ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/03(土)20:30:15 No.1000093002
車輪の再発明してるから滅びるんでは?
1 22/12/03(土)20:30:59 No.1000093344
アメリカ料理へのヘイトスピーチ
2 22/12/03(土)20:31:10 No.1000093422
来たか笹寿司
3 22/12/03(土)20:31:11 No.1000093430
何が?
4 22/12/03(土)20:32:11 No.1000093863
頭良ければ自分で見つけられるから…
5 22/12/03(土)20:32:20 No.1000093922
寿司滅びてたの知らなかった
6 22/12/03(土)20:32:31 No.1000094006
うむ…
7 22/12/03(土)20:32:33 No.1000094027
車輪の再発明とスキルの修得は違う話でしょ
8 22/12/03(土)20:33:13 No.1000094324
車輪も握るか
9 22/12/03(土)20:33:43 No.1000094559
再発明自体は無駄でもそこに至るまでの経緯や経験から得られるものはあると思う
10 22/12/03(土)20:34:37 No.1000094968
すまんネットで検索するわ
11 22/12/03(土)20:34:57 No.1000095121
>車輪の再発明とスキルの修得は違う話でしょ これまでまともに働いたことない人にそんな難しいことわかるわけ無いでしょうに
12 22/12/03(土)20:35:46 No.1000095473
>>車輪の再発明とスキルの修得は違う話でしょ >これまでまともに働いたことない人にそんな難しいことわかるわけ無いでしょうに あ…!
13 22/12/03(土)20:36:00 No.1000095582
でも先人が築いたものは後輩にさっさと教えてやって そこから新しいものを作ってもらうようにしないと業界として発展性がないじゃんね
14 22/12/03(土)20:38:40 No.1000096758
伝統の踊りとか儀式みたいに 昔の作法や手順をそのまま引き継ぐことにこそ意味があるやつは スレ画みたいな考え方でもいいだろうけどねえ
15 22/12/03(土)20:38:55 No.1000096872
>でも先人が築いたものは後輩にさっさと教えてやって >そこから新しいものを作ってもらうようにしないと業界として発展性がないじゃんね 滅びたの?
16 22/12/03(土)20:40:00 No.1000097296
短期養成寿司職人ビジネス https://news.yahoo.co.jp/articles/9c749ac684344dc8d66dc0f8c6aa9d569d0b76d5
17 22/12/03(土)20:40:37 No.1000097562
>でも先人が築いたものは後輩にさっさと教えてやって >そこから新しいものを作ってもらうようにしないと業界として発展性がないじゃんね むぅ‥‥!
18 22/12/03(土)20:41:29 No.1000097916
得意客とのコネの継承さえ短期間でできればな
19 22/12/03(土)20:41:42 No.1000098010
苦労して一人で覚えた仕事の喜びは特に業務結果と関係ないからな 自分の喜びのために非効率作業してると何遊んでんだって怒られるよ
20 22/12/03(土)20:41:58 No.1000098111
とりあえず一定のスキルだけはマニュアルで覚えさせて 心意気とか思いやりの心とかは自分で学ぶ形式じゃいかんの?
21 22/12/03(土)20:42:27 No.1000098282
スレに書き込んでるやつは将太の寿司2を読もう!
22 22/12/03(土)20:42:46 No.1000098399
どっちかといえば精神性を養うのが主目的なんだろうか… 数年は掃除とかしかさせてもらえないとかも聞くし…今は流石にそんなことないかもだが
23 22/12/03(土)20:43:40 No.1000098787
>スレに書き込んでるやつは将太の寿司2を読もう! 結局方向性に迷走したまま終わったな
24 22/12/03(土)20:44:07 No.1000098955
>再発明自体は無駄でもそこに至るまでの経緯や経験から得られるものはあると思う 長年の修行で得たものを早くに教えてもらったら次代はもっと先に行けるじゃん
25 22/12/03(土)20:44:15 No.1000099013
職人のいる職場にいて掃除だけやっとれって言われて本当に掃除しかやらんような奴ならどっちにしろモノにはならんだろ
26 22/12/03(土)20:44:15 No.1000099015
>>スレに書き込んでるやつは将太の寿司2を読もう! >結局方向性に迷走したまま終わったな まぁ議論に答えなんてねえか!よろしくなあ!! って感じで終わったんだっけ
27 22/12/03(土)20:44:33 No.1000099139
>滅びたの? 安いチェーン寿司ばかりになった
28 22/12/03(土)20:45:44 No.1000099577
>結局方向性に迷走したまま終わったな 海外で寿司教えるのはなかなか面白かったんだけどな
29 22/12/03(土)20:46:01 No.1000099690
>スレに書き込んでるやつは将太の寿司2を読もう! フランス編のどうにか寿司を解ってもらおうと頭捻り続けるの好き
30 22/12/03(土)20:46:28 No.1000099871
>滅びたの? 回ってない寿司と言われるくらいには
31 22/12/03(土)20:46:34 No.1000099910
>職人のいる職場にいて掃除だけやっとれって言われて本当に掃除しかやらんような奴ならどっちにしろモノにはならんだろ 勝手なことすんな!
32 22/12/03(土)20:47:41 No.1000100336
>>職人のいる職場にいて掃除だけやっとれって言われて本当に掃除しかやらんような奴ならどっちにしろモノにはならんだろ >勝手なことすんな! 見習えってことだろ!
33 22/12/03(土)20:48:03 No.1000100495
>>滅びたの? >回ってない寿司と言われるくらいには そう言われると低価格帯の寿司屋って本当に減ったな なんか寂しい
34 22/12/03(土)20:48:11 No.1000100549
AIに寿司を教えよう
35 22/12/03(土)20:49:56 No.1000101234
>AIに寿司を教えよう シャリ・ロボならすでにいるぞ だいぶ前から
36 22/12/03(土)20:50:11 No.1000101313
それにしたって佐治さん性格が悪すぎる
37 22/12/03(土)20:50:44 No.1000101521
剣道とかでもちゃんと教えてもらわないと素振りとかに変な癖付くから我流の努力は駄目
38 22/12/03(土)20:51:07 No.1000101666
>見習えってことだろ! 見てる暇があるなら掃除しろ
39 22/12/03(土)20:51:35 No.1000101869
俺いわゆる職人って言われる仕事してるけど先輩に教えて貰えなかったらと思うとゾッとする
40 22/12/03(土)20:51:50 No.1000101963
少なくとも初期の佐治さんがいた頃の鳳寿司の親方は教育について語る資格はない気がする…
41 22/12/03(土)20:52:20 No.1000102181
目で見て盗め方式で育ってきた古い人はそれしか知らんのだから 自分の技術をきっちり理論立てたり体系的に教えることなんて出来ないだろ そんなだからやっぱり目で見て盗めとしか言えない
42 22/12/03(土)20:52:41 No.1000102320
>そう言われると低価格帯の寿司屋って本当に減ったな >なんか寂しい 客の心理的ハードルを下げるためだけに回転レーンを入れてる店は結構あるぞ 回るのは今日のおすすめネタの登りだけとか あと今は回転レーンじゃなくてレールで運んでくるやつが主流になりつつあるから 回ってない寿司屋で忌避されることも減りそうだ
43 22/12/03(土)20:53:12 No.1000102492
守破離って言葉があるように専門性ある職場で自分の頭で考えていいのは本当に一人前になってからなんだ それも少し古い考え方だと思うけど
44 22/12/03(土)20:53:48 No.1000102750
>そう言われると低価格帯の寿司屋って本当に減ったな >なんか寂しい 鳳寿司は低価格帯じゃないから当て嵌まらんな
45 22/12/03(土)20:54:03 No.1000102852
食品にしろ何にしろ職人は知識と経験の塊だから歯抜けで覚えるとえらい目に遭うのはわかる だが最近だと知識を得る方法も増えたし古いままでは進歩が無い
46 22/12/03(土)20:54:07 No.1000102890
でも鳳寿司から名職人たくさん出てるので結果としてこれで正しかったのでは
47 22/12/03(土)20:54:33 No.1000103046
値段表示しない時価なんてやってる胡散臭い所だから回ってない寿司屋は
48 22/12/03(土)20:55:37 No.1000103463
>でも鳳寿司から名職人たくさん出てるので結果としてこれで正しかったのでは フィクションの中くらいでならこういう人がいてもいいよね
49 22/12/03(土)20:56:06 No.1000103659
>値段表示しない時価なんてやってる胡散臭い所だから回ってない寿司屋は (入ったことないんだな…)
50 22/12/03(土)20:56:10 No.1000103686
まあ漫画的に強調してるところはある 現実では教えるべきところはちゃんと教育してる
51 22/12/03(土)20:56:20 No.1000103743
専門的な物でも大体YouTubeで検索すれば実演動画が出てくる
52 22/12/03(土)20:56:57 No.1000104009
もう徒弟制は相当覚悟決まって無いと無理
53 22/12/03(土)20:56:59 No.1000104028
>短期養成寿司職人ビジネス >https://news.yahoo.co.jp/articles/9c749ac684344dc8d66dc0f8c6aa9d569d0b76d5 こういう記事って入学金や修了までに必要な授業料に触れないよね
54 22/12/03(土)20:59:10 No.1000104886
刀鍛冶だって弟子募集して給料出ませんで炎上してた世の中だからな
55 22/12/03(土)20:59:18 No.1000104944
>もう徒弟制は相当覚悟決まって無いと無理 将太の場合は短期間の寿司学校があったとしてもそこに行く金貯めようとしたら実家潰れるからね
56 22/12/03(土)20:59:34 No.1000105067
>もう徒弟制は相当覚悟決まって無いと無理 弟子はうまくいかなくてもドンマイで済むけど師匠は共倒れしたら経営に大ダメージ負うから一生雇う気でいかないとダメなんだ 実は上の方がキツい
57 22/12/03(土)21:01:40 No.1000105931
>弟子はうまくいかなくてもドンマイで済むけど師匠は共倒れしたら経営に大ダメージ負うから一生雇う気でいかないとダメなんだ >実は上の方がキツい それで見て盗めとか言うのもそうとう胆力いるな
58 22/12/03(土)21:02:36 No.1000106290
下手な回らない寿司より銚子丸の方がうまい
59 22/12/03(土)21:03:06 No.1000106491
お前の親方、バカじゃないけど人心掌握のために非効率な手段を強要して正当化するサドだわ!!
60 22/12/03(土)21:03:20 No.1000106601
>短期養成寿司職人ビジネス >https://news.yahoo.co.jp/articles/9c749ac684344dc8d66dc0f8c6aa9d569d0b76d5 これって知識を得る側が金払う側だから職場で上が下に手取り足取り教えることをむしろ否定してるよね
61 22/12/03(土)21:03:42 No.1000106740
伝統工芸とかマジで跡継ぎいなくて消滅しそうなとこは 見て覚えろみたいなことせずにちゃんと手取り足取りするんじゃないの?
62 22/12/03(土)21:03:42 No.1000106746
身も蓋もない話かもしれないけど「」なんかが偉そうに知ったふうな口利いていいもんじゃないんだ
63 22/12/03(土)21:03:55 No.1000106821
fu1696967.jpg 上司にこのページみせてやりたいわ
64 22/12/03(土)21:04:08 No.1000106915
>それで見て盗めとか言うのもそうとう胆力いるな 下手な教え方するよりも正しいやり方をやって見せて覚えさせる方が効率的なのかも
65 22/12/03(土)21:05:32 No.1000107474
>それで見て盗めとか言うのもそうとう胆力いるな 普段仕事に使ってる時間と金割いて教えるわけだからその分雑用やってもらわないと赤字だしね それでいて社外秘教えるんだから見て盗めはリスキーすぎる
66 22/12/03(土)21:06:19 No.1000107781
>fu1696967.jpg >上司にこのページみせてやりたいわ 客のこと考えてなくて負けるバカじゃん
67 22/12/03(土)21:06:55 No.1000108022
>>fu1696967.jpg >>上司にこのページみせてやりたいわ >客のこと考えてなくて負けるバカじゃん つまり大バカがバカを馬鹿にしてたと言うわけか
68 22/12/03(土)21:07:41 No.1000108316
>fu1696967.jpg >上司にこのページみせてやりたいわ この時点で店潰して無職の奴に言われてもなあ
69 22/12/03(土)21:07:44 No.1000108340
>つまり大バカがバカを馬鹿にしてたと言うわけか 馬鹿…?
70 22/12/03(土)21:09:24 No.1000109055
いや…俺も苦しんだからお前も苦しめ… 色々理屈つけるけど究極はこれよ 教えて簡単に真似されてたまるか
71 22/12/03(土)21:10:13 No.1000109398
>馬鹿…? 魚河岸も来るな
72 22/12/03(土)21:10:40 No.1000109612
なんでこういう風潮が変わったの?
73 22/12/03(土)21:11:08 No.1000109824
ふわっとした事しか言わない
74 22/12/03(土)21:11:31 No.1000110009
うむ…!
75 22/12/03(土)21:11:42 No.1000110092
将太は自分の店継ぐために技術以外も学ばなきゃならないからこっちの方が合ってはいる シンコくんは向いて無いから他で修行しなよ…
76 22/12/03(土)21:11:46 No.1000110133
結局大手飲食チェーンみたいに徹底的にマニュアル用意した方が強い
77 22/12/03(土)21:11:58 No.1000110203
>いや…俺も苦しんだからお前も苦しめ… >色々理屈つけるけど究極はこれよ >教えて簡単に真似されてたまるか そこまで悪意に寄ってはいなくない? どっちかというと自分がやってきた苦労が無駄だと認めたくない
78 22/12/03(土)21:12:04 No.1000110259
>なんでこういう風潮が変わったの? 弟子入り志願が無限にやってきてその中から天才だけを育てればいい時代じゃなくなったから…ですかね…
79 22/12/03(土)21:12:11 No.1000110311
>なんでこういう風潮が変わったの? 部下が育たず知識不足なまま新人に教えるから
80 22/12/03(土)21:12:52 No.1000110609
今も変わってないというか 飲食店は飲食店であって学校ではないっていうか
81 22/12/03(土)21:12:53 No.1000110617
>シンコくんは向いて無いから他で修行しなよ… 親方が佐治さんになったらなんか上達した…
82 22/12/03(土)21:12:56 No.1000110642
>なんでこういう風潮が変わったの? 昔は残る根気のある人を選別するのに良い方法だった 今は人自体が少ないのでだめ
83 22/12/03(土)21:13:02 No.1000110675
>俺いわゆる職人って言われる仕事してるけど先輩に教えて貰えなかったらと思うとゾッとする 師匠に恵まれたな…
84 22/12/03(土)21:13:06 No.1000110706
こういうのが無駄だ!って無駄を徹敵的にハブいてマニュアル整備して成功した弟子が出てたけどああいう人がそこらにあふれ出したから?
85 22/12/03(土)21:13:48 No.1000110975
客は至高の味なんて求めてないし
86 22/12/03(土)21:14:34 No.1000111288
新人は何十年も下働きとか求めてないし
87 22/12/03(土)21:14:36 No.1000111309
実際初期にこんな理屈だったせいで ほとんど技術ないまま新人コンクール編に入って 凄い勢いで色々できるようになっていった
88 22/12/03(土)21:14:39 No.1000111333
今のゆとり教育を批判するつもりなど毛頭ないがやはり職人と言うのは自分で見つけ出した知識と技術で寿司を握ってほしいもの
89 22/12/03(土)21:14:44 No.1000111366
>こういうのが無駄だ!って無駄を徹敵的にハブいてマニュアル整備して成功した弟子が出てたけどああいう人がそこらにあふれ出したから? 自分はちゃんとこなして守った上でこれ無駄ですよねって次に教えられる人は尊敬する
90 22/12/03(土)21:14:49 No.1000111402
>そこから新しいものを作ってもらうようにしないと業界として発展性がないじゃんね 頑なにサーモンを認めない連中が発展性なんて気にするかよ
91 22/12/03(土)21:15:02 No.1000111510
ここだってお客様っぽいの来たら半Pとかホイdel言うだけで ローカルルールとかを一から丁寧に説明してあげることないからな 見て学べ方式は正しいんだ
92 22/12/03(土)21:15:11 No.1000111575
単に教えるスキルがなかっただけでは? 口で言うだけで継承できるもんでもないし弟子の教育自体そもそも難しい
93 22/12/03(土)21:15:18 No.1000111633
うむ…!って言っても尚わからないやつは成長なんてしない世界なんだ
94 22/12/03(土)21:15:37 No.1000111782
砥石をぶら下げて出前に行くことにも意味はあったんですよ 町中から笑われてもそれは町の民度が低いだけなんですよ
95 22/12/03(土)21:15:44 No.1000111819
>今のゆとり教育を批判するつもりなど毛頭ないがやはり職人と言うのは自分で見つけ出した知識と技術で寿司を握ってほしいもの 見つけました! サーモン寿司です!
96 22/12/03(土)21:15:58 No.1000111918
画像は店が回らなくなるような重要な仕事押し付けてるのにその仕事内容教えてないとかやるからクソでしかない シャリ炊いとけでも何も教えてやんねーよってやるからな…
97 22/12/03(土)21:16:10 No.1000112005
>ここだってお客様っぽいの来たら半Pとかホイdel言うだけで >ローカルルールとかを一から丁寧に説明してあげることないからな >見て学べ方式は正しいんだ お客様は掃除しないぞ
98 22/12/03(土)21:16:17 No.1000112048
>今のゆとり教育を批判するつもりなど毛頭ないがやはり職人と言うのは自分で見つけ出した知識と技術で寿司を握ってほしいもの チラシ妖怪爺帰れや!
99 22/12/03(土)21:16:18 No.1000112059
でも将太くんは後輩とかにはちゃんとこういう意味あるからこうしなよって教えてあげてるじゃん! 受け継げてないじゃん!
100 22/12/03(土)21:16:24 No.1000112099
いつの間にかプライドが高すぎて教えてくださいと頭を下げられないあいつが悪いという事にされている
101 22/12/03(土)21:16:35 No.1000112163
何故このような作業がいるのかした結果どのような効果が得られるのかって経験させないと技術の発展も無いから教えるのもかなり大変よね
102 22/12/03(土)21:16:58 No.1000112311
高級志向の店なら太客やいい仕入れ先を紹介してもいい人物かを見極めるって意味もあるんだろうけどね
103 22/12/03(土)21:17:01 No.1000112333
一番身につきやすいのは自学である事も事実だからこの辺の線引きってめんどいんだ
104 22/12/03(土)21:17:21 No.1000112459
寿司屋の修行はなんで10年以上もやるのって疑問に対し 親方として店を出すなら大漁、不漁、暖冬、冷夏とかの年を経験して対応を覚えないと後で苦しむから長くやるんだって意見は結構納得できた
105 22/12/03(土)21:17:29 No.1000112500
鳳寿司は割と変わったものネタにするよね
106 22/12/03(土)21:18:06 No.1000112749
苦労してひねり出した答えの方が身に付くってのは分かる それが正解なのかはケースバイケース
107 22/12/03(土)21:18:22 No.1000112855
>いつの間にかプライドが高すぎて教えてくださいと頭を下げられないあいつが悪いという事にされている 実際それも事実だろ 学校ではないんだから自分の困ったところはちゃんと自分で聞かないとどうしようもない
108 22/12/03(土)21:18:22 No.1000112856
その技術の成立経緯とかを実感しようとするなら再発明大事よ
109 22/12/03(土)21:18:58 No.1000113096
>寿司屋の修行はなんで10年以上もやるのって疑問に対し >親方として店を出すなら大漁、不漁、暖冬、冷夏とかの年を経験して対応を覚えないと後で苦しむから長くやるんだって意見は結構納得できた だから薄く長く教えるからその間下働きして給料分の損失少しでも補填してねってするのは合理的
110 22/12/03(土)21:19:12 No.1000113184
>親方として店を出すなら大漁、不漁、暖冬、冷夏とかの年を経験して対応を覚えないと後で苦しむから長くやるんだって意見は結構納得できた それを言えよ!ってなる人もいるだろうけどこういう分かりやすい説明に書き起こす事にもスキルがいるからな…
111 22/12/03(土)21:19:38 No.1000113354
シャリにちょっと塩入れんだよくらいは教えても良かった気がするけど佐治さんだから仕方ない
112 22/12/03(土)21:19:52 No.1000113426
>寿司屋の修行はなんで10年以上もやるのって疑問に対し >親方として店を出すなら大漁、不漁、暖冬、冷夏とかの年を経験して対応を覚えないと後で苦しむから長くやるんだって意見は結構納得できた 3ヶ月で高級寿司屋になれます!ってのは仕入れ・メニュー考案・加工を全部寿司アカデミーのセントラルでやりますから!っていうかなりやべー結論になってたか
113 22/12/03(土)21:20:23 No.1000113619
>いつの間にかプライドが高すぎて教えてくださいと頭を下げられないあいつが悪いという事にされている そりゃそうだ 報連相出来ないのはそいつが悪い
114 22/12/03(土)21:20:42 No.1000113738
シンコにイライラしてたとしても初期の佐治さんは本当に終わってるから…
115 22/12/03(土)21:20:59 No.1000113842
専門学校で技術だけなら促成出来るので 雇われ職人でいいならそれでもいいのだ
116 22/12/03(土)21:21:28 No.1000114026
>実際それも事実だろ >学校ではないんだから自分の困ったところはちゃんと自分で聞かないとどうしようもない 師匠先輩に聞いても自分で覚えろと教えてくれないというスレなのに それが事実とか言う時点で教えない先輩の素質があるよ
117 22/12/03(土)21:21:43 No.1000114127
>それを言えよ!ってなる人もいるだろうけどこういう分かりやすい説明に書き起こす事にもスキルがいるからな… 言えよ!っていうか体験するしかないとこだと思うぜ なんせ海流変わったら今まで取れなかったのが出回ったりするのが海産物だ
118 22/12/03(土)21:21:51 No.1000114167
長い修業は暖簾分けとか 仕入れのルートとか紹介しても信頼足りうるかとか 色々なテストもあるからなあ…
119 22/12/03(土)21:23:02 No.1000114640
スーパーで働いてるけどどっちの意見も分かる… サバを三枚下ろしする手順とコツはマニュアル化すると10個くらいでも サバを素早くきれいに下ろすための細かいコツは自分の立ち位置やトレーの配置含めたぶん50個くらいある 俺は全員に時間かけてそのうち30個くらいを伝えようとしてるけれど 昔の職人はめんどいから自分で勝手に50個発見できる要領いいやつだけ残って辞めろってノリだったんだと思う
120 22/12/03(土)21:23:09 No.1000114680
>長い修業は暖簾分けとか >仕入れのルートとか紹介しても信頼足りうるかとか >色々なテストもあるからなあ… しかも弟子だって自分の看板だから適当やらせるなんてできるわけないんだ
121 22/12/03(土)21:23:09 No.1000114684
>師匠先輩に聞いても自分で覚えろと教えてくれないというスレなのに >それが事実とか言う時点で教えない先輩の素質があるよ なるほどプライドが高そうだ
122 22/12/03(土)21:24:05 No.1000115031
今の科学技術とかでこれやったらどこまで習得できるんだろう 古典物理学も怪しそう
123 22/12/03(土)21:24:06 No.1000115042
>昔の職人はめんどいから自分で勝手に50個発見できる要領いいやつだけ残って辞めろってノリだったんだと思う だから生肉鮮魚部門だけ離職率が極端に高いんですね
124 22/12/03(土)21:24:52 No.1000115318
でもわかるよ自分で考えろってすげー便利な言葉だもん 教える必要がなくなるし教育に時間割かなくて済むから
125 22/12/03(土)21:25:58 No.1000115758
>だから生肉鮮魚部門だけ離職率が極端に高いんですね それはそう キツくてブラックだし
126 22/12/03(土)21:26:43 No.1000116062
>でもわかるよ自分で考えろってすげー便利な言葉だもん >教える必要がなくなるし教育に時間割かなくて済むから 相手のせいにできる言葉は豊富だからな
127 22/12/03(土)21:26:59 No.1000116170
教え過ぎは教え過ぎで部下の意欲を削ぐマイクロマネジメントだと叩かれる
128 22/12/03(土)21:27:46 No.1000116465
なんでもかんでも説明しろってのは無理があるし… 職人も弟子育てる方法をぶっつけ本番で模索しながらやってるようなもんだ
129 22/12/03(土)21:27:54 No.1000116528
>でもわかるよ自分で考えろってすげー便利な言葉だもん >教える必要がなくなるし教育に時間割かなくて済むから 考えた答えは確認するもんだと思うが…
130 22/12/03(土)21:28:12 No.1000116663
マニュアルとかきっちりあるところでも結局稼げる人はマニュアル外のことできる人に限られるよね
131 22/12/03(土)21:28:20 No.1000116703
過干渉はそれはそれでやべーのだけが残りやすい
132 22/12/03(土)21:28:50 No.1000116885
>だから生肉鮮魚部門だけ離職率が極端に高いんですね 「」の話を聞くだけでも1○連勤とかサビ残300時間とかスーパーにそこまでプロ意識必要かって思う話が出てくる
133 22/12/03(土)21:28:56 No.1000116921
>シャリにちょっと塩入れんだよくらいは教えても良かった気がするけど佐治さんだから仕方ない まず炊く道具が何も解らないって段階だった気がする… そこから将太クンが天才だったから出来たけど火力とか水量とかも普通は教わってないと無理だよ…
134 22/12/03(土)21:29:32 No.1000117164
そもそもそんな弟子に配慮して教えてやる義理なんて 師匠にねぇよ…
135 22/12/03(土)21:29:36 No.1000117191
細かいマニュアルあればみんななんでも出来るならもっと学校の勉強もできてたはずだろ
136 22/12/03(土)21:29:47 No.1000117254
教育って資格が必要だったりするくらい難しいからな 教育能力がない人間が面子を保ちながら威張るには見てわからない奴が悪いって思い込むしかない
137 22/12/03(土)21:30:11 No.1000117402
>教育って資格が必要だったりするくらい難しいからな >教育能力がない人間が面子を保ちながら威張るには見てわからない奴が悪いって思い込むしかない そもそも教育が仕事じゃない
138 22/12/03(土)21:30:40 No.1000117593
>教育って資格が必要だったりするくらい難しいからな うn >教育能力がない人間が面子を保ちながら威張るには見てわからない奴が悪いって思い込むしかない 穿ちすぎだ
139 22/12/03(土)21:30:57 No.1000117724
>細かいマニュアルあればみんななんでも出来るならもっと学校の勉強もできてたはずだろ 実は学校のマニュアルは大雑把なんだ
140 22/12/03(土)21:31:26 No.1000117919
>そもそもそんな弟子に配慮して教えてやる義理なんて >師匠にねぇよ… いや弟子取ったなら義理はあるだろ… 押し付けられたとかならともかく
141 22/12/03(土)21:31:48 No.1000118070
>そもそも教育が仕事じゃない スレ画みたいな店は教育も仕事のうちじゃねえかなあ
142 22/12/03(土)21:32:14 No.1000118237
>>そもそもそんな弟子に配慮して教えてやる義理なんて >>師匠にねぇよ… >いや弟子取ったなら義理はあるだろ… ない
143 22/12/03(土)21:32:23 No.1000118304
>>教育能力がない人間が面子を保ちながら威張るには見てわからない奴が悪いって思い込むしかない >穿ちすぎだ 言い方悪いけどそのとおりだよ
144 22/12/03(土)21:32:45 No.1000118443
>>>そもそもそんな弟子に配慮して教えてやる義理なんて >>>師匠にねぇよ… >>いや弟子取ったなら義理はあるだろ… >ない ある
145 22/12/03(土)21:33:09 No.1000118611
各家に食いあぶれた次男坊三男坊四男坊が山ほどいて 職人志望が四六時中入って来てた時代ならそんな怠慢でいいだろうけどさ
146 22/12/03(土)21:33:12 No.1000118635
そこらへん考えさせる将太の寿司2好き
147 22/12/03(土)21:33:16 No.1000118667
義理がないなら弟子とるわけねーだろ
148 22/12/03(土)21:33:21 No.1000118707
学校じゃねぇんだから いちいち指導してやる義理なんてない
149 22/12/03(土)21:33:52 No.1000118913
>そもそも教育が仕事じゃない 後進や新人に色々教えるのは仕事ですよ
150 22/12/03(土)21:33:57 No.1000118947
>そこらへん考えさせる将太の寿司2好き 時代に合わせたこと書いてるんだよな
151 22/12/03(土)21:34:02 No.1000118972
もともと徒弟制度は 弟子側が大量にいて師匠側が勝手に育ったのを選び放題って時代のもので そういう需給の関係が逆転しつつある時代でも意識改革が進んでない
152 22/12/03(土)21:34:10 No.1000119027
>学校じゃねぇんだから >いちいち指導してやる義理なんてない 自分から弟子とっておいてこれ言ってたらただの阿呆だな…
153 22/12/03(土)21:34:12 No.1000119040
>学校じゃねぇんだから >いちいち指導してやる義理なんてない 弟子とんなや!
154 22/12/03(土)21:34:28 No.1000119156
現代だと時代遅れだわな
155 22/12/03(土)21:34:33 No.1000119194
>学校じゃねぇんだから >いちいち指導してやる義理なんてない お前だけわかってれば仕事が回るってもんじゃねえんだ
156 22/12/03(土)21:35:16 No.1000119476
>いや弟子取ったなら義理はあるだろ… >押し付けられたとかならともかく 弟子側が金払ってるとかならともかく基本的にむしろ親方側が従業員として雇って金払ってるんだからそれで教えろってのも横暴じゃないの?
157 22/12/03(土)21:35:19 No.1000119501
どうなんだろうな実際 無駄を徹底的に省いてマニュアル化って要はフランチャイズだろ? さっさと教えた結果さっさと技だけ盗まれて独立されましたじゃ話にならないような気もする
158 22/12/03(土)21:35:33 No.1000119593
弟子は取ったけど技術は教えるの仕事じゃねえから嫌だって言い出したら それ弟子じゃなく奴隷じゃねえか思い上がんなってなるわ
159 22/12/03(土)21:35:41 No.1000119646
スシロードも読もう
160 22/12/03(土)21:35:54 No.1000119734
現代でこんなこと言ってるところあんまないだろ 教育に力入れてなかった所はだいたい消えていった
161 22/12/03(土)21:36:19 No.1000119891
そもそも弟子に店譲る気が無く自分一代で十分と思ってるなら弟子は奴隷でしかないんだ
162 22/12/03(土)21:36:31 No.1000119967
>弟子は取ったけど技術は教えるの仕事じゃねえから嫌だって言い出したら >それ弟子じゃなく奴隷じゃねえか思い上がんなってなるわ 細かな指導を受けたいなら料理学校でも行けばいい
163 22/12/03(土)21:36:39 No.1000120021
>弟子側が金払ってるとかならともかく基本的にむしろ親方側が従業員として雇って金払ってるんだからそれで教えろってのも横暴じゃないの? 雇って金払うのに役立たずのままにしておくの…?
164 22/12/03(土)21:36:59 No.1000120125
>>弟子は取ったけど技術は教えるの仕事じゃねえから嫌だって言い出したら >>それ弟子じゃなく奴隷じゃねえか思い上がんなってなるわ >細かな指導を受けたいなら料理学校でも行けばいい そして後継者がいないと騒ぐのだ…
165 22/12/03(土)21:37:13 No.1000120238
>そもそも弟子に店譲る気が無く自分一代で十分と思ってるなら弟子は奴隷でしかないんだ そもそもそうなら弟子って呼ばないよね 板前でいいし
166 22/12/03(土)21:37:19 No.1000120273
>弟子とんなや! やだやだ!タダ働き同然の奴隷が欲しい!
167 22/12/03(土)21:37:36 No.1000120388
店継がせる二代目が決まってれば他は奴隷でも良いよね?
168 22/12/03(土)21:37:56 No.1000120504
経営者「とりあえず最低限まではできるように指導しろ」 職人「目で盗め一度しか教えてやらねえ」
169 22/12/03(土)21:37:59 No.1000120533
>細かな指導を受けたいなら料理学校でも行けばいい 自分は仕事のできない無能程他人に無駄に厳しくする
170 22/12/03(土)21:38:02 No.1000120545
鳳寿司はちゃんと給料いいから
171 22/12/03(土)21:38:09 No.1000120591
>さっさと教えた結果さっさと技だけ盗まれて独立されましたじゃ話にならないような気もする 経営システムが全然違うからね フランチャイズはノウハウ速攻で教えてあげる代わりにとっとと稼いで分前寄越せで 暖簾分けは安く働いた分ノウハウだけでなく信用や客の一部も最後あげるし独立後は別にお金払わなくて良いよってシステムだから そりゃ同じやり方で比べる方が馬鹿なだけだし…
172 22/12/03(土)21:38:25 No.1000120695
>>細かな指導を受けたいなら料理学校でも行けばいい >そして後継者がいないと騒ぐのだ… つまり自分の店を持つ気のやつに指導をする必要はない
173 22/12/03(土)21:38:30 No.1000120731
>>そこから新しいものを作ってもらうようにしないと業界として発展性がないじゃんね >頑なにサーモンを認めない連中が発展性なんて気にするかよ 知識不足はお前だすぎる...
174 22/12/03(土)21:39:10 No.1000120965
>弟子は取ったけど技術は教えるの仕事じゃねえから嫌だって言い出したら >それ弟子じゃなく奴隷じゃねえか思い上がんなってなるわ 給料出してるよ
175 22/12/03(土)21:39:12 No.1000120983
教えられるほど仕事覚えてねえ馬鹿だから 必死に教えるのはボクちゃんの仕事じゃないもん!!って駄々こねるしかねえんだ
176 22/12/03(土)21:39:28 No.1000121104
弟子になりたい人がたくさんいた時代ならそれでもよかったんだろうけどね
177 22/12/03(土)21:39:50 No.1000121241
>弟子になりたい人がたくさんいた時代ならそれでもよかったんだろうけどね 結局は古い時代のままアップデート出来てないだけだわな
178 22/12/03(土)21:39:56 No.1000121297
>そりゃ同じやり方で比べる方が馬鹿なだけだし… つまりバカは叩いてる奴だけってオチか
179 22/12/03(土)21:40:17 No.1000121437
>>弟子になりたい人がたくさんいた時代ならそれでもよかったんだろうけどね >結局は古い時代のままアップデート出来てないだけだわな そもそも忙しいんだから弟子に使う時間なんてない
180 22/12/03(土)21:40:19 No.1000121454
なんかの料理で見て覚えろやるより教えた方が大会で上取ったって話なかったっけ
181 22/12/03(土)21:40:35 No.1000121557
>教えられるほど仕事覚えてねえ馬鹿だから >必死に教えるのはボクちゃんの仕事じゃないもん!!って駄々こねるしかねえんだ お前がどう思ってるだけで別に教えられるけどね そもそも何も教えてないわけないんだ
182 22/12/03(土)21:40:37 No.1000121572
>そもそも忙しいんだから弟子に使う時間なんてない じゃあ弟子なんか取るんじゃねえよ無能
183 22/12/03(土)21:41:15 No.1000121842
>お前がどう思ってるだけで別に教えられるけどね >そもそも何も教えてないわけないんだ はいはいボクちゃんは本当はやればできるんだもん!!か 無能馬鹿のいいそうなこった
184 22/12/03(土)21:41:19 No.1000121864
>なんかの料理で見て覚えろやるより教えた方が大会で上取ったって話なかったっけ 普通に指導したほうが先人の知恵ってバフがかかるんだから当たり前の話でだな
185 22/12/03(土)21:41:34 No.1000121966
この手の話「マジで非効率だと思う」って奴は山ほどいるけど 「昔寿司の修行してたけどマジで非効率だと思う」って奴は誇張抜きで見たことない 1人くらいいてもいいだろ
186 22/12/03(土)21:41:37 No.1000121986
>そもそも忙しいんだから弟子に使う時間なんてない いや別にそんなことないよ? 営業時間後に教えたり見たりは昔からやってるし
187 22/12/03(土)21:42:03 No.1000122182
>>お前がどう思ってるだけで別に教えられるけどね >>そもそも何も教えてないわけないんだ >はいはいボクちゃんは本当はやればできるんだもん!!か >無能馬鹿のいいそうなこった まず教えてない!ってのが勘違い何を理解しような
188 22/12/03(土)21:42:31 No.1000122364
やらねえくせにいやー俺は本当はやればできるんだけどなー!!なんて言ってる奴が本当に出来た試しなんかねえ
189 22/12/03(土)21:42:42 No.1000122434
>はいはいボクちゃんは本当はやればできるんだもん!!か >無能馬鹿のいいそうなこった 勘違いで叩いてる無能馬鹿が何か言ってる
190 22/12/03(土)21:42:46 No.1000122450
そもそも下働きにノウハウ最終的に教えるだけでも商売敵増やすから割と出血大サービスなのにね
191 22/12/03(土)21:42:59 No.1000122532
車輪の再発明を全否定はしないけど そんなことするのせいぜい1日くらいでいいです
192 22/12/03(土)21:43:05 No.1000122565
寿司漫画を見て日本の伝統を憂いてる自分冷静に振り返ってみ?
193 22/12/03(土)21:43:08 No.1000122579
>やらねえくせにいやー俺は本当はやればできるんだけどなー!!なんて言ってる奴が本当に出来た試しなんかねえ いつまで間違った情報で叩いてんの君
194 22/12/03(土)21:43:37 No.1000122786
>まず教えてない!ってのが勘違い何を理解しような まず文章もろくに打ててない時点で証明になってるの理解しような 「勘違い何を」ってなんだ「勘違いなのを」だろバーカ
195 22/12/03(土)21:43:48 No.1000122870
古臭いシステムって設定でいてもらわないと叩けないんだろう 惨めなやつだ