22/12/04(日)10:52:33 なにこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/04(日)10:52:33 No.1000298518
なにこのビックリドッキリメカ
1 22/12/04(日)10:53:35 No.1000298755
いいだろ?AIが完璧に管理してくれるぜ
2 22/12/04(日)10:54:34 No.1000298962
殺意
3 22/12/04(日)10:55:33 No.1000299209
Gレコに出ててもおかしくないくらいだな…
4 22/12/04(日)10:55:43 No.1000299255
なんとか理由つけてグエルくんに再度乗ってもらいたい
5 22/12/04(日)10:57:21 No.1000299635
有線はいいものだ
6 22/12/04(日)10:57:37 No.1000299690
どういうコンセプトで造られたんだ…?
7 22/12/04(日)11:00:11 No.1000300271
>どういうコンセプトで造られたんだ…? びっくりするさ!
8 22/12/04(日)11:00:50 No.1000300415
ホワターッ‼︎
9 22/12/04(日)11:00:51 No.1000300420
腕ビームサーベルとか足クローとか初見殺しがやばいからな…
10 22/12/04(日)11:01:09 No.1000300494
とりあえず技術的にできそうなことひたすら盛り込んで 量産の際に削ぎ落していく感じだろうか
11 22/12/04(日)11:01:44 No.1000300631
足クローから電撃流すこともできるらしいな
12 22/12/04(日)11:02:25 No.1000300776
>とりあえず技術的にできそうなことひたすら盛り込んで >量産の際に削ぎ落していく感じだろうか わざわざ有線無線混ぜる理由が見当たらないから多分試作機なんだろうなって
13 22/12/04(日)11:02:50 No.1000300858
何で有線か無線かに統一しないんだよ
14 22/12/04(日)11:03:21 No.1000300975
ガンド技術に頼らずガンビット的なものを動かそうとしたら有線でこうなったとかだろうか
15 22/12/04(日)11:03:54 No.1000301112
>何で有線か無線かに統一しないんだよ 脚が有線なのは海ヘビ機能付いてるから
16 22/12/04(日)11:04:22 No.1000301228
>何で有線か無線かに統一しないんだよ 足は拘束用なのだろう 有線だから高圧電流流せるし
17 22/12/04(日)11:04:36 No.1000301286
グエルくんこいつAI抜きで使おうとしたの? イカれてない?
18 22/12/04(日)11:06:16 No.1000301736
>グエルくんこいつAI抜きで使おうとしたの? >イカれてない? 離脱しながら手動で足クローをエアリアルに当てるとかどうやってんだすぎる…
19 22/12/04(日)11:06:17 No.1000301743
隠し腕もつけたくなぁい?
20 22/12/04(日)11:07:09 No.1000301986
パパはAIに全任せしようとして グエルはうるせー!!してAI止めちゃった 本来想定された事を発揮できないまま終わってしまった
21 22/12/04(日)11:08:57 No.1000302464
>パパはAIに全任せしようとして >グエルはうるせー!!してAI止めちゃった >本来想定された事を発揮できないまま終わってしまった 間を取るということを知らない親子…!
22 22/12/04(日)11:09:23 No.1000302581
見ない顔ね!この学園は初めて?
23 22/12/04(日)11:09:38 No.1000302650
射撃兵装無いなと思ったら腕ビーム撃てたのか…
24 22/12/04(日)11:10:02 No.1000302786
AIとグエルの融合…!して終盤無双する展開を期待するよ
25 22/12/04(日)11:11:36 No.1000303212
>射撃兵装無いなと思ったら腕ビーム撃てたのか… 武器腕からビーム出せて頭バルカンがあって膝には機雷散布器が4つあるよ
26 22/12/04(日)11:12:36 No.1000303511
足クローは自分を移動させるのにも使ってたから進撃の立体機動装置とかギアスのスラッシュハーケンみたいな移動補助装置としても使えるんだろう グエルくんが本来想定してない使い方しただけの可能性もあるけど
27 22/12/04(日)11:12:37 No.1000303514
>AIとグエルの融合…!して終盤無双する展開を期待するよ 反射と思考の融合か…
28 22/12/04(日)11:14:18 No.1000303984
足機雷は防御に使った fu1698679.jpg
29 22/12/04(日)11:15:11 No.1000304221
>隠し腕もつけたくなぁい? 背中のがそうなんじゃねえかな手首ついてないけど
30 22/12/04(日)11:15:21 No.1000304267
これだけ盛り込んで負けたんだからジェタークの株価マジで大丈夫なのかな…
31 22/12/04(日)11:19:25 No.1000305234
こんなの扱いこなせるのニュータイプとか空間認識スキル持ちのコーディネーターくらいなものでは
32 22/12/04(日)11:19:39 No.1000305289
こいつもっとアニメで活躍させたらもっと売れるんじゃないか?
33 22/12/04(日)11:20:56 No.1000305587
力を活かしきれなくて負けた…と言うほどでもなく あの戦闘一回で大体のギミックはお出ししたんだよな
34 22/12/04(日)11:21:19 No.1000305662
>こんなの扱いこなせるのニュータイプとか空間認識スキル持ちのコーディネーターくらいなものでは 准将にこれ渡したらげんなりすると思うよ
35 22/12/04(日)11:21:58 No.1000305815
これ全部の機能活用して戦え!って機体じゃなくない?実験機では?
36 22/12/04(日)11:22:38 No.1000305975
決闘に持ち出すような試作機だし…
37 22/12/04(日)11:23:19 No.1000306099
>こんなの扱いこなせるのニュータイプとか空間認識スキル持ちのコーディネーターくらいなものでは グエルも普通にこなしそう
38 22/12/04(日)11:24:00 No.1000306248
>見ない顔ね!この学園は初めて? 別の学校に進学することをおすすめするわ!
39 22/12/04(日)11:24:02 No.1000306258
少なくともシールド防御はAIに任せるの前提の構成してるから うまいこと協力できればマジで化けるぞこれ
40 22/12/04(日)11:24:15 No.1000306306
>こいつもっとアニメで活躍させたらもっと売れるんじゃないか? 既に売り切れじゃい!!!!
41 22/12/04(日)11:24:51 No.1000306447
ギミックは変態だけど本体は堅実なのがいい
42 22/12/04(日)11:25:03 No.1000306489
ダリルバルデのプラモはディランザと違ってランナーに切替スイッチ付いてないのよね ディランザはランナーの余ったスペースがまだあるからもう1種類くらい出そうだけど
43 22/12/04(日)11:25:17 No.1000306541
00劇場版でも生き残りそうじゃない?
44 22/12/04(日)11:25:20 No.1000306554
防がれたのをスレッタが驚いてたし防御は優秀だよなこのAI
45 22/12/04(日)11:25:48 No.1000306668
これをガンガン使いこなせる技量があるなら弟やジェターク寮のメンバーはそりゃ尊敬するよ…
46 22/12/04(日)11:27:38 No.1000307128
よく考えると遠距離武器が全然足りねえ
47 22/12/04(日)11:27:44 No.1000307144
サーベル兼砲口が4つとか超良い感じじゃん
48 22/12/04(日)11:27:54 No.1000307194
ガンド使わないMSの矜持みたいなことプラモに書いてあったし AIでできるビット攻撃の最適解求めたらジェターク的にはこの変態設計に行き着いたんだろうか
49 22/12/04(日)11:28:06 No.1000307242
>防がれたのをスレッタが驚いてたし防御は優秀だよなこのAI 反射は超優秀 思考はいまいち
50 22/12/04(日)11:29:01 No.1000307488
有線じゃないと対ドローン電磁波みたいなのあったら足動かなくなりそうだな
51 22/12/04(日)11:29:06 No.1000307511
グエルの信用が落ちてたから全AI制御になったけど 本来はシールドをAIが操作して 腕を模すことで操作難度下げたビットをパイロットが操作するっぽいな
52 22/12/04(日)11:29:12 No.1000307537
>00劇場版でも生き残りそうじゃない? 近接主体すぎて無理だと思う あと機動力に関しては推進力は描写的にティエレンより低い 100トン超えてるのにあっちは空飛べるし
53 22/12/04(日)11:29:24 No.1000307584
>よく考えると遠距離武器が全然足りねえ 何度も言われているがサーベル腕がビーム砲兼用なんで中型ビット×2やサイコガンとして使える
54 22/12/04(日)11:29:30 No.1000307606
超反応特有の変な動きに反応して隙を取られるやつ
55 22/12/04(日)11:30:02 No.1000307738
もしかしてグエル先輩って超すごい?
56 22/12/04(日)11:30:53 No.1000307946
>ディランザはランナーの余ったスペースがまだあるからもう1種類くらい出そうだけど ディランザはソルがあるから追加ランナーとそれを装備するようの装甲とかで使うんじゃないかな
57 22/12/04(日)11:30:56 No.1000307955
グエル先輩は文句なしにパイロット技能学生最強だし… いやまだシャディクの実力解らないけど…
58 22/12/04(日)11:31:13 No.1000308025
ガンドフォーマットが機体を自分の体として動かすのとは真逆の 機体は(AIが介在するから)自分の体じゃないって前提の操作なのが今のところ世情が逆風すぎる
59 22/12/04(日)11:31:41 No.1000308122
でも特殊な機体過ぎてディランザより売れるかと言われたら怪しいと思うぜ 絶対整備も面倒だし
60 22/12/04(日)11:32:49 No.1000308410
手足が分離するのはガンドフォーマットじゃ逆に扱いづらそうだよね
61 22/12/04(日)11:32:49 No.1000308411
ディランザがあまりにも手堅すぎる設計…
62 22/12/04(日)11:32:56 No.1000308448
>有線じゃないと対ドローン電磁波みたいなのあったら足動かなくなりそうだな プロローグの時点でもう出てるよアンチドート ガンドフォーマットにも刺さるけどそれ以前のドローン全般にも刺さる
63 22/12/04(日)11:33:53 No.1000308682
アンチドートはパーメットリンクを遮断するみたいだからパーメットリンクで操作補助してる場合にも悪影響あると思う
64 22/12/04(日)11:34:05 No.1000308727
扱うのは人という前提を覆せるからそこら辺だと意識外の攻撃も防げるAI反応は良いんじゃないかな
65 22/12/04(日)11:34:56 No.1000308946
ドローン技術の試験運用みたいな意味もあるから取り敢えず入れれるだけぶっ込んだんだろうな 膝に機雷まで付いてるし
66 22/12/04(日)11:35:03 No.1000308975
うでがとびだす ババンバン あしがとびだす ババンバン
67 22/12/04(日)11:35:25 No.1000309082
>もしかしてグエル先輩って超すごい? MS操縦技能だけで言えばたぶんプロの軍人並 ダリルバルデの時はいろいろとかみ合わせが悪かった
68 22/12/04(日)11:36:08 No.1000309240
でもこの機体の行き着く先は無人MSになりそうな気がする…
69 22/12/04(日)11:36:16 No.1000309271
プロローグだとドローンが回避したことそのものに驚いてたから フェイントに引っかかる程度にはちゃんと自律思考可能なこれのAIは過去のドローンよりかはだいぶ性能がいいんだろうな
70 22/12/04(日)11:37:06 No.1000309489
>手足が分離するのはガンドフォーマットじゃ逆に扱いづらそうだよね あー手足の延長みたいなかんじだもんなガンドフォーマット 人間にできない動きはイメージしにくそう
71 22/12/04(日)11:38:09 No.1000309756
>でもこの機体の行き着く先は無人MSになりそうな気がする… というか既にAI単独の機動でメチャ強かったし…まあエアリアルには歯が立たなかったが
72 22/12/04(日)11:39:28 No.1000310115
優秀なパイロット育成も大変だし無人であれだけ動けるなら戦場での需要は高そう
73 22/12/04(日)11:39:33 No.1000310136
しかもランナー3枚で作れる
74 22/12/04(日)11:39:51 No.1000310226
いろんな機能を意欲的に盛り込んでみました的な試作機だろうからこれはこれで良いんだと思うけど よくそんな強いかどうかもよく分からない機体に息子をそれも絶対負けちゃいけない試合でぶっつけ本番で乗せようと思ったな
75 22/12/04(日)11:40:02 No.1000310282
>>手足が分離するのはガンドフォーマットじゃ逆に扱いづらそうだよね >あー手足の延長みたいなかんじだもんなガンドフォーマット >人間にできない動きはイメージしにくそう ルブリスもエアリアルもファラクトもビットビュンビュン飛ばしてるけど…
76 22/12/04(日)11:41:24 No.1000310630
>でもこの機体の行き着く先は無人MSになりそうな気がする… 無人機使いまくった戦争に逆戻りしちゃうのか
77 22/12/04(日)11:42:46 No.1000311017
>ルブリスもエアリアルもファラクトもビットビュンビュン飛ばしてるけど… それらは腕飛ばしたり腕交換したりしてるわけじゃなくない? どっちが難しいかはわからないけど周囲に板を舞わせるようなイメージとは脳の使う部分が違いそう
78 22/12/04(日)11:43:31 No.1000311224
無人MSは本編前の戦争で徹底的に対策されてるから出てこないだろうなスレ画みたいに基本はパイロットで補助AIってのがあの世界の主流だろう
79 22/12/04(日)11:44:42 No.1000311530
決闘専用に詰め込んでいるから実戦には向かなそう もし後半で戦争とかなったら別の機体に乗るはず
80 22/12/04(日)11:46:23 No.1000311993
親子のすれ違いを体現したような機体
81 22/12/04(日)11:47:15 No.1000312222
本当に戦争紛争にこれ使うんですか…?
82 22/12/04(日)11:47:31 No.1000312288
>決闘専用に詰め込んでいるから実戦には向かなそう >もし後半で戦争とかなったら別の機体に乗るはず 派手なカラーリングも実験機という側面があるのも理由だろうし 実戦用のダリルバルデは地味なカラーリングでミサイルとか実弾積んだり一部の武装が変更になってそう
83 22/12/04(日)11:47:49 No.1000312358
足首飛ばすのは明らかにやれるからやっただけで使いやすさとかそういうのは二の次だよねこれ
84 22/12/04(日)11:47:58 No.1000312407
>でもこの機体の行き着く先は無人MSになりそうな気がする… 巨大化高性能化させましょう!モビルアーマーです!
85 22/12/04(日)11:48:31 No.1000312549
兵器として安定して運用するならまあディランザだよな…
86 22/12/04(日)11:50:17 No.1000312978
>足首飛ばすのは明らかにやれるからやっただけで使いやすさとかそういうのは二の次だよねこれ むしろ接近戦を重視した機体が攻撃に使用しない可動肢の先に相手を拘束できる武装つけられるならやらない理由ないと思うよ
87 22/12/04(日)11:51:26 No.1000313283
こいつかっちょ良すぎるけど台座足りなさすぎる…
88 22/12/04(日)11:51:54 No.1000313402
普通のMSに慣れたベテランを乗せると弱くなるタイプだと思う それこそグエルみたいにギクシャクの方が勝ってしまって
89 22/12/04(日)11:52:04 No.1000313446
>むしろ接近戦を重視した機体が攻撃に使用しない可動肢の先に相手を拘束できる武装つけられるならやらない理由ないと思うよ 現状ビットにダリルの足ほどの機能つけるの無理っぽいし 学内の話だから忘れられがちだけどあの世界のメインは宇宙だからな…
90 22/12/04(日)11:53:12 No.1000313734
>こいつかっちょ良すぎるけど台座足りなさすぎる… エアリアルやルブリスもそうだけどスタンドが来ないとまだ完璧に遊べないキットだと思う 3mmジョイントでいけるコイツはまだ有情の部類
91 22/12/04(日)11:53:30 No.1000313811
有線は本体の質量とトルク使った戦法できるじゃん
92 22/12/04(日)11:53:36 No.1000313839
奇襲ができて防御も優秀 そのいずれも本体と独立して機能する 強い
93 22/12/04(日)11:54:10 No.1000313977
ファラクトはビット用にちっちゃい台座付くんだっけ
94 22/12/04(日)11:54:19 No.1000314010
>有線は本体の質量とトルク使った戦法できるじゃん まさにエアリアル投げ回したのがそうだったな
95 22/12/04(日)11:54:37 No.1000314087
>腕ビームサーベルとか足クローとか初見殺しがやばいからな… 市販でスペック公開されるようなものにビックリギミック必要?
96 22/12/04(日)11:55:02 No.1000314179
膝から下丸ごと伸びてたように見えたが足首だけだったか…
97 22/12/04(日)11:55:28 No.1000314292
メタ的な事は無しにして背負いものビットで十分では?ってなる
98 22/12/04(日)11:55:57 No.1000314424
シールドも飛ばせたのか…
99 22/12/04(日)11:56:05 No.1000314464
早く次の出番を
100 22/12/04(日)11:56:25 No.1000314561
>ジェターク社による第5世代実証機。意思拡張AIによって自律行動を行う新型ドローン兵器を装備している。 だから搭載した第5世代AIによって動かすビットがどんだけ有用かって試す機体だな
101 22/12/04(日)11:56:36 No.1000314610
>AIとグエルの融合…!して終盤無双する展開を期待するよ 人馬一体的な意味での真の人機一体か
102 22/12/04(日)11:57:21 No.1000314825
>>腕ビームサーベルとか足クローとか初見殺しがやばいからな… >市販でスペック公開されるようなものにビックリギミック必要? あーそっか水星の世界観だと各会社でMS売ってるからカタログスペック公開してるのか 独自でカスタマイズでもしないと初見殺しになりにくいのね
103 22/12/04(日)11:57:36 No.1000314895
接続してもしなくても使える無線サーベルや武装とは別に使えるアンカーは例えバレてても機能としての有効性には大して変わりないからな 不意打ちできる相手を探して戦うような低性能でもないし
104 22/12/04(日)11:58:36 No.1000315165
緑色のシェルユニットは人類の誇り
105 22/12/04(日)11:58:43 No.1000315194
>本来はシールドをAIが操作して >腕を模すことで操作難度下げたビットをパイロットが操作するっぽいな 或いは投擲みたいに一旦飛ばしておいて本体の攻撃と時間差させたり まあ搦め手としてはシンプルでも強い
106 22/12/04(日)11:59:23 No.1000315372
組んでどういう形か把握すると思いの外MSらしい形してる部分が多いというか宇宙世紀の匂いがする
107 22/12/04(日)12:00:06 No.1000315564
>シールドも飛ばせたのか… アニメでも飛ばしてただろ
108 22/12/04(日)12:00:24 No.1000315646
>不意打ちできる相手を探して戦うような低性能でもないし 寧ろこの手の装備は見せてから択に入ってくるのが本番
109 22/12/04(日)12:01:28 No.1000315935
>シールドも飛ばせたのか… スレッタがスレ画のAIに感嘆したのは完全に裏をかいた一撃をシールドが防いだところだけ
110 22/12/04(日)12:01:44 No.1000316018
コンセプトが若干MAに寄ってる この世界にMAあるのか分からんけど
111 22/12/04(日)12:02:00 No.1000316081
手の内見せることによってこれがくるかもと相手に選択肢増やさせて咄嗟の判断鈍らせれる
112 22/12/04(日)12:02:06 No.1000316097
新機能のための機体でも信頼できない武装は積まないところがジェターク社らしい ダリルⅡやⅢが楽しみになるMSだ
113 22/12/04(日)12:02:34 No.1000316218
ダハックと並べたくなるんだよな 再販しねぇかなー
114 22/12/04(日)12:03:01 No.1000316318
>ファラクトはビット用にちっちゃい台座付くんだっけ スタンド類はない スレ画はたぶん足ギミックもあるから浮かせるために付けた
115 22/12/04(日)12:03:13 No.1000316371
普通に銃持たせろ
116 22/12/04(日)12:03:22 No.1000316416
>>シールドも飛ばせたのか… >アニメでも飛ばしてただろ あまり本体と距離離さなかったから分かりにくかったのかな? もっと遠くに飛ばせるとは思うけど
117 22/12/04(日)12:03:37 No.1000316483
なんか他に比べて主張弱く見えてたけど実は個性的な奴だったんだな… おもしれーMS
118 22/12/04(日)12:04:17 No.1000316656
まあシールド遠くに飛ばす必要ないからな…
119 22/12/04(日)12:04:30 No.1000316709
両腕が生きている状態でアンカーに止められると 本体のビームで防御固めさせられた後に シールドの陰からジャベリンとサーベル持った腕が襲ってきたり 振り回された先に置いた機雷ぶっ込まれます アーメン
120 22/12/04(日)12:05:02 No.1000316851
腕を飛ばせるMSってのは今までもたまーにいたが こいつほど使い方がスマートな奴はあまり思いつかない 強いて言えばジオングのあやとりぐらいか
121 22/12/04(日)12:05:02 No.1000316854
>普通に銃持たせろ よく考えたら牽制レベルの火器はあってもビームライフルみたいな飛び道具無いなコイツ
122 22/12/04(日)12:06:29 No.1000317229
携行火器は同社のMSから拝借すれば
123 22/12/04(日)12:06:42 No.1000317289
>まあシールド遠くに飛ばす必要ないからな… タイマンの決闘だと必要ないね チーム戦とかだとケルディムみたいに仲間のサポートとかに使えるけど
124 22/12/04(日)12:07:17 No.1000317436
まあライフルは必要だったらなんならディランザのやつ持ってってもいいからな… スレ画の後継機はサーベル腕やシールドからも射撃可能とかになると思う ジェターク社の経営方針見てると
125 22/12/04(日)12:07:21 No.1000317452
>まあシールド遠くに飛ばす必要ないからな… 投げた盾で視界を奪ってから格闘は常識 天パも准将もそう言っている 何なら散々搦め手を見せてから意味もなく捨ててみせるのでもいい ノリス大佐も言ってるしやはり天パもやった
126 22/12/04(日)12:07:29 No.1000317483
>よく考えたら牽制レベルの火器はあってもビームライフルみたいな飛び道具無いなコイツ ビームサーベル腕はビーム砲ドローンとしての運用も可能ってプラモのインストに書いてあった
127 22/12/04(日)12:08:29 No.1000317739
でももしあのシールドに追い回されたら恐くね? 本体と戦闘中あのかったい板に思いっきりぶつかられたら絶対隙できちゃう…
128 22/12/04(日)12:08:46 No.1000317799
>投げた盾で視界を奪ってから格闘は常識 >天パも准将もそう言っている 准将に至ってはぶん投げた盾ぶっ刺して仕留めることすらあったな…
129 22/12/04(日)12:09:00 No.1000317871
>ビームサーベル腕はビーム砲ドローンとしての運用も可能ってプラモのインストに書いてあった さすがジェターク…
130 22/12/04(日)12:09:24 No.1000317967
>携行火器は同社のMSから拝借すれば ビームはそれ自体が撃てるから不要として バズーカとか何なら手榴弾とかでも嫌な奴だ
131 22/12/04(日)12:11:01 No.1000318400
>携行火器は同社のMSから拝借すれば マニピュレーターが飛ぶってことは重量問題さえセーフならどんな携帯火器も即席でドローン化可能ってことになるな…
132 22/12/04(日)12:12:16 No.1000318694
ターンXみたいなやつだな
133 22/12/04(日)12:12:59 No.1000318876
>マニピュレーターが飛ぶってことは重量問題さえセーフならどんな携帯火器も即席でドローン化可能ってことになるな… ビーム斬撃兵装とはいえ結構でかい武器持って飛ぶからピストルレベルは間違いなくやれそうで
134 22/12/04(日)12:13:11 No.1000318935
>本体と戦闘中あのかったい板に思いっきりぶつかられたら絶対隙できちゃう… 白兵中にあれでシールドチャージ一回やるだろ? 二回目は途中でシールドだけ外して先行させれば相手に身構えさせられる訳よ 後は回り込むなり分離サーベルを迂回させるなり
135 22/12/04(日)12:13:23 No.1000318973
ドローン盛り盛りにするのはいいけどアンチドート対策はされてるんだろうか あれ元々対ドローン用の妨害兵器じゃなかったっけ
136 22/12/04(日)12:13:54 No.1000319098
ツノと後頭部スッキリさせたらいい感じになるな
137 22/12/04(日)12:14:07 No.1000319158
MSより一回り小さい程度の金属板がすごい速度でぶつかってくるのが弱いわけねぇんだ
138 22/12/04(日)12:14:16 No.1000319197
ディランザの重装甲故の鈍重さがシールドビットでほぼ解決できるからAIで自動防御してくれる高速型のオミットした量産機が出来るんじゃないかな
139 22/12/04(日)12:15:00 No.1000319403
>ドローン盛り盛りにするのはいいけどアンチドート対策はされてるんだろうか >あれ元々対ドローン用の妨害兵器じゃなかったっけ そこで有線の足クロー
140 22/12/04(日)12:15:55 No.1000319626
あと地味だけどすごく重要な事があって 本来戦闘中の損耗がそのまま継戦能力喪失になりかねないMSの腕って部位を 用意さえあれば戦闘中に即交換出来るんだ
141 22/12/04(日)12:16:09 No.1000319686
>マニピュレーターが飛ぶってことは重量問題さえセーフならどんな携帯火器も即席でドローン化可能ってことになるな… そこら辺は昔ドローン戦争なんてもんやってた世界だからな…
142 22/12/04(日)12:16:33 No.1000319770
>さすがジェターク… ビックリドッキリメカではあってもトータルでは間違いなく堅実なのがなんともジェタークだと思う
143 22/12/04(日)12:17:17 No.1000319944
>ディランザの重装甲故の鈍重さがシールドビットでほぼ解決できるからAIで自動防御してくれる高速型のオミットした量産機が出来るんじゃないかな そもそも重装甲とは言うが腕と盾を全部飛ばした本体は流石に軽いだろうしな…
144 22/12/04(日)12:17:43 No.1000320070
>ドローン盛り盛りにするのはいいけどアンチドート対策はされてるんだろうか >あれ元々対ドローン用の妨害兵器じゃなかったっけ アンチドートして素のMSの性能勝負になったらそれこそジェタークの土俵なんじゃ
145 22/12/04(日)12:18:00 No.1000320144
まあライフルはディランザの使えばいいから
146 22/12/04(日)12:18:38 No.1000320304
>ビックリドッキリメカではあってもトータルでは間違いなく堅実なのがなんともジェタークだと思う …やはりこの企業 妙な欲なんて掻かずに堅実にやってればトップ層の潰し合いから商機が湧いてくるのでは?
147 22/12/04(日)12:19:24 No.1000320497
さっきべギルバうできたんだけどもうこいつでないのかな
148 22/12/04(日)12:20:27 No.1000320811
この先の展開が読めないから出番に関しては誰も何とも言えない
149 22/12/04(日)12:22:22 No.1000321294
ダリルバルデはオプションでバックパックや武器追加はありそう
150 22/12/04(日)12:23:41 No.1000321665
21年前の機体といってもそこまで性能の違いがないなら出る可能性はあったけどベギルペンデって後継機がすでに量産されてるからな
151 22/12/04(日)12:23:45 No.1000321690
>准将にこれ渡したらげんなりすると思うよ 色も合ってるしアスランに渡すか 普通に使いこなしそうだな
152 22/12/04(日)12:23:54 No.1000321721
と言うか腕換装で色々できる kickbackとかダリルタイタスとか
153 22/12/04(日)12:24:13 No.1000321808
よく手足もげてたからな
154 22/12/04(日)12:24:39 No.1000321910
ガンダム解禁したあとやっぱダメだよこれ!になるフラグは着々と積み上げられてるから それまで耐えろジェターク社の株
155 22/12/04(日)12:25:12 No.1000322053
そういやアンチドートって一方的に相手のドローンだけ無効なんだっけ?フィールド上の全てのドローンを無効なんだっけ?
156 22/12/04(日)12:25:39 No.1000322176
最終回でジェターク社一人勝ちの可能性は大いにある
157 22/12/04(日)12:25:54 No.1000322234
>ガンダム解禁したあとやっぱダメだよこれ!になるフラグは着々と積み上げられてるから >それまで耐えろジェターク社の株 一度潰れてグエル社長の新ジェタークになるかもしれん
158 22/12/04(日)12:25:55 No.1000322247
対話型のAIの開発が進んでグエルくんがAIに文句言いAIが淡々と返す会話劇を繰り広げながら戦ったりしないかな…
159 22/12/04(日)12:25:59 No.1000322259
スカルウェポンのアーム使って阿修羅にしてもいいんだ
160 22/12/04(日)12:26:46 No.1000322469
量産型ルブリスもだけどドローンから遠隔で照準付けて射撃するよりサーベルなり爆弾持ってそのまま突っ込ませる方が操作難易度は低そうだよね
161 22/12/04(日)12:26:46 No.1000322473
のと仮面が自分の夫失う一因であるアンチドートの対策してないとは思えないのが怖い
162 22/12/04(日)12:27:25 No.1000322665
>対話型のAIの開発が進んでグエルくんがAIに文句言いAIが淡々と返す会話劇を繰り広げながら戦ったりしないかな… 信じて!されちゃうんだ…
163 22/12/04(日)12:27:38 No.1000322727
AI君と折り合いつけて両方の強み活かした戦い方してくれると信じてる
164 22/12/04(日)12:27:40 No.1000322740
>そういやアンチドートって一方的に相手のドローンだけ無効なんだっけ?フィールド上の全てのドローンを無効なんだっけ? 割と狭い範囲内でパーメットリンク阻害する装置っぽい
165 22/12/04(日)12:28:10 No.1000322882
どの会社が一番嫌いって言ったら多分襲撃に関わったグラスレーだからな…
166 22/12/04(日)12:28:11 No.1000322889
>のと仮面が自分の夫失う一因であるアンチドートの対策してないとは思えないのが怖い つまりそれが赤目
167 22/12/04(日)12:29:11 No.1000323161
>>さすがジェターク… >ビックリドッキリメカではあってもトータルでは間違いなく堅実なのがなんともジェタークだと思う ガンダム技術使ってない時点で信用しかねえ
168 22/12/04(日)12:29:42 No.1000323322
ロケットパンチして残った腕部からビームって今までにいたかな
169 22/12/04(日)12:30:00 No.1000323406
>どの会社が一番嫌いって言ったら多分襲撃に関わったグラスレーだからな… ダブスタが緩んだ以上ガンダム排除最後の障害だからなチューブおじいちゃん 反対の仕方も理詰めだし
170 22/12/04(日)12:30:45 No.1000323630
ロケットパンチの予備ならネオジオングくらいか
171 22/12/04(日)12:30:48 No.1000323651
今はいいけどもしガンドアーム技術が普及しちゃうと普通に旧式の機体しか作れないことになるからなジェターク社…
172 22/12/04(日)12:31:12 No.1000323788
>割と狭い範囲内でパーメットリンク阻害する装置っぽい でフィールド形成に使う子機を片方でも破壊されると消失するのね タイマンでは強いがカバーには割と弱い
173 22/12/04(日)12:31:30 No.1000323878
今のところエアリアル自体よりガンビットの性能の高さ見せつけてるからそろそろ本体そのもののやばい性能見せてきそう
174 22/12/04(日)12:32:15 No.1000324101
>今はいいけどもしガンドアーム技術が普及しちゃうと普通に旧式の機体しか作れないことになるからなジェターク社… 良く言えば堅実悪く言えば技術開発に及び腰で流行りに乗れない所だから下手すると一気に衰退の恐れまである
175 22/12/04(日)12:32:59 No.1000324328
現状の戦場を元にして作ってるAIなのでガンダムが使うビット攻撃に対処できる思考を持っている訳がないのである! 防御だけAIに任せて戦略面をパイロットが行うのが強すぎるよこの機体…
176 22/12/04(日)12:33:00 No.1000324335
そもそもジェターク社はエアリアル来るまで企業ランク一位のグループ内でもトップ企業だからな ペイル社が禁忌犯すってリスク背負ってまでファラクト準備する位にはMS技術も優秀よ
177 22/12/04(日)12:33:48 No.1000324552
グエル全開のダリルバルデ見たすぎる…
178 22/12/04(日)12:35:03 No.1000324916
>そもそもジェターク社はエアリアル来るまで企業ランク一位のグループ内でもトップ企業だからな >ペイル社が禁忌犯すってリスク背負ってまでファラクト準備する位にはMS技術も優秀よ まあペイルにもポッと出の零細企業のお出ししたMSに負けたんだがな…むしろあれで融資やめよっかなーってちらつかせられて焦るってどんな経営状態だったんだろうか
179 22/12/04(日)12:35:11 No.1000324986
>>こんなの扱いこなせるのニュータイプとか空間認識スキル持ちのコーディネーターくらいなものでは >准将にこれ渡したらげんなりすると思うよ ヅラは普通に使いそう 准将はますますげんなりする
180 22/12/04(日)12:35:12 No.1000325000
>グエル全開のダリルバルデ見たすぎる… 武装も盾も無事な状態とか無法すぎる…
181 22/12/04(日)12:35:16 No.1000325013
常に一定のMSシェアは確保出来るだろうけど正直プロスペラとデリングがどうガンダムを扱うかで会社の命運が決まるかな
182 22/12/04(日)12:36:39 No.1000325432
ガンダム社でユーザーにリスクのないガンダムできました!ってなったら絶対兵器に組み込むよねママンは…
183 22/12/04(日)12:38:31 No.1000325979
>ガンダム社でユーザーにリスクのないガンダムできました!ってなったら絶対兵器に組み込むよねママンは… ママンの目指す道にノーリスクガンドフォーマット含まれてるというか 既に再現できるはずなのに他にやらせて再現させてばら撒く決定打狙ってそうなのが
184 22/12/04(日)12:38:31 No.1000325980
でもガンドアームは絶対組み込まない方が良い気がしてならないし…
185 22/12/04(日)12:39:14 No.1000326207
ディランザのインストによると各社は設計段階でバランス考えるけど ジェタークはまず大出力と硬い装甲!が大前提で後から不足部分を足す社風みたいだからな
186 22/12/04(日)12:40:11 No.1000326508
ダリルバルデ君マグネットパワーで相手束縛できたりしない?
187 22/12/04(日)12:40:31 No.1000326604
>でもガンドアームは絶対組み込まない方が良い気がしてならないし… だからこそ乗って安心のガンダム社だ
188 22/12/04(日)12:41:58 No.1000327055
売ってなかった…
189 22/12/04(日)12:42:06 No.1000327089
>ロケットパンチして残った腕部からビームって今までにいたかな ビーム出るのは飛んでった腕の方では?
190 22/12/04(日)12:43:01 No.1000327372
>ディランザのインストによると各社は設計段階でバランス考えるけど >ジェタークはまず大出力と硬い装甲!が大前提で後から不足部分を足す社風みたいだからな 後付オプションで補えるのは軍隊的にもかなり嬉しいよね
191 22/12/04(日)12:43:04 No.1000327385
なんかバラバラにされたセイバーみたいだ
192 22/12/04(日)12:43:31 No.1000327526
>ガンダム社でユーザーにリスクのないガンダムできました!ってなったら絶対兵器に組み込むよねママンは… というか㈱ガンダムが医療用GUNDの会社になるってだけだからな 当然裏で投資したグループにGUND技術は流れてガンダムが作られる
193 22/12/04(日)12:45:38 No.1000328170
>ビーム出るのは飛んでった腕の方では? 差し替えてどっちでも出来るのがウリだ 勿論片腕だけビーム腕とか背中に可動指の腕とかも出来る