虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 第一次... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/04(日)13:50:11 No.1000348249

    第一次世界大戦について日本でももっと盛り上がってほしい

    1 22/12/04(日)13:54:23 No.1000349462

    東部戦線異状なし!

    2 22/12/04(日)13:55:25 No.1000349745

    ドイツ戦いすぎ!

    3 22/12/04(日)13:55:53 No.1000349869

    なんでオーストリアの皇太子はセルビアなんて物騒なトコヘ赴いたんです?

    4 22/12/04(日)13:56:22 No.1000350013

    大日本帝国は地中海に進出! ドイツ領をかすめ取る泥棒のような勝利を得る ドイツは常に敵

    5 22/12/04(日)14:00:32 No.1000351241

    >なんでオーストリアの皇太子はセルビアなんて物騒なトコヘ赴いたんです? サラエボはボスニアだよ!

    6 22/12/04(日)14:02:28 No.1000351787

    捕虜のドイツ兵がバウムクーヘン焼いたりソーセージ作ったり第九歌ったり

    7 22/12/04(日)14:03:48 No.1000352181

    ボスニア・ヘルツェゴビナを一方的にオーストリアが併合→南スラブ民族主義者のセルビア人が暗殺のコンボだからな

    8 22/12/04(日)14:04:10 No.1000352299

    >>なんでオーストリアの皇太子はセルビアなんて物騒なトコヘ赴いたんです? >サラエボはボスニアだよ! 間違えた すまんこ

    9 22/12/04(日)14:04:39 No.1000352451

    >捕虜のドイツ兵がバウムクーヘン焼いたりソーセージ作ったり第九歌ったり 地元民と交流したり

    10 22/12/04(日)14:06:25 No.1000352977

    鋼の芋虫に襲われて失禁したり

    11 22/12/04(日)14:06:47 No.1000353083

    歴史のifで申し訳ないけどオーストリアの皇太子がサラエボに行かず ころころされてなかったらどうなってたんです??

    12 22/12/04(日)14:09:04 No.1000353740

    >歴史のifで申し訳ないけどオーストリアの皇太子がサラエボに行かず >ころころされてなかったらどうなってたんです?? 別の事件でドミノ式に世界大戦になってただけだろう

    13 22/12/04(日)14:09:15 No.1000353797

    BF1は名作 まぁ戦争は終わらなかったんだが

    14 22/12/04(日)14:09:45 No.1000353938

    >歴史のifで申し訳ないけどオーストリアの皇太子がサラエボに行かず >ころころされてなかったらどうなってたんです?? 平和に見えて割と火種燻ってたからな…フランスもドイツへの復讐の機会は伺ってたし オーストリアも内情がアレなのでオーストリアが原因で結局戦争起きてたかもしれん

    15 22/12/04(日)14:11:38 No.1000354469

    肉壁で押し返す戦術が一般的だったので 欧州に限ってはすげえ数死んでる

    16 22/12/04(日)14:12:54 No.1000354816

    あの時期はヨーロッパにおける全ての要因が限界に達してたから最終的に戦争が起こる運命だった

    17 22/12/04(日)14:13:30 No.1000354977

    そもそも世界大戦前から延々戦争続けてたからな… 平和な時期がないぞ近代欧州

    18 22/12/04(日)14:13:39 No.1000355012

    数百年ぶりに自分たちの国を持てるかもしれないと盛り上がってたらオーハンになんか併合された上に皇太子が中世セルビア王国の滅亡が決定的になった戦いの日にのこのこやってきたので煽りにしか見えなかったセルビア系ボスニア人はキレた

    19 22/12/04(日)14:14:39 No.1000355279

    敷島パンがパン屋になったのは名古屋の収容所にいた捕虜のおかげとか聞いてびっくり

    20 22/12/04(日)14:14:57 No.1000355366

    戦争やってない時期を戦間期って呼ぶのジョークの強度が高すぎて好き

    21 22/12/04(日)14:15:30 No.1000355517

    スペイン風邪で戦争以上の数の人死にが出て戦争どころじゃなくなった

    22 22/12/04(日)14:15:30 No.1000355519

    >平和な時期がないぞ近代欧州 いまもやってるしね…

    23 22/12/04(日)14:15:37 No.1000355545

    エルンスト・ユンガー曰く戦争やそれに伴う破滅的な戦闘はある種の人間にとっては最高の娯楽に成り果てるらしい

    24 22/12/04(日)14:16:08 No.1000355673

    当時の共産党インターナショナルが万国の労働者が団結してストライキすれば戦争は止められる!って真面目に言ってたのに 最初にドイツ共産党が折れて城内平和!とか言い出して国内一致になるのいいよね…

    25 22/12/04(日)14:16:11 No.1000355682

    ドイツ人捕虜は日本の文化にかなり影響のこしていったな

    26 22/12/04(日)14:16:46 No.1000355882

    当時の収容所ができるような田舎民にとってドイツ人やらオーストリア人なんて 異世界人とか未来人の類いだったろうな…

    27 22/12/04(日)14:16:56 No.1000355934

    >スペイン風邪で戦争以上の数の人死にが出て戦争どころじゃなくなった テクノロジーが進化した結果疫病と戦争を同時進行出来るようになった人類は偉い

    28 22/12/04(日)14:17:11 No.1000355987

    ドイツ皇帝がロシア皇帝と戦争しないよって約束できた!これで勝つる!

    29 22/12/04(日)14:17:38 No.1000356111

    >セルビア系ボスニア人はキレた あの辺は放っといてもWW1位のタイミングでなんかしら発火したと思う

    30 22/12/04(日)14:17:47 No.1000356157

    >ドイツ人捕虜は日本の文化にかなり影響のこしていったな サッカーのコーチとして収容所から招聘されてたと聞く

    31 22/12/04(日)14:17:54 [スパルクス団] No.1000356185

    良くない

    32 22/12/04(日)14:18:38 No.1000356387

    もう拡張先がないし同盟で大戦争が起きるのは各国の上層部は理解してたからな

    33 22/12/04(日)14:18:58 No.1000356482

    >当時の共産党インターナショナルが万国の労働者が団結してストライキすれば戦争は止められる!って真面目に言ってたのに >最初にドイツ共産党が折れて城内平和!とか言い出して国内一致になるのいいよね… 当時共産党は無くて社会民主党だけだったよ 折れて城内平和に向かったことにキレた急進派は独立した

    34 22/12/04(日)14:19:26 No.1000356618

    第二特務艦隊をふと思い出した

    35 22/12/04(日)14:19:57 No.1000356780

    この戦争は誰々が無能だから~とか以前にシステムの問題感がある

    36 22/12/04(日)14:19:58 [鉄兜団] No.1000356783

    ヴェルサイユ条約は違法

    37 22/12/04(日)14:20:22 No.1000356899

    >ドイツ人捕虜は日本の文化にかなり影響のこしていったな ドイツ人が不思議がる日本人バウムクーヘン好きすぎ問題もここからはじまるらしいな

    38 22/12/04(日)14:20:29 No.1000356935

    >ドイツ皇帝がロシア皇帝と戦争しないよって約束できた!これで勝つる! ごめんやっぱ部分動員じゃなくて総動員やるわ

    39 22/12/04(日)14:21:30 No.1000357210

    昔大学の外交史の先生に「何で第一次大戦って起きたんですか?」って聞いたら「実は正確に言うと分からないんです!」って言われた

    40 22/12/04(日)14:21:47 No.1000357275

    >この戦争は誰々が無能だから~とか以前にシステムの問題感がある 初めての世界大戦だから各国に上手い対応ノウハウが無かったのが… 一度失敗したんだから次の世界大戦は防げるはず…

    41 22/12/04(日)14:21:58 No.1000357334

    >この戦争は誰々が無能だから~とか以前にシステムの問題感がある 止めるタイミングはいくらでもあったから やっぱみんな戦争したかったんだろうな… まあクリスマスまでに終わらせるつもりだったんだが

    42 22/12/04(日)14:22:25 No.1000357458

    >一度失敗したんだから次の世界大戦は防げるはず… 国際連盟のレス

    43 22/12/04(日)14:22:48 No.1000357566

    セルビア「これだけ要求飲めばオーストリアも引っ込むだろ」 ドイツ「これだけ要求飲めばオーストリアも引っ込むだろ」 オーストリア「駄目だ」

    44 22/12/04(日)14:22:51 No.1000357577

    >一度失敗したんだから次の世界大戦は防げるはず… それはそうとドイツは賠償金を払ってほしい

    45 22/12/04(日)14:23:01 No.1000357634

    効率悪い戦争で大勢死んだので効率良い戦争をしなくちゃ…

    46 22/12/04(日)14:23:12 No.1000357691

    一応皇太子殺害がきっかけだろうけどダルマ式に参戦して行ったのは各国の思惑が絡みすぎる…

    47 22/12/04(日)14:23:12 No.1000357692

    >一度失敗したんだから次の世界大戦は勝てるはず…

    48 22/12/04(日)14:23:21 No.1000357726

    >止めるタイミングはいくらでもあったから >やっぱみんな戦争したかったんだろうな… WW1は外交官の戦争と呼ばれることもあるらしく 外交官が積極的に味方を参戦させて戦火を広げるために頑張ったから…

    49 22/12/04(日)14:23:25 No.1000357744

    ローマ帝国には戦時に開くという神殿の扉があるんだが それが閉まった事を記念した硬貨が発行されるほど常時開きっぱなしだった

    50 22/12/04(日)14:23:49 No.1000357856

    >それはそうとドイツは賠償金を払ってほしい トータルで4年くらいは払ったし

    51 22/12/04(日)14:23:58 No.1000357881

    ウォール街株価暴落「後半参りましょう!後半スタート!」

    52 22/12/04(日)14:24:05 No.1000357914

    >エルンスト・ユンガー曰く戦争やそれに伴う破滅的な戦闘はある種の人間にとっては最高の娯楽に成り果てるらしい エルンスト・ユンガーは興味深いからいいね レマルクとは対照的に第一次世界大戦ではヒロイズムを見いだしているし 魔術的リアリズム生み出すし102歳まで長生きしてるし文武両道色々やっていて凄い

    53 22/12/04(日)14:24:20 No.1000357989

    ノウハウがないせいで植民地経営がいまいちだったドイツくんにも問題がある

    54 22/12/04(日)14:25:26 No.1000358280

    応仁の乱がブームになったしこっちもいけそう

    55 22/12/04(日)14:25:34 No.1000358312

    結局2010年に完済するまで払い続けたドイツいいよねよくない

    56 22/12/04(日)14:26:01 No.1000358449

    何気にプリンツィプが2ショット2キルしたのかなりミラクルに近いんだよな そもそも現場に居合わせたのもたまたまパレードのルートが変更になったからだったり運命を感じる

    57 22/12/04(日)14:26:35 No.1000358625

    >当時共産党は無くて社会民主党だけだったよ >折れて城内平和に向かったことにキレた急進派は独立した スパルタクス団はせめて ローザ・ルクセンブルクが生き残っていて欲しかったな…

    58 22/12/04(日)14:26:35 No.1000358629

    日本は火事場泥棒してたイメージしかねえ…

    59 22/12/04(日)14:26:43 No.1000358658

    国際連盟も 連合国も 国際連合も 一緒よ

    60 22/12/04(日)14:27:08 No.1000358773

    お互いに強固な軍事同盟を結んでいれば戦争なんてするだけ損だから起きないはずだし…

    61 22/12/04(日)14:27:25 No.1000358853

    >結局2010年に完済するまで払い続けたドイツいいよねよくない 2010年まで払い続けたと言うけどナチスドイツの時代に一方的に打ち切ったり戦後もドイツ統一までは賠償金停止してるから払った期間はそこまで長くないぞ

    62 22/12/04(日)14:27:37 No.1000358910

    数百万人動員しても経済はどうにかなるんだから近代って凄いなって まあ数年が限界だけど

    63 22/12/04(日)14:27:59 [ノスケ] No.1000359005

    >スパルタクス団はせめて >ローザ・ルクセンブルクが生き残っていて欲しかったな… 無理です

    64 22/12/04(日)14:28:03 No.1000359027

    ルーマニアのグダグダなムーブがいっそ愛おしい

    65 22/12/04(日)14:28:19 No.1000359130

    何回も減額されてるしね賠償金

    66 22/12/04(日)14:28:40 No.1000359240

    >まあ数年が限界だけど 中世あたりだと国民を動員するという考えがなかったから長い長い 30年とか平気でやってる

    67 22/12/04(日)14:29:47 No.1000359554

    中世あたりだとまだ戦争は訓練する暇のある貴族のやるものだったからな… やっぱり銃が悪いよなあ…

    68 22/12/04(日)14:29:48 No.1000359556

    ローザ・ルクセンブルクは情熱の人すぎる…魅力的だったのは分かるが長生きできないタイプだよ

    69 22/12/04(日)14:29:59 No.1000359626

    >捕虜のドイツ兵がバウムクーヘン焼いたりソーセージ作ったり第九歌ったり バームクーヘン焼いた奴はそのまま居着いて横浜でユーハイム創業して 関東大震災で神戸に行ったという噓みたいな経歴だ

    70 22/12/04(日)14:30:00 No.1000359631

    アメリカにとっては常に南北戦争が一番致命的な戦争だったり 日本にとって日露戦争の重要度が極めて高かったり 何が重要事件かというのは国によって結構変わったりするよね

    71 22/12/04(日)14:30:07 No.1000359659

    皇太子殺害の非があるセルビアは平謝りで賠償に応じる気だったんだが オーストリアがこれ幸いと無茶苦茶な条件提示して セルビアが流石にこんなもん呑めるか!とキレて オーストリアが宣戦布告して第一次世界大戦開幕

    72 22/12/04(日)14:30:07 No.1000359662

    フランスの激戦地跡の土壌を掘ると 汚染された痕跡が発見できるのでまことに有害です… 毒ガス…

    73 22/12/04(日)14:30:52 No.1000359863

    ロシア帝国陸軍のブルシーロフの大攻勢! オーストリア=ハンガリー二重帝国陸軍はほぼ死ぬ!

    74 22/12/04(日)14:30:54 No.1000359876

    >独立→革命→鎮圧→王のいない王国のハンガリーのグダグダなムーブがいっそ愛おしい

    75 22/12/04(日)14:31:02 No.1000359916

    >何が重要事件かというのは国によって結構変わったりするよね とにかくドイツは日本の敵であり続けた… この後も中国に支援したり…クソが

    76 22/12/04(日)14:31:09 No.1000359948

    >>捕虜のドイツ兵がバウムクーヘン焼いたりソーセージ作ったり第九歌ったり >バームクーヘン焼いた奴はそのまま居着いて横浜でユーハイム創業して >関東大震災で神戸に行ったという噓みたいな経歴だ んでWW2で神戸の店焼けて失意の内に死去という時代に翻弄されまくった人だ… 店はまだ神戸にあるけど

    77 22/12/04(日)14:31:37 No.1000360079

    >数百万人動員しても経済はどうにかなるんだから近代って凄いなって >まあ数年が限界だけど 人口比で見ると近現代で一番動員率の高いWW1のドイツやWW2の日独でもせいぜい1割程度の動員だから 実は男子の半数動員してた古代の都市国家間の戦争の方が動員比率でみたらヤバかったり

    78 22/12/04(日)14:31:38 No.1000360081

    賠償金も一見莫大だけどちょっとづつ返すシステムでかなりお優しいしな そして市民向けアピールとしてなんでそんな金額になったかっていうのは理解しないといけない っていうか戦勝国から復興援助されて滅茶苦茶工場建ててるのに なんで再び戦勝国に喧嘩売ってるんだドイツ

    79 22/12/04(日)14:31:57 No.1000360185

    >数百年ぶりに自分たちの国を持てるかもしれないと盛り上がってたらオーハンになんか併合された上に皇太子が中世セルビア王国の滅亡が決定的になった戦いの日にのこのこやってきたので煽りにしか見えなかったセルビア系ボスニア人はキレた セルビアが冷戦後にあんな事になってので 二重帝国が再評価されて皇太子夫妻の慰霊碑も復活したらしい

    80 22/12/04(日)14:32:02 No.1000360207

    日露戦争の戦訓から強固な陣地もたゆまぬ攻勢をすれば落とせるという結論になりました!

    81 22/12/04(日)14:32:18 No.1000360275

    第一次世界大戦に本格的に首を突っ込まずに連合国側の各国がほしがる資源や物資を徹底的に売りつけて 成金であふれかえるくらい大儲けしたっていうのにまだ何か文句あるの…?

    82 22/12/04(日)14:32:34 No.1000360349

    >賠償金も一見莫大だけどちょっとづつ返すシステムでかなりお優しいしな >そして市民向けアピールとしてなんでそんな金額になったかっていうのは理解しないといけない >っていうか戦勝国から復興援助されて滅茶苦茶工場建ててるのに >なんで再び戦勝国に喧嘩売ってるんだドイツ 大恐慌とブロック経済が無ければワイマール共和国の寿命も伸びたんだろうか?

    83 22/12/04(日)14:32:49 No.1000360407

    オーストリア=ハンガリー二重帝国海軍のトラップ艦長は 何気にUボートエースなんだよね

    84 22/12/04(日)14:33:07 No.1000360490

    >日露戦争の戦訓から強固な陣地もたゆまぬ攻勢をすれば落とせるという結論になりました! して被害の方は…?

    85 22/12/04(日)14:33:08 No.1000360495

    >日露戦争の戦訓から強固な陣地もたゆまぬ攻勢をすれば落とせるという結論になりました! 被害見てから言えやテメー!

    86 22/12/04(日)14:33:29 No.1000360588

    >大恐慌とブロック経済が無ければワイマール共和国の寿命も伸びたんだろうか? 左右に振り回されるSPD政権がね…

    87 22/12/04(日)14:33:35 No.1000360622

    バイエルンレーテ共和国とハンガリーソビエト共和国が何かの間違いで生存してたらその後の歴史はどうなったんだろ

    88 22/12/04(日)14:33:37 No.1000360628

    ユーハイムさんの最後結構悲惨なんだよな…ソーセージのローマイヤさんは成功したのに

    89 22/12/04(日)14:33:39 No.1000360636

    >っていうか戦勝国から復興援助されて滅茶苦茶工場建ててるのに >なんで再び戦勝国に喧嘩売ってるんだドイツ 背後からの一突きが悪いし…

    90 22/12/04(日)14:33:52 No.1000360718

    >独立→革命→鎮圧→王のいない王国のハンガリーのグダグダなムーブがいっそ愛おしい 海軍提督(海は無くなった)いいよね…

    91 22/12/04(日)14:34:18 No.1000360823

    >海軍提督(海は無くなった)いいよね… まあ海が無くなった以上摂政でもやるしかないよな

    92 22/12/04(日)14:34:27 No.1000360867

    仏「ドイツが二度と重工業再建できないようにしてやろうぜ!」 英「ただでさえ共産主義革命の機運くすぶってるのにそんなことしたら終わるでしょ…」 みたいなの戦後処理でやってるけど 結果的にドイツに重工業維持させた結果NSDAPが大暴れしちゃったので何とも言えなくなる

    93 22/12/04(日)14:34:37 No.1000360928

    近代の各国の歴史や伝統やいざこざが絡んで絡んで大爆発!みたいな感じで WW1開戦までの経緯面白いよね… 掘っても掘っても終わらない…

    94 22/12/04(日)14:35:37 No.1000361196

    実際日露戦争レベルの防衛線なら即抜けるくらいの火力と用兵はしてたから... まあそれとは比べ物にならない防衛線が縦にも横にも数百キロ続いてるんだがな!

    95 22/12/04(日)14:35:46 No.1000361234

    >結局2010年に完済するまで払い続けたドイツいいよねよくない とはいえ第三帝国時代と東西分裂時代は払ってなかったので 払ってる期間でいうとそこまでは長くない

    96 22/12/04(日)14:35:46 No.1000361238

    ここで偵察くらいにしか使われてなかった飛行機が次の対戦であんなに活躍するとはね…

    97 22/12/04(日)14:35:49 No.1000361255

    戦間期ハンガリーは王様がいないけど王国名乗っててホルティも摂政として君臨してたの不思議な立ち位置だよね…

    98 22/12/04(日)14:35:54 No.1000361270

    一応日露終わって各国「防御万全でも攻め続けられれば結果として負けじゃね」って研究は出してるし 日本としても戦術的な意味でのちゃんとした突貫精神や精神論の重要性は理解してたんだけど 徐々に「根性があればなんでも出来る」「我が国独特の精神」とかに傾倒しちゃって…

    99 22/12/04(日)14:35:58 No.1000361289

    >仏「ドイツが二度と重工業再建できないようにしてやろうぜ!」 >英「ただでさえ共産主義革命の機運くすぶってるのにそんなことしたら終わるでしょ…」 >みたいなの戦後処理でやってるけど >結果的にドイツに重工業維持させた結果NSDAPが大暴れしちゃったので何とも言えなくなる でもルール占領してるとインフレのせいで絶対ひどいことになってたと思う

    100 22/12/04(日)14:36:25 No.1000361391

    殺害された皇太子は身分違いの伯爵家の娘と結婚したせいで 皇帝からは暗殺されたのも天罰だと事件直後は思われていたほどだった なんか調べていったらセルビアが背景に関わりまくってるので天罰どころか国ぐるみの犯行だと認識した

    101 22/12/04(日)14:36:45 No.1000361479

    西ヨーロッパ的は第二次より被害大きいんだっけ?

    102 22/12/04(日)14:36:54 No.1000361521

    最初日和見してて遅れて連合国側で参戦してトランシルヴァニアにちょっかいかけて三方からボコられ講和する羽目になったのになんか最後火事場泥棒的に大ルーマニア完成させたかわいいルーマニアくん

    103 22/12/04(日)14:37:11 No.1000361599

    ww1の航空戦は数少ない騎士道戦で好き

    104 22/12/04(日)14:37:11 No.1000361600

    >人口比で見ると近現代で一番動員率の高いWW1のドイツやWW2の日独でもせいぜい1割程度の動員だから >実は男子の半数動員してた古代の都市国家間の戦争の方が動員比率でみたらヤバかったり 戦争経済的には人口の10%動員すると経済が行き詰まるんだっけ

    105 22/12/04(日)14:37:30 No.1000361672

    >徐々に「根性があればなんでも出来る」「我が国独特の精神」とかに傾倒しちゃって… 独特の精神と言っても元はフランスのエランヴィタールの精神だから別に独自性があるわけでもないんだよな大和魂…

    106 22/12/04(日)14:37:53 No.1000361781

    ドイツがシュリーフェンしなきゃ第三次バルカン戦争で終わったんじゃ

    107 22/12/04(日)14:38:10 No.1000361853

    >実際日露戦争レベルの防衛線なら即抜けるくらいの火力と用兵はしてたから... >まあそれとは比べ物にならない防衛線が縦にも横にも数百キロ続いてるんだがな! 欧州のど真ん中と満州じゃインフラが段違いだから 前線への補充が一瞬で行われちゃうのが想定外だった

    108 22/12/04(日)14:38:26 No.1000361922

    全然わからない俺たちは雰囲気で参戦している

    109 22/12/04(日)14:38:32 No.1000361942

    >最初日和見してて遅れて連合国側で参戦してトランシルヴァニアにちょっかいかけて三方からボコられ講和する羽目になったのになんか最後火事場泥棒的に大ルーマニア完成させたかわいいルーマニアくん (戦間期にどんどんダイエットすることになるルーマニアくん)

    110 22/12/04(日)14:38:39 No.1000361975

    >西ヨーロッパ的は第二次より被害大きいんだっけ? 今でも立ち入れない地域とかあるからね主に毒ガスとか不発弾のせいで…

    111 22/12/04(日)14:38:45 No.1000361997

    WW1開戦の経緯は面白いかどうかはさておきあらゆる事が複雑に絡み過ぎててヤバい 巨大な構造物が崩壊する瞬間の事象を個別に追ってる気分になる

    112 22/12/04(日)14:38:51 No.1000362025

    フランスの損害が人的にも土地的にもかなりヤバい 現在でも毒ガスの影響で立ち入り禁止の場所があるとか

    113 22/12/04(日)14:39:18 No.1000362157

    >ドイツがシュリーフェンしなきゃ第三次バルカン戦争で終わったんじゃ セルビアに独立保障してるロシアとその同盟国のフランスの参戦は避けれないから... 2大陸軍に挟まれたらドイツやばいし何かこう短期決戦の作戦考えないと...

    114 22/12/04(日)14:39:28 No.1000362193

    脚色はあるんだろうってことになってるけど駐ロドイツ大使がロシア大使に宣戦布告伝えて泣き崩れたりドイツ前首相が現首相になんで戦争になったか聞きにきたら現首相がうちひしがれてたりするのいいよね

    115 22/12/04(日)14:39:34 No.1000362223

    >ドイツがシュリーフェンしなきゃ第三次バルカン戦争で終わったんじゃ 汎スラヴ主義でロシアが参戦すると自動的に露仏同盟でフランスが参戦してくるからドイツはオーストリアと組んだ時点で詰み

    116 22/12/04(日)14:39:36 No.1000362238

    >最初日和見してて遅れて連合国側で参戦してトランシルヴァニアにちょっかいかけて三方からボコられ講和する羽目になったのになんか最後火事場泥棒的に大ルーマニア完成させたかわいいルーマニアくん さらっとロシア内戦時にベッサラビアかっぱらったけどその後ソ連に恫喝されたらベッサラビア手放すのかわいいね

    117 22/12/04(日)14:39:55 No.1000362341

    ドイツの思惑でロシアに戻ったレーニンが革命起こして戦争から一抜けして ついでにロシア帝国が列強と結んだ密約をバラした事で外交世界も情報公開が進んで 貴族がパーティ会場で密約を結ぶ時代から外務官僚が協議で協定を決める時代に移ったのもこの頃

    118 22/12/04(日)14:40:10 No.1000362413

    >最初日和見してて遅れて連合国側で参戦してトランシルヴァニアにちょっかいかけて三方からボコられ講和する羽目になったのになんか最後火事場泥棒的に大ルーマニア完成させたかわいいルーマニアくん 協商側からしても最悪なタイミングすぎて意味わかんないんだよなあれ

    119 22/12/04(日)14:40:30 No.1000362494

    >(戦間期にどんどんダイエットすることになるルーマニアくん) 最終的に裏切ったとはいえよく枢軸国側にいたよなとなるルーマニア

    120 22/12/04(日)14:40:41 No.1000362542

    日露の戦訓はちゃんと各国活かしたけど 活かしたのと新兵器と塹壕と機関銃とあとなんかいろいろ…

    121 22/12/04(日)14:40:47 No.1000362572

    第二次バルカン戦争と二度の世界大戦で負けてしまったせいで マケドニア地域と分断され続けたうえに別の民族アイデンティティが醸成されてしまったブルガリアに悲しい過去…

    122 22/12/04(日)14:40:49 No.1000362585

    おフランスはいつも国土蹂躪されてるな

    123 22/12/04(日)14:40:50 No.1000362587

    いやもうマジで戦争とか勘弁でしょ…マジ…ってなったのに 勝手に敗者復活戦しかけてるドイツマジうざいし あれで「人類は学ばない」とか言われてもイギリスとフランスは怒ってもいいと思う

    124 22/12/04(日)14:40:57 No.1000362629

    ルーマニア参戦のポスターは好き ルーマニアの醜態は嫌い

    125 22/12/04(日)14:40:59 No.1000362634

    報復としてオーストリアがセルビアに宣戦 ←わかる セルビアを保護していたロシアが総動員発令 ←わかる ドイツが機先を制してロシア同盟国のフランスに宣戦 ←わからん… フランス国境を避けるためにベルギーにも宣戦 ←わからん…

    126 22/12/04(日)14:41:03 No.1000362661

    >バイエルンレーテ共和国とハンガリーソビエト共和国が何かの間違いで生存してたらその後の歴史はどうなったんだろ 世界同時革命開始!

    127 22/12/04(日)14:41:19 No.1000362741

    ロシア帝国のアレクセイ・ポリワノフ歩兵大将の改革好き >ポリワノフの軍事生産の改革の結果、1916年の生産量は前年と比較して、小銃は約2倍、機関銃は4倍、弾薬は70%、火砲は2倍、砲弾は3倍以上増大した。

    128 22/12/04(日)14:41:22 No.1000362759

    日露のは砲撃と突撃の組み合わせだから危険伴うが勝つ見込みのある突撃だけど 第二次は「有利不利を考えず全能力を以て」突撃だもんな…あと夜襲

    129 22/12/04(日)14:41:28 No.1000362793

    WW1もWW2もルーマニアは間が悪いというか小国の悲哀を感じますねというか…いややっぱ間が悪いわ

    130 22/12/04(日)14:42:12 No.1000362989

    この時代の外交官 死ぬほど大変だろうけどやりがいはあっただろうな

    131 22/12/04(日)14:42:27 No.1000363048

    >(戦間期にどんどんダイエットすることになるルーマニアくん) 周辺国が小さくなって欲しかっただけで ルーマニアが大きくなって欲しかった訳じゃないからね…

    132 22/12/04(日)14:42:30 No.1000363065

    同盟戦略は割と強固な抑止力だがもしも破綻するとマジヤバイ ってなったのに後に東西冷戦を繰り返す人類…

    133 22/12/04(日)14:42:35 No.1000363085

    一番の勝ち組は参戦せずに北シュレースヴィヒ奪還できたデンマ

    134 22/12/04(日)14:42:46 No.1000363132

    >フランスの損害が人的にも土地的にもかなりヤバい >現在でも毒ガスの影響で立ち入り禁止の場所があるとか 主戦場はベルギーとフランスだったから 負けたドイツ以上にフランスの損害がデカかったんだよね

    135 22/12/04(日)14:42:46 No.1000363135

    >死ぬほど大変だろうけどやりがいはあっただろうな いつまで経っても戦争終わらないからやりがいはないと思う

    136 22/12/04(日)14:42:50 No.1000363155

    >貴族がパーティ会場で密約を結ぶ時代から外務官僚が協議で協定を決める時代に移ったのもこの頃 どっちかというとそれまで外交を行っていた外交官が国民にも政治家にも信頼されなくなって外交の専門知識のない大臣や首脳が外交会議とか会談とかし始めるようになるんだ

    137 22/12/04(日)14:43:15 No.1000363271

    3年も総力戦やってロシア降伏を聞いたドイツ国民は歓喜したんだろな 絶対勝ちだと思うじゃんこんなん

    138 22/12/04(日)14:43:34 No.1000363360

    ビスマルクの言う通り三帝同盟継続してりゃなあ

    139 22/12/04(日)14:43:47 No.1000363424

    西武戦線の塹壕戦のイメージと違って 東部は結構戦線動いてるな

    140 22/12/04(日)14:43:55 No.1000363449

    >この時代の外交官 >死ぬほど大変だろうけどやりがいはあっただろうな 戦争始まった時点で外交官の出番終わってない?

    141 22/12/04(日)14:44:08 No.1000363510

    >一番の勝ち組は参戦せずに北シュレースヴィヒ奪還できたデンマ (中部地域も取り返せよ!と怒る国民)

    142 22/12/04(日)14:44:08 No.1000363513

    >大日本帝国は地中海に進出! >ドイツ領をかすめ取る泥棒のような勝利を得る >ドイツは常に敵 昔からドイツは世界にとって有害でしかない

    143 22/12/04(日)14:44:28 No.1000363607

    いいですよね封印列車

    144 22/12/04(日)14:44:46 No.1000363704

    >東部は結構戦線動いてるな ロシア「自国でドンパチしたくないしポーランドまで出よ」 ドイツ「自国でドンパチしたくないしポーランドまで出よ」

    145 22/12/04(日)14:44:51 No.1000363719

    フランス革命からずっとやってたフランス人材ガチャがついにこのあたりで基本Nしか出なくなった感じ好き SRもちょくちょくいるけど

    146 22/12/04(日)14:45:06 No.1000363785

    >ドイツ皇帝がロシア皇帝と戦争しないよって約束できた!これで勝つる! 昔から卑劣な手段しか使ってないんだなドイツ

    147 22/12/04(日)14:45:08 No.1000363793

    ほぼ本土に攻め込まれないまま自壊して戦後ぐちゃぐちゃになった結果もう少し我慢したら勝てたのでは?という思い抱いたのはわからなくもない

    148 22/12/04(日)14:45:23 No.1000363858

    >主戦場はベルギーとフランスだったから >負けたドイツ以上にフランスの損害がデカかったんだよね 若者みんな死んだからね…軍は革命起こす寸前のかなりギリギリまで行ってたし…

    149 22/12/04(日)14:45:27 No.1000363884

    結果的にソ連にモルダヴィアとモルドヴィアがあることになってややこしいこと極まりなくなった

    150 22/12/04(日)14:45:47 No.1000363981

    >独特の精神と言っても元はフランスのエランヴィタールの精神だから別に独自性があるわけでもないんだよな大和魂… フランスの場合は哲学の面では アンリ・ベルクソンの生の跳躍理論とか色々あるんだっけか?

    151 22/12/04(日)14:45:48 No.1000363984

    >>一度失敗したんだから次の世界大戦は防げるはず… >それはそうとドイツは賠償金を払ってほしい なんならドイツのせいで巻き込まれたんだから日本にも払えよな!

    152 22/12/04(日)14:45:55 No.1000364009

    ww2よりはww1のドイツがまだ勝ち目あったと思う てか帝政ドイツって結構強いよね

    153 22/12/04(日)14:46:35 No.1000364189

    >ドイツがシュリーフェンしなきゃ第三次バルカン戦争で終わったんじゃ 何気にベルギー踏んづけてイギリス怒らせたのが致命的だったと思う

    154 22/12/04(日)14:46:46 No.1000364238

    >ってなったのに後に東西冷戦を繰り返す人類… 結局なんも起こらなくて良かったねっていう空気になってたら東西対立の後始末を現代に始めるの良いよね…良くない…

    155 22/12/04(日)14:46:51 No.1000364265

    西部戦線異常無しを最初見た時人が死んでるのに異常無しはひでーだろと思ったけど 今もウクライナで小康状態と言えど 毎日100人単位で戦死者出てるのに異常無しってなってるし 戦争こえーってなる

    156 22/12/04(日)14:46:58 No.1000364289

    ここまでは歴史って地域史だったんだけど WW1からは大陸規模世界規模で見ないといけなくなって 世界史!って感じがする

    157 22/12/04(日)14:47:18 No.1000364393

    >ドイツ皇帝がロシア皇帝と戦争しないよって約束できた!これで勝つる! 今もうそういう王様同士の約束で話が進む時代じゃないんで…って議会に言われるて白紙になるのいいよね

    158 22/12/04(日)14:47:19 No.1000364403

    >フランス革命からずっとやってたフランス人材ガチャがついにこのあたりで基本Nしか出なくなった感じ好き >SRもちょくちょくいるけど ニヴェル攻勢いいよね...

    159 22/12/04(日)14:47:39 No.1000364472

    そもそも戦前から第三共和政では世俗化が進んで少子化で ドイツは逆に人口爆発してたんよ そこでその不利を覆すためのプラン17です!

    160 22/12/04(日)14:47:43 No.1000364494

    >西武戦線の塹壕戦のイメージと違って >東部は結構戦線動いてるな 東部戦線は機動戦がメインで 騎兵が結構活躍したとかも聞くね

    161 22/12/04(日)14:47:59 No.1000364547

    ベルギーは道(道じゃない)だけど地味に西欧の要石だよな

    162 22/12/04(日)14:48:22 No.1000364645

    強さで言うならWW1開始のもう何年か前の方がドイツが一番勝ち目ある時期とかじゃなかったかな

    163 22/12/04(日)14:48:54 No.1000364780

    >フランス革命からずっとやってたフランス人材ガチャがついにこのあたりで基本Nしか出なくなった感じ好き >SRもちょくちょくいるけど 最後の最後に出てくるSSRシャルル・ド・ゴール

    164 22/12/04(日)14:48:54 No.1000364782

    今のウクライナも両軍合わせて20万人は死傷してるらしいけどww1は1回の戦いでこれくらい死んでるって考えると頭おかしくなる

    165 22/12/04(日)14:48:57 No.1000364795

    冷戦の結実はいまウクライナでガッツリ進行中だから困る

    166 22/12/04(日)14:49:03 No.1000364822

    >第二次バルカン戦争と二度の世界大戦で負けてしまったせいで マケドニア地域と分断され続けたうえに別の民族アイデンティティが醸成されてしまったブルガリアに悲しい過去… ブルガリアくんがまたマケドニアを自分のもの扱いしてる文化的にはうちが近いのに…ってセルビアくんが言ってました

    167 22/12/04(日)14:49:17 No.1000364888

    >そこでその不利を覆すためのプラン17です! エランが足りていればなー

    168 22/12/04(日)14:49:27 No.1000364935

    フランスにもペタンとかドゴールとか居たし…まあ本格的な活躍はWW2の方だけど

    169 22/12/04(日)14:49:28 No.1000364937

    サンステファノ条約が呪いなんよ

    170 22/12/04(日)14:49:43 No.1000365012

    >ベルギーは道(道じゃない)だけど地味に西欧の要石だよな EUもNATOも本部はブリュッセルだからな そもそもどっちもドイツを中に置いてロシアを外に置く事で両方を抑える組織だし

    171 22/12/04(日)14:49:51 No.1000365059

    >ニヴェル攻勢いいよね... 「私は勝利の秘密を知っている!!!」 「48時間以内にフランスに勝利をもたらす!!!」 とけおっててダメだった

    172 22/12/04(日)14:49:57 No.1000365091

    ベルギーはなんかもうややこしいからどこの大国の領土にもせずに独立を保証しようってドイツも含めてみんなでやってたとこだから…

    173 22/12/04(日)14:51:29 No.1000365463

    ブルガリアくんはユーゴスラビアに入ろう! 完全体ユーゴスラビアはブルガリアにアルバニア 北ギリシャ トリエステも含まれるぞ!

    174 22/12/04(日)14:51:39 No.1000365509

    スレッドを立てた人によって削除されました >ノウハウがないせいで植民地経営がいまいちだったドイツくんにも問題がある サッカーでも日本人差別してるしな

    175 22/12/04(日)14:51:50 No.1000365556

    >ニヴェル攻勢いいよね... 3週間で両軍合わせて40万近く犠牲出てほぼ意味なしは頭おかしくなって当たり前すぎる…

    176 22/12/04(日)14:51:53 No.1000365570

    >最後の最後に出てくるSSRシャルル・ド・ゴール レアリティはともかく性能が尖りすぎる…

    177 22/12/04(日)14:52:04 No.1000365620

    我が軍の右翼は押されている 中央は崩れかけている 撤退は不可能 状況は最高 これより攻撃(反撃)する このフォッシュ元帥好き…

    178 22/12/04(日)14:52:12 No.1000365660

    管理くらいしてよ

    179 22/12/04(日)14:52:19 No.1000365688

    >結局なんも起こらなくて良かったねっていう空気になってたら東西対立の後始末を現代に始めるの良いよね…良くない… ソ連君が中途半端な壊れ方してお葬式をちゃんとやれなかったせいで 2022年にロシアがこうなってるみたいな部分は幾許かはあると思う