虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/03(土)23:49:03 ID:H3sI02E2 好き! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/03(土)23:49:03 ID:H3sI02E2 H3sI02E2 No.1000175660

好き!

1 22/12/03(土)23:50:02 No.1000175991

開発側がデメリットに対応出来ないなら無理オープンワールドにする必要ないのではと思うようになってきた

2 22/12/03(土)23:51:06 No.1000176421

うーん…めんどくさいなぁ… ↓ 楽しい!

3 22/12/03(土)23:53:00 No.1000177042

(トーマス…!)

4 22/12/03(土)23:53:38 No.1000177251

メタバース!

5 22/12/03(土)23:56:54 No.1000178347

ポケモンSV足りないものはあるけど特にお使いイベントとかちりばめなくても新しいポケモンが出てきたりポケモンがうろついてるだけでも結構たのしいもんだね

6 22/12/03(土)23:57:34 No.1000178585

ドラクエは次はやるよね?

7 22/12/03(土)23:57:51 No.1000178681

スレッドを立てた人によって削除されました レス乞食が擦ってる白ハゲ

8 22/12/03(土)23:59:31 No.1000179188

本筋と全然関係ないホラーイベントが一つは欲しい

9 22/12/03(土)23:59:39 No.1000179235

俺は未だに適度にMODいれたスカイリムに囚われている…

10 22/12/04(日)00:00:00 No.1000179362

ダークサイダーズ2のオープンワールドは完全に失敗だったな… ハクスラにするならもうちょいまとまった内容にした方が良かった

11 22/12/04(日)00:00:08 No.1000179445

>ポケモンSV足りないものはあるけど特にお使いイベントとかちりばめなくても新しいポケモンが出てきたりポケモンがうろついてるだけでも結構たのしいもんだね ポケモンはただの雑魚敵じゃなくて捕まえて仲間に出来るかもっていうオブジェクト要素もあるからね

12 22/12/04(日)00:00:10 No.1000179463

オープンワールド詐欺

13 22/12/04(日)00:00:38 No.1000179636

一時期の乱立のせいでいまだにオープンワールドに不信感ある

14 22/12/04(日)00:00:54 No.1000179770

ワイルドエリアはオープンフィールド?

15 22/12/04(日)00:00:57 No.1000179790

やたらデカいモンスターが遠くから見えるのが一番ワクワクする

16 22/12/04(日)00:01:51 No.1000180188

>やたらデカいモンスターが遠くから見えるのが一番ワクワクする 剣盾のホエルオーで「!?」ってなったのは良い思い出

17 22/12/04(日)00:02:11 No.1000180346

>メタバース! メタバースはまたオープンワールドとは異なる概念だ

18 22/12/04(日)00:02:17 No.1000180406

なんだかんだやると楽しいんだけどイベントとかアイテム取り逃しとかが嫌なタイプだからフィールド広すぎNPC多すぎでなかなか進めなかったりする

19 22/12/04(日)00:02:20 No.1000180440

>一時期の乱立のせいでいまだにオープンワールドに不信感ある 今はオープンフィールドにシフトしていってる気がする

20 22/12/04(日)00:03:02 No.1000180810

オープンワールドである意味別になってなるからな ロードがないのはいいことだけど

21 22/12/04(日)00:03:16 No.1000180932

ダンウィッチビルとアンデールは絶対許さないよ……

22 22/12/04(日)00:03:28 No.1000181015

ポケモンはもっとオープンワールドを有効活用できる題材なはずだ…

23 22/12/04(日)00:04:30 No.1000181407

オープンワールドにしたのに戦闘は完全に別空間なやつはもったいない 切れ目のない地続きが良い

24 22/12/04(日)00:06:23 No.1000182124

最近判を押したように流行っているオープンワールド

25 22/12/04(日)00:06:32 No.1000182208

時間かかる 楽しい

26 22/12/04(日)00:06:42 No.1000182272

最近だと小さくなって虫と戦いながら拠点つくるサバイバルオープンワールドゲームが面白あった

27 22/12/04(日)00:06:55 No.1000182339

>最近判を押したように流行っているオープンワールド かなり下火になってきてない?

28 22/12/04(日)00:07:13 No.1000182464

俺の魂は惑星ミラに囚われている

29 22/12/04(日)00:07:27 No.1000182582

基本的にはしっかり作り込まれたオープンワールドはステージ制の上位互換だよ でもとにかくしっかりと作り込まないといけないから センスだけで乗り切ろうとするクリエイターはやらないのが無難だよ

30 22/12/04(日)00:07:37 No.1000182668

>最近判を押したように流行っているオープンワールド お前少し前からレスしてるな

31 22/12/04(日)00:08:06 No.1000182878

今は作るの大変だからある程度小分けにするね…って感じやん

32 22/12/04(日)00:08:26 No.1000183065

テイルズの最新作やすばせか続編で改めて非オープンワールドはクソ面倒くさいな!!てなった

33 22/12/04(日)00:09:37 No.1000183601

センス+作業量だから大手か余程ノウハウがないとね…

34 22/12/04(日)00:10:00 No.1000183758

というか未だにオープンワールドだから無条件に否定て相当に頭悪いというかもう感性死んでるだろ

35 22/12/04(日)00:10:01 No.1000183768

OWだけどステージ制はやっぱりしっくりこない

36 22/12/04(日)00:10:01 No.1000183769

ダークソウルみたいにオープンワールドじゃなくてもシームレスに繋がってるだけでも全然いいぜ まぁそっちも同等に大変だろうけど

37 22/12/04(日)00:10:05 No.1000183786

>基本的にはしっかり作り込まれたオープンワールドはステージ制の上位互換だよ 要するにゴルフ場みたいなもんだとおもうゲーム的な動線は必要だからな

38 22/12/04(日)00:10:22 No.1000183971

オープンワールドは流行ってるとかじゃないんだよ 3Dゲームを流行ってるなんて形容しないだろ?

39 22/12/04(日)00:10:38 No.1000184109

ソニックフロンティアはあれなんていうんだろ… いつもの外フィールドがでかくなっただけっていうか相変わらずメインはステージ制っていうか

40 22/12/04(日)00:10:58 No.1000184266

fallout:nvみたくNPC全員ブチ殺せるオープンワールド増えてくれないかな…

41 22/12/04(日)00:11:13 No.1000184394

エルデンリング1周で150時間かかってるよ俺…

42 22/12/04(日)00:11:18 No.1000184463

>オープンワールドは流行ってるとかじゃないんだよ >3Dゲームを流行ってるなんて形容しないだろ? いや…

43 22/12/04(日)00:11:52 No.1000184720

エルデンはOWを活かせてない側だな

44 22/12/04(日)00:12:22 No.1000184962

月並みだがGTAIIIの衝撃からずっと魂囚われてる

45 22/12/04(日)00:12:38 No.1000185055

金と開発力があるならマップ分割式の一本道ゲーはわざわざ選ばんだろ

46 22/12/04(日)00:12:53 No.1000185143

>fallout:nvみたくNPC全員ブチ殺せるオープンワールド増えてくれないかな… アウターワールドとかが浮かんだけどあれはオープンワールドというほど世界が広くないな…

47 22/12/04(日)00:12:55 No.1000185164

>fallout:nvみたくNPC全員ブチ殺せるオープンワールド増えてくれないかな… 逆に一切力に頼らないプレイもできるからすげぇよNVは…

48 22/12/04(日)00:12:58 No.1000185172

オープンワールドなのに (…今そっちには用がないな…) で結局自由に動けまわれないゲームおすぎ!

49 22/12/04(日)00:13:04 No.1000185229

オープンワールド名乗るなと思ったのはMGSⅤ

50 22/12/04(日)00:13:10 No.1000185272

>エルデンリング1周で150時間かかってるよ俺… 俺は250時間かかったぞ 面白かった…

51 22/12/04(日)00:13:16 No.1000185328

オープンにするしないはやりたいことにもよるかな…

52 22/12/04(日)00:13:52 No.1000185621

もうこのOWへの幻想も剥がれただろう

53 22/12/04(日)00:14:22 No.1000185847

>オープンワールド名乗るなと思ったのは夏色ハイスクル★青春白書~転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。

54 22/12/04(日)00:14:29 No.1000185914

ソニックフロンティアは…オープンワールドアクションやっておいて最後にアレはないだろ!?

55 22/12/04(日)00:15:11 No.1000186147

>>エルデンリング1周で150時間かかってるよ俺… >俺は250時間かかったぞ >面白かった… 脇道に逸れることができるおかげでいつもより手詰まり感を感じることは少なかったな

56 22/12/04(日)00:15:13 No.1000186160

>もうこのOWへの幻想も剥がれただろう そもそも定着しきったものに幻想って十年前でも化石じゃね

57 22/12/04(日)00:15:29 No.1000186272

よくよく考えるとオープンワールド自体は楽しい! 15年くらい前の宣伝がクソ過ぎただけなんだ

58 22/12/04(日)00:15:53 No.1000186430

>というか未だにオープンワールドだから無条件に否定て相当に頭悪いというかもう感性死んでるだろ 逆でしょ 無条件に肯定してたのが減ってきてる

59 22/12/04(日)00:16:02 No.1000186533

>そもそも定着しきったものに幻想って十年前でも化石じゃね いや…

60 22/12/04(日)00:16:28 No.1000186682

オープンがどうこうってよりは極端な自由度賛美が苦手なんだ 自由度って言葉自体もちょっと曖昧だったし

61 22/12/04(日)00:16:28 No.1000186686

>>もうこのOWへの幻想も剥がれただろう >そもそも定着しきったものに幻想って十年前でも化石じゃね そうでもない

62 22/12/04(日)00:16:31 No.1000186699

>基本的にはしっかり作り込まれたオープンワールドはステージ制の上位互換だよ >でもとにかくしっかりと作り込まないといけないから >センスだけで乗り切ろうとするクリエイターはやらないのが無難だよ センスと同時に確立されたレベルデザインそしてディレクティング能力が必要で… いやこれできるのスーパーマンじゃん!

63 22/12/04(日)00:17:12 No.1000186993

そんな主観による印象論なんか互いに俺はこう思う以外結論出ないんだからどっちでもいいんだよ 俺はもっと面白いOWが出て欲しい

64 22/12/04(日)00:17:14 No.1000187022

小規模開発チームで作ったOWで成功したやつある?

65 22/12/04(日)00:17:38 No.1000187229

>(トーマス…!) 人はなぜトーマスとNieRを作るのか

66 22/12/04(日)00:17:46 No.1000187310

>オープンがどうこうってよりは極端な自由度賛美が苦手なんだ >自由度って言葉自体もちょっと曖昧だったし RPGはおつかいが~その点オープンワールドは自由度が~ ってのを5年ぐらい前はまだ見たな... 流石にもういないよな

67 22/12/04(日)00:17:53 No.1000187348

今オープンワールドにしました!って言われても バグ多そう…作り込めてなさそう…リソースがマップばっかりに食われてそう…そもそもオープンワールドじゃなさそう… って不安の方が大きい

68 22/12/04(日)00:17:53 No.1000187351

開発リソースがひたすら必要なので下手に手を出すと血を吐きながらマラソンを続ける羽目になる

69 22/12/04(日)00:18:13 No.1000187468

オープンワールドの利点って広大なフィールド使った世界観の掘り下げであって自由度ではないと思う

70 22/12/04(日)00:18:14 No.1000187482

謎のオープンワールドアレルギー持ってる人いるけど何なんだろうね

71 22/12/04(日)00:18:19 No.1000187531

ていうか定着してるしてないの認識齟齬や 合わない合うの感覚の違いはそりゃあるでしょう でもそれだけだ 単なるジャンルに良いとか悪いとかそういう目線を配る意味はないし なのに何故かそうさせてるのは00年代後半のあの嫌な空気がトラウマなんだろう でももうそれから10年以上立ってるんだから己を解放してやれ

72 22/12/04(日)00:18:38 No.1000187698

私自由度を売りにオススメしといて次に出てくる言葉が「NPC殺せるよ!」って言ってくる人嫌い!

73 22/12/04(日)00:19:25 No.1000187999

RTAでソコ行けんの!?ってなるときが好き

74 22/12/04(日)00:19:55 No.1000188263

>謎のオープンワールドアレルギー持ってる人いるけど何なんだろうね 一時期のOWに非ずんばゲームに非ずって論調のやつにウンザリしてるんだろう めちゃくちゃいたからな

75 22/12/04(日)00:19:57 No.1000188280

シェンムーみたいな現実の街を再現するOWが増えると思ったけどあんまり増えなかった 龍が如くとかゴーストワイヤートーキョーとか

76 22/12/04(日)00:20:00 No.1000188300

>謎のオープンワールドアレルギー持ってる人いるけど何なんだろうね インディーゲーならわからんでもないが… 大手ならまあ大丈夫だろう

77 22/12/04(日)00:20:07 No.1000188360

>私自由度を売りにオススメしといて次に出てくる言葉が「NPC殺せるよ!」って言ってくる人嫌い! ウザいNPC殺せるよ!

78 22/12/04(日)00:20:08 No.1000188376

チュートリアル終わってフィールドにぶん投げられて途方に暮れる部分がOWの醍醐味だと思う そこが作品のピークだと言っても過言ではない

79 22/12/04(日)00:20:18 No.1000188452

進入できないエリアが多いとちょっと残念 FONVとか

80 22/12/04(日)00:20:28 No.1000188569

>RTAでソコ行けんの!?ってなるときが好き まさか壁の中を走るとはね…

81 22/12/04(日)00:20:30 No.1000188599

>謎のオープンワールドアレルギー持ってる人いるけど何なんだろうね 謎っていうか理由は結構思いつくでしょ

82 22/12/04(日)00:20:33 No.1000188621

GTAでどうしたらいいかわからなくて適当に数時間車暴走させて殺しまくってゲームオーバーを5回繰り返して飽きた俺に自由にできる世界に馴染めるわけもなく…

83 22/12/04(日)00:20:47 No.1000188718

一時期あった和ゲーと洋ゲーの対立煽りと合わさったオープンフィールド信仰みたいなのが苦手だった

84 22/12/04(日)00:20:55 No.1000188774

>ウザいNPC殺せるよ! パーサーナックスを殺すのよ!

85 22/12/04(日)00:21:00 No.1000188803

何でもかんでもオープンワールドは違うだろって意見はまったくその通りなんだけど マリオもカービィもオープンワールドでやってみてぇとめっちゃ思っててごめん

86 22/12/04(日)00:21:15 No.1000188892

新セインツロウは車移動ダルい…ってなったな

87 22/12/04(日)00:21:17 No.1000188903

何度かうおおおおお!!色んなとこいける楽しいいいい!!!綺麗いいいい!!してたらクリア前に飽きちゃった事がある…

88 22/12/04(日)00:21:26 No.1000188966

set essential 13478 0

89 22/12/04(日)00:21:26 No.1000188970

>進入できないエリアが多いとちょっと残念 >FONVとか だからこうしてNCRとリージョンに核を落として追加エリアを増やす

90 22/12/04(日)00:21:30 No.1000188986

>オープンワールドの利点って広大なフィールド使った世界観の掘り下げであって自由度ではないと思う なんか変なオブジェクトがあってストーリー進めるとそういうことかってなるの好き

91 22/12/04(日)00:21:32 No.1000188996

RPGとアクションはOW化できるよな OWの格ゲーとかどうですか? OWの縦シューとか

92 22/12/04(日)00:21:41 No.1000189060

首都に着くまでのワクワクが最高でそのあとめちゃくちゃガッカリさせてきたドラゴンズドグマそして俺を裏切ったDDON… 2には期待してるからね!

93 22/12/04(日)00:21:49 No.1000189111

ポケモンはどうしても目的がバトルかポケモン捕まえるかに収束するからオープンワールドはあまり合ってない気がする フィールドに色んなポケモンが歩いてるのは魅力的なんだが

94 22/12/04(日)00:21:53 No.1000189150

ゼノクロが今でも一番楽しかった

95 22/12/04(日)00:22:11 No.1000189265

>OWの格ゲーとかどうですか? ブシドーブレードだな!?

96 22/12/04(日)00:22:22 No.1000189321

オープンワールドなら世界を作り込んでくれ…街を作れ…ロケーションを作れ…会話や書籍を作れ…

97 22/12/04(日)00:22:38 No.1000189414

>ポケモンはどうしても目的がバトルかポケモン捕まえるかに収束するからオープンワールドはあまり合ってない気がする >フィールドに色んなポケモンが歩いてるのは魅力的なんだが オープンフィールドで幾つか分ければいい感じになるんじゃね?

98 22/12/04(日)00:23:41 No.1000189866

たとえば今はまだ行くべきではない…で引き返すのとか メインシナリオ進めるまで村人がみんな不自然によそよそしいとかそういうのがなくて 進行度に関係なく変なとこ行ってもいいしそこで何かできるみたいな部分が大事だと思っている

99 22/12/04(日)00:23:44 No.1000189888

ポケモンもゼルダもフロムゲーも なんならモンハンもエリアの境がなくなりつつある 今はまさに大オープンワールド時代ではなかろうか

100 22/12/04(日)00:23:45 No.1000189899

>>オープンがどうこうってよりは極端な自由度賛美が苦手なんだ >>自由度って言葉自体もちょっと曖昧だったし >RPGはおつかいが~その点オープンワールドは自由度が~ >ってのを5年ぐらい前はまだ見たな... >流石にもういないよな NPC殺せれば自由なんですか~?もセットだ

101 22/12/04(日)00:23:45 No.1000189908

ドグマはまずマップ開いた時にあれ…?ってなるからね 最終的にダンジョンクロウル方面に行ったし良くも悪くも限られたリソースでカジュアルゲー作るカプコンでオープンワールドは無理があったのかもしれん

102 22/12/04(日)00:23:51 No.1000189947

おつかいじゃない自由度がある! って言ってるのよく見たけどRPGだと結局おつかい多かったなって

103 22/12/04(日)00:23:53 No.1000189959

オープンワールドの問題って意外と技術の問題であってゲーム性の問題ではないんじゃないかと思い始めてきた

104 22/12/04(日)00:23:57 No.1000189985

MGSVにはガッカリした

105 22/12/04(日)00:23:58 No.1000189988

>だからこうしてNCRとリージョンに核を落として追加エリアを増やす 悪人プレイしたくないな…ってなる俺が核撃たずに後悔したやつ 殺せる名有りキャラ殺せないけど何故か追加エリアには惹かれる…

106 22/12/04(日)00:24:06 No.1000190041

FONVみたくEDで各勢力が自分の行動でどうなったかを説明してくれるとありがたい…

107 22/12/04(日)00:24:12 No.1000190081

>私自由度を売りにオススメしといて次に出てくる言葉が「NPC殺せるよ!」って言ってくる人嫌い! アウターワールドはブッ殺す選択肢しか無さそうなNPCもちゃんとフラグ立てたりスキル鍛えておけば丸め込んだりできるよ! なんなら基本クエストの敵は説得して無血解決とかザラにできるよ! とか言ってみるけどどうだろう

108 22/12/04(日)00:24:28 No.1000190186

浮いてる人いるな…

109 22/12/04(日)00:24:36 No.1000190239

>ゼノクロが今でも一番楽しかった グランドラインに入った海賊の気持ちを味わえるいいゲームだと思う 敵がでけえのなんのって

110 22/12/04(日)00:24:51 No.1000190331

ニーアやって探索楽しいしてたら飽きちゃった…

111 22/12/04(日)00:25:02 No.1000190398

世界各地の○○を探せ系は苦手だ... 結局攻略頼りになっちゃう

112 22/12/04(日)00:25:21 No.1000190491

俺最近なんのオープンワールドやったかなと思ったらファイナルソードだったわ

113 22/12/04(日)00:25:21 No.1000190497

>謎のオープンワールドアレルギー持ってる人いるけど何なんだろうね オブリとかそういう良質なのにハマってオープンワールドってだけで片っ端からプレイしてクソゲー踏みまくったとかそういう感じだとは思う

114 22/12/04(日)00:25:56 No.1000190703

>オープンワールドの問題って意外と技術の問題であってゲーム性の問題ではないんじゃないかと思い始めてきた 三國無双は普通にゲーム性の問題だった

115 22/12/04(日)00:26:00 No.1000190730

どんだけ世界観が作りこまれようが戦闘とか+αが楽しくないとやってられないということは何本かやってわかった

116 22/12/04(日)00:26:16 No.1000190845

自由な行動に見合う量のコンテンツを用意できなきゃただのスカスカ空間になりがちだからなぁ…

117 22/12/04(日)00:26:24 No.1000190903

アサクリオデッセイを最近やったけど作りこみ凄い…

118 22/12/04(日)00:26:38 No.1000190976

探索にハマってメイン進める前に飽きるのは 探索をメイン要素として楽しみきったと言えるのかもしれない

119 22/12/04(日)00:26:45 No.1000191026

なんだかんだノウハウがあってリソースも足りてるUBIはOW得意だなとアサクリのオリジンズとオデッセイやって思った

120 22/12/04(日)00:26:55 No.1000191072

ゼルダとエルデンリングまだ楽しみに積んでるんだ どっちからやろ…

121 22/12/04(日)00:26:56 No.1000191076

ただマップが広いだけになると途端に苦痛になる

122 22/12/04(日)00:26:57 No.1000191079

今の技術で作り直して欲しいオープンワールド風ゲームはワンダと巨像

123 22/12/04(日)00:27:16 No.1000191238

良作は勿論あるけどオープンワールドってだけで発売前から過剰に持ち上げるなよって段階に落ち着いてきた

124 22/12/04(日)00:27:26 No.1000191309

>ニーアやって探索楽しいしてたら飽きちゃった… そういやニーアも大概オープンワールドと噛み合わせ悪いゲームだったな…

125 22/12/04(日)00:27:30 No.1000191338

>自由な行動に見合う量のコンテンツを用意できなきゃただのスカスカ空間になりがちだからなぁ… オープンワールドでフィールドにランダムイベント入れてないのはマジで!?てなる

126 22/12/04(日)00:27:37 No.1000191368

自由なビルドあるよ!って謳ってるくせにメイン進めるにはバチバチの戦闘ビルドにしとかないと難易度バク上がりになるとこ嫌い

127 22/12/04(日)00:27:57 No.1000191493

風のタクトってオープンワールド扱いでいいの?

128 22/12/04(日)00:28:06 No.1000191543

>なんだかんだノウハウがあってリソースも足りてるUBIはOW得意だなとアサクリのオリジンズとオデッセイやって思った ヴァルハラでノウハウどこやった!?ってなったが

129 22/12/04(日)00:28:11 No.1000191580

俺はマップを見ながら目的地へ強行軍できるオープンワールドが好きだ

130 22/12/04(日)00:28:16 No.1000191617

ゼルダやって「壁面もフィールドになるんだ!?」ってびっくりしたなぁ

131 22/12/04(日)00:28:27 No.1000191674

ソニックってもっとリアル系じゃなくカートゥーンっぽくても良かったけど 日本市場の意見とか聞く価値無いのかもだが

132 22/12/04(日)00:28:33 No.1000191699

>今の技術で作り直して欲しいオープンワールド風ゲームはワンダと巨像 雑魚敵とか設定的に難しいかもしれないけど街とか村とか欲しいんだよな…

133 22/12/04(日)00:28:36 No.1000191722

オープンワールドをぽんぽん出せるUBIすごくない?

134 22/12/04(日)00:28:47 No.1000191774

永遠に探索して収集要素を収集して銃強化し続けたいマンなので ファークライやウォッチドッグスやブレイクポイント型のゴーストリコンが一生出続けてほしい

135 22/12/04(日)00:28:49 No.1000191790

RPGとかのステータス成長するタイプのゲームは結局一本道になる気がする

136 22/12/04(日)00:29:13 No.1000191910

原神やってるけど宝箱の中身しょっぺぇなぁ以外にそんな不満はない

137 22/12/04(日)00:29:18 No.1000191936

ソニックフロンティアはなんの脈略もなくフィールドにアスレチック置きまくってて逆に清々しかった

138 22/12/04(日)00:29:19 No.1000191941

>自由なビルドあるよ!って謳ってるくせにメイン進めるにはバチバチの戦闘ビルドにしとかないと難易度バク上がりになるとこ嫌い スキルの自由度が持ち上げられるけどゲーム上非殺傷でやったほうが評価されるとかそういうとこで優劣つけて遠回しにスキル構成を縛ってくるのすごい苦手だ…

139 22/12/04(日)00:29:22 No.1000191962

>殺すのよ!

140 22/12/04(日)00:29:33 No.1000192020

>ただマップが広いだけになると途端に苦痛になる ひたすら移動時間が長いだけになるもんな… ちょっとの寄り道を繰り返して大移動できるのは良いゲーム

141 22/12/04(日)00:29:36 No.1000192038

ぶっちゃけオープンワールドと相性悪いゲームというものは存在する

142 22/12/04(日)00:30:00 No.1000192156

ヤモリと鳥がいるだけでなんだか楽しいワンダと巨像

143 22/12/04(日)00:30:10 No.1000192214

FO76楽しいは楽しいんだけど快適に過ごすためのビルドがほぼ固定されてんのが辛い… 1番楽しいかったのはビルドとかデイリーとか考えずグールに怯えながら廃墟で探索してる時だったな…

144 22/12/04(日)00:30:16 No.1000192248

>RPGとかのステータス成長するタイプのゲームは結局一本道になる気がする ポケモンがステータス成長型のRPGなの忘れてる人多いな!

145 22/12/04(日)00:30:22 No.1000192279

>>今の技術で作り直して欲しいオープンワールド風ゲームはワンダと巨像 >雑魚敵とか設定的に難しいかもしれないけど街とか村とか欲しいんだよな… なんならICOと組み合わせてオープンワールドパズルで馬でヒロインと一緒に草原をだいたい次のゼルダかこれ?

146 22/12/04(日)00:30:22 No.1000192281

>オープンワールドの問題って意外と技術の問題であってゲーム性の問題ではないんじゃないかと思い始めてきた AIが発達したら人間じゃ作れない規模と完成度のオープンワールドゲーを作ってくれるかもしれんな

147 22/12/04(日)00:30:37 No.1000192363

とりあえず荒野に放り出される印象があったので そうじゃないサイパンには感心した

148 22/12/04(日)00:30:39 No.1000192385

オープンワールドだと自由度の対価としてシナリオが薄くなるよな…と思ってたが 別にシナリオ自体は固めておいて攻略順自由程度に押さえると両立かなり出来るなって

149 22/12/04(日)00:31:03 No.1000192514

FO3でたときに戦闘がつまんなくてすぐやめてしまったのはわりと損してたんじゃないかとは思う

150 22/12/04(日)00:31:08 No.1000192542

話が一本道とフィールドの構造が一本道は関係あるようで無いと思う

151 22/12/04(日)00:31:09 No.1000192551

色んなとこ行って楽しい!本筋進まねぇ!できるオープンワールドやりたい

152 22/12/04(日)00:31:31 No.1000192692

オープンフィールドはまあ良い塩梅なのかもしれない けど行けそうで行けないところがあるとうおおそっち行かせろってなる

153 22/12/04(日)00:31:36 No.1000192712

なんちゃってオープンワールド+コピペのうんちだった旧FF14だけどラノシアの下層に海賊の入り江あったり迷宮みたいな森の先に古代遺跡あったり結構ロマンあって楽しかった

154 22/12/04(日)00:31:37 No.1000192718

>>自由なビルドあるよ!って謳ってるくせにメイン進めるにはバチバチの戦闘ビルドにしとかないと難易度バク上がりになるとこ嫌い >スキルの自由度が持ち上げられるけどゲーム上非殺傷でやったほうが評価されるとかそういうとこで優劣つけて遠回しにスキル構成を縛ってくるのすごい苦手だ… コルヴォさんか?

155 22/12/04(日)00:31:46 No.1000192783

ジャンルにスペックがようやく追いついてきたところある

156 22/12/04(日)00:31:51 No.1000192800

フォールアウト5待ってる人は大勢いるだろうけど スターフィールド待ってる層っているの? そもそも名作なのスターフィールド?

157 22/12/04(日)00:31:54 No.1000192814

原神とかファンタジーよりのオープンワールドやってて思うのは空飛びたい パラシュートじゃなくて鳥みたいに移動して景色眺めたい

158 22/12/04(日)00:32:06 No.1000192884

高い建物や崖から下を見てここ降りられるのかな…降りられた!ってなるのが好き

159 22/12/04(日)00:32:14 No.1000192933

>ジャンルにスペックがようやく追いついてきたところある 開発者が追いついてない… いやゲームエンジンが追いついてないのか

160 22/12/04(日)00:32:15 No.1000192937

攻略順自由にすると話の辻褄がね… 自由っぽいのが重要なのはロマサガやると実感する

161 22/12/04(日)00:32:18 No.1000192954

探索しがいのあるオープンワールドは好き 山の中に突然なんかあったりするやつ

162 22/12/04(日)00:32:27 No.1000193005

ゴーストワイヤートーキョーは現在最高の東京再現ゲームだからなんとかしてDLC出して箱庭を活かしてほしい

163 22/12/04(日)00:32:31 No.1000193023

最近のポケモンでの明らかに場違いな強さの敵にむりやり挑めるの好き

164 22/12/04(日)00:32:43 No.1000193090

まず現実の自然がマジなんもなさすぎる!

165 22/12/04(日)00:32:58 No.1000193167

>色んなとこ行って楽しい!本筋進まねぇ!できるオープンワールドやりたい それこそサイパンかエルデンリングじゃないか

166 22/12/04(日)00:33:01 No.1000193184

ポケモンSVはもっとジム回る順番とか好きにしたいとかそういう人の感想もわかる ただポケモンってタイトルだとある程度誰でもクリアまでならできるように導線とか難易度曲線とか用意してないといけなかったのかなとも思う

167 22/12/04(日)00:33:17 No.1000193285

オープンワールド風でいいんだよな

168 22/12/04(日)00:33:26 No.1000193334

全部の壁登らせろとか贅沢は言わないから見える崖は全部落ちられるようにして

169 22/12/04(日)00:33:29 No.1000193349

ワンダは世界観と設定から禁足地だから人も雑魚もいないし巨像はいる場所が決まってるから作り直しようがない気がする せいぜい最後以外巨像を倒す順番が自由になるくらいじゃない?

170 22/12/04(日)00:33:38 No.1000193417

ネトゲはオープンワールドと言っていいの?

171 22/12/04(日)00:33:46 No.1000193465

どのオープンワールドでも取り敢えずノルド式登山法をしてどこまでいけるか試しちゃう

172 22/12/04(日)00:33:54 No.1000193519

>>RPGとかのステータス成長するタイプのゲームは結局一本道になる気がする >ポケモンがステータス成長型のRPGなの忘れてる人多いな! まさしくポケモンがそうだったから言ってるんだけど レベルが10、20違うとなんもできずに殺されるから結局開発が想定したルート進まないといけないじゃん

173 22/12/04(日)00:34:03 No.1000193564

>ポケモンSVはもっとジム回る順番とか好きにしたいとかそういう人の感想もわかる >ただポケモンってタイトルだとある程度誰でもクリアまでならできるように導線とか難易度曲線とか用意してないといけなかったのかなとも思う 回る順番に合わせて難易度変動は一番強いジムを一番最初に潰すって出来ないからオープンワールドに求められてる要素の真逆だろ

174 22/12/04(日)00:34:05 No.1000193575

エルデンリングは円卓みたいな拠点が各地にあって欲しかった フィールドで出会う奴らほぼみんな敵!っていう世界観もいいんだけどね

175 22/12/04(日)00:34:08 No.1000193588

キングダムオブアマラー! メジャーリーガー早く続編作ってくれ!

176 22/12/04(日)00:34:34 No.1000193762

>オープンワールドだと自由度の対価としてシナリオが薄くなるよな…と思ってたが >別にシナリオ自体は固めておいて攻略順自由程度に押さえると両立かなり出来るなって NVみたいにルート選択肢増やしまくってる例もあるな 代償としては納期に間に合わないシナリオ大分でた

177 22/12/04(日)00:34:41 No.1000193807

>コルヴォさんか? Dishonoredは殺しが安易な解決で非殺傷が高難易度攻略だから優劣がつけられてるのはおかしくないでしょ シナリオテーマ的にもおろそかにしちゃダメなところだし

178 22/12/04(日)00:34:51 No.1000193858

>ポケモンSVはもっとジム回る順番とか好きにしたいとかそういう人の感想もわかる >ただポケモンってタイトルだとある程度誰でもクリアまでならできるように導線とか難易度曲線とか用意してないといけなかったのかなとも思う ジムバトルという一本のシナリオだから仕方ないと思う 雑にこちらのレベルに合わせて強くなるとかしたら調整難しくてつまらない上に初心者攻略出来なくて投げ出すだろう

179 22/12/04(日)00:34:59 No.1000193907

3DロックマンのOWとか一生できないのか?

180 22/12/04(日)00:34:59 No.1000193909

むしろロマサガ1~3サガフロ1ミンサガあたりが俺の求めてる本質だな…ってなるときはある

181 22/12/04(日)00:35:09 No.1000193962

>ポケモンSVはもっとジム回る順番とか好きにしたいとかそういう人の感想もわかる >ただポケモンってタイトルだとある程度誰でもクリアまでならできるように導線とか難易度曲線とか用意してないといけなかったのかなとも思う 導線のためにある程度ジム格差はあって良いけど レベル上がりすぎた・・・て人のためにある程度ジムのレベルもこっちにあわせて欲しかったな ゴーストジムあたりからただの作業になりつつある

182 22/12/04(日)00:35:31 No.1000194095

オープンワールドじゃないけど マジめっちゃ飛んだり跳ねたりできるうううう! って思った最初のゲームはマリオサンシャインだったな

183 22/12/04(日)00:35:36 No.1000194124

ポケモンはオープンワールドやりたいやりたい!って意気込みだけは昨今感じる 明らかに開発リソース足りてない…

184 22/12/04(日)00:35:44 No.1000194164

>まさしくポケモンがそうだったから言ってるんだけど >レベルが10、20違うとなんもできずに殺されるから結局開発が想定したルート進まないといけないじゃん 今更ポケモンレベル制廃止にしますとか出来るわけないじゃん 叩きたいだけか

185 22/12/04(日)00:35:49 No.1000194194

SVはBW2みたいな難易度設定があればよかったんじゃねーかな

186 22/12/04(日)00:35:54 No.1000194228

>オープンがどうこうってよりは極端な自由度賛美が苦手なんだ >自由度って言葉自体もちょっと曖昧だったし なにやってもいい!は逆に不自由なんだよな とりあえずの目的はくれた方がいいしそのうちにやりたいことが増えたくらいでいくつかルートがあるくらいでいいというか

187 22/12/04(日)00:35:55 No.1000194233

>とりあえず荒野に放り出される印象があったので >そうじゃないサイパンには感心した サイパンはメインに待ち時間作ってサブクエやる導線作ってるのは感心した それはそれしてそんなことしてる場合じゃないだろってストーリーはあってなかった気もする

188 22/12/04(日)00:36:21 No.1000194372

>ネトゲはオープンワールドと言っていいの? いみがわかんないけどどういうこと?

189 22/12/04(日)00:36:33 No.1000194434

>ポケモンはオープンワールドやりたいやりたい!って意気込みだけは昨今感じる >明らかに開発リソース足りてない… ていうか期間が アルセウスからSVまで1年経ってないのはちょっと

190 22/12/04(日)00:36:37 No.1000194459

>今更ポケモンレベル制廃止にしますとか出来るわけないじゃん >叩きたいだけか オープンワールドがポケモンのシステムとは合わないよねって言いたいだけでレベル制を廃止しろとは言ってないよ

191 22/12/04(日)00:36:37 No.1000194460

完全自由なオープンワールドでお使いクエスト沢山あるのが最高だよな!

192 22/12/04(日)00:36:39 No.1000194467

レベル20差くらいならむしろどうにかならないかポケモン ジムとかはさすがに無理だが

193 22/12/04(日)00:36:49 No.1000194515

>ポケモンはオープンワールドやりたいやりたい!って意気込みだけは昨今感じる >明らかに開発リソース足りてない… でもそういう経験値を開発が得ないと面白いのは作れないからなあ…オープンワールド…

194 22/12/04(日)00:36:56 No.1000194559

>オープンワールドじゃないけど >マジめっちゃ飛んだり跳ねたりできるうううう! >って思った最初のゲームはマリオサンシャインだったな 俺もこれかもしれん メイン街のドルピックタウンを空中から地下まで練り歩けるの楽しい

195 22/12/04(日)00:36:57 No.1000194570

>むしろロマサガ1~3サガフロ1ミンサガあたりが俺の求めてる本質だな…ってなるときはある ミンサガのアルティマニアのイベント表とにらめっこしながらどういう順番で攻略するか試行錯誤するの楽しかったな

196 22/12/04(日)00:36:57 No.1000194571

スパイダーマンはオープンワールドよりスパイディになれる部分が面白かった

197 22/12/04(日)00:37:03 No.1000194604

>どのオープンワールドでも取り敢えずノルド式登山法をしてどこまでいけるか試しちゃう あまりに色々無視しちゃうから縛ってプレイするんだけどついやっちゃうんだよな… 山とか野だと正しい順路が分からなすぎる…

198 22/12/04(日)00:37:10 No.1000194645

スカイリムをメインそっちのけで遊び歩いてやっとメインに復帰したら各地のドラウグルがこっちの強さに合わせてクソ強化されて詰みかけたな…

199 22/12/04(日)00:37:12 No.1000194654

サイパンはあれだな 骨格の美しさと皮膚のビジュアルは最高だったのだが それを動かす筋肉が貧弱過ぎた… だから鍛え(アプデし続け)た…

200 22/12/04(日)00:37:15 No.1000194674

>オープンワールドがポケモンのシステムとは合わないよねって言いたいだけでレベル制を廃止しろとは言ってないよ 合わないとは思わないな

201 22/12/04(日)00:37:28 No.1000194744

アイテムよりステータスや技で行けなかった場所に行ける これが理想

202 22/12/04(日)00:37:50 No.1000194874

単純にレベル制コマンド戦闘とOWの相性が悪いって話

203 22/12/04(日)00:37:54 No.1000194895

>ていうか期間が >アルセウスからSVまで1年経ってないのはちょっと 開発してる期間で一時期妖怪ウォッチに客相取られかけたトラウマがあるからな…

204 22/12/04(日)00:38:02 No.1000194927

>完全自由なオープンワールドでお使いクエスト沢山あるのが最高だよな! 道中のランダムイベントもほしい

205 22/12/04(日)00:38:14 No.1000194999

海外の方が質が悪くなってるジャンル

206 22/12/04(日)00:38:20 No.1000195034

空も飛べるし自由にすべての場所行けるしいきなり強いやつとも戦えるしフィールドも一つ一つの広さそこそこだしミッション沢山入ったDLCもあるARK!ARK Survival Evolvedをお願いします!

207 22/12/04(日)00:38:26 No.1000195069

つうか剣盾がワイルドエリアで進行度にあわせてレベル変動とかやってたんだから別にやれないわけでもないだろ

208 22/12/04(日)00:38:29 No.1000195082

>単純にレベル制コマンド戦闘とOWの相性が悪いって話 ゼノクロ楽しかったよ

209 22/12/04(日)00:38:31 No.1000195093

ポケモンはせめてバッチ数によって何段階か強さが変わるくらいはしてほしかった

210 22/12/04(日)00:38:55 No.1000195234

オープンワールド病 ・開発がオープンワールドに無意味に拘ってしまうこと ・散策が楽しすぎてゲームが進行しないこと

211 22/12/04(日)00:38:57 No.1000195245

>>完全自由なオープンワールドでお使いクエスト沢山あるのが最高だよな! >道中のランダムイベントもほしい FTも世界観に合いつつ爽快なものを

212 22/12/04(日)00:39:02 No.1000195273

>スターフィールド待ってる層っているの? TESとFOをやってた客層が求めてるかっていうと…

213 22/12/04(日)00:39:06 No.1000195289

レベル制はある程度自由度を縛るだろうけどそれこそタイプ相性とかパーティ編成で切り抜けるとかで十分オープンに対応できると思うなポケモン

214 22/12/04(日)00:39:06 No.1000195290

>単純にレベル制コマンド戦闘とOWの相性が悪いって話 レベル差ありすぎるとどうやっても勝てないってなりがちだからね まあ古くはFF2のミシディア遠征とかもあったけどあれもキャラシステムの自由度大概だからな…

215 22/12/04(日)00:39:19 No.1000195358

難易度調整って直接的にダメージが減るとかじゃなくて レベル補正がどれだけかかるかにした方がいいのでは?ってふと思った

216 22/12/04(日)00:39:27 No.1000195400

それこそSkyrimみたいにある程度こっちに合わせて相手のレベルが変動すれば良いって解決策がある なんならウィッチャー3とかはクエストのレベルが足りないとマジムリってなるけどサブクエストが豊富なのでオープンワールドで世界が息づいてる

217 22/12/04(日)00:39:43 No.1000195501

そういう意味でエルデンリングは低レベ突破に拘るフロム脳と相性のいいゲームだった

218 22/12/04(日)00:40:07 No.1000195626

disco elysiumはワールドと言うには狭すぎるけど取った行動が思いがけない所に影響与えて面白かった

219 22/12/04(日)00:40:09 No.1000195642

最初に世界回りまくったらレベルが一律同じになるキングダムズオブアマラーの話する?

220 22/12/04(日)00:40:28 No.1000195744

FF8のレベル周りのシステムはオープンワールドだったら受け入れられてたんかな…

221 22/12/04(日)00:40:33 No.1000195766

NPCの生活が見れるオープンワールド好き

222 22/12/04(日)00:40:38 No.1000195794

移動も結局ファストトラベルばかり使うことになるんだからフィールドも点と線で表現されるくらいでもいいなってなることはある

223 22/12/04(日)00:40:55 No.1000195887

>最初に世界回りまくったらレベルが一律同じになるキングダムズオブアマラーの話する? 続編早く!ジャンプの実装された続編早く! メジャーリーガーの財産食い潰していいから!

224 22/12/04(日)00:41:10 No.1000195963

ff16はオープンワールドじゃないんだっけ

225 22/12/04(日)00:41:25 No.1000196053

>移動も結局ファストトラベルばかり使うことになるんだからフィールドも点と線で表現されるくらいでもいいなってなることはある いや未探索の小島や意味深な窪地はマップに表示してもらわなきゃ困る

226 22/12/04(日)00:41:27 No.1000196068

ファストトラベルで世界を狭くしている実感あるけどファストトラベル無いプレイとか考えられない…

227 22/12/04(日)00:41:32 No.1000196091

やろう!ノーマンズスカイ

228 22/12/04(日)00:41:42 No.1000196145

推奨攻略順を無視して遊べるってOW的な楽しみ方じゃん? ドラクエで船とった後に強敵から逃げながら終盤の町に行って武器を揃えるとかワクワクしたし ストーリーが進まなくてもできる自由度があるのは意味ある

229 22/12/04(日)00:41:53 No.1000196213

ノーマンズスカイのシームレスに宇宙から惑星に突っ込めるのはすげえってなったな

230 22/12/04(日)00:41:56 No.1000196235

オープンワールドは特に外人が大好きだから海外で売ろうと思うなら必須だよ

231 22/12/04(日)00:41:59 No.1000196258

装備の更新って要素があると比例してレベルが上がるのは詰みがち

232 22/12/04(日)00:42:01 No.1000196273

>FF8のレベル周りのシステムはオープンワールドだったら受け入れられてたんかな… あれもレベルを上げると敵が強くなるだけとかパラメータアップ系のアビリティつけないと損とか変な思い込みでマイナスかかってるのでかいとおもうんだけどな…

233 22/12/04(日)00:42:17 No.1000196359

オープンワールドは乗り物欲しい

234 22/12/04(日)00:42:27 No.1000196421

>ポケモンはせめてバッチ数によって何段階か強さが変わるくらいはしてほしかった ジムリーダーの数と段階分の工数が必要な割には実装して喜ぶ人は少数だからやる意味はないだろ

235 22/12/04(日)00:42:30 No.1000196434

>ff16はオープンワールドじゃないんだっけ 言ってるの聞いたことないからたぶん違う

236 22/12/04(日)00:42:40 No.1000196511

フォースポークンが思ったよりマップ広そうだし移動も楽しそうでめっちゃ楽しみ

237 22/12/04(日)00:43:57 No.1000196935

>ゼノクロ楽しかったよ それはノーカン

238 22/12/04(日)00:44:09 No.1000196995

推奨攻略順を定めてほしくない派と推奨攻略順を無視する自由を味わいたい派がいるようだ

239 22/12/04(日)00:44:09 No.1000196997

>>ポケモンはせめてバッチ数によって何段階か強さが変わるくらいはしてほしかった >ジムリーダーの数と段階分の工数が必要な割には実装して喜ぶ人は少数だからやる意味はないだろ いや実装結構楽そうじゃない?意味無いと言うには割と初歩的じゃない?

240 22/12/04(日)00:44:22 No.1000197077

>全部の壁登らせろとか贅沢は言わないから見える崖は全部落ちられるようにして 落下ダメージよりHPが上回って谷底の横穴に行けるようになるの良いよね…

241 22/12/04(日)00:44:38 No.1000197144

>推奨攻略順を定めてほしくない派と推奨攻略順を無視する自由を味わいたい派がいるようだ まあどっちもわかるし正解はないよ

242 22/12/04(日)00:44:38 No.1000197145

オープンワールドに要素仕込みきれないとスカスカに感じるんだよな それだけ作り込む工数も期間も今のゲームにはない気がする

243 22/12/04(日)00:44:44 No.1000197172

でもポケモンで高レベルエリアに突っ込んで乱獲するの楽しいし…

244 22/12/04(日)00:44:47 No.1000197190

スカスカになっちゃうんだったらOW捨てて 特徴的なエリアだけ広めに実装しろってなるときはある

245 22/12/04(日)00:44:57 No.1000197250

>推奨攻略順を無視して遊べるってOW的な楽しみ方じゃん? >ドラクエで船とった後に強敵から逃げながら終盤の町に行って武器を揃えるとかワクワクしたし >ストーリーが進まなくてもできる自由度があるのは意味ある 逆にそういう選択肢が広がった解放感ってオープンワールドじゃなくても演出出来るから最初から完全オープンワールドにする必要もないと思う

246 22/12/04(日)00:45:01 No.1000197273

プレイヤーの状態によって敵の強さが変動するシステムを嫌う人多いからなぁ

247 22/12/04(日)00:45:18 No.1000197367

>オープンワールドは特に外人が大好きだから海外で売ろうと思うなら必須だよ GOWみたいな分割マップのものも売れてるし別に必須ではなかろう…

248 22/12/04(日)00:45:22 No.1000197393

進行やレベルで全とっかえじゃなくて地域ごとに難易度選べるようになっていくとかだとありがたい

249 22/12/04(日)00:45:30 No.1000197432

>でもポケモンで高レベルエリアに突っ込んで乱獲するの楽しいし… こいつら言うこと聞かないんですけお!

250 22/12/04(日)00:45:36 No.1000197466

>オープンワールドに要素仕込みきれないとスカスカに感じるんだよな >それだけ作り込む工数も期間も今のゲームにはない気がする 有料DLCで数年かけて開拓していくのが一番好きだけど付きっきりになるからあんまねえんだよなこれ…

251 22/12/04(日)00:45:40 No.1000197486

>逆にそういう選択肢が広がった解放感ってオープンワールドじゃなくても演出出来るから最初から完全オープンワールドにする必要もないと思う フリーシナリオのはロマサガとか古くからあったりするしな

252 22/12/04(日)00:45:54 No.1000197551

>いや実装結構楽そうじゃない?意味無いと言うには割と初歩的じゃない? ジムリーダー分の調整ってどう考えても怠いだろ

253 22/12/04(日)00:46:05 No.1000197605

もう全体的にアクションの時代だからコマンドRPGは流行らないと思われる

254 22/12/04(日)00:46:05 No.1000197607

>プレイヤーの状態によって敵の強さが変動するシステムを嫌う人多いからなぁ どこいってもレベル変わらないってそれはそれでなんかな

255 22/12/04(日)00:46:17 No.1000197667

>やろう!ノーマンズスカイ 最近買ってプレイしてるし面白いけど思った以上に戦いが少ない… まぁ何やってても横からどつかれるよりはいいのかな?

256 22/12/04(日)00:46:22 No.1000197714

ポケモンは捕獲にレベルキャップあるのがダメじゃん!って思っちゃった それは…それは違うじゃんよ…!

257 22/12/04(日)00:46:37 No.1000197800

レベル上がってるのに強くならないは詐欺と言われたら返す言葉もない

258 22/12/04(日)00:46:41 No.1000197832

>>いや実装結構楽そうじゃない?意味無いと言うには割と初歩的じゃない? >ジムリーダー分の調整ってどう考えても怠いだろ それぐらいで面倒勝手たら自由度の開拓は一生無理だぞ

259 22/12/04(日)00:46:53 No.1000197902

メタルマックスでいきなり終盤の街に強行軍してブクマして 店売り最強エンジンをいきなり買うのすき

260 22/12/04(日)00:46:57 No.1000197927

>プレイヤーの状態によって敵の強さが変動するシステムを嫌う人多いからなぁ これおれ強くなってるのか?みたいな疑問が付きまとい続けるからね わかりやすく敵を一発で倒せるとかそういう状態もどっかでないと実感しずらいとこある

261 22/12/04(日)00:47:03 No.1000197958

>もう全体的にアクションの時代だからコマンドRPGは流行らないと思われる 高齢化なのに不思議だな

262 22/12/04(日)00:47:09 No.1000197987

特にイベントなくてもフィールドを歩くと考察要素が散りばめられてるとかならいいんだけど無駄に広くて本当にただ配置してあるだけの地形とかあると勿体ない

263 22/12/04(日)00:47:10 No.1000198000

ジムリーダーとかそもそも何でジム間で強さに差があるんだってとこからだし 最初のジムリーダーとかジムリーダー面して良い強さじゃないし

264 22/12/04(日)00:47:36 No.1000198149

>ポケモンは捕獲にレベルキャップあるのがダメじゃん!って思っちゃった >それは…それは違うじゃんよ…! 捕獲のレベルキャップはないよ 言うこと聞かないのはあるけどまぁレベルがめちゃ高ければ別にそれ込みで運用できる だるいけど

265 22/12/04(日)00:47:46 No.1000198206

>高齢化なのに不思議だな 高齢者はゲームやらんからな

266 22/12/04(日)00:47:55 No.1000198252

よそ道に逸れ過ぎて俺もこっちで強くなりすぎると本筋のシナリオ側での戦闘が雑魚処理だけになるぜ

267 22/12/04(日)00:48:15 No.1000198361

>高齢者はゲームやらんからな ……

268 22/12/04(日)00:48:29 No.1000198441

ポケモンでいうならシナリオに惹かれてルート進めていった先でペパーにボコられた時あぁOWやってるなって体感を得られたよ ユニーク装備のためにマップ奥にあるエリアにいってデスクローになぶられた時のことを思い出した

269 22/12/04(日)00:48:36 No.1000198486

>ポケモンは捕獲にレベルキャップあるのがダメじゃん!って思っちゃった >それは…それは違うじゃんよ…! 剣盾の時はガチのレベルキャップあったけど SVは少し捕まえにくくなるだけみたいよ 体感全然余裕で捕まるわ

270 22/12/04(日)00:48:40 No.1000198503

アニメの描写とか強化ジムリーダーとかで相手の立場で手持ち変えるのは示唆されてるのに

271 22/12/04(日)00:48:45 No.1000198529

>ポケモンは捕獲にレベルキャップあるのがダメじゃん!って思っちゃった >それは…それは違うじゃんよ…! なんでそんなウソつくの?

272 22/12/04(日)00:48:57 No.1000198610

オープンワールドとコマンドバトルはあんま相性いいとは思わない

273 22/12/04(日)00:49:36 No.1000198787

>これおれ強くなってるのか?みたいな疑問が付きまとい続けるからね >わかりやすく敵を一発で倒せるとかそういう状態もどっかでないと実感しずらいとこある 基本的には弱いくらいでいいけど時折プレイヤーレベル基準で強化される敵や固定でレベルの高い敵がいるみたいなグラデーションがあるだけでいいんじゃない?

274 22/12/04(日)00:49:43 No.1000198821

>ジムリーダーとかそもそも何でジム間で強さに差があるんだってとこからだし >最初のジムリーダーとかジムリーダー面して良い強さじゃないし そこは何かの媒体でトレーナーが持ってるバッジ数に合わせてジム側が使うポケモンのレベルを決めてるみたいな後付があった

275 22/12/04(日)00:50:02 No.1000198927

>>ポケモンは捕獲にレベルキャップあるのがダメじゃん!って思っちゃった >>それは…それは違うじゃんよ…! >なんでそんなウソつくの? ごめん勘違いしてただけなんだ ジムバッジ貰った時にぼんやり書いてあった気がするレベル超えたポケモンに数回モンボ投げて 全部揺れずに出てきたからそういうもんだと

276 22/12/04(日)00:50:07 No.1000198949

>アニメの描写とか強化ジムリーダーとかで相手の立場で手持ち変えるのは示唆されてるのに SVもチャンピオンになったあと行ったら普通にガチパで戦えるしな

277 22/12/04(日)00:50:20 No.1000199004

ゼルダ2やろうと思ってるけどもういまのSwitchは限界じゃないのと思ったり ソニックでも露骨に画質荒かったし

278 22/12/04(日)00:50:25 No.1000199033

>オープンワールドとコマンドバトルはあんま相性いいとは思わない まあこれはそう思う だから時間を止めて部位破壊する必要があったんですね

279 22/12/04(日)00:50:28 No.1000199045

>ソニックフロンティアは…オープンワールドアクションやっておいて最後にアレはないだろ!? THE ENDさんまだ真の姿があるらしいからDLCに期待しよう… スタッフが配信で言ってた

280 22/12/04(日)00:50:32 No.1000199075

いもげ「」ってブレワイとポケモンしかやったことないのにオープンワールド崇拝してそう

281 22/12/04(日)00:50:55 No.1000199178

>いもげ「」ってブレワイとポケモンしかやったことないのにオープンワールド崇拝してそう おいおいソニックフロンティアやエルデンリングも遊んでるぞ

282 22/12/04(日)00:51:31 No.1000199361

>いもげ「」ってブレワイとポケモンしかやったことないのにオープンワールド崇拝してそう いいからARKやれワニで地面に埋めるぞ

283 22/12/04(日)00:51:31 No.1000199363

何気にSVのストーリー構成はオープンワールドによく合ってたと思う シンプルイズベスト

284 22/12/04(日)00:51:31 No.1000199365

スカイリムやったぞ PS3で

285 22/12/04(日)00:51:43 No.1000199435

オープンワールドとターン制は合わないけどオープンワールドとポケモンは合うなって…

286 22/12/04(日)00:51:54 No.1000199493

>FONVやったぞ >PS3で

287 22/12/04(日)00:52:03 No.1000199538

エッジランナーズ以降サイパンもちょくちょくスレ見る

288 22/12/04(日)00:52:06 No.1000199559

一人称視点増えろ

289 <a href="mailto:No.1000198610">22/12/04(日)00:52:20</a> [No.1000198610] No.1000199609

>オープンワールドとターン制は合わないけどオープンワールドとポケモンは合うなって… いや合わない

290 22/12/04(日)00:52:21 No.1000199616

>オブリやったぞ >箱○とPCで

291 22/12/04(日)00:52:40 No.1000199698

スカイリムはエロゲにもなるからやってる人多そう

292 22/12/04(日)00:52:42 No.1000199715

オープンワールドは規模でかくてバグバグのクソゲになりがちだから あんまりセールスポイントとしては魅力を感じづらいところがある

293 22/12/04(日)00:52:42 No.1000199719

好きなジャンルではあるんだけと性質上ロードクソ長くなりがちだからやっててしんどくなるタイトルもある

294 22/12/04(日)00:52:48 No.1000199751

>いもげ「」ってブレワイとポケモンしかやったことないのにオープンワールド崇拝してそう これOP慣れてる人だと確かに評価低いだろうな…と思いつつ楽しんでた

295 22/12/04(日)00:52:49 No.1000199758

オープンワールドの現代ドラクエは不可能?

296 22/12/04(日)00:52:54 No.1000199789

だってEverybody’s Gone to the RaptureとかPainscreek KillingsとかVanishing of Ethan Carterの話しても食い付いてこないじゃん

297 22/12/04(日)00:53:09 No.1000199880

なんだよそのメ欄…

298 22/12/04(日)00:53:13 No.1000199917

>スカイリムやったぞ >PS3で >FONVやったぞ >PS3で よくそれでOW崇拝出来るな 修行僧か

299 22/12/04(日)00:53:38 No.1000200051

>オープンワールドとターン制は合わないけどオープンワールドとポケモンは合うなって… レッツゴーのシステムとかまだ発展段階って感じもするけどよかったね

300 22/12/04(日)00:53:53 No.1000200129

PS3でNVやったらむしろオープンワールドはカスやってなるだろ…

301 22/12/04(日)00:53:54 No.1000200132

フロムは明るめのオープンワールドつくってほしい

302 22/12/04(日)00:54:07 No.1000200190

>>オープンワールドとターン制は合わないけどオープンワールドとポケモンは合うなって… >いや合わない 半P

303 22/12/04(日)00:54:14 No.1000200219

ps3の時代に触れたって話なら相当衝撃受けるとは思う

304 22/12/04(日)00:54:16 No.1000200233

>オープンワールドの現代ドラクエは不可能? 分類するならドラクエ1はオープンワールドだぞ?

305 22/12/04(日)00:54:43 No.1000200378

>フロムは明るめのオープンワールドつくってほしい 大統領がアメリカ中を暴れまわって副大統領をぶっつぶすやつ

306 22/12/04(日)00:54:56 No.1000200454

>一人称視点増えろ 一生懸命可愛く作った自キャラのケツを眺めたくないのかシンイチ

307 22/12/04(日)00:55:09 No.1000200532

アライズ最近やったけどオープンワールドじゃなくても楽しかったな

308 22/12/04(日)00:55:10 No.1000200542

ポケモンはポリコレ配慮してるのを何とかネタにしようとして滑ってるのが気持ち悪い以外は別にあれはあれでいいかなって感じだな

309 22/12/04(日)00:55:21 No.1000200605

これ今来るとこじゃないよなぁってとこで武器防具拾ってニヤニヤするズルしてる感は楽しい そういうとこの強いボスを正攻法じゃない毒ハメみたいな倒し方模索するのも楽しい

310 22/12/04(日)00:55:22 No.1000200613

>フロムはロボのオープンワールドつくってほしい

311 22/12/04(日)00:55:28 No.1000200657

>これOP慣れてる人だと確かに評価低いだろうな…と思いつつ楽しんでた ランダムイベントは欲しかったなあ

312 22/12/04(日)00:55:33 No.1000200673

>フロムは明るめのオープンワールドつくってほしい それ何が面白いの?

313 22/12/04(日)00:55:52 No.1000200794

>オープンワールドとターン制は合わないけどオープンワールドとポケモンは合うなって… 広大な世界を歩いて各土地に生息する新しいポケモンと出会う楽しさは種類が膨大でタイプも豊富なポケモンならではだなって SVはシナリオによる導線の引き方も上手かったしもっとちゃんと製作期間もうけて自作出せるならまた化けそうだなと思った

314 22/12/04(日)00:56:00 No.1000200834

>PS3でNVやったらむしろオープンワールドはカスやってなるだろ… 中身は最高に面白かったから別に ただあれに比べたらどんなオープンワールドゲームもまともに遊べるだけ偉い!と思うようになった

315 22/12/04(日)00:56:04 No.1000200850

セットでついてくるキャラクリに関しては正直めんどくさいのでほぼデフォでやってる

316 22/12/04(日)00:56:08 No.1000200868

>>フロムは明るめのオープンワールドつくってほしい >大統領がアメリカ中を暴れまわって副大統領をぶっつぶすやつ 個人的にロボゲーで搭乗者が乗り降り出来るの凄い重要だと思うのでそこも含めて続編お願いします!

317 22/12/04(日)00:56:09 No.1000200878

オープンワールドが嫌いな人は一度ウィッチャー3をやるべき

318 22/12/04(日)00:56:09 No.1000200879

>フロムはアイルー村のオープンワールドつくってほしい

319 22/12/04(日)00:56:23 No.1000200940

OWの話題だと昔から変な「」湧くよねここ

320 22/12/04(日)00:56:32 No.1000200982

>>フロムは明るめのオープンワールドつくってほしい >それ何が面白いの? SEKIRO明るかったけど面白かったぞ

321 22/12/04(日)00:56:40 No.1000201022

>ただあれに比べたらどんなオープンワールドゲームもまともに遊べるだけ偉い!と思うようになった 寛大でえらい!本当にえらいよ…

322 22/12/04(日)00:56:52 No.1000201092

>オープンワールドが嫌いな人は一度ウィッチャー3をやるべき なんだこのゴミだらけの海!

323 22/12/04(日)00:57:01 No.1000201140

アーマードコア世界でオープンワールド! なんかデカい兵器がウロチョロしてたりレイヴンズネストの地下に謎の空間が!

324 22/12/04(日)00:57:04 No.1000201165

>>オープンワールドの現代ドラクエは不可能? >分類するならドラクエ1はオープンワールドだぞ? ダンジョンとか街とか別マップなんだけどその辺オープンワールドの定義には要らないんだろうか オープンワールド何もわからん

325 22/12/04(日)00:57:27 No.1000201314

>個人的にロボゲーで搭乗者が乗り降り出来るの凄い重要だと思うのでそこも含めて続編お願いします! デモンエクスマキナはSwitchじゃなくもっとスペック高い据え置きハードで暴れ散らかして欲しかったと思うんだ俺は

326 22/12/04(日)00:57:30 No.1000201325

ポケモンSVやってオープンワールドたのしー!とはならんだろ… 今作はシナリオ以外はお排泄物だったから無理してオープンワールドにしない方が良かった

327 22/12/04(日)00:57:41 No.1000201381

SEKIROは明るいんだろうか まああれで明るい判定ならいいのかもしれないが

328 22/12/04(日)00:57:47 No.1000201411

>デモンエクスマキナはSwitchじゃなくもっとスペック高い据え置きハードで暴れ散らかして欲しかったと思うんだ俺は PCで遊ぼうぜ!

329 22/12/04(日)00:57:48 No.1000201415

>アーマードコア世界でオープンワールド! >なんかデカい兵器がウロチョロしてたりレイヴンズネストの地下に謎の空間が! すごい雑な話をするならGTA+ボトムズなゲームをやりたい

330 22/12/04(日)00:57:56 No.1000201459

ここで言うのもなんだがダクソ系列は正直暗くて見にくいなってなる

331 22/12/04(日)00:58:08 No.1000201522

SEKIROが明るいって画面の明るさの話?

332 22/12/04(日)00:58:28 No.1000201596

>アーマードコア世界でオープンワールド! >なんかデカい兵器がウロチョロしてたりレイヴンズネストの地下に謎の空間が! 聞いてるだけでワクワクしてくるからやめてほしい 偶然遭遇した傭兵と共闘したり戦闘したり裏切られたりしたい

333 22/12/04(日)00:58:41 No.1000201657

ff15で夜中調子にのって夜うろついてたら鉄巨人と敵部隊に囲まれて車捨てて逃げて様子を見ながら回収しにいったときが一番オープンフィールド感じた

334 22/12/04(日)00:58:49 No.1000201704

まあ今回作らなかったら次回作る経験値貯まらないから仕方ないよね ポケモンは3年に一回しか出ないんだから作れる時に新ジャンル作らないと

335 22/12/04(日)00:58:58 No.1000201753

owの話になると個人の思う定義のすれ違いで噛み合ってない人達いるよね

336 22/12/04(日)00:59:25 No.1000201883

日本全国が舞台のオープンワールド作ってくれたらやる

337 22/12/04(日)00:59:39 No.1000201947

元々ポケモンって赤緑からオープンワールドあじのあるシステムだったからむしろSVでもあんまり楽しみ方変わってなくて良かったわ どんどん続けてくれ

338 22/12/04(日)00:59:59 No.1000202052

>owの話になると個人の思う定義のすれ違いで噛み合ってない人達いるよね ゲーム性って単語の定義がふわふわなまま議論するのに感覚として近い

339 22/12/04(日)01:00:13 No.1000202143

>ここで言うのもなんだがダクソ系列は正直暗くて見にくいなってなる ダクソとかバイオは開発には申し訳無いけど明るさ補正は最大にして遊ぶ 適正の数値は暗すぎる…

340 22/12/04(日)01:00:36 No.1000202276

OWじゃなくても良いけど橋を使わないと小川すら渡れない3Dゲーはもう嫌よ

341 22/12/04(日)01:00:38 No.1000202285

FF15は男四人で旅してる時はめちゃくちゃ楽しいんだよなぁ…ゴリラがヒスってからは空気が最悪だけど

342 22/12/04(日)01:00:42 No.1000202305

>>フロムは明るめのオープンワールドつくってほしい >それ何が面白いの? 青空見えたキングスフィールド3だったかが感動したな

343 22/12/04(日)01:00:42 No.1000202308

正直上手に軽量化できないなら構造物内部はじゃんじゃん別マップに切り替えてくれて良い

344 22/12/04(日)01:00:57 No.1000202397

海外RTAイベントでよくやってるRPGのランダマイザ化は結構オープンワールドあじあるなって見てる

345 22/12/04(日)01:00:58 No.1000202401

>>ここで言うのもなんだがダクソ系列は正直暗くて見にくいなってなる >ダクソとかバイオは開発には申し訳無いけど明るさ補正は最大にして遊ぶ >適正の数値は暗すぎる… まあそういう人向けに適正値よりバリバリ高く輝度調整できるようにしてるんだろうしな

346 22/12/04(日)01:01:20 No.1000202516

マークがギリギリ見える明るさに調整してください

347 22/12/04(日)01:01:33 No.1000202569

ポケモンのナンバリングタイトルは交換で後方互換性ある程度つけないといけないから根本のシステム弄れないの辛そう だからレンジャーとかアルセウスとかあるんだろうけど

348 22/12/04(日)01:01:58 No.1000202687

>マークがギリギリ見える明るさに調整してください (ここから2割高めにする)

349 22/12/04(日)01:02:02 No.1000202712

>マークがギリギリ見える明るさに調整してください (目盛り最大まで上げる)

350 22/12/04(日)01:02:15 No.1000202796

マップの広いゲームでしか得られない栄養素は確かにある 探索は面倒だけど

351 22/12/04(日)01:02:40 No.1000202945

輝度なんて自分のやりやすいように上げなさる そこで自ら不自由になる意味はない

352 22/12/04(日)01:02:51 No.1000203001

流石に今ウィッチャー3やるとゲラルトおじさんのスペランカーみたいな着地力の弱さが辛くなったな

353 22/12/04(日)01:03:08 No.1000203083

マリオのフューリーワールドは小さめだけど全部のステージがシームレスにつながってオープンフィールド感はあったけど、ステージでミスったときに元の位置に戻るのがよりめんどくさいみたいなとこあった あとまだるっこしいだけのフューリークッパの仕様 でもラストのフィールド全部使ってラスボスと戦うのは最高

354 22/12/04(日)01:03:08 No.1000203087

>>一人称視点増えろ >一生懸命可愛く作った自キャラのケツを眺めたくないのかシンイチ ミギー視点切り替えを頼む

355 22/12/04(日)01:03:12 No.1000203104

世界観自体を壁で仕切られた謎の世界!とかうまいことやれば そこまでエリアチェンジなしに拘る必要もない気はする

356 22/12/04(日)01:03:27 No.1000203176

あれマーク云々でやっても実際の画面見ないとなんとも言えないから毎回デフォルトで特に調整することなく進めちゃう

357 22/12/04(日)01:03:31 No.1000203195

ポケモンのこれからの課題はどっちかというと乗り物をどうするかよね 伝説ポケモンに毎回ライドするわけにもいかんし

358 22/12/04(日)01:03:46 No.1000203277

町内だけでいいから人ん家の内装含め現実世界オープンワールド化してほしい

359 22/12/04(日)01:03:52 No.1000203304

ACのOWやりてえなぁ AMIDAちゃんのケツ追っかけてたら謎の地下施設が見つかっちゃうんだ…

360 22/12/04(日)01:04:20 No.1000203433

(でも稀にある眩しいシーンとかエフェクトで目がしぬ)

361 22/12/04(日)01:04:20 No.1000203434

ニキの次回作がOWで流石に笑った

362 22/12/04(日)01:04:56 No.1000203612

輝度上げても明るくなるというか白っぽくなるだけのゲームがたまにある…

363 22/12/04(日)01:05:06 No.1000203657

アーマードコアつくっても買わないんだからOWなんて夢のまた夢よ エルデンだってなんとか形にしたみたいなとこあるし

364 22/12/04(日)01:05:23 No.1000203738

新宿とか京都じゃないじゃない現代日本が舞台のOWがやりたい

365 22/12/04(日)01:05:43 No.1000203857

夢を語って何が悪い

366 22/12/04(日)01:05:53 No.1000203911

>いもげ「」ってブレワイとポケモンしかやったことないのにオープンワールド崇拝してそう ここのゲームのスレ見てたらそんな事絶対言えんわ

367 22/12/04(日)01:06:07 No.1000203986

>>>一人称視点増えろ >>一生懸命可愛く作った自キャラのケツを眺めたくないのかシンイチ >ミギー視点切り替えを頼む OW関係ないけどスキンとか見た目色々変えれるのにFPSしかないってどうなってんだって思うこと多々ある ボーダーランズとかね

368 22/12/04(日)01:06:10 No.1000204003

落ちたらモンスターに乗れるとか良いな

369 22/12/04(日)01:06:33 No.1000204151

ポケモン新作はOW言ってる割に自由度クソ低かったからな 普通に一本道のRPGでも評価そこまで変わらなかったと思う

370 22/12/04(日)01:06:35 No.1000204164

>新宿とか京都じゃないじゃない現代日本が舞台のOWがやりたい (琵琶湖の底に眠るアトランティス)

371 22/12/04(日)01:06:55 No.1000204254

>正直上手に軽量化できないなら構造物内部はじゃんじゃん別マップに切り替えてくれて良い イリュージョンのイルカオープンワールドエロゲでマップの底にある海をどこにいようがそのまま動かしてるから負荷がやばいことになってるのあったな

372 22/12/04(日)01:07:28 No.1000204431

絶体絶命都市5オープンワールドにするって言ってるの見た時寝言は寝て言えってなった

373 22/12/04(日)01:07:29 No.1000204433

幕末日本オープンワールドはやりてえ そしたらなんかそれっぽいのが出るって話出てきた

374 22/12/04(日)01:07:59 No.1000204593

日本の田舎舞台のゾンビサバイバルゲーがあったと思うけどえらく低評価だった

375 22/12/04(日)01:08:08 No.1000204644

キャラクリ一人称は鏡があれば完璧だと思う

376 22/12/04(日)01:08:31 No.1000204772

>絶体絶命都市5オープンワールドにするって言ってるの見た時寝言は寝て言えってなった 絶体絶命都市とかオープンワールドとの相性が最悪すぎる…

377 22/12/04(日)01:09:28 No.1000205111

>>フロムは明るめのオープンワールドつくってほしい >それ何が面白いの? ダークな雰囲気しか楽しめないってのは逆にフロムに失礼すぎる ここでいう明るいは画面のことだろうけど

378 22/12/04(日)01:10:12 No.1000205387

>>オープンワールドがポケモンのシステムとは合わないよねって言いたいだけでレベル制を廃止しろとは言ってないよ >合わないとは思わないな 話通じなさすぎてテラワロス

379 22/12/04(日)01:10:15 No.1000205405

>絶体絶命都市とかオープンワールドとの相性が最悪すぎる… つーか未だに古臭いシステムでガックガクに処理落ちするゲーム作ってる所がどうやって形にするんだよって

380 22/12/04(日)01:10:25 No.1000205466

明るいフロムと言えばエターナルリング

381 22/12/04(日)01:10:31 No.1000205499

>絶体絶命都市5オープンワールドにするって言ってるの見た時寝言は寝て言えってなった まぁ寝言だけで過去作4作出してきたようなもんだし

382 22/12/04(日)01:10:40 No.1000205551

ゲームの軽量化はノウハウにかなり左右されるからインディーのオープンワールドとかやばいのままある

↑Top