虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/04(日)16:24:59 もっと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/04(日)16:24:59 No.1000393682

もっと散れよ

1 22/12/04(日)16:40:51 No.1000398116

しかしねえ

2 22/12/04(日)16:43:35 No.1000398995

>もっと散れよ 開拓するしかないじゃん!

3 22/12/04(日)16:47:16 No.1000400080

平らな土地がないから森と山を平らにするしかねえんだ

4 22/12/04(日)16:48:25 No.1000400385

これはもっとばらけさせる余地があるという意味でいいデータだと思うが

5 22/12/04(日)16:49:42 No.1000400754

平らになったら高速化した移動手段で さらに集中する不思議

6 22/12/04(日)16:52:40 No.1000401573

なんでこんなに住むところがないんです?

7 22/12/04(日)16:52:55 No.1000401651

ここだけ潰したら猫の国か

8 22/12/04(日)16:55:09 No.1000402293

溢れた関東民は栃木送りだ

9 22/12/04(日)16:57:14 No.1000402948

移住の話をするならこの図で色の付いてない他の可住地を表示した方がいいと思う

10 22/12/04(日)16:57:27 No.1000403012

まぁ三大都市圏とほぼ政令市+α程度になるわな

11 22/12/04(日)16:57:43 No.1000403094

いや俺だって職場が近場に在るなら今すぐにでも地方移住してぇよ? 東京人多いし部屋狭いのに家賃高いし

12 22/12/04(日)16:59:13 No.1000403591

北海道って広大な土地が広がってるわけじゃないのか

13 22/12/04(日)16:59:37 No.1000403723

税と選挙は面積に応じて配分!

14 22/12/04(日)16:59:48 No.1000403782

近畿の魔境紀伊半島に移住したいか

15 22/12/04(日)17:01:05 No.1000404522

>北海道って広大な土地が広がってるわけじゃないのか 帯広平野が関東平野に次ぐ2位なんだが…広さに結構差があってだな

16 22/12/04(日)17:01:12 No.1000404597

むしろ四国に過密地帯かすってるのが驚く

17 22/12/04(日)17:03:27 No.1000405741

この土地じゃシリコンバレーなんて出来っこねえ

18 22/12/04(日)17:06:37 No.1000407866

北関東にまだ余裕がありそうに見える

19 22/12/04(日)17:06:50 No.1000408092

>むしろ四国に過密地帯かすってるのが驚く 山ばっかで貴重な平地に人集まるんだろね

20 22/12/04(日)17:08:39 No.1000409570

>むしろ四国に過密地帯かすってるのが驚く 丸亀と藍住かな

21 22/12/04(日)17:09:55 No.1000410683

沼津そんな人いるのか

22 22/12/04(日)17:10:36 No.1000411067

こうしてみると北九州市は以外とまだまだ人いるんだな

23 22/12/04(日)17:10:49 No.1000411233

一極集中は地震などのリスクがデカいが インフラの維持や求人などの観点からはもっと政令指定都市などに集中させた方が良いのでは? 居住移転の自由はもちろん尊重されなければならないが

24 22/12/04(日)17:11:01 No.1000411347

>もっと散れよ 東京とか大阪にしか仕事ないし 出社強制とかあるから他に行けない

25 22/12/04(日)17:11:42 No.1000411697

平らな土地は農業に回してるってことかな 当たり前の話かもしれないけど

26 22/12/04(日)17:13:02 No.1000412473

京都中部の微赤いのなんだ?住んでるけどなんだこれ?

27 22/12/04(日)17:13:21 No.1000412749

>沼津そんな人いるのか 沼津じゃなくて隣の長泉町と清水町かと

28 22/12/04(日)17:14:58 No.1000413743

関東平野広いとえども 赤くなるのはこの程度なのか 北関東なんてゼロだし

29 22/12/04(日)17:16:19 No.1000414535

バラける余地なんてないよ

30 22/12/04(日)17:17:01 No.1000414928

市町村単位だから市内に農地が広がってるとそれなりに人口があっても白くなるんだ

31 22/12/04(日)17:17:11 No.1000415029

沿岸ばっかりじゃん しかも日本海側ばっかり

32 22/12/04(日)17:17:38 No.1000415305

>北海道って広大な土地が広がってるわけじゃないのか 土地は広がっていても農地になっているので人口密度は少ない

33 22/12/04(日)17:18:18 No.1000415828

旧国名で言えば 尾張と美濃だけ…

34 22/12/04(日)17:19:47 No.1000416524

まずは言い出しっぺの「」から地方に住もう

35 22/12/04(日)17:19:50 No.1000416558

山梨と静岡の県境あたりにあるのはなんだろう

36 22/12/04(日)17:19:54 No.1000416600

>関東平野広いとえども >赤くなるのはこの程度なのか >北関東なんてゼロだし 特に茨城は可住面積の割合が大きい上に田畑が広がってるから人口密度は高くならないのよ

37 22/12/04(日)17:20:13 No.1000416767

>まずは言い出しっぺの「」から地方に住もう 住んでるだろう そっちに住んでる割合の方が多いし

38 22/12/04(日)17:20:55 No.1000417096

>まずは言い出しっぺの「」から地方に住もう 地方に住んでるとな…娯楽がここしかないんよ…

39 22/12/04(日)17:21:17 No.1000417300

サッポロぺツだけ 仙台だけ 新潟だけ(阿賀野川の西側) 石川の金沢と野々だけ

40 22/12/04(日)17:23:06 No.1000418496

白色も赤と同じくらい意味ある分布なんだからもっと見やすい色塗ってくれよ

41 22/12/04(日)17:23:24 No.1000418667

逆に大阪周辺こんなに人いるのか

42 22/12/04(日)17:23:31 No.1000418774

世界的にみると割と田舎にも住んでる方ではあると思う

43 22/12/04(日)17:23:39 No.1000418818

意外とそこだけに過密になってる別府

44 22/12/04(日)17:24:19 No.1000419210

はよ地震こないかな

45 22/12/04(日)17:24:58 No.1000419737

>石川の金沢と野々だけ 金沢市入ってないと思う

46 22/12/04(日)17:25:41 No.1000420232

大阪は全体的に真っ赤だけど東京は西の方は赤くないね

47 22/12/04(日)17:25:48 No.1000420306

都会の「」ってなんでいつも田舎をクサすんだろう 今しあわせならそれでいいじゃん じゃん

48 22/12/04(日)17:25:51 No.1000420335

まず国会議事堂を僻地に飛ばそう

49 22/12/04(日)17:25:56 No.1000420386

>北海道って広大な土地が広がってるわけじゃないのか 広がってるよ 広がってるから農業ができるんだよ でも冬は雪に埋まるよ

50 22/12/04(日)17:26:06 No.1000420486

高松より丸亀なの面白いな

51 22/12/04(日)17:26:15 No.1000420585

静岡は浜松静岡沼津といい感じに分散してるな

52 22/12/04(日)17:26:16 No.1000420609

鳥取県民だけど大学生のとき東京に住んでたら 「なんでそんな何も無いとこに住んでるの?なんか理由でもあるの?」って東京都民の友人に真剣に聞かれて 泣きそうになったぞ俺…

53 22/12/04(日)17:26:38 No.1000420828

>逆に大阪周辺こんなに人いるのか むしろ順当じゃない?神戸近辺と京都と滋賀の南部くらいが関西で開発進んでるところだし

54 22/12/04(日)17:26:48 No.1000420933

俺が住んでる所神奈川なのに赤くなってない!!

55 22/12/04(日)17:26:58 No.1000421035

>都会の「」ってなんでいつも田舎をクサすんだろう >今しあわせならそれでいいじゃん >じゃん imgにいる時点で気づいて

56 22/12/04(日)17:27:05 No.1000421096

でも地方は頑張って開発しようにも意外と抵抗する人もいてやっぱ使いづらいし…

57 22/12/04(日)17:27:15 No.1000421169

>高松より丸亀なの面白いな 近くに工業地帯めっちゃあるからな

58 22/12/04(日)17:27:17 No.1000421186

奈良も橿原あたりの方が人住んでるんだな

59 22/12/04(日)17:27:44 No.1000421414

一権集中してる以上無理

60 22/12/04(日)17:27:58 No.1000421527

でっかい地震来ても全然死なんと思う

61 22/12/04(日)17:28:37 No.1000421947

>都会の「」ってなんでいつも田舎をクサすんだろう >今しあわせならそれでいいじゃん >じゃん 都会の「」もピンキリで…

62 22/12/04(日)17:28:42 No.1000422000

>「なんでそんな何も無いとこに住んでるの?なんか理由でもあるの?」って東京都民の友人に真剣に聞かれて >泣きそうになったぞ俺… しげるロードがあるし…

63 22/12/04(日)17:28:49 No.1000422070

田中角栄が言ってたみたいに山を鳴らして佐渡島と繋げたらどうなってたんだろうな

64 22/12/04(日)17:29:09 No.1000422245

>田中角栄が言ってたみたいに山を鳴らして佐渡島と繋げたらどうなってたんだろうな 流石に無理過ぎるだろ!

65 22/12/04(日)17:29:25 No.1000422403

田舎をクサすのは都会の人だけだというナイーヴな考えは捨てろ

66 22/12/04(日)17:29:44 No.1000422591

これから人口減ってくからちょうどいいんじゃない

67 22/12/04(日)17:30:02 No.1000422772

うわぁ!うんこがめっちゃ喋る!

68 22/12/04(日)17:30:58 No.1000423334

>田中角栄が言ってたみたいに山を鳴らして佐渡島と繋げたらどうなってたんだろうな 山ならして佐渡島と繋げるのは無理だよ!

↑Top