲…
341 22/12/04(日)21:17:22 No.1000533064
火災積乱雲ってなにそれ…
342 22/12/04(日)21:17:25 No.1000533083
凄い上昇気流
343 22/12/04(日)21:17:26 No.1000533088
>この土地やばすぎない? 茨城より干し芋に適してる
344 22/12/04(日)21:17:27 No.1000533094
クレメンテ!?
345 22/12/04(日)21:17:31 No.1000533124
そこから雨降らないの?
346 22/12/04(日)21:17:32 No.1000533132
co2排出しすぎだろアメリカ
347 22/12/04(日)21:17:34 No.1000533151
用語がいちいちカッコいいな!
348 22/12/04(日)21:17:35 No.1000533158
ドップラーレーダーってやつか
349 22/12/04(日)21:17:38 No.1000533179
いやーどんだけのCO2を排出したんでしょうねえ
350 22/12/04(日)21:17:41 No.1000533202
日本も年平均1300件くらい起きてるらしいが 2000件同時はスケールが違う
351 22/12/04(日)21:17:41 No.1000533203
>赤ちゃん性別発表爆破パーティー なにやってるのアメリカ…
352 22/12/04(日)21:17:50 No.1000533271
火災旋風のすごいやつか
353 22/12/04(日)21:17:56 No.1000533308
うずまいてる
354 22/12/04(日)21:17:56 No.1000533315
上昇気流で余計ひどくなるのか…
355 22/12/04(日)21:18:02 No.1000533357
うおお…
356 22/12/04(日)21:18:02 No.1000533358
いまWild Fuck!って言った?
357 22/12/04(日)21:18:04 No.1000533365
悪夢みたいなシステムだな
358 22/12/04(日)21:18:06 No.1000533380
ふぁいあすとーむ!
359 22/12/04(日)21:18:06 No.1000533385
火災旋風
360 22/12/04(日)21:18:07 No.1000533393
うわぁ火災旋風だ
361 22/12/04(日)21:18:09 No.1000533421
住宅地の真横じゃねえか
362 22/12/04(日)21:18:09 No.1000533425
自然が火を広げてるみたいだな
363 22/12/04(日)21:18:15 No.1000533467
悪意しかねえ
364 22/12/04(日)21:18:26 No.1000533541
神様ー ちょっと気象の設定バグってるよ
365 22/12/04(日)21:18:32 No.1000533598
地獄か!?
366 22/12/04(日)21:18:35 No.1000533612
>>赤ちゃん性別発表爆破パーティー >なにやってるのアメリカ… ワイリみたいなやつが10人はいる国アメリカ
367 22/12/04(日)21:18:39 No.1000533643
核…使うしかねぇな
368 22/12/04(日)21:18:40 No.1000533653
>茨城より干し芋に適してる 芋がポテトになっちまう
369 22/12/04(日)21:18:43 No.1000533680
緯度高い方が起こりやすいのかな
370 22/12/04(日)21:18:43 No.1000533683
空から火種が落ちてくるってこと?
371 22/12/04(日)21:18:46 No.1000533703
人類への分からせ
372 22/12/04(日)21:18:55 No.1000533779
現地に居たらそう感じますわ
373 22/12/04(日)21:18:59 No.1000533816
草埋めて全部ソーラーパネルにしたら?
374 22/12/04(日)21:19:00 No.1000533820
ジャスタウェイ
375 22/12/04(日)21:19:22 No.1000534017
>神様ー >ちょっと気象の設定バグってるよ 一日で10℃ぐらい一気に上がったり落ちたりする令和は割とバグってると思う
376 22/12/04(日)21:19:22 No.1000534019
すでに燃えてるってこと!?
377 22/12/04(日)21:19:26 No.1000534050
>なにやってるのアメリカ… 暴発して死者が出る事もあるイベントなので…
378 22/12/04(日)21:19:28 No.1000534064
赤ちゃんの「性別発表装置」が爆発、パーティー出席の祖母が死亡 米 2019.10.29 https://www.cnn.co.jp/usa/35144581.html
379 22/12/04(日)21:19:33 No.1000534103
やばいわよ
380 22/12/04(日)21:19:34 No.1000534119
>草埋めて全部ソーラーパネルにしたら? 燃えるぅ!
381 22/12/04(日)21:19:35 No.1000534123
>核…使うしかねぇな 核の冬になってすごしやすい!
382 22/12/04(日)21:19:48 No.1000534223
すごいスケールの戦いだ…
383 22/12/04(日)21:19:52 No.1000534263
規模がでかすぎる……
384 22/12/04(日)21:20:01 No.1000534330
301隊3023人の大作戦
385 22/12/04(日)21:20:11 No.1000534416
いもげファイア
386 22/12/04(日)21:20:18 No.1000534474
>草埋めて全部ソーラーパネルにしたら? それ作るのにいくら掛かるんだろうね…そして落雷による被害とメンテナンスコストも
387 22/12/04(日)21:20:24 No.1000534530
人手足りなすぎ
388 22/12/04(日)21:20:26 No.1000534546
これは軍隊規模の組織の備えいるわ…
389 22/12/04(日)21:20:29 No.1000534562
午後ローで見たオンリー・ザ・ブレイブを思い出すわ…
390 22/12/04(日)21:20:32 No.1000534583
頭痛くなるわ
391 22/12/04(日)21:20:32 No.1000534586
山火事…
392 22/12/04(日)21:20:33 No.1000534594
>https://www.cnn.co.jp/usa/35144581.html >ところが金属パイプの上にテープを貼ったために、意図せずパイプ爆弾ができてしまった。 こわあ…
393 22/12/04(日)21:20:35 No.1000534607
国土広いのも考えものだな…
394 22/12/04(日)21:20:35 No.1000534611
>いもげファイア 燃えるだけのモノある?
395 22/12/04(日)21:20:38 No.1000534634
なるほど同時多発だから名前つけないと混同するのか
396 22/12/04(日)21:20:42 No.1000534669
>草埋めて全部ソーラーパネルにしたら? ソーラーパネル火災は燃える熱で発電し続けるから消えないんだよな
397 22/12/04(日)21:20:43 No.1000534670
DivXなつかしいな!
398 22/12/04(日)21:20:51 No.1000534737
うへぇ怖い
399 22/12/04(日)21:20:54 No.1000534769
HAKUOH FIRE
400 22/12/04(日)21:21:02 No.1000534827
>>いもげファイア >燃えるだけのモノある? 髪
401 22/12/04(日)21:21:08 No.1000534881
前触れもなく
402 22/12/04(日)21:21:14 No.1000534924
超能力者でも居るのかよ
403 22/12/04(日)21:21:17 No.1000534950
こっわ
404 22/12/04(日)21:21:19 No.1000534961
エンチャントファイア
405 22/12/04(日)21:21:25 No.1000535005
>>>いもげファイア >>燃えるだけのモノある? >髪 無いものは…
406 22/12/04(日)21:21:27 No.1000535019
>>>いもげファイア >>燃えるだけのモノある? >髪 ない
407 22/12/04(日)21:21:28 No.1000535025
知らない間に火に囲まれそうでこんなとこ来たくねぇ!!
408 22/12/04(日)21:21:29 No.1000535033
>>>いもげファイア >>燃えるだけのモノある? >髪 髪ある?
409 22/12/04(日)21:21:31 No.1000535045
自然発火しだすのはヤバい
410 22/12/04(日)21:21:36 No.1000535080
>午後ローで見たオンリー・ザ・ブレイブを思い出すわ… 鬱エンド
411 22/12/04(日)21:21:37 No.1000535084
発火点超えたか
412 22/12/04(日)21:21:44 No.1000535150
焚き火のそばの薪が自然発火するやつか 生木でさえそんなにカラカラなのかよ
413 22/12/04(日)21:21:44 No.1000535155
こういうことに従事する人たちも人手不足は免れないのに 天災はなお拡大するというンだからたまらない
414 22/12/04(日)21:21:45 No.1000535165
>>>>いもげファイア >>>燃えるだけのモノある? >>髪 >ない よかった
415 22/12/04(日)21:21:54 No.1000535237
>髪ある? 陰毛とか
416 22/12/04(日)21:21:55 No.1000535243
>いやーどんだけのCO2を排出したんでしょうねえ 欧州連合(EU)のコペルニクス大気監視サービス(CAMS)のレポートによると、 2021年7月の全世界の山火事によるCO2排出量は、2003年に記録を始めてから最大の1258.8メガトンに達し、 これは過去最高値を20%ほど上回るものとのことです。
417 22/12/04(日)21:22:12 No.1000535373
松多いな…
418 22/12/04(日)21:22:15 No.1000535399
>>午後ローで見たオンリー・ザ・ブレイブを思い出すわ… >鬱エンド いいですよね…エンディングで流される隊員の写真…
419 22/12/04(日)21:22:20 No.1000535453
>>髪ある? >陰毛とか 山火事が起こらないよう俺は剃ってる
420 22/12/04(日)21:22:24 No.1000535495
天然のトラップすぎる
421 22/12/04(日)21:22:27 No.1000535519
発火寸前の状況がそこらじゅうにあるのかよ
422 22/12/04(日)21:22:44 No.1000535640
これ予算は州が出してるの?
423 22/12/04(日)21:22:49 No.1000535694
>2021年7月の全世界の山火事によるCO2排出量は、2003年に記録を始めてから最大の1258.8メガトンに達し、 発電に使おうぜ!
424 22/12/04(日)21:22:50 No.1000535704
日本も杉燃やそうぜ
425 22/12/04(日)21:22:52 No.1000535726
人類クン?事態の重さちゃんと分かってるかな?ん?
426 22/12/04(日)21:22:59 No.1000535793
これだけやっても隔離した先でカミナリが火を付けて回るんでしょう? クソっすね
427 22/12/04(日)21:23:01 No.1000535807
松は脂をよく含むため松明にするほどです
428 22/12/04(日)21:23:05 No.1000535842
ひえ…
429 22/12/04(日)21:23:07 No.1000535863
高難易度の火山ステージか何かかよ
430 22/12/04(日)21:23:13 No.1000535915
輪姦ハイツ
431 22/12/04(日)21:23:13 No.1000535916
>>>いもげファイア >>燃えるだけのモノある? >髪 強く!熱く!発毛! 髪が燃える楽しみ
432 22/12/04(日)21:23:14 No.1000535925
これはひどい…
433 22/12/04(日)21:23:19 No.1000535962
おおう
434 22/12/04(日)21:23:23 No.1000535991
地区がまるごと燃え尽きてる…
435 22/12/04(日)21:23:25 No.1000536010
サイレントヒルで見た気がする
436 22/12/04(日)21:23:28 No.1000536029
廃墟…
437 22/12/04(日)21:23:29 No.1000536050
えぐいなあ
438 22/12/04(日)21:23:31 No.1000536065
そういや山火事じゃないけどアメリカのどっかに何十年も燃え続けてる街とかあったな
439 22/12/04(日)21:23:33 No.1000536077
インディアンの時代には無かった事 オーストラリアの山火事もアボリジニの時代には無かった 燃料になる草を適宜処理していたから
440 22/12/04(日)21:23:44 No.1000536173
めっちゃ燃えとる
441 22/12/04(日)21:23:49 No.1000536214
ひえー
442 22/12/04(日)21:23:51 No.1000536231
人災では?
443 22/12/04(日)21:23:51 No.1000536233
アメリカって実は人住む土地に適してないのでは?
444 22/12/04(日)21:23:54 No.1000536259
速度速すぎ!
445 22/12/04(日)21:23:58 No.1000536285
ちゃんと防火線ひかないから…
446 22/12/04(日)21:24:00 No.1000536311
最低だなリンカーン…
447 22/12/04(日)21:24:07 No.1000536378
地球温暖化で温度が上がる 山火事が増える 山火事で更に地球温暖化が進む 更に山火事が… もうファイアパンチじゃん
448 22/12/04(日)21:24:09 No.1000536390
こうやって見ると阿蘇の野焼きってすごかったんだな
449 22/12/04(日)21:24:17 No.1000536445
すごいな 跡形もなく燃えてる
450 22/12/04(日)21:24:24 No.1000536503
風下にどんどん延焼していったのか
451 22/12/04(日)21:24:28 No.1000536537
>オーストラリアの山火事もアボリジニの時代には無かった じゃあなんでエンチャントファイヤの刺激受けて初めて発芽する種とかあるんですかね…
452 22/12/04(日)21:24:28 No.1000536539
マジかよケント・デリカット
453 22/12/04(日)21:24:48 No.1000536706
>アメリカって実は人住む土地に適してないのでは? 開拓で無理矢理住んでるって所も多いんだろうなぁ…
454 22/12/04(日)21:24:54 No.1000536761
枯れ草が擦れるだけで発火しちゃうんだからどうしようもない
455 22/12/04(日)21:25:00 No.1000536817
これリンカーンハイツから出火してね?
456 22/12/04(日)21:25:27 No.1000537043
引きずり出してって表現が 頑なにマイホームから逃げない人が居るんだろうなあ
457 22/12/04(日)21:25:29 No.1000537056
家から引きずり出して!
458 22/12/04(日)21:25:35 No.1000537113
悠長に撮ってる場合か!?
459 22/12/04(日)21:25:39 No.1000537151
撮ってる場合の距離じゃあない
460 22/12/04(日)21:25:40 No.1000537158
開拓の為に草木切り倒しまくって超大規模な砂嵐起きたり アメリカはスケールが違うな
461 22/12/04(日)21:25:41 No.1000537163
誰も消防車を呼んでなかったのかな…
462 22/12/04(日)21:25:49 No.1000537245
人災じゃねーか!