ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/04(日)16:20:04 No.1000392199
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/12/04(日)16:21:29 No.1000392576
5と6で変わりすぎ!
2 22/12/04(日)16:21:51 No.1000392698
なるほど…
3 22/12/04(日)16:24:36 No.1000393572
>5と6で変わりすぎ! 5~6の工程説明したら難しくなるから駄目
4 22/12/04(日)16:26:10 No.1000394009
これ一個一個描くの大変だし コピペじゃなく大量に簡単に量産する方法はないの?
5 22/12/04(日)16:26:20 No.1000394060
なんか絵で左上からのライティング好きな人と右上からのライティング好きな人と分かれるよね
6 22/12/04(日)16:26:51 No.1000394201
>これ一個一個描くの大変だし >コピペじゃなく大量に簡単に量産する方法はないの? ない 嫌なら描くな
7 22/12/04(日)16:27:47 No.1000394482
>ない >嫌なら描くな やーだよ
8 22/12/04(日)16:30:18 No.1000395147
進歩したくなきゃ好きにしろよ…
9 22/12/04(日)16:34:01 No.1000396163
水滴ブラシならいくらでもあるじゃん
10 22/12/04(日)16:38:31 No.1000397434
>これ一個一個描くの大変だし >コピペじゃなく大量に簡単に量産する方法はないの? 全部この方法で書く必要なくて半分以上は手を抜く 目立つ部分だけ詳細に書いて例えば水滴が小さかったり光源側の水滴の場合は白+影で書いちゃう
11 22/12/04(日)16:41:18 No.1000398257
こうやって描き方だけ教えられても結局光の入り方とか色味の具合とかしっかり下地を頭で理解してないとうまく描けないなって描いてて思った
12 22/12/04(日)16:50:49 No.1000401036
ハイライトは偉大
13 22/12/04(日)17:11:49 No.1000411760
ハイライトはだいたいの場所決まってるからそこに置くだけだからな 観察して記憶するのを習慣にしよう
14 22/12/04(日)17:14:02 No.1000413139
全部を丁寧にやりゃいいかと言えば不正解だしな 粗密と同じように目を向けさせたいところを手作業で美しく処理する