虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/03(土)20:48:26 なんと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/03(土)20:48:26 No.1000100661

なんとこの巨大な鳥、ダチョウは時速60キロ以上を維持したまま1時間走ることができるんですネ

1 22/12/03(土)20:49:48 No.1000101193

フルマラソンを1時間切るんだな

2 22/12/03(土)20:49:54 No.1000101218

あまりにもフォルムが恐竜すぎる

3 22/12/03(土)20:50:16 No.1000101344

60kmも移動するのか…

4 22/12/03(土)20:50:32 No.1000101444

>フルマラソンを1時間切るんだな モンスター…

5 22/12/03(土)20:51:07 No.1000101665

脳味噌以外は本当に強いな…

6 22/12/03(土)20:51:45 No.1000101935

ステ振りが極端すぎる

7 22/12/03(土)20:52:01 No.1000102042

アホなのがな

8 22/12/03(土)20:53:32 No.1000102631

あらゆる耐性も付いてる

9 22/12/03(土)20:55:35 No.1000103450

やはりというか物凄い美味いらしく食ってみたい

10 22/12/03(土)20:55:40 No.1000103480

頭が小さ過ぎる

11 22/12/03(土)20:57:11 No.1000104100

鉄鍋のジャンで見た

12 22/12/03(土)20:58:02 No.1000104460

自分で頭引きちぎるのはやばい

13 22/12/03(土)20:59:42 No.1000105112

ダチョウ肉食ったらアホになりそう

14 22/12/03(土)21:00:43 No.1000105531

ルミナコリジョン

15 22/12/03(土)21:02:58 No.1000106430

強い親が子を総取りってシステムはヤバい

16 22/12/03(土)21:10:08 No.1000109365

身体の大きさがものを言う

17 22/12/03(土)21:12:57 No.1000110655

アホ以外は欠点が見当たらない鳥

18 22/12/03(土)21:13:58 No.1000111050

>やはりというか物凄い美味いらしく食ってみたい 卵は美味くないって聞いたが

19 22/12/03(土)21:14:29 No.1000111257

オーストリッチサウルスすぎる

20 22/12/03(土)21:14:37 No.1000111313

こいつを養殖できないかな

21 22/12/03(土)21:16:23 No.1000112093

視力もメチャクチャ良い

22 22/12/03(土)21:16:24 No.1000112100

>こいつを養殖できないかな 需要が高まればね

23 22/12/03(土)21:21:17 No.1000113946

>強い親が子を総取りってシステムはヤバい 大丈夫?全員面倒みれる?

24 22/12/03(土)21:22:19 No.1000114367

走り出したそばから走っている理由を忘れるって聴いてダメだった

25 22/12/03(土)21:24:38 No.1000115232

脳が人間の親指くらいしかない

26 22/12/03(土)21:25:54 No.1000115728

>アホ以外は欠点が見当たらない鳥 アホなお陰で病気になりにくく高い回復力を秘めてるからセーフ

27 22/12/03(土)21:27:37 No.1000116413

脳味噌もその大きさで巨体を支えてるのは本当にすごいよ 鯨の脳がデカいみたいに普通は体の大きさと脳の大きさは比例して大きくなるのに鳥類は哺乳類と違うCPU詰んでるから効率が違う

28 22/12/03(土)21:27:58 No.1000116565

ダチョウを遺伝子改造していったら最強生命体が生まれる?

29 22/12/03(土)21:28:39 No.1000116828

こいつが脳味噌強かったら人類の敵だったろう

30 22/12/03(土)21:28:53 No.1000116907

結果として繁殖して一大勢力になってるんだからダチュウは賢い

31 22/12/03(土)21:28:59 No.1000116947

アホとは言われるけど動物の頭の良さなんて基本的に高くても小学校低学年程度でも評価されてしまうぐらいなんだから多少頭悪くてもそこでオミットした分を他の機能に使えるならおトクだと思う

32 22/12/03(土)21:29:18 No.1000117073

群れ同士が混ざると何匹か入れ替わるぐらいアホ

33 22/12/03(土)21:30:25 No.1000117497

フィジカル全振りして生き残る…!

34 22/12/03(土)21:30:28 No.1000117515

>強い親が子を総取りってシステムはヤバい 猫とかの子殺しよりは社会的には合理的な気がする 前提として生存してる個体は既に完成した強さを持っているので勝ち続ける限り遺伝子的な強さも保証されている

35 22/12/03(土)21:30:42 No.1000117605

人が乗ると最初は嫌がるけど数分で人が乗ってること忘れるらしいな

36 22/12/03(土)21:31:13 No.1000117843

昔食った事あるけど肉は蛋白であんまり美味くなかったな 骨でダシ取ったラーメンは美味かった

37 22/12/03(土)21:32:00 No.1000118166

>需要が高まればね まぁそこそこ牧場として成り立つくらいには需要はあるよ

38 22/12/03(土)21:33:24 No.1000118731

ワクチン作れるっていうのは病気にも強いってことなのかな

39 22/12/03(土)21:35:52 No.1000119713

鹿児島にダチョウ牧場あったな

40 22/12/03(土)21:36:36 No.1000120003

>ワクチン作れるっていうのは病気にも強いってことなのかな 頭がいい動物がストレスですぐに駄目になる ダチョウは馬鹿でストレスすら忘れるからいつだって絶好調だ

41 22/12/03(土)21:38:06 No.1000120573

>ダチョウは馬鹿でストレスすら忘れるからいつだって絶好調だ これは強いわ…

42 22/12/03(土)21:38:43 No.1000120818

ダチョウは割と原始的な鳥類だから爬虫類に近い性質を持っていると誰かが言ってた

43 22/12/03(土)21:39:21 No.1000121060

カラスに少しずつ食われてもアホだから気にしないし超回復力ですぐ治癒する

44 22/12/03(土)21:40:11 No.1000121400

家族の見分けもつかないでダメだった

45 22/12/03(土)21:40:18 No.1000121446

骨が見えるほどの怪我も勝手に治るってのはすごい

46 22/12/03(土)21:41:09 No.1000121797

原始的な生物ってなんで妙に強いんだ…

47 22/12/03(土)21:41:22 No.1000121896

耐性と超回復とフィジカルでゴリ押しすぎる…

48 22/12/03(土)21:41:58 No.1000122147

>耐性と超回復とフィジカルでゴリ押しすぎる… ラスボスどころかチャレンジ系の裏ボスすぎる

49 22/12/03(土)21:42:17 No.1000122270

>カラスに少しずつ食われてもアホだから気にしないし超回復力ですぐ治癒する カラスも怖いもの知らずすぎる…

50 22/12/03(土)21:42:52 No.1000122489

>原始的な生物ってなんで妙に強いんだ… スキルポイントを基礎ステータスに振った方が強い バニラってやつだ

51 22/12/03(土)21:44:05 No.1000122977

>家族の見分けもつかないでダメだった 脊椎動物だからこの要素も馬鹿にされるけど真社会性と効率の高さを評価される昆虫みたいなものだと思えば

52 22/12/03(土)21:44:29 No.1000123161

fu1697119.mp4

53 22/12/03(土)21:44:34 No.1000123204

>>やはりというか物凄い美味いらしく食ってみたい >卵は美味くないって聞いたが お肉は脂肪控え目赤身肉で美味しいよ 卵は大味であんまり でもでかい卵割ってでかい目玉焼は盛り上がって楽しいよ

54 22/12/03(土)21:45:40 No.1000123641

乗った事あるけどすんごいゴワゴワしてる その後めっちゃつつかれた

55 22/12/03(土)21:45:57 No.1000123758

>卵は大味であんまり テレビで食ってるけどあんま美味そうじゃないのそうなんだ… そりゃまあ鶏卵の方が美味いよな

56 22/12/03(土)21:46:23 No.1000123921

fu1697120.mp4

57 22/12/03(土)21:46:49 No.1000124114

流石に走れない環境に置くととストレスで死ぬとかあるのかな

58 22/12/03(土)21:46:51 No.1000124136

>脊椎動物だからこの要素も馬鹿にされるけど真社会性と効率の高さを評価される昆虫みたいなものだと思えば 蟻の方が賢そうだな…

59 22/12/03(土)21:47:03 No.1000124204

>fu1697120.mp4 アホバード!

60 22/12/03(土)21:47:39 No.1000124464

うわぁ!にんげんさんにのられたぁ!

61 22/12/03(土)21:47:43 No.1000124485

>流石に走れない環境に置くととストレスで死ぬとかあるのかな ストレスなのか運動不足なのかって判断がつかなそう

62 22/12/03(土)21:47:49 No.1000124521

>fu1697120.mp4 1000万貰えるって言われてもやりたくないなこれ…

63 22/12/03(土)21:48:32 No.1000124826

>うわぁ!なんかきゅうにせなかがおもくなったぁ!

64 22/12/03(土)21:48:47 No.1000124930

卵の黄身でっけぇな…

65 22/12/03(土)21:49:05 No.1000125071

そういえば二足歩行で走る動物って結構珍しいね その辺持久力の秘密なのかな

66 22/12/03(土)21:49:27 No.1000125201

逆に比較的賢くて人の顔も覚えてくれるエミューちゃんはそこまでフィジカル強くないのかな

67 22/12/03(土)21:49:33 No.1000125254

でもダチョウレベルのアホバードって他にもいるのになまじ高スペックなためにダチョウばっか言われるのはあると思う

68 22/12/03(土)21:49:52 No.1000125398

当たり前だけど乗れるような動物じゃないからケツ預ける場所無いんだ その点馬はすげぇよ

69 22/12/03(土)21:50:17 No.1000125536

>fu1697120.mp4 すぐ挑発に乗るのマジでアホバードって感じだけど そのへんで飼われてるチャボとかもわりと似たような喧嘩の速さあるよね

70 22/12/03(土)21:50:44 No.1000125727

まさに鳥頭

71 22/12/03(土)21:51:36 No.1000126046

>すぐ挑発に乗るのマジでアホバードって感じだけど >そのへんで飼われてるチャボとかもわりと似たような喧嘩の速さあるよね コケた本人もまた追いかけようとしてるし最終的に狩ることができればいいって諦めないハートの強さが怖い

72 22/12/03(土)21:52:19 No.1000126328

ダチョウってデザイン良いよね

73 22/12/03(土)21:52:30 No.1000126416

>fu1697120.mp4 中国っぽいけどなんで野良ダチョウが居るんだ…

74 22/12/03(土)21:52:31 No.1000126419

>その点馬はすげぇよ 賢くていろいろとコミュニケーションも取れるし犬並に人のパートナー感強い

75 22/12/03(土)21:52:35 No.1000126442

>でもダチョウレベルのアホバードって他にもいるのになまじ高スペックなためにダチョウばっか言われるのはあると思う そもそも鳥頭って単語があるようにバードども基本アホだからな カラスとかヨウムとか一部の連中が飛び抜けておかしいだけで

76 22/12/03(土)21:52:42 No.1000126490

キック力数tあるんだっけ

77 22/12/03(土)21:53:39 No.1000126866

首引っこ抜いちゃうのすげーなと思うけど他の生物にもこんなパワーあるんだろうか

78 22/12/03(土)21:54:05 No.1000127037

>fu1697120.mp4 台車トラップにハマるとかジャッキー映画の敵役かよ

79 22/12/03(土)21:54:05 No.1000127041

エミューとダチョウってどのくらい味違うんだろ

80 22/12/03(土)21:54:44 No.1000127300

ついでにヒクイドリも入れようぜ

81 22/12/03(土)21:55:48 No.1000127733

>そもそも鳥頭って単語があるようにバードども基本アホだからな >カラスとかヨウムとか一部の連中が飛び抜けておかしいだけで 3歩歩けば忘れるとかそういうのは風説だし今はそれ否定されてるよ 鳩も数をカウントできるし

82 22/12/03(土)21:56:27 No.1000127997

近所にダチョウ牧場あるけどこいつらマジ凶暴

83 22/12/03(土)21:56:51 No.1000128145

逆じゃね?スレ画とかがアホなだけで鳥類は賢いのがデフォルトな気がする 少なくともサイズにしてはかなり賢い

84 22/12/03(土)21:57:29 No.1000128407

でもカカポって頭悪そうじゃない?

85 22/12/03(土)21:58:19 No.1000128758

馬にひよこ食べられてコケー!って怒るんだけど数秒で忘れて普通に歩きだす動画とか見るとマジですぐ忘れるんだ…ってなった

86 22/12/03(土)21:58:34 No.1000128859

カカポの近縁種のキアは悪魔のように賢いぞ

87 22/12/03(土)21:58:43 No.1000128922

>首引っこ抜いちゃうのすげーなと思うけど他の生物にもこんなパワーあるんだろうか 首は流石に無理だけど イノシシとかの野生動物は場合によっては自分の足をもげるね

88 22/12/03(土)21:59:51 No.1000129332

ダチョウ姦に命をかけた男の動画は涙なしでは見れない

89 22/12/03(土)21:59:53 No.1000129344

>馬にひよこ食べられてコケー!って怒るんだけど数秒で忘れて普通に歩きだす動画とか見るとマジですぐ忘れるんだ…ってなった それは復讐心という感情がないだけでは

90 22/12/03(土)22:00:28 No.1000129588

首とか足とかが細長くて心配になる

91 22/12/03(土)22:01:06 No.1000129831

>乗った事あるけどすんごいゴワゴワしてる うn >その後めっちゃつつかれた 大丈夫なの!?

↑Top