年明け1... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/03(土)21:39:38 No.1000121175
年明け1月中頃ぐらいに雪の青森県を旅行してみたいなって思ってるんだけどさ 酸ヶ湯温泉と奥入瀬と八甲田の樹氷に行こうと思ってるけど冬だからこそって旅先は他に何がある? 日程的には最大6日間滞在できるから遠くても問題ないぞ!
1 22/12/03(土)21:43:08 No.1000122581
考えたけど思い浮かばなかった 夏なら弘前城とかも…
2 22/12/03(土)21:44:56 No.1000123359
深浦の不老不死温泉に行こう 水没して無ければ真冬の海上露天が楽しめるぞ
3 22/12/03(土)21:45:01 No.1000123390
雪の青森なんて旅行するもんじゃねえと県民としては言いたいが ランプの宿にでも行ったらどうかね
4 22/12/03(土)21:46:19 No.1000123893
冬に下北半島行くのいいよね…
5 22/12/03(土)21:49:25 No.1000125184
十和田湖冬物語とか行く?
6 22/12/03(土)21:51:57 No.1000126176
>夏なら弘前城とかも… 桜でめっちゃ推してるけど冬はどうなんだい? 雪の松本城は最高だったけど >深浦の不老不死温泉に行こう 強そうな名前だな! 海の見える温泉はいいけど日本海側の冬で温度的な意味で入れるのか怖いな >ランプの宿にでも行ったらどうかね おもしれー宿だね 何がって雪道通行禁止で送迎バスしか通れない山奥なのか >冬に下北半島行くのいいよね… 何があるのかが問題なのだ… 広いのだ… >十和田湖冬物語とか行く? 十和田湖はわかるけど冬物語?建物かなにか?
7 22/12/03(土)21:52:54 No.1000126576
冬に酸ヶ湯に行く勇気があるんだな…
8 22/12/03(土)21:53:24 No.1000126765
冬の弘前城とか雪で埋まってるんじゃないか?
9 22/12/03(土)21:53:52 No.1000126957
弘前城は桜の季節に行けばいいんじゃねーかな…
10 22/12/03(土)21:54:08 No.1000127064
青荷なら雪上車で湖畔の道の駅まで迎えに来てくれるぞ
11 22/12/03(土)21:55:03 No.1000127416
>ランプの宿にでも行ったらどうかね まじでやばいでしょ…
12 22/12/03(土)21:55:22 No.1000127537
真冬は移動にクソみたいに時間かかるから…
13 22/12/03(土)21:55:38 No.1000127675
下北半島は何もないよ 恐山も閉山中だし
14 22/12/03(土)21:57:13 No.1000128304
>下北半島は何もないよ >恐山も閉山中だし 尻屋崎で馬見ようぜ!
15 22/12/03(土)21:57:48 No.1000128537
冬の田名部とか風情あっていいかも
16 22/12/03(土)21:57:58 No.1000128603
馬は冬は牧場だよ あとむつ市から尻屋崎方面は途中店がないんだよね…
17 22/12/03(土)21:58:01 No.1000128627
今雪降ってるから来ない方がいいよ 明日からも吹雪く
18 22/12/03(土)21:58:30 No.1000128832
移動手段は?
19 22/12/03(土)21:59:00 No.1000129035
>冬に酸ヶ湯に行く勇気があるんだな… なんか毎年冬の季節になるとここから雪の量を中継してるイメージ! >冬の弘前城とか雪で埋まってるんじゃないか? マジかよ雪すげぇな… 冬季になると見れない入れないありそう >弘前城は桜の季節に行けばいいんじゃねーかな… 桜のイメージ強い! 金沢城も桜ですげぇかった! 季節ものは行けるか満開かタイミングあわねぇんだよね… >青荷なら雪上車で湖畔の道の駅まで迎えに来てくれるぞ 雪上車ってバスじゃないの? キャタピラーなやつ?
20 22/12/03(土)21:59:45 No.1000129306
景色のいい観光地は山ん中ばっかだから冬はまじで見る場所ないよ… 八戸辺りで飲み屋街で飲んでビジホ泊まって翌日帰るくらいでいいんじゃないかな… 割と知らない人に話しかけられるから異国感は味わえると思う
21 22/12/03(土)22:00:20 No.1000129539
個人的には県立美術館が好き 冬じゃなくてもいいかつ美術に興味無いならやめた方がいいけど
22 22/12/03(土)22:01:43 No.1000130105
弘前行って雪ミクさんコラボ観るのは
23 22/12/03(土)22:02:18 No.1000130326
八戸のホテルでゴロゴロして飲み食いしてたまに朝市いけばいいんじゃねーかな
24 22/12/03(土)22:02:22 No.1000130362
>>ランプの宿にでも行ったらどうかね >まじでやばいでしょ… やばさがわからない! >真冬は移動にクソみたいに時間かかるから… 公共交通メインだから乗り損ねたら死ぬ 四国で死んだ >下北半島は何もないよ >恐山も閉山中だし 恐山って青森だったか! でも入れない!! >尻屋崎で馬見ようぜ! 馬って厩舎かなにかあるの? それも大雪だったら見れなそうだけど… >冬の田名部とか風情あっていいかも 何があるかわからないけど田んぼが多そうな名前だねぇ雪に埋まって観れるかわからないけど…
25 22/12/03(土)22:02:45 No.1000130523
>個人的には県立美術館が好き >冬じゃなくてもいいかつ美術に興味無いならやめた方がいいけど 県立美術館いいよね… 十和田の現代美術館も好き
26 22/12/03(土)22:03:57 No.1000131026
酸ヶ湯温泉は結構肌にピリッと来るから気を付けてね 温泉目的ならまちなか温泉とか極楽湯の方が楽かも
27 22/12/03(土)22:03:59 No.1000131037
田名部は飲み屋街だよ アパートの部屋みたいに飲み屋街列んでいる
28 22/12/03(土)22:04:58 No.1000131449
冬に青森行くのなら温泉と飯だけしかないよ
29 22/12/03(土)22:05:21 No.1000131609
正直車ないと足が無くて不便でしょうがない
30 22/12/03(土)22:07:09 No.1000132394
>正直車ないと足が無くて不便でしょうがない 不便だけど雪の積もらない地域から来た人がいきなり雪道を運転するのはキツいからレンタカーはな…
31 22/12/03(土)22:07:22 No.1000132474
でも北国に慣れてないと車はナチュラルに死にかねないと思う
32 22/12/03(土)22:07:31 No.1000132553
>馬は冬は牧場だよ >あとむつ市から尻屋崎方面は途中店がないんだよね… 調べたら放牧してるやつだった! まあ冬季は引き上げてるんだが… >今雪降ってるから来ない方がいいよ >明日からも吹雪く 違うのだ わしは生まれてこの方踵まで積もった雪までしか見たことないのだ 雪が見たいのだ >移動手段は? 公共交通メインがいいけど…レンタカーだと死にそうな予感が消えない >八戸辺りで飲み屋街で飲んでビジホ泊まって翌日帰るくらいでいいんじゃないかな… そうなると奥入瀬で凍った滝見て八甲田で凍った木見て温泉入って八戸で飯食うか! >個人的には県立美術館が好き 青森だし棟方志功の記念館行って版画見てくるわ
33 22/12/03(土)22:07:46 No.1000132666
スカ湯温泉はマジで臭いから気をつけてね
34 22/12/03(土)22:09:01 No.1000133217
おいらせには「」がいるから危険
35 22/12/03(土)22:09:05 No.1000133250
電車の扉は手動(ボタン式)だから気を付けろよ あと終電の時間
36 22/12/03(土)22:09:09 No.1000133284
竜飛岬行って津軽海峡冬景色歌謡碑で音楽流さないの?
37 22/12/03(土)22:09:14 No.1000133324
適当に箱物見てグレード高い温泉宿で冬を軽視しながら巣ごもりするのが一番いいんじゃないか?
38 22/12/03(土)22:10:59 No.1000134129
冬…冬かぁ…ってなった 吹雪で電車が止まったりバスが1時間近く遅れることもあるから気をつけてね… 個人的には真っ暗な上に寒い中やる館鼻朝市が楽しかったしオススメしたいけど1月だとまだやってない気がしてきた
39 22/12/03(土)22:11:19 No.1000134294
>おいらせには「」がいるから危険 下北にも3人くらいいるから危険
40 22/12/03(土)22:11:40 No.1000134451
本八戸ならお店いっぱいあるから飲み食いには困らないよ ホテルもあるからそこを拠点にしてお風呂と飯食いながらだけに絞ればいいと思う
41 22/12/03(土)22:12:21 No.1000134780
太平洋側なら雪もそこまで多くない つまり三八上北に行け
42 22/12/03(土)22:12:49 No.1000135009
冬の青森県立美術館好き 建物が真っ白だから同化してていつも以上に不思議な感じがする あと十和田市現代美術館も楽しいよ 前者は見て楽しむアートだけど後者は体験型って感じでどちらも違った良さがある…
43 22/12/03(土)22:12:53 No.1000135036
>>おいらせには「」がいるから危険 >下北にも3人くらいいるから危険 むつの温泉がある銭湯の話したらすげえ個人的な情報が出てきて吹いた
44 22/12/03(土)22:12:53 No.1000135040
冬の弘前城もライトアップとか雪像作ったりとかで見るものはある けど1月だとそういうのまだやってないかもしれんな
45 22/12/03(土)22:13:17 No.1000135233
>十和田の現代美術館も好き すまない…現代美術は俺には高尚過ぎてわからんのだ… >酸ヶ湯温泉は結構肌にピリッと来るから気を付けてね アルカリ温泉もいいけど酸性温泉も入ってみたい 気持ちよく入れたら秋田の玉川温泉に行くんだ… >田名部は飲み屋街だよ >アパートの部屋みたいに飲み屋街列んでいる アパートの部屋みたいな……? なんだい飲兵衛だから気になるじゃないか >冬に青森行くのなら温泉と飯だけしかないよ 温泉と飯があれば素晴らしい! ただ雪の時期ならこれ見とけがあるとさらに嬉しい! >正直車ないと足が無くて不便でしょうがない 俺は死ぬ自信がある でも車がないと厳しい時間の制約に縛られるんだよなぁ
46 22/12/03(土)22:13:26 No.1000135303
スマホが恐山の噴気にどれだけ耐えられるか耐久試験してみて
47 22/12/03(土)22:14:16 No.1000135668
>わしは生まれてこの方踵まで積もった雪までしか見たことないのだ >雪が見たいのだ 青森市内なら余裕で見れるから安心してくれ あと靴はちゃんと用意しとけよ県民でも滑って転ぶから
48 22/12/03(土)22:14:51 No.1000135954
>冬に下北半島行くのいいよね… 吹雪いてる中もぐもぐしようとする寒立馬くらいしか見るものないぞ
49 22/12/03(土)22:14:56 No.1000135985
新幹線で寝過ごしたら函館までいくから気を付けろよ
50 22/12/03(土)22:15:07 No.1000136077
冬の青森はしぬ 大人しく八食センターでグルメ堪能して帰れ
51 22/12/03(土)22:15:24 No.1000136198
田名部行ったことあるけど建物の奥にある飲み屋入るの怖くて結局通りに面した焼き鳥屋に入って飲んだな…
52 22/12/03(土)22:16:12 No.1000136543
冬の弘前城は雪灯籠祭りがあるけど2月だなあ
53 22/12/03(土)22:16:35 No.1000136693
>建物の奥にある飲み屋入るの怖くて結局通りに面した焼き鳥屋に入って飲んだな… どちらかというとメインの道路に面した飲み屋食い物屋の方がちょっと怖い
54 22/12/03(土)22:16:39 No.1000136717
>新幹線で寝過ごしたら函館までいくから気を付けろよ 距離だけでいうなら大阪京都から名古屋へ行くときに寝過ごす方がダメージでかいし・・・
55 22/12/03(土)22:17:01 No.1000136883
あと八戸なら八戸駅前のローソンいけば古い一番くじが残っていたりするから面白い
56 22/12/03(土)22:17:18 No.1000136990
>>新幹線で寝過ごしたら函館までいくから気を付けろよ >距離だけでいうなら大阪京都から名古屋へ行くときに寝過ごす方がダメージでかいし・・・ 海越えるから在来線ないんだよ!
57 22/12/03(土)22:17:52 No.1000137235
>尻屋崎で馬見ようぜ! 冬の尻屋には寒立馬はいねえぜ
58 22/12/03(土)22:18:33 No.1000137572
>不便だけど雪の積もらない地域から来た人がいきなり雪道を運転するのはキツいからレンタカーはな… >でも北国に慣れてないと車はナチュラルに死にかねないと思う 雪上で車に乗ったことがないのが俺だ >スカ湯温泉はマジで臭いから気をつけてね 温泉くせぇのは大好き 無味無臭無色の温泉はちょっとだけ味気ないよね >おいらせには「」がいるから危険 「」はどこにでも居るな… >電車の扉は手動(ボタン式)だから気を付けろよ >あと終電の時間 ボタン式なのか!引き戸みたいに自分の手で開けるヤツじゃないとか都会だな! >竜飛岬行って津軽海峡冬景色歌謡碑で音楽流さないの? 大間は書いてあるけど龍飛はどこだ…
59 22/12/03(土)22:18:36 No.1000137591
>海越えるから在来線ないんだよ! フェリーで帰ろうぜ!
60 22/12/03(土)22:19:03 No.1000137852
>>十和田の現代美術館も好き >すまない…現代美術は俺には高尚過ぎてわからんのだ… レスした「」じゃないしあくまで個人的な意見だけど現代美術…というか芸術はよく分からないけど楽しい!と思えたらそれでいいと思うんだよな 特に十和田のは自分が作品の中に入るタイプが多いから見て楽しむ芸術というよりアトラクションあじが強い気がする ちなみに俺が好きな展示はハンス・オブ・デ・ピークの「ロケーション(5)」です
61 22/12/03(土)22:19:08 No.1000137898
暇になったら八戸のラピアに行くのもよし
62 22/12/03(土)22:20:34 No.1000138615
そういや温泉が枯れた八戸温泉ってまだ営業してんのかな…
63 22/12/03(土)22:21:38 No.1000139119
>冬の青森はしぬ >大人しく八食センターでグルメ堪能して帰れ 八食センターいいよね… 買った魚を建物内で焼いて食べれるのがいい… 前に行ったときは生牡蠣を買ってその場で食べたり炙りたてのを食べたりして楽しかった思い出がある
64 22/12/03(土)22:21:47 No.1000139204
東北の人にすら冬の青森旅行は驚かれるって画像でみた
65 22/12/03(土)22:21:52 No.1000139237
朝市いいよね…
66 22/12/03(土)22:22:24 No.1000139456
まあ下北でもアンコウ祭りやる時期もあるからそれ狙ってきてもいいぞ
67 22/12/03(土)22:22:48 No.1000139633
>朝市いいよね… いい… 朝の5時ぐらいなのにすげえ人がいて吹いた お祭りみたいで楽しい
68 22/12/03(土)22:23:02 No.1000139761
スキー出来るなら八甲田滑るのは最高なんだがな
69 22/12/03(土)22:23:07 No.1000139800
スキーに行くとかでないなら冬の東北観光なんて苦痛だけだと思う…
70 22/12/03(土)22:23:08 No.1000139815
市場なら青森駅前のところもいいなあ のっけ丼頼んで好きな刺身盛ろうぜ
71 22/12/03(土)22:23:24 No.1000139915
道中六ケ所村あたり通ることがあればやたら充実してるインフラと海みたいなソーラーの広がりの風景眺めてくるといいよ
72 22/12/03(土)22:23:36 No.1000139987
車ならフェリーで北海道行ったほうがいいよ
73 22/12/03(土)22:24:28 No.1000140377
冬は雪がヤバすぎてその間だけやってない店やイベントがあったり封鎖してる道とかがあるから気をつけて! 正直春か夏に行くのをオススメしたい… 夏は東京より涼しいしねぶた祭りやってるし雪がないから免許さえあれば色んなところに行けるし楽しいよ
74 22/12/03(土)22:24:59 No.1000140585
>道中六ケ所村あたり通ることがあればやたら充実してるインフラと海みたいなソーラーの広がりの風景眺めてくるといいよ 風車が多すぎてなんか怖い!
75 22/12/03(土)22:25:02 No.1000140606
車で行かないと足が不便だろうけど車で行くのは命が危ない
76 22/12/03(土)22:25:25 No.1000140759
>風車が多すぎてなんか怖い! ちょっと非現実的な風景いいよね…
77 22/12/03(土)22:25:52 No.1000140961
汽車で移動になるならダイヤ通りに動かないことも考えて予定組まないと大変だよ
78 22/12/03(土)22:25:54 No.1000140975
>適当に箱物見てグレード高い温泉宿で冬を軽視しながら巣ごもりするのが一番いいんじゃないか? とりあえず奥入瀬は星野リゾートに泊まろうって感じ! いいホテルや旅館は心のえ栄誉になるよね >個人的には真っ暗な上に寒い中やる館鼻朝市が楽しかったしオススメしたいけど1月だとまだやってない気がしてきた 時期もの季節ものは出会えるかが運なのだ… >下北にも3人くらいいるから危険 下北「」…俺のために冬季下北半島のいいところを教えてくれ… >ホテルもあるからそこを拠点にしてお風呂と飯食いながらだけに絞ればいいと思う 奥入瀬と八甲田と酸ヶ湯は絶対行くよ! 八戸楽しんでから行くか楽しんでから帰りに八戸楽しむか… >太平洋側なら雪もそこまで多くない >つまり三八上北に行け なんて読むんだよそれ! あとどこだよそれ!
79 22/12/03(土)22:26:11 No.1000141089
のっけ丼はどんどん高くなっている
80 22/12/03(土)22:26:18 No.1000141138
>道中六ケ所村あたり通ることがあればやたら充実してるインフラと海みたいなソーラーの広がりの風景眺めてくるといいよ あそこらへんって不思議というか不気味というか異世界みたいななんとも言えない景色してるよね… 巨大でしかも動く建造物がそのへんののどかな景色に生えまくってる異物感が怖すぎるけどつい見てしまう…
81 22/12/03(土)22:26:27 No.1000141199
>>つまり三八上北に行け >なんて読むんだよそれ! サンパチカミキタ
82 22/12/03(土)22:26:37 No.1000141265
五所川原の「」とは俺のことさ
83 22/12/03(土)22:26:49 No.1000141357
雪道の運転は滑るのもそうだが中央線とかの情報がほぼ消えるのがマジでやばいぜ! 慣れた道でもあれ?ここ走って大丈夫だよな?となるのいいよねよくない
84 22/12/03(土)22:27:22 No.1000141625
気動車も電車もちょっと吹雪いたら電車止まるからな… 八戸線は通学の時によく止まったな…
85 22/12/03(土)22:28:26 No.1000142057
>雪道の運転は滑るのもそうだが中央線とかの情報がほぼ消えるのがマジでやばいぜ! (埋まって潜んでる側溝)
86 22/12/03(土)22:28:34 No.1000142117
いいよねちょっと古いナビだと虚空を走ることになる自動車道
87 22/12/03(土)22:28:34 No.1000142118
六ケ所のメガソーラは規模がでかいからな・・・ https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/302960/011500124/
88 22/12/03(土)22:28:39 No.1000142169
電車通学だけど線路が凍ってバスで学校行ったことあったぞ俺
89 22/12/03(土)22:29:16 No.1000142426
下北の人間じゃないけど冬は見るとこねえ 尻屋崎も猿ヶ森砂丘も埋没林も恐山も雪に積もって見られない 行けるのは田名部の飲み屋か会津藩士が上陸した記念碑ぐらいじゃねーかな…
90 22/12/03(土)22:29:29 No.1000142519
八戸帰った知り合い元気でやってるかな…
91 22/12/03(土)22:29:40 No.1000142593
六ヶ所通るなら平日朝と夕方の混みそうな時間はやめておこう 工事やら出勤やらでめっちゃ混む
92 22/12/03(土)22:29:50 No.1000142687
わざわざ冬に行くところじゃないと思うし函館まで行った方が絶対楽しいよと前置きしつつ アスパムは行かなくていいぞ
93 22/12/03(土)22:30:05 No.1000142794
下北半島の新しいバイパス開通した?
94 22/12/03(土)22:30:22 No.1000142898
前朝市目当てで行ったとき夜に屋台での飲み屋がいっぱい並んでて面白かった
95 22/12/03(土)22:30:37 No.1000143011
>>雪道の運転は滑るのもそうだが中央線とかの情報がほぼ消えるのがマジでやばいぜ! >(埋まって潜んでる側溝) 青森の道は雪が降るのに狭い道に側溝あってマジかこいつらってなる
96 22/12/03(土)22:30:38 No.1000143017
>前者は見て楽しむアートだけど後者は体験型って感じでどちらも違った良さがある… 体験型アートとかなにそれちょっとワクワクするな >むつの温泉がある銭湯の話したらすげえ個人的な情報が出てきて吹いた 銭湯に温泉があるのか…俺はそこにびっくりだよ >冬の弘前城もライトアップとか雪像作ったりとかで見るものはある ライトアップ!雪像! タイミングの神様やっててくれよ! >スマホが恐山の噴気にどれだけ耐えられるか耐久試験してみて 入れない山でチェックチェックできないよ! >あと靴はちゃんと用意しとけよ県民でも滑って転ぶから スノーシューズ買った! 効果あるのかはわからん! >吹雪いてる中もぐもぐしようとする寒立馬くらいしか見るものないぞ 冬季は居ないらしいぞ馬 何もない雪面で1人飯をもぐもぐするぐらいしかない…
97 22/12/03(土)22:30:59 No.1000143171
三沢「」だけどF-35なら見放題だよ
98 22/12/03(土)22:31:05 No.1000143211
1月に八甲田に行けば帰省中の俺に会えるぞ 実家がなければ真冬にこんなところ来ねえよってくらい雪深いから交通手段とか色々気をつけてね この季節は鮫がスーパーに並んでて揚げ物にするとふんわりしてて美味しいんだけど外食だとどこで食べれるか分からん…機会があったらぜひ食べてみてくれ
99 22/12/03(土)22:31:48 No.1000143562
>三沢「」だけどF-35なら見放題だよ 俺以外にもいたのか…
100 22/12/03(土)22:31:53 No.1000143599
>1月に八甲田に行けば帰省中の俺に会えるぞ >実家がなければ真冬にこんなところ来ねえよってくらい雪深いから交通手段とか色々気をつけてね >この季節は鮫がスーパーに並んでて揚げ物にするとふんわりしてて美味しいんだけど外食だとどこで食べれるか分からん…機会があったらぜひ食べてみてくれ つまり「」に作ってもらえばいいってことか…
101 22/12/03(土)22:32:00 No.1000143650
青森「」とオフ会するくらいしかやることないんじゃないか
102 22/12/03(土)22:32:15 No.1000143751
>>>雪道の運転は滑るのもそうだが中央線とかの情報がほぼ消えるのがマジでやばいぜ! >>(埋まって潜んでる側溝) >青森の道は雪が降るのに狭い道に側溝あってマジかこいつらってなる 蓋がない側溝がいっぱいあるから冬は雪でわからないし秋は葉っぱでわからないから通勤路でよく脱輪してる車見るよ
103 22/12/03(土)22:32:16 No.1000143757
>下北半島の新しいバイパス開通した? 途中まではできてるけどその途中の土地の買収でもめてるからどうなるかなって コロナ前に聞いたけど下北側の入り口作り始めてるから問題は解消したのかもしれない
104 22/12/03(土)22:32:34 No.1000143927
ホッキだホッキを食え
105 22/12/03(土)22:32:53 No.1000144071
スーパー行って安い刺身買って豪遊しよう 八食でいい?そうだね
106 22/12/03(土)22:33:02 No.1000144133
>ホタテだホタテを食え
107 22/12/03(土)22:33:24 No.1000144299
>冬季は居ないらしいぞ馬 尻屋崎にはいないけど寒立馬の放牧場に行けば見れるんだよ
108 22/12/03(土)22:33:42 No.1000144409
>青森「」とオフ会するくらいしかやることないんじゃないか ハメっこか…
109 22/12/03(土)22:33:48 No.1000144465
意外と青森「」居るな…南部の端っこに住んでるから怖い…
110 22/12/03(土)22:34:18 No.1000144678
天気の良いタイミングで大間行って北海道肉眼で見ようぜ
111 22/12/03(土)22:34:48 No.1000144933
ガーリックセンターってところの ガーリックステーキご飯が食べてみたい 見た目も映える
112 22/12/03(土)22:34:52 No.1000144965
むつ市在住だが4月にしといたほうがいい 冬は寒い
113 22/12/03(土)22:34:59 No.1000145019
>三沢「」だけどF-35なら見放題だよ アメリカン「」来たな… 名前忘れたけど三沢の街は美味しい中華料理店があっていいよね あと航空科学館とか寺山修司記念館とか観光スポットも独特で楽しい…
114 22/12/03(土)22:35:00 No.1000145025
>意外と青森「」居るな…南部の端っこに住んでるから怖い… 二戸とか階上かな…
115 22/12/03(土)22:35:30 No.1000145249
いつか宇曽利湖に行ってみたいものです
116 22/12/03(土)22:35:36 No.1000145291
>天気の良いタイミングで大間行って北海道肉眼で見ようぜ 冬は無理だろ!
117 22/12/03(土)22:35:43 No.1000145340
>>竜飛岬行って津軽海峡冬景色歌謡碑で音楽流さないの? >大間は書いてあるけど龍飛はどこだ… この辺 https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E5%86%AC%E6%99%AF%E8%89%B2%E6%AD%8C%E8%AC%A1%E7%A2%91%EF%BC%88%E5%A4%96%E3%83%B6%E6%B5%9C%E7%94%BA%EF%BC%89/@41.2551557,140.3418357,16.25z/data=!4m12!1m6!3m5!1s0x5f9956259ee4dae1:0x76e8b3e0768deb47!2z5rih5rW35LiJ6KeS54K577yI56uc6aOb5a6a54K577yJ!8m2!3d41.2556853!4d140.348174!3m4!1s0x0:0x71ec962e0f9c3c5e!8m2!3d41.2580418!4d140.3447803?hl=ja
118 22/12/03(土)22:35:46 No.1000145373
津軽だとあとはストーブ列車とか… でも本当にストーブあるだけだからわざわざ来て乗るのもな…
119 22/12/03(土)22:35:57 No.1000145459
>>意外と青森「」居るな…南部の端っこに住んでるから怖い… >二戸とか階上かな… 二戸はよく買い物に行くけど岩手だろ!
120 22/12/03(土)22:36:00 No.1000145484
もとよりそんな大衆ウケするものないのにわざわざ雪降ってから来るこたないよ 雪そのものが観たいなら別だけど
121 22/12/03(土)22:36:09 No.1000145542
大間に行くにはキノップ越えないとだから冬場はあまり行きたくねえぜ!
122 22/12/03(土)22:36:23 No.1000145649
恐山はマジで一度行った方がいいぞ 冬? バカいうな
123 22/12/03(土)22:36:45 No.1000145821
マゾならレンタカー借りて下北一周しようぜ
124 22/12/03(土)22:36:48 No.1000145840
>新幹線で寝過ごしたら函館までいくから気を付けろよ 新大阪まで帰るから新幹線で行ったらそれで1日だよ! 冬もちゃんと飛行機飛ぶ? >大人しく八食センターでグルメ堪能して帰れ いやじゃー 観光したいんじゃー でもグルメは素晴らしいと思います >田名部行ったことあるけど建物の奥にある飲み屋入るの怖くて結局通りに面した焼き鳥屋に入って飲んだな… 通りに面した…?建物の奥にある店…? やばいなんだかわからんけど行きたいな >冬の弘前城は雪灯籠祭りがあるけど2月だなあ それもタイミングじゃ! 長期休暇が2月にある年に行けばよか! >どちらかというとメインの道路に面した飲み屋食い物屋の方がちょっと怖い 待って下さい情報が錯綜して頭の中でクーロン城ができあがってきた
125 22/12/03(土)22:37:09 No.1000146003
>恐山はマジで一度行った方がいいぞ >冬? >バカいうな 5月過ぎないと行けない
126 22/12/03(土)22:37:39 No.1000146197
>恐山はマジで一度行った方がいいぞ >冬? >バカいうな 冬はどうなってしまうんです?
127 22/12/03(土)22:37:40 No.1000146203
酸ヶ湯は冬だと夜は通行止めで昼しか通れないとかじゃなかったかな 俺はやばいと思う
128 22/12/03(土)22:37:42 No.1000146214
青森駅で降りて第三いこう
129 22/12/03(土)22:37:50 No.1000146273
別に冬でも行けるぞ恐山は https://www.youtube.com/watch?v=hHTbUbQhTWc
130 22/12/03(土)22:38:07 No.1000146401
恐山はむつから路線バス使って行ったけどクソみたいな斜面登るから真冬は無理だわ
131 22/12/03(土)22:38:38 No.1000146612
冬はちゃんと車か公共交通機関で移動するんだぞ 間違っても歩くなよ!雪に慣れてない知らんYouTuberが遭難しかけてた アホかと思ったけど慣れてないとそんなもんなのかなとも思った
132 22/12/03(土)22:38:42 No.1000146651
>いつか宇曽利湖に行ってみたいものです 天気がいい日に訪れるとぼんやりとした極楽感とかあの世っぽさを体感できるよ でも恐山の雰囲気的には雨の日に行ったほうが地獄感を味わえるのでお天気な日でも雨の日でもオススメだ
133 22/12/03(土)22:38:44 No.1000146673
雪慣れてないから運転無理っす
134 22/12/03(土)22:38:45 No.1000146676
飛行機使うなら青森空港はマジで僻地にあるので気をつけるように
135 22/12/03(土)22:38:52 No.1000146726
冬に恐山行ってもちょっとUターンが面倒な幅の道路でUターンを強要させられるだけだよ 釜臥山方面行く方がマシ
136 22/12/03(土)22:39:12 No.1000146849
SUSURUの実家凸するんだ
137 22/12/03(土)22:39:14 No.1000146872
>待って下さい情報が錯綜して頭の中でクーロン城ができあがってきた 一番楽しいときだ
138 22/12/03(土)22:39:23 No.1000146920
冬の竜飛岬とか死ぬんじゃないか 夏でも風強すぎでクソ寒かったぞ
139 22/12/03(土)22:40:01 No.1000147187
雪に憧れるなら電車の車窓から外を眺めるのが一番いい 歩いたら5分で嫌になるぞ
140 22/12/03(土)22:40:11 No.1000147250
冬に観光かあ… 雪の少ない地域出身だったら八甲田の雪の壁とかびっくりするかな…?
141 22/12/03(土)22:40:14 No.1000147279
下北半島も一年中風が強いから帽子ないと髪の毛がひどいことになって死ぬ
142 22/12/03(土)22:40:30 No.1000147396
悪いこと言わないから乗る電車で函館までいくとしあわせどがぜんぜんちがう
143 22/12/03(土)22:40:53 No.1000147574
秋頃バイクで竜飛崎行ったけど寒かったな… あと峠道みたいなうねうね道を登ってかなきゃいけないから冬は無謀では…
144 22/12/03(土)22:41:02 No.1000147644
>冬に観光かあ… >雪の少ない地域出身だったら八甲田の雪の壁とかびっくりするかな…? 元三沢住民だけどどこ住んででも雪の壁はびっくりするよ モーゼかよって
145 22/12/03(土)22:41:21 No.1000147775
津軽海峡冬景色とかクソみたいな天候をよくもまあ詩的にしたよね
146 22/12/03(土)22:41:24 No.1000147793
田名部神社目指せば周り飲み屋街だからわかりやすいぞ 30年位前は駄菓子屋ゲーセン見たいのもあったが全部なくなった
147 22/12/03(土)22:41:30 No.1000147832
冬の種差海岸とかきれいかもね
148 22/12/03(土)22:41:49 No.1000147977
今年たしか大雪とか言われたけど大丈夫か…?
149 22/12/03(土)22:42:22 No.1000148208
>田名部神社目指せば周り飲み屋街だからわかりやすいぞ >30年位前は駄菓子屋ゲーセン見たいのもあったが全部なくなった 田名部のバスセンター老朽化で壊したみたいだな
150 22/12/03(土)22:42:44 No.1000148351
宮城住んでても青森住みは罰ゲームだわだってなる
151 22/12/03(土)22:43:16 No.1000148578
>距離だけでいうなら大阪京都から名古屋へ行くときに寝過ごす方がダメージでかいし・・・ 新大阪から行くからダメージ2倍だな! 死ねるね >あと八戸なら八戸駅前のローソンいけば古い一番くじが残っていたりするから面白い 青森の中心街じゃないのか八戸… >海越えるから在来線ないんだよ! えっ青函トンネルって在来線通ってないの?! >冬の尻屋には寒立馬はいねえぜ 馬の種類なのか! 名前読めなかったわ! >フェリーで帰ろうぜ! フェリーちょっと乗りたいと思ったけど熊本県から雲仙の方までフェリー乗ったからもういいかな… >ちなみに俺が好きな展示はハンス・オブ・デ・ピークの「ロケーション(5)」です 体験する美術ってのは未体験だから気になってきたよ
152 22/12/03(土)22:43:35 No.1000148708
下北の方は大雪と言っても津軽の通常の積もり方ぐらいにしかならんぜ
153 22/12/03(土)22:43:51 No.1000148804
函館は駅周辺に観光スポットが集中してるからかなり満足度高い 路線バスも情緒がある だから…ネ?
154 22/12/03(土)22:44:01 No.1000148878
下北の雪は吹雪く
155 22/12/03(土)22:44:06 No.1000148909
宮城まで下ったら東北よりも北関東の方が気候が近いんじゃないかな… 北東北の雪は舐めてかかると本当に死ぬから…
156 22/12/03(土)22:44:18 No.1000149019
「」は冬のどーぼぐ舐め過ぎてる過ぎる…
157 22/12/03(土)22:44:57 No.1000149288
>田名部のバスセンター老朽化で壊したみたいだな 松木屋も老朽化と審査引っかかって囮潰しになったはずなんだが 修繕してさとちょうになって復活を果たした
158 22/12/03(土)22:45:42 No.1000149631
>>田名部のバスセンター老朽化で壊したみたいだな >松木屋も老朽化と審査引っかかって囮潰しになったはずなんだが >修繕してさとちょうになって復活を果たした 消防に睨まれて休業中だぞ
159 22/12/03(土)22:45:44 No.1000149655
青森に6日も!?
160 22/12/03(土)22:45:51 No.1000149702
連絡船はもうないけどフェリーで津軽海峡冬景色気分が味わえるぞ
161 22/12/03(土)22:46:06 No.1000149782
もし雪で心が折れたとしても夏にまた遊びに来てくれよな… というか夏の方が色々見て回れて楽しいからぜひ夏に来てくれ… ねぶた祭りとか仏ヶ浦とかキリストの墓とかおすすめスポットはたくさんあるんだ
162 22/12/03(土)22:46:32 No.1000149979
田名部祭り一度見てみたい
163 22/12/03(土)22:46:42 No.1000150043
>>海越えるから在来線ないんだよ! >えっ青函トンネルって在来線通ってないの?! そもそも性感トンネルって新幹線用のトンネルだぞ 新幹線が通るまでの間在来線に貸し出してただけで今でも貨物と観光列車が居座ってるだけだぞ
164 22/12/03(土)22:46:47 No.1000150074
ありがとう「」 何というか行きたいと思ってる奥入瀬八甲田酸ヶ湯をメインにして後は市内で酒ハシゴするのも安全かつアリ寄りのアリな気がしてきたよ あと青森「」多いな!
165 22/12/03(土)22:46:52 No.1000150113
ホワイトアウトは偶にある怪奇現象じゃなく毎日起きる日常だし道路はスケートリンクだし暖房かけてない廊下は冷蔵庫より寒いのが青森県だからな… 理由があって住んでる人間以外は冬に近づかないほうがいい…
166 22/12/03(土)22:46:54 No.1000150126
>消防に睨まれて休業中だぞ 今はもう営業してるよう・・・
167 22/12/03(土)22:47:21 No.1000150324
青森楽しいところだよ本当だよ
168 22/12/03(土)22:47:31 No.1000150409
どうしても行きたいならツアーで酸ヶ湯に行くぐらいで我慢したほうがいいんじゃ?
169 22/12/03(土)22:48:02 No.1000150622
酒のんでも程々にしとけよ 寝たらマジで死ぬからな!
170 22/12/03(土)22:48:15 No.1000150726
悪いところじゃないんだよ青森 ただ本当に雪がね…
171 22/12/03(土)22:48:26 No.1000150812
>あと青森「」多いな! 冬は寒いし雪で外に出られないからこうしてネットにこもるんだ…
172 22/12/03(土)22:48:30 No.1000150844
冬以外はマリンフェスタとか田名部祭りとかマグロ祭りとかあるんだけどな下北でも
173 22/12/03(土)22:48:49 No.1000150979
やばいときはワークマンでいいから装備増やそう
174 22/12/03(土)22:48:54 No.1000151008
スレ「」じゃないけど今後旅行の参考になった
175 22/12/03(土)22:48:56 No.1000151027
冬の雪はマジでやばい 毎年死者が出る