虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/12/04(日)17:56:19 今日は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/04(日)17:56:19 No.1000436272

今日はイタリアのオルチャ渓谷

1 22/12/04(日)17:59:15 No.1000437535

まぁ見事な田園風景

2 22/12/04(日)17:59:25 No.1000437590

謎の白い小山の正体とは

3 22/12/04(日)17:59:25 No.1000437592

また

4 22/12/04(日)17:59:29 No.1000437615

石灰岩じゃな…

5 22/12/04(日)17:59:44 No.1000437733

乾燥肌みたい

6 22/12/04(日)18:00:06 No.1000437873

謎の白い塊

7 22/12/04(日)18:00:09 No.1000437903

トスカーナ地方大好き

8 22/12/04(日)18:00:09 No.1000437905

また白いものとか言わされてる…

9 22/12/04(日)18:00:12 No.1000437923

謎の白い物体の正体とは

10 22/12/04(日)18:00:17 No.1000437968

イタリアはいくら世界遺産紹介しても終わらないな

11 22/12/04(日)18:00:25 No.1000438032

乳白色の川の秘密とは?

12 22/12/04(日)18:00:34 No.1000438094

世界遺産名物謎の白いほんにゃらら

13 22/12/04(日)18:00:38 No.1000438121

>イタリアはいくら世界遺産紹介しても終わらないな 国別最多だっけか

14 22/12/04(日)18:00:45 No.1000438183

Windowsのあれのようだ

15 22/12/04(日)18:00:51 No.1000438219

あー目に優しい

16 22/12/04(日)18:00:56 No.1000438244

誰かさんと誰かさんが麦畑

17 22/12/04(日)18:00:58 No.1000438262

世界遺産最強はイタリアだから出番多いな

18 22/12/04(日)18:01:09 No.1000438366

>>イタリアはいくら世界遺産紹介しても終わらないな >国別最多だっけか 昔は圧倒的に1位だったけど最近は中国と同率になった

19 22/12/04(日)18:01:15 No.1000438408

NHKが深夜に流してそうな風景

20 22/12/04(日)18:01:23 No.1000438476

絵本みたいな世界だ

21 22/12/04(日)18:01:32 No.1000438548

うわー俺も走りてー

22 22/12/04(日)18:01:47 No.1000438635

チャオ

23 22/12/04(日)18:01:58 No.1000438708

結構範囲広そう

24 22/12/04(日)18:02:07 No.1000438766

>>>イタリアはいくら世界遺産紹介しても終わらないな >>国別最多だっけか >昔は圧倒的に1位だったけど最近は中国と同率になった 追いつかれるとかあるのか…

25 22/12/04(日)18:02:30 No.1000438961

こんな光景見たら近代の英独仏の画家や作家たちが こぞってイタリア旅行してインスピレーション受けてたのもわかるってなる

26 22/12/04(日)18:02:45 No.1000439088

全然区画整理されてなくていい…

27 22/12/04(日)18:02:47 No.1000439111

>追いつかれるとかあるのか… 日本も毎年のように世界遺産増えてるし…

28 22/12/04(日)18:02:53 No.1000439164

絵にかいたような風景

29 22/12/04(日)18:02:55 No.1000439187

でこぼこしとる

30 22/12/04(日)18:02:57 No.1000439200

遠くまで綺麗だなぁ

31 22/12/04(日)18:03:00 No.1000439219

人工的なのか

32 22/12/04(日)18:03:09 No.1000439291

風が見える

33 22/12/04(日)18:03:10 No.1000439301

のどかで美しいな…

34 22/12/04(日)18:03:17 No.1000439343

この映像ずるくない

35 22/12/04(日)18:03:21 No.1000439370

美しい…

36 22/12/04(日)18:03:30 No.1000439427

>昔は圧倒的に1位だったけど最近は中国と同率になった 中国も歴史長いからなぁ 自然遺産も豊富だし

37 22/12/04(日)18:03:31 No.1000439441

波だ…

38 22/12/04(日)18:03:31 No.1000439445

むぎむぎ

39 22/12/04(日)18:03:37 No.1000439481

アニメでよく見るやつ

40 22/12/04(日)18:03:38 No.1000439485

ヨーロッパの理想郷感ある

41 22/12/04(日)18:03:50 No.1000439570

剣山!

42 22/12/04(日)18:03:50 No.1000439575

>こんな光景見たら近代の英独仏の画家や作家たちが >こぞってイタリア旅行してインスピレーション受けてたのもわかるってなる 彼らがインスピレーション受けたのはこの風景を照らす地中海地域独特の明るい光と遺跡群かね

43 22/12/04(日)18:03:53 No.1000439593

ミステリーサークル!

44 22/12/04(日)18:04:03 No.1000439684

剣山尖った

45 22/12/04(日)18:04:03 No.1000439690

映画でよく見るあれだ

46 22/12/04(日)18:04:05 No.1000439708

>>>イタリアはいくら世界遺産紹介しても終わらないな >>国別最多だっけか >昔は圧倒的に1位だったけど最近は中国と同率になった また抜いて1位になってたような

47 22/12/04(日)18:04:05 No.1000439712

二週連続で軽輓種のふるさとか 先週はチェジュ馬が菜の花畑にチョイ役で出てきてたから今週も期待

48 22/12/04(日)18:04:06 No.1000439717

そうか麦は平らじゃなくていいんだな

49 22/12/04(日)18:04:10 No.1000439739

イトスギる…

50 22/12/04(日)18:04:17 No.1000439798

オシャレだな

51 22/12/04(日)18:04:18 No.1000439804

ホラーでよく見るやつ

52 22/12/04(日)18:04:22 No.1000439830

これまた規則的に

53 22/12/04(日)18:04:22 No.1000439835

イトスギィ!

54 22/12/04(日)18:04:24 No.1000439845

イトスギサークル

55 22/12/04(日)18:04:27 No.1000439874

糸杉といえばゴッホ

56 22/12/04(日)18:04:35 No.1000439927

イト

57 22/12/04(日)18:04:37 No.1000439939

いと明媚なり

58 22/12/04(日)18:04:42 No.1000439974

>糸杉といえばゴッホ ゴーギャン?

59 22/12/04(日)18:04:52 No.1000440070

>いと明媚なり 「」ゲじい!(バシィ

60 22/12/04(日)18:04:55 No.1000440096

イトスギィ

61 22/12/04(日)18:04:59 No.1000440136

イトスギィ

62 22/12/04(日)18:04:59 No.1000440142

ほえー

63 22/12/04(日)18:05:01 No.1000440154

変な杉もあったもんだ

64 22/12/04(日)18:05:03 No.1000440163

そんな機能的理由だったのか

65 22/12/04(日)18:05:04 No.1000440171

ナイスドローン

66 22/12/04(日)18:05:11 No.1000440226

行け!ドローン

67 22/12/04(日)18:05:14 No.1000440250

こいつも花粉出すのかな

68 22/12/04(日)18:05:15 No.1000440256

そういう役割もあんのか

69 22/12/04(日)18:05:16 No.1000440268

景観と実益を兼ねて最強に見える

70 22/12/04(日)18:05:16 No.1000440269

RPGツクールのエディットで並べたみたいだな…

71 22/12/04(日)18:05:18 No.1000440284

空へと伸びるイトスギは何の歌の歌詞だったかな…

72 22/12/04(日)18:05:24 No.1000440335

1本枯れかかってる

73 22/12/04(日)18:05:29 No.1000440371

そういえばイタリアだっけ 伐採しすぎて最近土砂崩れ起こしたの

74 22/12/04(日)18:05:32 No.1000440395

wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。田園イトスギ!

75 22/12/04(日)18:05:35 No.1000440410

>>こんな光景見たら近代の英独仏の画家や作家たちが >>こぞってイタリア旅行してインスピレーション受けてたのもわかるってなる >彼らがインスピレーション受けたのはこの風景を照らす地中海地域独特の明るい光と遺跡群かね ウィリアム・ターナーなんかはイタリアで見た光のイメージが生涯の創作の原動力になったとか

76 22/12/04(日)18:05:40 No.1000440452

>空へと伸びるイトスギは何の歌の歌詞だったかな… ガンスリンガーガール

77 22/12/04(日)18:05:46 No.1000440492

水星のたぬきとドローンつながりで視聴者増えないかな

78 22/12/04(日)18:05:51 No.1000440527

電柱かと…

79 22/12/04(日)18:05:54 No.1000440552

人が造ったの?

80 22/12/04(日)18:06:01 No.1000440596

>>空へと伸びるイトスギは何の歌の歌詞だったかな… >ガンスリンガーガール あれもイタリアだったなそういや

81 22/12/04(日)18:06:02 No.1000440603

剥げ…

82 22/12/04(日)18:06:05 No.1000440628

全カット絵になるな

83 22/12/04(日)18:06:06 No.1000440634

「」みたいな荒野だな

84 22/12/04(日)18:06:08 No.1000440644

オブビで見たような風景!

85 22/12/04(日)18:06:08 No.1000440648

不毛不毛言うな

86 22/12/04(日)18:06:10 No.1000440660

「」ルチャ渓谷

87 22/12/04(日)18:06:13 No.1000440687

また髪の話か

88 22/12/04(日)18:06:15 No.1000440701

糸杉を境界線にしな いとすぎ 去って他人の畑に入ってしまう…というわけですな!

89 22/12/04(日)18:06:15 No.1000440703

「」の頭皮のように…

90 22/12/04(日)18:06:18 No.1000440722

ハゲ!

91 22/12/04(日)18:06:30 No.1000440792

皮ですって!?

92 22/12/04(日)18:06:35 No.1000440824

ぼこぼこすぎて使えないな

93 22/12/04(日)18:06:38 No.1000440839

皮ですって!?

94 22/12/04(日)18:06:41 No.1000440866

>糸杉を境界線にしな いとすぎ 去って他人の畑に入ってしまう…というわけですな! ヒゲじい不毛になれ

95 22/12/04(日)18:06:41 No.1000440867

皮ですって!?

96 22/12/04(日)18:06:41 No.1000440874

はげ散らかしてるな

97 22/12/04(日)18:06:41 No.1000440875

皮ですって!?

98 22/12/04(日)18:06:44 No.1000440891

一皮剥けば

99 22/12/04(日)18:06:45 No.1000440901

謎の白い土壌

100 22/12/04(日)18:06:52 No.1000440950

土薄いんだ

101 22/12/04(日)18:07:10 No.1000441111

JUN度の高い

102 22/12/04(日)18:07:10 No.1000441112

こんな土地で農業を…?

103 22/12/04(日)18:07:10 No.1000441113

粘土!?

104 22/12/04(日)18:07:13 No.1000441127

粘土かよ

105 22/12/04(日)18:07:14 No.1000441138

粘土の上にあるのか…

106 22/12/04(日)18:07:15 No.1000441148

ほー粘土か

107 22/12/04(日)18:07:16 No.1000441152

これ全部テラコッタなのか

108 22/12/04(日)18:07:17 No.1000441154

粘度か…

109 22/12/04(日)18:07:20 No.1000441174

粘土かぁ

110 22/12/04(日)18:07:22 No.1000441192

これは不毛だわ

111 22/12/04(日)18:07:32 No.1000441254

XRX分析…XRD分析しなきゃ……

112 22/12/04(日)18:07:43 No.1000441330

固いのはいかんね

113 22/12/04(日)18:07:45 No.1000441342

役に立たなくて不毛!

114 22/12/04(日)18:07:45 No.1000441344

ネンドだなんてそりゃメンドうですなぁ

115 22/12/04(日)18:07:45 No.1000441346

この規模でか

116 22/12/04(日)18:07:50 No.1000441388

>これ全部テラコッタなのか テラコッタって赤土のイメージ

117 22/12/04(日)18:07:51 No.1000441396

膨潤しないってことはスメクタイトは含まれないのね ひと安心

118 22/12/04(日)18:07:53 No.1000441426

粘土の採掘には困らないね

119 22/12/04(日)18:08:02 No.1000441513

>役に立たなくて不毛! 呼ばれた気がした

120 22/12/04(日)18:08:16 No.1000441624

何かに使えないんかこれ

121 22/12/04(日)18:08:19 No.1000441640

なそ にん

122 22/12/04(日)18:08:24 No.1000441671

頭がマイクラになってしまう回だな

123 22/12/04(日)18:08:25 No.1000441675

>ネンドだなんてそりゃメンドうですなぁ 「」ゲじい毛をむしってやる

124 22/12/04(日)18:08:26 No.1000441684

当時の領主頑張ったのね

125 22/12/04(日)18:08:31 No.1000441728

こりゃ大変だ…

126 22/12/04(日)18:08:35 No.1000441746

長い長い戦いの歴史かぁ

127 22/12/04(日)18:08:37 No.1000441755

いや~…何百年掛かったの?それ

128 22/12/04(日)18:08:43 No.1000441797

4、5代目あたりでウンザリしなかったのだろうか

129 22/12/04(日)18:08:44 No.1000441802

なんちゅう執念だ

130 22/12/04(日)18:08:48 No.1000441822

肥料の概念すでにあったのか

131 22/12/04(日)18:08:48 No.1000441823

そこまでして畑にしたのか…

132 22/12/04(日)18:08:58 No.1000441906

プール付き豪邸か

133 22/12/04(日)18:09:01 No.1000441925

それでも西暦1000年以上はほっとかれてたのか

134 22/12/04(日)18:09:03 No.1000441942

>4、5代目あたりでウンザリしなかったのだろうか それでもここで生きていくしかないしな…

135 22/12/04(日)18:09:16 No.1000442034

当時は農地改良系のスキル持ちの転生者がいたんだな

136 22/12/04(日)18:09:16 No.1000442035

こんな暮らしも悪くないね

137 22/12/04(日)18:09:17 No.1000442044

したいわ!

138 22/12/04(日)18:09:17 No.1000442046

道民の米作りの話を思い出す執念だ

139 22/12/04(日)18:09:18 No.1000442047

今日もウンコ撒くか…って何代もやってたわけだ

140 22/12/04(日)18:09:24 No.1000442094

体験したい

141 22/12/04(日)18:09:24 No.1000442097

いちいち風景がファンタジーだな

142 22/12/04(日)18:09:24 No.1000442099

オシャレすぎる

143 22/12/04(日)18:09:27 No.1000442126

むっ!

144 22/12/04(日)18:09:34 No.1000442165

むっ

145 22/12/04(日)18:09:34 No.1000442169

むっ!

146 22/12/04(日)18:09:35 No.1000442172

プール付きの農家か…

147 22/12/04(日)18:09:37 No.1000442198

むっ!

148 22/12/04(日)18:09:38 No.1000442202

セレブのバカンスじゃん いいね

149 22/12/04(日)18:09:38 No.1000442207

電気とか水道は地下なんだろうか

150 22/12/04(日)18:09:40 No.1000442226

ごきげんなバカンスじゃん

151 22/12/04(日)18:09:42 No.1000442235

マンマ!

152 22/12/04(日)18:09:43 No.1000442239

むっ!

153 22/12/04(日)18:09:47 No.1000442272

ただのリゾートじゃねーか

154 22/12/04(日)18:09:52 No.1000442302

さっきの粘土か

155 22/12/04(日)18:09:52 No.1000442307

マンマ!

156 22/12/04(日)18:09:53 No.1000442312

マーマ!

157 22/12/04(日)18:09:56 No.1000442341

手延べパスタ

158 22/12/04(日)18:09:58 No.1000442350

ピチ

159 22/12/04(日)18:10:05 No.1000442403

マーマの手延べパスタだよ!

160 22/12/04(日)18:10:06 No.1000442415

家ごとにレシピ違う奴だ

161 22/12/04(日)18:10:07 No.1000442425

>それでも西暦1000年以上はほっとかれてたのか 人口増えたからそれまで工作不適格だった地域も開墾していったんじゃないかな

162 22/12/04(日)18:10:07 No.1000442429

うどんだこれ!

163 22/12/04(日)18:10:07 No.1000442434

リアルマーマ

164 22/12/04(日)18:10:12 No.1000442459

10キロ食べな!!!

165 22/12/04(日)18:10:13 No.1000442465

質の高い小麦をお手軽に作れるようになりましたとさ

166 22/12/04(日)18:10:14 No.1000442469

ダメだミートソース

167 22/12/04(日)18:10:16 No.1000442483

ゾロ目で

168 22/12/04(日)18:10:16 No.1000442489

うまそう…

169 22/12/04(日)18:10:17 No.1000442493

もちっ♥もちっ♥

170 22/12/04(日)18:10:17 No.1000442497

絵にかいたようなイタリアンマンマ!

171 22/12/04(日)18:10:19 No.1000442511

絶対美味しいやつ!

172 22/12/04(日)18:10:21 No.1000442527

ハーブかなにか

173 22/12/04(日)18:10:23 No.1000442547

モチモチ

174 22/12/04(日)18:10:23 No.1000442549

つまりうどんだな

175 22/12/04(日)18:10:24 No.1000442555

見た目がオサレ

176 22/12/04(日)18:10:25 No.1000442564

ムッチャレッリさんのピチはムッチャモチモチしてておいしい…というわけですな!

177 22/12/04(日)18:10:25 No.1000442567

こんなとこでもダメだされるんだ…

178 22/12/04(日)18:10:26 No.1000442577

まだ夕飯食ってないんだ やめろ!

179 22/12/04(日)18:10:27 No.1000442580

たべな!

180 22/12/04(日)18:10:29 No.1000442602

うまそー

181 22/12/04(日)18:10:34 No.1000442629

獣害対策の猟果かな…?

182 22/12/04(日)18:10:35 No.1000442636

うどんのようっていうか うどんだよな…

183 22/12/04(日)18:10:36 No.1000442647

マンマの料理は最高さ!

184 22/12/04(日)18:10:37 No.1000442655

>絶対美味しいやつ! 11kg食べな!

185 22/12/04(日)18:10:38 No.1000442665

こりゃ美味いに決まってる

↑Top