虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/04(日)12:18:03 一晩と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/04(日)12:18:03 No.1000320157

一晩と半日で1億3000万集めてるのちょっと凄いね…

1 22/12/04(日)12:20:30 No.1000320825

世に好事家はそれだけ多いということだ

2 22/12/04(日)12:21:20 No.1000321064

コイツを欲しがる層と世代は地位も金もある程度上り詰めてるヤツも多いからな…

3 22/12/04(日)12:21:22 No.1000321074

かっこいいもん

4 22/12/04(日)12:22:18 No.1000321282

いいものに仕上げていってくれることを期待しておるよ

5 22/12/04(日)12:22:28 No.1000321319

>コイツを欲しがる層と世代は地位も金もある程度上り詰めてるヤツも多いからな… 「」もそうなの?

6 22/12/04(日)12:24:02 No.1000321760

行ったか1億

7 22/12/04(日)12:24:47 No.1000321945

>行ったか1億 日付変わる直前に届いた 実質5時間で1億届いた

8 22/12/04(日)12:27:48 No.1000322778

プラン見てて思ったけどこれキーボードが一番高いな!

9 22/12/04(日)12:30:38 No.1000323599

黒が出るまで待つ

10 22/12/04(日)12:30:49 No.1000323661

バンドルされる名作ソフトが何入ってるかだなぁ せめて今決まってる本数だけでも先に公開して欲しい

11 22/12/04(日)12:30:58 No.1000323707

>プラン見てて思ったけどこれキーボードが一番高いな! メンブレンとかじゃなくて一応拘ってるらしいな 値段に見合うかは判らないけど

12 22/12/04(日)12:33:09 No.1000324372

往年のシャープ製品にこんな金出す好事家がついてることに驚きだわ ソニーとかならともかくシャープってアイリスオーヤマとどっこいのブランドイメージしかないし

13 22/12/04(日)12:38:06 No.1000325848

PCだけどもドマイナーゲームハードでもあるからな…

14 22/12/04(日)12:38:35 No.1000325997

当時や現行で触ってるひとの思い入れも 欲しかったけど泣く泣く諦めた人の憧れもそれだけ強いってことだろう

15 22/12/04(日)12:38:46 No.1000326050

当時のパソコン少年には憧れのマシンだったので

16 22/12/04(日)12:39:04 No.1000326157

クラファンすればセガが新ゲーム機発売できるかな

17 22/12/04(日)12:40:11 No.1000326506

グラディウスのレーザーが綺麗にピーーーーッって伸びてるの見て憧れたねえ

18 22/12/04(日)12:40:37 No.1000326637

>当時のパソコン少年には憧れのマシンだったので パソコン雑誌やカタログを穴が空くほど眺めて所有した気分になるのいいよね…

19 22/12/04(日)12:40:39 No.1000326645

グラディウスそんなに遊びたいのか

20 22/12/04(日)12:41:33 No.1000326938

>グラディウスのレーザーが綺麗にピーーーーッって伸びてるの見て憧れたねえ 細かい部分の粗はあれどぱっと見の完成度はアケと遜色ないからねぇ 移植版として比較されるのはファミコンやPCエンジン版になるわけだし

21 22/12/04(日)12:42:19 No.1000327165

1ドットでも違ってたら腹を切る!

22 22/12/04(日)12:42:51 No.1000327319

>1ドットでも違ってたら腹を切る! 1ドットぐらいズレてたかも…

23 22/12/04(日)12:42:54 No.1000327337

個性的なアーキテクチャだからいじってみたい気持ちが湧く

24 22/12/04(日)12:43:47 No.1000327615

憧れてたから欲しい気持ちはあるけど使い道が全く思い浮かばない

25 22/12/04(日)12:44:28 No.1000327818

正面のキーボードとマウスのコネクタ使わないならここ何も書かなくてよかったのに

26 22/12/04(日)12:44:30 No.1000327829

発売後5年間は基本仕様を変えないってスタンスが仇になったとはいえ 当時のスペックとしては他社機の比較にならないレベルだったのは間違いないからな…

27 22/12/04(日)12:44:49 No.1000327940

>憧れてたから欲しい気持ちはあるけど使い道が全く思い浮かばない グラディウスやろうぜ

28 22/12/04(日)12:44:56 No.1000327970

>往年のシャープ製品にこんな金出す好事家がついてることに驚きだわ >ソニーとかならともかくシャープってアイリスオーヤマとどっこいのブランドイメージしかないし シャープが、ではなくX68kのブランド力だろう

29 22/12/04(日)12:44:57 No.1000327979

結局エロゲに負けて98互換機を買ったあの頃…

30 22/12/04(日)12:47:09 No.1000328642

これでCかBASICでプログラミングして遊ぶのか

31 22/12/04(日)12:47:37 No.1000328779

>発売後5年間は基本仕様を変えないってスタンスが仇になったとはいえ >当時のスペックとしては他社機の比較にならないレベルだったのは間違いないからな… たとえグラフィックやサウンドの機能を強化し続けていっても 遠からずWindows機の席巻で潰れただろうからなぁ

32 22/12/04(日)12:48:24 No.1000329004

工場機械の制御用とかにも普及した98と違ってあくまでホビー用のパーソナルワークステーションとしての面が強いものだったから単純比較が実際難しいところはある

33 22/12/04(日)12:48:54 No.1000329150

流石に当時のBBSで配布してた勝手移植なんかは拾えんからな… 俺はとりあえずバックアップ取ったゲームの動作確認したい

34 22/12/04(日)12:49:06 No.1000329204

つべでドラキュラのプレイ動画見て驚いた あれで30年前とは

35 22/12/04(日)12:52:36 No.1000330247

PC/AT互換機の波に迎合せず独自路線を貫いたところは余さず死んだからな むしろ町工場とか工業機械制御用にも普及したのが大きいとはいえ息の長いPC98が凄い

36 22/12/04(日)12:53:02 No.1000330374

>これでCかBASICでプログラミングして遊ぶのか x68kならアセンブラだろ

37 22/12/04(日)12:53:49 No.1000330606

65536色のインパクトはなんといってもすごかった ツタンカーメンの美しいこと

38 22/12/04(日)12:54:00 No.1000330658

PC98はどっちかというと 工場等にも普及してしまった結果殺すに殺せなくなってしまったという方が

39 22/12/04(日)12:55:33 No.1000331142

X68030とか色々手は打っていったけど外見はともかく中身は基本的に小規模なマイナーチェンジに留まるのがな しかもその上互換性が低いというのも痛かった

40 22/12/04(日)12:56:45 No.1000331481

>65536色のインパクトはなんといってもすごかった >ツタンカーメンの美しいこと 今黄金のマスクが蘇る!パーソナルワークステーションX68000!高解像度の自然色!CPU68000の広大なアドレス空間!様々な音をそっくりデジタル記憶!黄金のグラフィックスを持った!シャープX68000!

41 22/12/04(日)13:00:24 No.1000332643

>PC98はどっちかというと >工場等にも普及してしまった結果殺すに殺せなくなってしまったという方が PC98のあったころはイケイケどんどんだったけど PC98死んでからはバブル弾けて設備投資できなくてマイグレーションできなくなったからな…

42 22/12/04(日)13:00:53 No.1000332786

プログラムとかそういう方面には明るくないんで俺はなんとも言えんけど グラフィックやサウンドはマジで他と比較にならないレベルだよね 使用色数もだけどなによりスクロールのなめらかさは本当に別格すぎる

43 22/12/04(日)13:02:09 No.1000333158

ペケロッパカルトって大勢力なんだなって思いました

44 22/12/04(日)13:02:43 No.1000333318

次はFMTOWNSだな

45 22/12/04(日)13:03:45 No.1000333612

購入者の方々と一緒に完成型とその先を目指していくってスタンスの試みなのにこれだけ集まるんだから凄いな これなら安心して黒版待ちしてもいいかな…

46 22/12/04(日)13:04:19 No.1000333807

>次はFMTOWNSだな うんず出すなら初期のCDドライブは再現して欲しいなぁ~って…ミニ筐体じゃ無理な話だけどさ…

47 22/12/04(日)13:04:29 No.1000333864

>購入者の方々と一緒に完成型とその先を目指していくってスタンスの試みなのにこれだけ集まるんだから凄いな >これなら安心して黒版待ちしてもいいかな… そうやって死んだ企画沢山あるんよ

48 22/12/04(日)13:04:34 No.1000333901

まあ当時の16bit機はビジネス用途がメインで スクロールやらスプライトやらフルカラーだとかにコストを費やすのは…スゴい!

49 22/12/04(日)13:05:15 No.1000334106

>ペケロッパカルトって大勢力なんだなって思いました 98界隈もそれなりに濃かったように傍からは見えてたけどそうでもなかったのかな

50 22/12/04(日)13:05:19 No.1000334125

68030マジで互換性低いよな 対応パッチで動くソフトも多いけどそれすら個人が作ってたような時代だ

51 22/12/04(日)13:05:34 No.1000334203

>次はFMTOWNSだな CD-ROMドライブの配置は今でも色褪せないと思う

52 22/12/04(日)13:06:01 No.1000334353

>うんず出すなら初期のCDドライブは再現して欲しいなぁ~って…ミニ筐体じゃ無理な話だけどさ… CD射出装置!

53 22/12/04(日)13:06:10 No.1000334398

>まあ当時の16bit機はビジネス用途がメインで >スクロールやらスプライトやらフルカラーだとかにコストを費やすのは…スゴい! まぁ売る側としてもホビー用途向けを意識してたのは間違いないと思う グラディウスを広告塔にしたあたりとかまさに

54 22/12/04(日)13:06:20 No.1000334448

>>次はFMTOWNSだな >うんず出すなら初期のCDドライブは再現して欲しいなぁ~って…ミニ筐体じゃ無理な話だけどさ… 8cmDVDとかの規格があれば行けそうだけど無いからな… やるなら実用よりビジュアル的に円盤をくるくる回すほうを優先するだろうか

55 22/12/04(日)13:07:23 No.1000334781

マンハッタンシェイプもイケてるけどうんずの初期モデルも相当におハイソだと思う

56 22/12/04(日)13:07:52 No.1000334926

金持ちの友達が当時持ってて 学校帰りに毎日遊び行ってた思い出とか

57 22/12/04(日)13:08:40 No.1000335179

>マンハッタンシェイプもイケてるけどうんずの初期モデルも相当におハイソだと思う 元富士通の営業氏が開発経緯とか旧Engadgetで連載してたな…

58 22/12/04(日)13:08:55 No.1000335255

パソコンテレビX-1だしてたシャープのコレならこうだ!っていう製品だよねペケロッパ

59 22/12/04(日)13:09:46 No.1000335523

FMV-TOWNSならATA規格のドライブやAT電源使えるからまだ維持できそうな気がする

60 22/12/04(日)13:09:47 No.1000335527

>68030マジで互換性低いよな >対応パッチで動くソフトも多いけどそれすら個人が作ってたような時代だ マシン語で直接ハード叩いてタイミング最適化してるようなアプリを動かせって方がムチャだよぉ! API叩くだけの今の礼儀正しいアプリなんて存在しないんだから

61 22/12/04(日)13:10:14 No.1000335672

ProjectMのATXケース企画?って消失した?

62 22/12/04(日)13:12:11 No.1000336302

>ProjectMのATXケース企画?って消失した? したから自分でやるってした人がだしてる https://zinichi.net/home/retro-itx68000-showcase01/

63 22/12/04(日)13:12:19 No.1000336340

最初から5インチフロッピーじゃなくて3.5にしときゃあよかったのにとはたまに思う

64 22/12/04(日)13:12:55 No.1000336500

>グラフィックやサウンドはマジで他と比較にならないレベルだよね >使用色数もだけどなによりスクロールのなめらかさは本当に別格すぎる ほぼワークステーション級だったからなあ これでゲーム業界への道を拓いた人も結構居たように思う

65 22/12/04(日)13:13:12 No.1000336603

ケースも作って欲しい

66 22/12/04(日)13:14:24 No.1000336972

>最初から5インチフロッピーじゃなくて3.5にしときゃあよかったのにとはたまに思う 普及度的にはどっちでも変わらない 当時は3.5インチ版68に「出す意味あんの?」言われた時代

67 22/12/04(日)13:15:06 No.1000337184

スプライト機能のおかげでアクションやシューティングの絵面がとにかく豪華でなぁ

68 22/12/04(日)13:16:25 No.1000337570

コンパクトXVIは今中古を直して使ってる業界でも 「部品実装密度が高すぎてコンデンサとっかえもままならない」と嫌われている

69 22/12/04(日)13:17:28 No.1000337864

Compactもガワはイケメン ガワは

70 22/12/04(日)13:20:00 No.1000338684

ソフト資産は自己調達!?

71 22/12/04(日)13:20:04 No.1000338699

68直撃世代で当時もクロックアップとかしてた人らは 今では老眼に悩まされて修理もキツくなってきてる

72 22/12/04(日)13:20:05 No.1000338706

横置きモデルのPROはちょっと味気ないというか… でも拡張性というかいじりやすさは一番だとか前聞いた

73 22/12/04(日)13:21:07 No.1000339001

>ソフト資産は自己調達!? まぁ あとは面接があるディスコに入れれば

74 22/12/04(日)13:22:21 No.1000339370

>ソフト資産は自己調達!? 名作ソフト多数収録したSDカードはクラファン購入者のみバンドルだそうで クラファン期間中に全部とは言わないまでも収録予定の一部(欲を言えば半数以上)は公開してほしいところ

75 22/12/04(日)13:24:21 No.1000340006

>横置きモデルのPROはちょっと味気ないというか… >でも拡張性というかいじりやすさは一番だとか前聞いた 微妙に互換性が悪くて各種ハードもPROは非サポートがよくあった…

76 22/12/04(日)13:25:13 No.1000340308

本体だけ欲しいんですけお

77 22/12/04(日)13:25:27 No.1000340389

正式販売版もそう値段は変わらないだろうし 先行クラファン版もアップデートはするだろうから 欲しいなら今買っておくものだな

78 22/12/04(日)13:25:47 No.1000340508

>>うんず出すなら初期のCDドライブは再現して欲しいなぁ~って…ミニ筐体じゃ無理な話だけどさ… >CD射出装置! SDカード射出装置!

79 22/12/04(日)13:25:52 No.1000340540

40代後半から50代が直撃世代 金持ってそうな年齢だ

80 22/12/04(日)13:26:16 No.1000340668

基本仕様5年変えないっつってんのに互換性が薄いってなんなの…

81 22/12/04(日)13:27:29 No.1000341068

縦置きに対して横置きはビジネスユース前提に出したんでメインメモリ少なかったりちょっと違うんだな

82 22/12/04(日)13:28:08 No.1000341273

68030は5年以上たってから出たから

83 22/12/04(日)13:29:42 No.1000341772

ADPCMでドコドコ鳴るパーカッションや爆発音とかのSEはいいものだ 低音がよく出るスピーカーで聴くとよろしい

84 22/12/04(日)13:31:54 No.1000342479

ゲームは今から買うとなるとどうしても中古価格高めになるものが多いし よしんば手に入ったとてカビ取りとの戦いが確実に待ってるからそういう意味でも今のうちにクラファン入った方がいいってのはある

85 22/12/04(日)13:33:06 No.1000342843

さすがに最低目標+本目標の額超えたら緩やかになったな… それでも1日でこれは大した勢いだったわ

86 22/12/04(日)13:33:24 No.1000342934

アーリーって貢献必須じゃないハッカーズエディションみたいなもんじゃないの? よくそんなに集まったな

87 22/12/04(日)13:36:57 No.1000344033

カビは拭き取れるけど磁性体が痛んでるとどうにもならない

88 22/12/04(日)13:37:22 No.1000344171

何人がおいくらくらいだしたんだ…

89 22/12/04(日)13:41:02 No.1000345286

>さすがに最低目標+本目標の額超えたら緩やかになったな… >それでも1日でこれは大した勢いだったわ アンテナ感度低い人が出資するようなブツじゃないからな…

↑Top