虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/03(土)23:48:44 美味そう のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/03(土)23:48:44 No.1000175555

美味そう

1 22/12/03(土)23:50:01 No.1000175989

この人美味しんぼでは珍しく食で不快要素ない人よね

2 22/12/03(土)23:50:46 No.1000176281

このソムリエ本当にそのワイン頼みたくなるし 食事を盛り上げてくれるプロすぎる

3 22/12/03(土)23:51:25 No.1000176528

有能なソムリエ

4 22/12/03(土)23:52:27 No.1000176872

俺は何を出されてもこれで良いですということしかできない

5 22/12/03(土)23:54:06 No.1000177395

これ山岡の要望が具体的だよね ただお任せじゃ無理だと思うわ

6 22/12/03(土)23:54:31 No.1000177564

白はともかく俺の舌だと赤はメルシャンの濃い赤ですら美味しいとなってしまう

7 22/12/03(土)23:55:17 No.1000177805

>これ山岡の要望が具体的だよね >ただお任せじゃ無理だと思うわ そう言われるとさようでございますかのコマがすごく嬉しそうな顔に見えてくる

8 22/12/03(土)23:56:46 No.1000178310

料理に合うものを…サラリーマンが払える額で… でも良いもの持ってきてくれると思う

9 22/12/03(土)23:58:53 No.1000179003

俺はソムリエ「」 ワインを選ぶならスクリューキャップのやつが便利だぜ

10 22/12/03(土)23:59:30 No.1000179176

メルシャンの濃い赤は普通に美味いと思う

11 22/12/04(日)00:00:09 No.1000179454

5~6000円くらいか

12 22/12/04(日)00:01:30 No.1000180027

バカ舌の俺でも348円のワインと4980円のワインは流石に全然違う!?ってなった でも49800円のワインと498000円のワインは違いが分かるけどどっちが美味いかわからん って言われた

13 22/12/04(日)00:05:05 No.1000181600

スッキリと濃い以外の表現が見つからない

14 22/12/04(日)00:06:04 No.1000181960

3000円と5000円と10000円の赤を試飲させてもらって違いは分かりはしたけど5000円のが一番飲み口良かったことあったな

15 22/12/04(日)00:09:34 No.1000183579

>バカ舌の俺でも348円のワインと4980円のワインは流石に全然違う!?ってなった >でも49800円のワインと498000円のワインは違いが分かるけどどっちが美味いかわからん >って言われた 格付けチェックとかでやってる数千円ぐらいのワインをあの芸能人も間違えた一品! とかで売り出してるとこは商魂たくましいなと思う

16 22/12/04(日)00:12:32 No.1000185019

>そう言われるとさようでございますかのコマがすごく嬉しそうな顔に見えてくる (おっこの人結構分かってる人だねえ) ってやる気が出ちゃったんだな

17 22/12/04(日)00:17:04 No.1000186935

>>そう言われるとさようでございますかのコマがすごく嬉しそうな顔に見えてくる >(おっこの人結構分かってる人だねえ) >ってやる気が出ちゃったんだな ワインはプロに任せるのが一番だから希望を言えば良いんだよっていうシーンだから

18 22/12/04(日)00:26:13 No.1000190825

5000円のワインでも十分たけーよ!ってなる

19 22/12/04(日)00:27:22 No.1000191273

>5000円のワインでも十分たけーよ!ってなる でも贅沢をする時には払える額だろ?

20 22/12/04(日)00:28:27 No.1000191676

20000円のやつはなんだか樽のあじがしたから 上限は5000円ぐらいでいいやってなった

21 22/12/04(日)00:31:06 No.1000192534

クソコテとか揉め事とか出てこない普通にいい話の回

22 22/12/04(日)00:31:34 No.1000192703

この回の導入が「フレンチレストランにはソムリエというワインの専門家がいて…」で時代を感じる

23 22/12/04(日)00:32:27 No.1000193004

>クソコテとか揉め事とか出てこない普通にいい話の回 最後にラーメンライス食うのがいい お嬢さんも素敵な人だし

24 22/12/04(日)00:33:12 No.1000193249

>この回の導入が「フレンチレストランにはソムリエというワインの専門家がいて…」で時代を感じる この世代ががんばって広めたと思うと中々感慨深い

25 22/12/04(日)00:37:01 No.1000194588

>>そう言われるとさようでございますかのコマがすごく嬉しそうな顔に見えてくる >(おっこの人結構分かってる人だねえ) >ってやる気が出ちゃったんだな その上注文が具体的だから仕事がやりやすいという

26 22/12/04(日)00:38:06 No.1000194961

>5000円のワインでも十分たけーよ!ってなる だっせえレスやめなよ

27 22/12/04(日)00:38:50 No.1000195199

これカリーは当時としてはワインの知識がプロ並みだったんだよな それなのにソムリエに任せろって書いてるから本当にすごい

28 22/12/04(日)00:39:45 No.1000195511

>これ山岡の要望が具体的だよね >ただお任せじゃ無理だと思うわ お店側からすると要望言ってくれるだけでもかなりありがたい 予算まで言ってくれるとその範囲内で最善を尽くせるからさらにありがたい だから気軽に相談してほしい ってバーのマスターと寿司屋の大将が言ってた

29 22/12/04(日)00:41:53 No.1000196214

というか別のラーメンライスの回もいいよね

30 22/12/04(日)00:42:23 No.1000196393

イチャモンつけるわけじゃないけど腰の強いって表現がちょっと分からない 麺類のコシは分かるんだがつまりどういう感じなんだ?

31 22/12/04(日)00:43:24 No.1000196758

サラリーマンの範囲が広過ぎる

32 22/12/04(日)00:43:37 No.1000196832

どうでもいいがこの回とかの最後の距離感で付き合ってないってどういう事だよ山岡と栗田

33 22/12/04(日)00:44:57 No.1000197249

>どうでもいいがこの回とかの最後の距離感で付き合ってないってどういう事だよ山岡と栗田 実質付き合ってるけど山岡が両親見て男女の付き合いにコンプレックス持っちゃったから…

34 22/12/04(日)00:45:59 No.1000197578

>イチャモンつけるわけじゃないけど腰の強いって表現がちょっと分からない 赤ワインで言うところのボディのことなんだろうけど白で腰の強さってイメージつきづらいなあ

35 22/12/04(日)00:48:02 No.1000198288

味の表現の仕方が嘘臭くてお前本当に味わかるのかよって思うけど実際どうなの ソムリエじゃなくて飲んでる客

36 22/12/04(日)00:49:14 No.1000198690

ようは味の好みだから雰囲気でわかるにゃわかるんじゃない? 高いから美味しい気がする!とかいうなら別として

37 22/12/04(日)00:53:14 No.1000199925

>この人美味しんぼでは珍しく食で不快要素ない人よね 美味しんぼの何見ても不快不快言ってそう

38 22/12/04(日)01:03:25 No.1000203166

好きなときにトンカツ食ってちょっと奮発してワインを呑む そんなサラリーマンでありたい

39 22/12/04(日)01:04:02 No.1000203347

>好きなときにトンカツ食ってちょっと奮発してワインを呑む >そんなサラリーマンでありたい トンカツにワイン!?

40 22/12/04(日)01:06:32 No.1000204147

>>この人美味しんぼでは珍しく食で不快要素ない人よね >美味しんぼの何見ても不快不快言ってそう まずスレ画の人には言ってなくね?

↑Top