虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 日本っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/04(日)08:23:52 No.1000260675

    日本ってなんでアメリカに習ってフットボールの事サッカーって呼んでるの?

    1 22/12/04(日)08:24:31 No.1000260764

    アメリカは日本の上司だから

    2 22/12/04(日)08:24:52 No.1000260795

    世界でもアメリカと日本だけらしいな

    3 22/12/04(日)08:25:12 No.1000260838

    そっかー

    4 22/12/04(日)08:25:35 No.1000260887

    suckerってこと?

    5 22/12/04(日)08:25:51 No.1000260927

    どっちにしろ外来語じゃねぇか

    6 22/12/04(日)08:26:01 ID:XBPZRuHM XBPZRuHM No.1000260949

    フットボールはアメフトのイメージあるしなぁ

    7 22/12/04(日)08:26:09 No.1000260967

    そもそもサッカーの言葉の由来が分からん

    8 22/12/04(日)08:27:21 No.1000261149

    蹴球

    9 22/12/04(日)08:27:33 No.1000261170

    だってフットボールって言いにくい

    10 22/12/04(日)08:28:11 No.1000261251

    書き込みをした人によって削除されました

    11 22/12/04(日)08:28:27 No.1000261276

    アメリカンフットボールってわざわざ分けてるんだからフットボールで良くないか?

    12 22/12/04(日)08:28:46 No.1000261314

    アメリカンフットボール ラグビー サッカー

    13 22/12/04(日)08:29:08 No.1000261358

    >アメリカフットボール >ラグビー >サッカー 冷静に考えると不合理の塊だよなこの呼び分け

    14 22/12/04(日)08:29:31 No.1000261417

    「サッカー」の正式名称は「Association Football」(アソシエーション・フットボール)と言います。 アソシエーション・フットボールとは、1863年にフットボールのルールを統一したイギリスの協会が名付けた競技名です。 この「Association Football」のAssociationを略した「soc」と人を表す「er」から出来た呼び方が「soccer」(サッカー)。 前回サッカーの起源について解説したように、日本のサッカーは1873年にイギリス海軍が海外軍人の余暇として伝えたことが始まりとされています。 まだチェックしていない方は以下の記事をお読みください! 「アソシエーション・フットボール」が確立されてから日本に伝わったため、日本では「フットボール」よりも「サッカー」という呼び方が主流になったと考えられています。 このことから、サッカーをフットボールとして呼ぶとほかの競技と区別しにくかったため、「サッカー」という呼び方が広まったとも考えられています。 同じく「サッカー」と呼んでいるアメリカでは、アメリカンフットボールを「フットボール」と呼んでいるため、「サッカー」呼びが定着していると考えられます。

    15 22/12/04(日)08:31:36 No.1000261833

    バレーボールはバレーだし バスケットボールはバスケになる とするとフットボールはフットになっちゃうだろ

    16 22/12/04(日)08:32:23 No.1000262015

    オーストラリアもサッカーじゃなかった?

    17 22/12/04(日)08:32:24 No.1000262020

    アメリカ英語を使うから スレ画の国はヨーロッパかヨーロッパの言語使ってる国じゃん

    18 22/12/04(日)08:32:28 No.1000262040

    >この「Association Football」のAssociationを略した「soc」と人を表す「er」から出来た呼び方が「soccer」(サッカー)。 なんでそんな意味わからん部分を抽出して略語にしたの….

    19 22/12/04(日)08:33:42 No.1000262258

    >なんでそんな意味わからん部分を抽出して略語にしたの…. そりゃあ頭の部分を呼んだらわかるだろASSだぞ

    20 22/12/04(日)08:34:20 No.1000262349

    >なんでそんな意味わからん部分を抽出して略語にしたの… あそっかーになるからだろじゃない?

    21 22/12/04(日)08:36:16 No.1000262678

    Footballも頭を取るとF(uck)ワードになるとかそういうトラップ?

    22 22/12/04(日)08:36:24 No.1000262717

    サッカー狂のイギリス人にサッカーの事サッカーって言ったら怒るんだよな…

    23 22/12/04(日)08:36:36 No.1000262768

    さっかー 6 ふっとぼーる 10 タイプ数が4も違う

    24 22/12/04(日)08:36:52 No.1000262825

    被害妄想かもだけど日本人は国際試合でsuckerって言っちゃってるんだろうなあ

    25 22/12/04(日)08:37:18 No.1000262912

    イギリス人がアメフトの事をあんなのフットボールじゃねえハンドエッグだろとか言ってたなあ

    26 22/12/04(日)08:38:48 No.1000263277

    イギリスからしたらアメフトはラグビーだしサッカーはフットボールだからな

    27 22/12/04(日)08:40:08 No.1000263607

    アメフトはもうラグビー的なものではない

    28 22/12/04(日)08:40:24 No.1000263656

    アメリカとイギリスが仲悪いみたい

    29 22/12/04(日)08:42:43 No.1000264151

    フットサルは使うのにな

    30 22/12/04(日)08:43:18 No.1000264294

    >アメフトはもうラグビー的なものではない ハンドエッグだからな…

    31 22/12/04(日)08:43:49 No.1000264386

    >フットサルは使うのにな サッカサルにしないと

    32 22/12/04(日)08:46:35 No.1000264995

    socを略語にしたなんていってるけど絶対suckerて響きありきで決めたと思ってしまうのは俺だけだろうか

    33 22/12/04(日)08:47:00 No.1000265085

    アメフトそんなにフットボールしてないから名前かえない?

    34 22/12/04(日)08:47:34 No.1000265214

    今からでも蹴鞠に統一しよう

    35 22/12/04(日)08:47:52 No.1000265272

    フッチボウ

    36 22/12/04(日)08:48:04 No.1000265302

    生き残ったのは一番右の頭だし…

    37 22/12/04(日)08:48:53 No.1000265486

    でもサッカーもコックサッカーみたいだな!ってしょっちゅうアメリカ人自身がネタにしてるのにサッカーなんだよな…

    38 22/12/04(日)08:49:07 No.1000265539

    蹴鞠はまた別の競技じゃん…

    39 22/12/04(日)08:49:50 No.1000265734

    スーパー勤務の人間にとってはサッカーと聞くと別のものが浮かぶという

    40 22/12/04(日)08:50:00 No.1000265772

    >被害妄想かもだけど日本人は国際試合でsuckerって言っちゃってるんだろうなあ sakka-だから大丈夫

    41 22/12/04(日)08:50:04 No.1000265794

    >でもサッカーもコックサッカーみたいだな!ってしょっちゅうアメリカ人自身がネタにしてるのにサッカーなんだよな… どっちにしろアメフトが優勢なのありきだろうし

    42 22/12/04(日)08:50:36 No.1000265913

    フットを使うボール競技だからフットボールの方が直感的 ていうかサッカーってなんだ造語か

    43 22/12/04(日)08:51:38 No.1000266147

    フットボールは6文字サッカーは4文字 印刷した時にインク節約できてお得

    44 22/12/04(日)08:51:52 No.1000266204

    サッカーって首を詰めた袋かなんかのことだと思ってた

    45 22/12/04(日)08:52:25 No.1000266332

    しゃーねーだろ日本の西洋イメージって アメリカ由来が多いんだから…

    46 22/12/04(日)08:52:26 No.1000266345

    >サッカーって首を詰めた袋かなんかのことだと思ってた お前どこの部族出身だよ…

    47 22/12/04(日)08:53:05 No.1000266506

    >しゃーねーだろ日本の西洋イメージって >アメリカ由来が多いんだから… ドイツとポルトガル由来も多いぞ

    48 22/12/04(日)08:53:05 No.1000266507

    むう…けつ穴をする人々…

    49 22/12/04(日)08:53:51 No.1000266706

    >しゃーねーだろ日本の西洋イメージって >アメリカ由来が多いんだから… 明治維新でフランスから導入したものやドイツから導入したものが国内で分裂してたりで大変だぞ 電気周波数とか

    50 22/12/04(日)08:55:39 No.1000267097

    ボンネットはイギリス英語だしトランクはアメリカ英語だし車関連はバラバラ

    51 22/12/04(日)08:55:42 No.1000267105

    >サッカーって首を詰めた袋かなんかのことだと思ってた んでその首の人の名前がサッカーさんだったからってデマを流せば数%くらいは信じるかな

    52 22/12/04(日)08:57:06 No.1000267362

    カタハウスオブザデッド2

    53 22/12/04(日)08:57:16 No.1000267390

    >しゃーねーだろ日本の西洋イメージって >アメリカ由来が多いんだから… イギリス人が教えたって書いてあるんですが…

    54 22/12/04(日)08:57:29 No.1000267425

    >>被害妄想かもだけど日本人は国際試合でsuckerって言っちゃってるんだろうなあ >sakka-だから大丈夫 せけー

    55 22/12/04(日)08:59:23 No.1000267843

    大学だとサッカー部じゃなくてア式蹴球部って名前のとこあるよね

    56 22/12/04(日)09:00:01 No.1000267965

    サッカーのほうがサッカーって感じがするし

    57 22/12/04(日)09:01:08 No.1000268195

    ジーコサッカーはサッカーだしな

    58 22/12/04(日)09:03:11 No.1000268608

    >ジーコサッカーはサッカーだしな もしかしてジーコはサッカーって言わない?

    59 22/12/04(日)09:06:50 No.1000269423

    >>なんでそんな意味わからん部分を抽出して略語にしたの…. >そりゃあ頭の部分を呼んだらわかるだろASSだぞ 尻玉…

    60 22/12/04(日)09:08:18 No.1000269788

    フトボやろうぜ!フトボ

    61 22/12/04(日)09:09:35 No.1000270130

    だからヨーロッパ人はみんなこうやってアメフトをおちょくる アメリカ人ラグビーやらねえというのもある fu1698482.jpg

    62 22/12/04(日)09:10:53 No.1000270447

    メリケンってラグビーやんの?

    63 22/12/04(日)09:15:23 No.1000271577

    え じゃあスレ「」はなんでUnited Statesの事アメリカって呼んでるの?

    64 22/12/04(日)09:19:18 No.1000272555

    これはサッカー式フットボールと言うんだよ へーサッカー式ですか!

    65 22/12/04(日)09:20:06 No.1000272776

    >え >じゃあスレ「」はなんでUnited Statesの事アメリカって呼んでるの? ユナイテッドステイツオブアメリカでアメリカ合衆国なんだぜ?

    66 22/12/04(日)09:26:16 No.1000274504

    国家を示すときはUSを使うけど 地域を示すときにはAmericaも使うよ

    67 22/12/04(日)09:30:56 No.1000275778

    >サッカー狂のイギリス人にサッカーの事サッカーって言ったら怒るんだよな… ASSって呼びたい派なのかな

    68 22/12/04(日)09:31:05 No.1000275823

    基本的に日本では中流階級の健康増進スポーツとして発展してきた歴史がある点では アメリカのサッカー受容史と同じなんだよな

    69 22/12/04(日)09:32:06 No.1000276102

    ベースボールを野球って呼んでるのは世界でも日本だけだけどな

    70 22/12/04(日)09:32:41 No.1000276260

    蹴球!

    71 22/12/04(日)09:32:48 No.1000276293

    日本からみるとアメリカもイギリスも差が分からないから 言語としての英語の区別すらつかないだろ?

    72 22/12/04(日)09:33:47 No.1000276570

    となるとサッカーボールはフットボールボールになっちゃうの!?

    73 22/12/04(日)09:34:43 No.1000276907

    蹴球、籠球、排球はまだ分かるけど 庭球、野球は良く分からない気がしてきた

    74 22/12/04(日)09:34:48 No.1000276936

    >ベースボールを野球って呼んでるのは世界でも日本だけだけどな それは戦争時の敵国言語禁止とかの影響もあるのでは? アメフトとか日本では全く流行ってないから必要ないだけで

    75 22/12/04(日)09:35:17 No.1000277088

    >ベースボールを野球って呼んでるのは世界でも日本だけだけどな スポーツをローカルな名称で呼んでる国もまあ普通にありそうだけど

    76 22/12/04(日)09:36:46 No.1000277677

    野球とbaseballは言語が違う footballとsoccerは言語が同じ

    77 22/12/04(日)09:37:43 No.1000278004

    >じゃあスレ「」はなんでUnited Statesの事アメリカって呼んでるの? 典型的な英語できない生き物

    78 22/12/04(日)09:38:18 No.1000278167

    >ベースボールを野球って呼んでるのは世界でも日本だけだけどな 中国だとなんていうんだろと思ってググったら棒球っていうのか

    79 22/12/04(日)09:38:28 No.1000278208

    >え >じゃあスレ「」はなんでUnited Statesの事アメリカって呼んでるの? これもアメリカ人バカにするために散々やってるネットの定番ネタ fu1698529.jpg fu1698530.jpg

    80 22/12/04(日)09:40:27 No.1000278843

    アメフトはどこがフットボールやねんってのはそう

    81 22/12/04(日)09:42:28 No.1000279626

    >Footballも頭を取るとF(uck)ワードになるとかそういうトラップ? ファッカーワールドカップ!とかになりかねなかったわけか…

    82 22/12/04(日)09:42:53 No.1000279768

    >典型的な英語できない生き物 この場合は日本語ができないだろう 日本語では慣例的にUSのことをアメリカと呼び 地域をアメリカ大陸あるいは北米南米と呼んでいるのだから おそらくまだ言葉に不慣れなのかと