ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/03(土)17:00:24 No.1000020033
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/12/03(土)17:02:17 No.1000020526
AGEDASI TOFUたけー
2 22/12/03(土)17:05:42 No.1000021484
焼肉と餃子と神風は…
3 22/12/03(土)17:07:04 No.1000021833
kamikazeてそういうカクテルなんだと思うけど こういうランクに載る様なメジャーなもんなの…?
4 22/12/03(土)17:08:58 ID:Jfu6SXD. Jfu6SXD. No.1000022339
削除依頼によって隔離されました パクリとゴミしかねえな
5 22/12/03(土)17:14:34 No.1000023868
揚げ出し豆腐いいよね…
6 22/12/03(土)17:16:33 No.1000024422
>kamikazeてそういうカクテルなんだと思うけど >こういうランクに載る様なメジャーなもんなの…? バラライカのレモンがライムになっただけだよ
7 22/12/03(土)17:17:09 No.1000024579
鍋なんかでいいのか?
8 22/12/03(土)17:18:05 No.1000024869
GAIJINは鍋物好きってこと多いよ
9 22/12/03(土)17:18:29 No.1000024984
煮込み料理ってどこの国でもだいたい外れないし鍋物もその範疇なんだろう
10 22/12/03(土)17:19:33 No.1000025288
よく見たらMOCHIがなんか不思議だな…
11 22/12/03(土)17:19:35 No.1000025303
揚げ出し豆腐はヘルシーだし薬味とか出汁の種類選べばヴィーガンにも簡単に対応できるからかなり人気と聞いた
12 22/12/03(土)17:20:18 No.1000025490
ZENZAIダメなの…?
13 22/12/03(土)17:22:18 No.1000026042
>ZENZAIダメなの…? AZUKI苦手って外国人は多いよ
14 22/12/03(土)17:24:55 No.1000026775
フランスだと小豆に似た豆でしょっぱい系のスープとか煮込みやるので似た食感で甘いと気持ち悪くなる
15 22/12/03(土)17:25:19 No.1000026891
なにこのマカロンみたいなMOCHI
16 22/12/03(土)17:25:20 No.1000026902
OOBAN YAKI ☆3.8
17 22/12/03(土)17:26:28 No.1000027231
NABEMONOで一括りなのはズルだろ……
18 22/12/03(土)17:26:53 No.1000027350
甘い豆とか気持ち悪いってなるんだろうな
19 22/12/03(土)17:27:08 No.1000027452
甘く味付けした豆はホント外人受け悪いな
20 22/12/03(土)17:27:23 No.1000027517
バナナが主食になってるとマジ?ってなるのに似てるな 甘い豆がダメなのって
21 22/12/03(土)17:28:33 No.1000027845
AGEDASHI TOFUからしのぎの予感
22 22/12/03(土)17:28:46 No.1000027918
いいよね中にあんことか入ってない素朴なmochi
23 22/12/03(土)17:29:13 No.1000028040
>AGEDASHI TOFUからしのぎの予感 胡麻豆腐の揚げ出し豆腐なら世界取れると思う
24 22/12/03(土)17:30:12 No.1000028313
麺類無いんだね
25 22/12/03(土)17:31:57 No.1000028782
>OOBAN YAKI >☆3.8 OYAKI ☆5
26 22/12/03(土)17:32:31 No.1000028939
TERIYAKI入ってないんだな
27 22/12/03(土)17:33:37 No.1000029274
>よく見たらMOCHIがなんか不思議だな… この場合のMOCHIはお餅じゃなくて 雪見だいふくみたいな求肥の中にアイスが入ってるやつだよ
28 22/12/03(土)17:33:43 No.1000029314
>バナナが主食になってるとマジ?ってなるのに似てるな >甘い豆がダメなのって あっちのバナナは青いし…
29 22/12/03(土)17:33:49 No.1000029349
善哉は豆が甘いのがダメなんか…
30 22/12/03(土)17:33:58 No.1000029384
向こうではもちって雪見だいふくとかのことだって聞いた
31 22/12/03(土)17:34:51 No.1000029638
カレーが入ってないとは
32 22/12/03(土)17:34:54 No.1000029653
鍋も下手したらキムチ鍋とか火鍋出してる可能性
33 22/12/03(土)17:35:30 No.1000029823
ZENZAIがここまでランク低いのはマジか…ってなる 寒い日におうちかえってきてZENZAIで暖まれたらうれしいよね……
34 22/12/03(土)17:35:41 No.1000029900
一応普通の餅も知られてはいるけど雪見だいふくがMOCHIという名称で有名で人気もあるのでおそらくはそっち
35 22/12/03(土)17:36:01 No.1000029997
カミカゼめっちゃオーソドックスな味なのになんで… そこそこ強いからやめとけ的なこと?
36 22/12/03(土)17:36:14 No.1000030071
白人 甘い豆 きらいすぎ問題
37 22/12/03(土)17:37:06 No.1000030343
SAKEがありなのは意外だ
38 22/12/03(土)17:37:21 No.1000030411
揚げ出し豆腐くんそんなうまいのか…
39 22/12/03(土)17:37:42 No.1000030521
NABEMONOがアバウトすぎる…
40 22/12/03(土)17:37:45 No.1000030536
外人に人気のカレーもライスカレーじゃなくてスープカレーだったりする
41 22/12/03(土)17:38:01 No.1000030626
あー雪見だいふくなのかこれ 雪見だいふくはうまいからな…
42 22/12/03(土)17:38:43 No.1000030820
ジャミロクワイが来日した時GYOZA絶賛してたの思い出した
43 22/12/03(土)17:38:50 No.1000030855
>麺類無いんだね NABEMONO
44 22/12/03(土)17:39:01 No.1000030903
GYOZAはCHUKAでしょ
45 22/12/03(土)17:39:56 No.1000031178
fu1696400.jpg MOCHI
46 22/12/03(土)17:39:57 No.1000031181
ZENZAIよりNATTOの方が上なのかあ…
47 22/12/03(土)17:39:59 No.1000031189
普段BBQやってる奴らは焼肉で満足できるのだろうか
48 22/12/03(土)17:40:11 No.1000031247
去年のオリンピックでも味の素の冷凍GYOUZAが絶賛されてたな
49 22/12/03(土)17:40:37 No.1000031351
>白人 >甘い豆 >きらいすぎ問題 黒人と南米はもっと嫌いだと思うぞ
50 22/12/03(土)17:41:08 No.1000031507
>白人 >甘い豆 >きらいすぎ問題 向こうが甘い米のデザート作るのと同じようなもんか
51 22/12/03(土)17:41:09 No.1000031510
>fu1696400.jpg >MOCHI かわいい
52 22/12/03(土)17:42:00 No.1000031756
>fu1696400.jpg >MOCHI 海外でいうモチは雪見だいふくのことと聞いた
53 22/12/03(土)17:42:13 No.1000031820
カリフォルニアロールが日本料理とは言い難いのと一緒よ
54 22/12/03(土)17:42:34 No.1000031911
>海外でいうモチは雪見だいふくのことと聞いた 何回そのレスするねーん
55 22/12/03(土)17:42:47 No.1000031979
MOCHIの下のほうにあるやつHIGASHIぽいし WAGASHI全般ひっくるめてMOCHIとしてる可能性も
56 22/12/03(土)17:42:54 No.1000032013
>>海外でいうモチは雪見だいふくのことと聞いた >何回そのレスするねーん でも俺は初めて聞いたし…
57 22/12/03(土)17:42:55 No.1000032017
海外での豆腐ってベジタリアンがよく食ってるイメージ
58 22/12/03(土)17:43:06 No.1000032061
魚切るだけなのにあんま海外じゃ食われてないのかしら
59 22/12/03(土)17:43:21 No.1000032134
>でも俺は初めて聞いたし… ちょっと上でいっぱいレスされてるのに
60 22/12/03(土)17:43:34 No.1000032204
ぜんざいの豆感がダメならお汁粉とかどうだろうか
61 22/12/03(土)17:43:40 No.1000032231
>何回そのレスするねーん 揚げ出し豆腐の高ランクっぷりも毎回取り沙汰されるじゃん!
62 22/12/03(土)17:43:47 No.1000032263
神風ってなんだよ...
63 22/12/03(土)17:44:07 No.1000032362
>魚切るだけなのにあんま海外じゃ食われてないのかしら 国によっちゃ生食前提の魚が出回りにくいんじゃないか
64 22/12/03(土)17:44:15 No.1000032393
>AGEDASI TOFUたけー 近所の大吉でも外人がよく頼んでるけど ヘルシーな豆腐なのに揚げ物なのがなんかいいらしい
65 22/12/03(土)17:44:22 No.1000032420
>魚切るだけなのにあんま海外じゃ食われてないのかしら 生で食べるのが駄目なんじゃない?
66 22/12/03(土)17:44:26 No.1000032442
餃子と焼肉はレギュレーション違反では?
67 22/12/03(土)17:45:23 No.1000032718
>魚切るだけなのにあんま海外じゃ食われてないのかしら 万人が美味しく食べるには素材の選定や下処理から調理までゼロからだとそこそこ難易度高いと思う
68 22/12/03(土)17:45:35 No.1000032787
GAIJINはMOCHIダースで食うんだ…
69 22/12/03(土)17:45:45 No.1000032832
カミカゼそんなダメなのか… カクテルとしては標準的な味じゃない?
70 22/12/03(土)17:46:03 No.1000032922
>>魚切るだけなのにあんま海外じゃ食われてないのかしら >万人が美味しく食べるには素材の選定や下処理から調理までゼロからだとそこそこ難易度高いと思う アニサキス!!
71 22/12/03(土)17:46:11 No.1000032964
なんでRAMEN SOBA UDONが無いんだ?
72 22/12/03(土)17:46:36 No.1000033070
>>魚切るだけなのにあんま海外じゃ食われてないのかしら >万人が美味しく食べるには素材の選定や下処理から調理までゼロからだとそこそこ難易度高いと思う まずサクつくるのが難しいからねSASHIMI 逆に言えばサクの状態で仕入れできれば割と簡単ともいえる
73 22/12/03(土)17:47:07 No.1000033213
>餃子と焼肉はレギュレーション違反では? 食べた側が日本の飯だと思って美味しいって言ってるんだから水を刺すのもどうかと思う 焼肉はともかく焼き餃子って中国で気軽に食えるもんなんだろうか
74 22/12/03(土)17:47:28 No.1000033320
>GAIJINはMOCHIダースで食うんだ… サーティーワンみたいな感じなのかな
75 22/12/03(土)17:47:40 No.1000033406
KAMIKAZEはまぁそうだね ぜんざいは和食に慣れてないと良さが分かりづらいのもわかる 納豆は黙って食え
76 22/12/03(土)17:47:43 No.1000033421
>GAIJINはMOCHIダースで食うんだ… 日本の12個とか入ってるお土産用の餅一人で食うからな…赤福とか
77 22/12/03(土)17:48:07 No.1000033540
鍋物の範囲がデカすぎる
78 22/12/03(土)17:48:07 No.1000033543
カミカゼも別に日本食ではないし…
79 22/12/03(土)17:48:28 No.1000033648
>まずサクつくるのが難しいからねSASHIMI >逆に言えばサクの状態で仕入れできれば割と簡単ともいえる 日本はこれが基本で出回ってるからこそ日本のどこでも刺し身食えるってのはあるよね
80 22/12/03(土)17:48:28 No.1000033652
>普段BBQやってる奴らは焼肉で満足できるのだろうか 肉うめーとは言う でも持ってくる量少ないねともいう 値段は円安いから文句言わない
81 22/12/03(土)17:48:56 No.1000033797
豆嫌いなのか
82 22/12/03(土)17:49:04 No.1000033830
>納豆は黙って食え 鬼か
83 22/12/03(土)17:49:14 No.1000033869
>ぜんざいの豆感がダメならお汁粉とかどうだろうか 外国人的にはあんこの甘さがダメなんじゃねえかな…って というか海外にあんこみたいな甘い豆料理ってあるんかな?
84 22/12/03(土)17:49:17 No.1000033888
雪見だいふくの美味しさがGAIJINも魅了してて俺も鼻が高いよ…
85 22/12/03(土)17:49:26 No.1000033941
>>納豆は黙って食え >鬼か 福の方と思われる
86 22/12/03(土)17:49:36 No.1000033988
>焼肉はともかく焼き餃子って中国で気軽に食えるもんなんだろうか ちゅうごくじんが焼き餃子は中華じゃねえ!って言うし
87 22/12/03(土)17:49:54 No.1000034096
甘い豆が駄目ってのは日本人がモチやダンゴは甘くして食うのに 白ごはんに砂糖掛けて食べますとか言うと途端にゲテモノ扱いになるのと同じだ
88 22/12/03(土)17:50:02 No.1000034140
>ちゅうごくじんが焼き餃子は中華じゃねえ!って言うし どうして…
89 22/12/03(土)17:50:07 No.1000034155
>豆嫌いなのか 揚げ出し豆腐上位だし
90 22/12/03(土)17:50:12 No.1000034188
フランスで大家からアパートの一部屋借りる形でホームステイしてる時は本当に自炊文化が基本はないんだなと思った 惣菜買うのが基本 俺は日本から炊飯器と米持っていったけどカレー作る度に隣のタイ人が半分くらい食い尽くしていったし残り半分は大家のおばちゃんの子供たちがくってた
91 22/12/03(土)17:50:35 No.1000034320
焼肉だとどの部位の肉が人気なんだろう
92 22/12/03(土)17:50:38 No.1000034336
なんかスイーツ的な甘さではないもんな小豆
93 22/12/03(土)17:50:46 No.1000034364
>フランスで大家からアパートの一部屋借りる形でホームステイしてる時は本当に自炊文化が基本はないんだなと思った >惣菜買うのが基本 >俺は日本から炊飯器と米持っていったけどカレー作る度に隣のタイ人が半分くらい食い尽くしていったし残り半分は大家のおばちゃんの子供たちがくってた お前の分は!?
94 22/12/03(土)17:50:53 No.1000034392
焼き餃子を中華スープに入れて水餃子として出す!
95 22/12/03(土)17:50:54 No.1000034398
>甘い豆が駄目ってのは日本人がモチやダンゴは甘くして食うのに >白ごはんに砂糖掛けて食べますとか言うと途端にゲテモノ扱いになるのと同じだ ライスプディング美味しいのにね 牛乳で煮た粥だぞうまい要素しかないのに
96 22/12/03(土)17:51:07 No.1000034447
>>まずサクつくるのが難しいからねSASHIMI >>逆に言えばサクの状態で仕入れできれば割と簡単ともいえる >日本はこれが基本で出回ってるからこそ日本のどこでも刺し身食えるってのはあるよね 大体サクの横方向にキッツケすればいいように切られてるしね スーパーの鮮魚部門の人が偉い
97 22/12/03(土)17:51:16 No.1000034482
大福がモチなのか あんこ入りの大福をモチって言って渡したらどうなってしまうんだ
98 22/12/03(土)17:51:23 No.1000034519
逆にブラジル料理のフェジョアーダはしょっぱいぜんざいって感じで初めて食べたとき混乱した
99 22/12/03(土)17:51:24 No.1000034522
>俺は日本から炊飯器と米持っていったけどカレー作る度に隣のタイ人が半分くらい食い尽くしていったし残り半分は大家のおばちゃんの子供たちがくってた 自分の分無くなってる…
100 22/12/03(土)17:51:27 No.1000034546
>>ぜんざいの豆感がダメならお汁粉とかどうだろうか >外国人的にはあんこの甘さがダメなんじゃねえかな…って >というか海外にあんこみたいな甘い豆料理ってあるんかな? ベトナムのスイーツに甘く煮た豆使ったやつとかあるけどこの手のはほぼアジア圏の文化な気がする
101 22/12/03(土)17:51:37 No.1000034604
>お前の分は!? 2回奪われ尽くしてからは作ってる最中に食うことを学んだぞ
102 22/12/03(土)17:51:42 No.1000034630
>フランスで大家からアパートの一部屋借りる形でホームステイしてる時は本当に自炊文化が基本はないんだなと思った >惣菜買うのが基本 >俺は日本から炊飯器と米持っていったけどカレー作る度に隣のタイ人が半分くらい食い尽くしていったし残り半分は大家のおばちゃんの子供たちがくってた ルーは用意できるのかい バーモントカレーがスーパーに売ってるんだろうか
103 22/12/03(土)17:52:09 No.1000034797
本当にうまいものがばれてなくて良かった くいつくされたらたまらん
104 22/12/03(土)17:52:14 No.1000034842
人んちの飯勝手に食うフランスじんとタイ人はなんなの…
105 22/12/03(土)17:52:17 No.1000034853
そうかそうか日本のアイスが好きか じゃあこのあずきバーを思いっきりかじって
106 22/12/03(土)17:52:36 No.1000034965
>バーモントカレーがスーパーに売ってるんだろうか 半年くらいだから家から送って貰ってた お菓子も送って貰ったけどキットカットとマリーとぼんち揚も他の住民に取られた
107 22/12/03(土)17:52:41 No.1000034993
昔中国で食った餃子もオーストラリアの中華街で食った餃子も水餃子だったから本場の焼き餃子って味が想像できない
108 22/12/03(土)17:52:52 No.1000035045
揚げ出し豆腐は実際かなり美味いよね
109 22/12/03(土)17:52:59 No.1000035090
>甘い豆が駄目ってのは日本人がモチやダンゴは甘くして食うのに >白ごはんに砂糖掛けて食べますとか言うと途端にゲテモノ扱いになるのと同じだ こう言われるとわかりやすいな…理屈じゃねえんだろうな
110 22/12/03(土)17:53:00 No.1000035095
>お菓子も送って貰ったけどキットカットとマリーとぼんち揚も他の住民に取られた もう引っ越せ
111 22/12/03(土)17:53:04 No.1000035127
>本当にうまいものがばれてなくて良かった >くいつくされたらたまらん 中国人には日本人がどんどん教えたから刺し身だの海鮮だの知られてガンガン採られて無くなってるんだから笑えない
112 22/12/03(土)17:53:06 No.1000035137
台湾も自炊文化が全然無かったなぁ…スーパーが全然ないんだわ たまにあっても料理店の人が買っていくような店 ただ自炊文化が弱いのに料理店勤務経験者がべらぼうに多いので 料理できる台湾人の数はかなり多いという
113 22/12/03(土)17:53:07 No.1000035146
>そうかそうか日本のアイスが好きか >じゃあこのあずきバーを思いっきりかじって 国際問題やめろ
114 22/12/03(土)17:53:15 No.1000035199
そういやフランス語でカレーライスってなんて言うの? イギリスじんみたいにカツなくてもカツカレー呼ばわりなの?
115 22/12/03(土)17:53:33 No.1000035288
屋台文化圏で自炊あんましないのは東南アジア全体的にそんな感じ?
116 22/12/03(土)17:53:33 No.1000035289
>本当にうまいものがばれてなくて良かった >くいつくされたらたまらん 全くだ 味噌ピーナッツがなくなったら困る
117 22/12/03(土)17:53:35 No.1000035302
>昔中国で食った餃子もオーストラリアの中華街で食った餃子も水餃子だったから本場の焼き餃子って味が想像できない 日本だけだが
118 22/12/03(土)17:54:05 No.1000035474
>イギリスじんみたいにカツなくてもカツカレー呼ばわり マジで…カツのことなんだと思ってるんだろう
119 22/12/03(土)17:54:30 No.1000035590
>味噌ピーナッツがなくなったら困る 大半の日本人は困らねえんじゃねえかな
120 22/12/03(土)17:54:34 No.1000035617
>焼き餃子を中華スープに入れて水餃子として出す! 何!水餃子を焼いて香ばしさを出したのか!みたいなグルメ漫画の手法
121 22/12/03(土)17:54:36 No.1000035634
>>イギリスじんみたいにカツなくてもカツカレー呼ばわり >マジで…カツのことなんだと思ってるんだろう 道民のやきとりとかもあるしまぁ…
122 22/12/03(土)17:54:58 No.1000035730
日本人に説明するならずんだだろう 甘い枝豆が気持ち悪いって人多いし
123 22/12/03(土)17:55:08 No.1000035798
>>お前の分は!? >2回奪われ尽くしてからは作ってる最中に食うことを学んだぞ お母さんかな
124 22/12/03(土)17:55:21 No.1000035877
>日本人に説明するならずんだだろう >甘い枝豆が気持ち悪いって人多いし さくらでんぶも子供の頃は好きだったけど今はなんかな…
125 22/12/03(土)17:55:24 No.1000035896
小豆はアメリカで食うと基本中華用のやつになるんだがなんかすごい油感あるんだよな… 中華的には正解の味なんだけど日本のあんこ用って感じはしない
126 22/12/03(土)17:55:40 No.1000035976
>もう引っ越せ もう10年くらい前の話だよ! あと一応みんな食べたあとにクソ甘いアジアのお菓子やめちゃうまクロワッサンはくれたからまあ…いい思い出かな…いや俺のカレーの恨みはあるけど… >そういやフランス語でカレーライスってなんて言うの? >イギリスじんみたいにカツなくてもカツカレー呼ばわりなの? そもそもカレーライスってものが全然ピンと来てなかったみたい カレー粉風味のソースとかはあったけど
127 22/12/03(土)17:55:46 No.1000036012
>本当にうまいものがばれてなくて良かった >くいつくされたらたまらん サバの味醂干しやホッケ焼きがバレたら堪らねえからな
128 22/12/03(土)17:55:51 No.1000036040
>甘い豆が駄目ってのは日本人がモチやダンゴは甘くして食うのに >白ごはんに砂糖掛けて食べますとか言うと途端にゲテモノ扱いになるのと同じだ 言われてみるとおはぎや大福があるのに「白飯に餡子のせて食う」って言われたら 正気を疑ってしまうのは不思議な話だ
129 22/12/03(土)17:56:08 No.1000036154
>日本人に説明するならずんだだろう >甘い枝豆が気持ち悪いって人多いし 餡になってれば別に気にならないけどな… 甘く茹でられた枝豆だと嫌だけど
130 22/12/03(土)17:56:09 No.1000036166
>そうかそうか日本のアイスが好きか >じゃあこのあずきバーを思いっきりかじって あれー!
131 22/12/03(土)17:56:10 No.1000036176
>日本人に説明するならずんだだろう >甘い枝豆が気持ち悪いって人多いし ずんだって甘いの? 塩ゆでした枝豆潰したの想像してた
132 22/12/03(土)17:56:33 No.1000036289
>サバの味醂干しやホッケ焼きがバレたら堪らねえからな みりん干し美味いよね ごま付いてるやつが好き
133 22/12/03(土)17:56:39 No.1000036327
コートレット(KOTか訛ってもCUT)がなまってKATSUになるとか予想できんよ
134 22/12/03(土)17:56:58 No.1000036429
ちょこも佐藤ぶっこんだ豆なのに…
135 22/12/03(土)17:57:09 No.1000036486
ハニーグリーンティーはうめえ!!ってなった
136 22/12/03(土)17:57:24 No.1000036570
米に餡子はおはぎがあるだろ!
137 22/12/03(土)17:57:25 No.1000036576
>ちょこも佐藤ぶっこんだ豆なのに… そういやそうだな…
138 22/12/03(土)17:57:49 No.1000036710
甘い豆的なハードルの高さを日本人サイドで感じるのは甘いミルク粥系じゃないか
139 22/12/03(土)17:58:08 No.1000036802
ホッケは大戸屋が海外進出したときにお出ししてたのと居酒屋の定番でもあるので知る人ぞ知るって感じにはなってるな
140 22/12/03(土)17:58:20 No.1000036851
>言われてみるとおはぎや大福があるのに「白飯に餡子のせて食う」って言われたら >正気を疑ってしまうのは不思議な話だ そりゃ単にご飯だと食事を想像しちゃうからじゃないの ご飯小さく握って外側を餡でくるめば違和感なくなるだろう
141 22/12/03(土)17:58:33 No.1000036926
へへへNORIはウケが悪いらしいからIWA NORIは国外流出せずに済むぜ
142 22/12/03(土)17:58:56 No.1000037041
EDAMAMEの美味さはどうやらしられてしまったらしいぞ
143 22/12/03(土)17:59:03 No.1000037082
ばくだん丼は海外で受けるんだろうか
144 22/12/03(土)17:59:16 No.1000037150
お茶に砂糖入れるのに豆が甘いのはダメってのも不思議な話だ…
145 22/12/03(土)17:59:55 No.1000037358
>EDAMAMEの美味さはどうやらしられてしまったらしいぞ 大家のおばちゃんいわく今フランスで人気な日本食材はカニカマらしい あとおかき
146 22/12/03(土)18:00:05 No.1000037407
気になってフランス版ミル貝見てみたけど日本のカレーライスは単独項目ないのにカツカレーはあった カツカレーどんだけ海外で人気なんだよ…
147 22/12/03(土)18:00:10 No.1000037451
ぜんざいは主食カテゴリで見ると自分もちょっとダメかも
148 22/12/03(土)18:00:37 No.1000037589
穂先メンマやわらぎの旨さが連中にバレたらBAMBOO狩られちゃうな
149 22/12/03(土)18:00:43 No.1000037637
>気になってフランス版ミル貝見てみたけど日本のカレーライスは単独項目ないのにカツカレーはあった >カツカレーどんだけ海外で人気なんだよ… もう日本風カレーイコールカツカレーで通じちゃう時代だからね…
150 22/12/03(土)18:01:18 No.1000037824
>大家のおばちゃんいわく今フランスで人気な日本食材はカニカマらしい カニカマはだいぶ前からSURIMIの名前で人気あったはず
151 22/12/03(土)18:01:23 No.1000037849
生卵はまだゲテモノ扱いのまま?
152 22/12/03(土)18:01:57 No.1000038069
甘い豆は我々にとっての甘い緑茶みたいなもの
153 22/12/03(土)18:02:01 No.1000038100
いぎりすじんのカツカレーはとんかつじゃなくてチキンカツだって聞いたけどカツすらないカツカレーもあるのか…
154 22/12/03(土)18:02:23 No.1000038256
>大家のおばちゃんいわく今フランスで人気な日本食材はカニカマらしい >あとおかき 商品名はSURIMIだっけ 大半のふらんすじんはカニが入ってると思ってるやつだな
155 22/12/03(土)18:02:32 No.1000038308
向こうでカツカレーにカツが乗ってない!って指摘するカツカレー警察もいるらしい
156 22/12/03(土)18:02:32 No.1000038309
>生卵はまだゲテモノ扱いのまま? 輸入したりで中国とか食える地域はあるが そもそも現地でここまで生卵食うためだけに殺菌消毒できねえという都合なので
157 22/12/03(土)18:03:03 No.1000038474
>甘い豆は我々にとっての甘い緑茶みたいなもの ぶっちゃけ抹茶ラテあるじゃんってなる
158 22/12/03(土)18:03:03 No.1000038475
>穂先メンマやわらぎの旨さが連中にバレたらBAMBOO狩られちゃうな 割り箸でもあたえておけ
159 22/12/03(土)18:03:07 No.1000038498
>商品名はSURIMIだっけ >大半のふらんすじんはカニが入ってると思ってるやつだな やっぱり騙されてるのか…
160 22/12/03(土)18:03:13 No.1000038541
日本のカレーってイギリスから来たものかと思ってたけど カツカレーの件考えるとそうじゃないんかな…
161 22/12/03(土)18:03:15 No.1000038552
>あとおかき おかきも定冠詞付けたらl’okaki(ロカキ)とかles okakis(レゾカキ)とかになるのかな… オシャレだな…
162 22/12/03(土)18:03:22 No.1000038596
甘くした牛乳も甘くした米も珍しくないけど甘いミルク粥が日本でポピュラーになる日は来ないだろう…
163 22/12/03(土)18:03:24 No.1000038605
10年以上前のカレーライスに対する熱いアメリカ人のレポで笑った記憶ある
164 22/12/03(土)18:03:39 No.1000038691
生卵はこっちで言うとサバの刺し身みたいな感覚なのかな いやカキの生食か
165 22/12/03(土)18:03:42 No.1000038705
ぶっちゃけカツカレーはチキンカツのが良い… 宗教的なハードル乗り越える間口も広いし
166 22/12/03(土)18:03:43 No.1000038713
>いぎりすじんのカツカレーはとんかつじゃなくてチキンカツだって聞いたけどカツすらないカツカレーもあるのか… レトルトパックにKATSU CURRYとか書かれてる商品が普通に…
167 22/12/03(土)18:03:56 No.1000038800
北米だとTOFUはアジア料理だと知らない人も多いとか
168 22/12/03(土)18:03:56 No.1000038801
柿の種もめっちゃウケると聞いたな
169 22/12/03(土)18:04:27 No.1000038969
>甘くした牛乳も甘くした米も珍しくないけど甘いミルク粥が日本でポピュラーになる日は来ないだろう… でも冷たい牛乳と白米とかいう気持ち悪い組み合わせそのまま食ってるじゃん給食で
170 22/12/03(土)18:04:45 No.1000039065
>日本のカレーってイギリスから来たものかと思ってたけど >カツカレーの件考えるとそうじゃないんかな… そこはもう完全に別扱いされてる
171 22/12/03(土)18:04:57 No.1000039127
揚げ出し豆腐いいよね…
172 22/12/03(土)18:04:58 No.1000039139
>>甘くした牛乳も甘くした米も珍しくないけど甘いミルク粥が日本でポピュラーになる日は来ないだろう… 最近コンビニでオートミールの文字を良く見かけるから可能性はあるかもしれない
173 22/12/03(土)18:05:06 No.1000039190
>でも冷たい牛乳と白米とかいう気持ち悪い組み合わせそのまま食ってるじゃん給食で ぶっかけて混ぜて食うやつはいないだろ
174 22/12/03(土)18:05:14 No.1000039236
ギリシャ人イタリア人日本人しか食わないイメージがあるタコ
175 22/12/03(土)18:05:20 No.1000039266
アンコはおやつとかお菓子感覚でそれ単体を飯として食うとなるとちょっと困る
176 22/12/03(土)18:05:37 No.1000039360
>揚げ出し豆腐いいよね… あんかけで柔らかいのもいいけど 外周がサクッと揚がってる奴も好き
177 22/12/03(土)18:05:39 No.1000039372
RAMENじゃないんだ
178 22/12/03(土)18:05:39 No.1000039374
>>でも冷たい牛乳と白米とかいう気持ち悪い組み合わせそのまま食ってるじゃん給食で >ぶっかけて混ぜて食うやつはいないだろ 居るか居ないかで言えばまあ居るがそもそも一緒に出さないでくれ…
179 22/12/03(土)18:05:47 No.1000039427
甘じょっぱいは日本独特の味付けみたいな話は聞いた事あったな
180 22/12/03(土)18:05:52 No.1000039459
>ギリシャ人イタリア人日本人しか食わないイメージがあるタコ 最近はどこでも食うようになってタコが値上がりしたと聞いた
181 22/12/03(土)18:06:08 No.1000039559
>>でも冷たい牛乳と白米とかいう気持ち悪い組み合わせそのまま食ってるじゃん給食で >ぶっかけて混ぜて食うやつはいないだろ 一部の道民が食ってるくらいだな…
182 22/12/03(土)18:06:31 No.1000039678
>>>甘くした牛乳も甘くした米も珍しくないけど甘いミルク粥が日本でポピュラーになる日は来ないだろう… >最近コンビニでオートミールの文字を良く見かけるから可能性はあるかもしれない アレと一緒にすんなよ! カナダがやたら甘くしたりクッキーにしたがるだけでほぼ単なる大麦粥だぞ
183 22/12/03(土)18:06:40 No.1000039739
>甘じょっぱいは日本独特の味付けみたいな話は聞いた事あったな TERIYAKIがそうだっけ
184 22/12/03(土)18:06:50 No.1000039798
牛乳粥も別にコーンフレークのふにゃふにゃ版みたいなもんで不味くないよ
185 22/12/03(土)18:07:02 No.1000039856
KAMIKAZEって作ったのも材料も日本関係ないしせめて日本酒使ってるSAMURAIにしない?
186 22/12/03(土)18:07:11 No.1000039915
まあ普通のインドカレーやイギリス人向けカレーがある中で 日本風カレー出すとなったらカツカレーが分かりやすかったんだろうな…
187 22/12/03(土)18:07:13 No.1000039921
牛乳粥、甘くしなければ自分は好きだな
188 22/12/03(土)18:07:37 No.1000040055
台湾は八角は良いけどなんでも甘いし韓国はなんでも辛いし味覚の根底が合いそうなのがイタリア料理系全般と上海料理くらいしか無い気がする
189 22/12/03(土)18:08:12 No.1000040230
>牛乳粥も別にコーンフレークのふにゃふにゃ版みたいなもんで不味くないよ 毎日食ってたら気を病みそうだな
190 22/12/03(土)18:08:14 No.1000040242
>台湾は八角は良いけどなんでも甘いし韓国はなんでも辛いし味覚の根底が合いそうなのがイタリア料理系全般と上海料理くらいしか無い気がする 色々回ったけどギリシャはめっちゃ日本に向いてるぞ あとベトナムも
191 22/12/03(土)18:08:56 No.1000040479
>台湾は八角は良いけどなんでも甘いし韓国はなんでも辛いし味覚の根底が合いそうなのがイタリア料理系全般と上海料理くらいしか無い気がする まぁ土地柄が似てないと料理なんか似ないからな… 海に面した火山のある多神教っていうローマあたりの土地と日本は似すぎてる うなぎの蒲焼もあったらしいし
192 22/12/03(土)18:09:12 No.1000040567
>台湾は八角は良いけどなんでも甘いし韓国はなんでも辛いし味覚の根底が合いそうなのがイタリア料理系全般と上海料理くらいしか無い気がする 台湾で2010年ごろは甘くないお茶探すのけっこう大変だった もう5年もすると日式って書いてあるペットボトルなら甘くなくて助かった あとコンビニのコーヒーは依然ゲロ甘
193 22/12/03(土)18:09:36 No.1000040677
カミカゼは露介の酒だろ
194 22/12/03(土)18:10:01 No.1000040818
知らないカクテルがあるんですけど…
195 22/12/03(土)18:10:21 No.1000040958
わさびや生姜の辛さは好きなんだけど唐辛子の辛さはあんまりなの簡潔にどう伝えたらいいんだろうな
196 22/12/03(土)18:10:32 No.1000041014
中国に行った時はサントリーのウーロン茶をよく飲んでたな これなら間違いなく砂糖入ってないから
197 22/12/03(土)18:10:46 No.1000041093
ギリシャ料理って言われてもどういうのかピンとこないな…
198 22/12/03(土)18:11:05 No.1000041214
SAKEと別枠でアルコール入れるならカミカゼよりストゼロじゃね?
199 22/12/03(土)18:11:38 No.1000041412
向こうは甘いスープ的なものはないの?
200 22/12/03(土)18:11:44 No.1000041449
カミカゼって日本酒ベースのカクテルかと思ったけど違うのか
201 22/12/03(土)18:11:48 No.1000041471
海外旅行行ったら3日で日本食が恋しくなった 長く暮らしたらあきらめも付くのかな…
202 22/12/03(土)18:12:17 No.1000041661
>向こうは甘いスープ的なものはないの? コーンスープとかパンプキンスープ?
203 22/12/03(土)18:12:29 No.1000041728
>わさびや生姜の辛さは好きなんだけど唐辛子の辛さはあんまりなの簡潔にどう伝えたらいいんだろうな 辛味成分が違うはず
204 22/12/03(土)18:12:59 No.1000041916
>コーンスープとかパンプキンスープ? 甘いかな…甘いかも…
205 22/12/03(土)18:13:16 No.1000041995
>>台湾は八角は良いけどなんでも甘いし韓国はなんでも辛いし味覚の根底が合いそうなのがイタリア料理系全般と上海料理くらいしか無い気がする >色々回ったけどギリシャはめっちゃ日本に向いてるぞ >あとベトナムも マジか… ギリシャ料理って20年くらい前のアメリカだとハーブきっついって日系人に大不評だった覚えがあるが
206 22/12/03(土)18:13:27 No.1000042058
なんか海外は甘い豆って凄い不自然で不気味な感覚がするらしく ぜんざいや甘く煮たあずきを苦手とする外人が多いって ユーチューバーが言ってた!
207 22/12/03(土)18:13:54 No.1000042239
>コーンスープとかパンプキンスープ? 実はコーンポタージュは日本にしかないと聞いた
208 22/12/03(土)18:14:16 No.1000042355
中華料理のなか上海料理だけさっぱり海鮮推しで日本人に優しすぎる
209 22/12/03(土)18:14:28 No.1000042429
>なんか海外は甘い豆って凄い不自然で不気味な感覚がするらしく >ぜんざいや甘く煮たあずきを苦手とする外人が多いって >ユーチューバーが言ってた! 黒い豆の煮汁をゲロ甘で飲んでるくせによー!
210 22/12/03(土)18:15:06 No.1000042653
>実はコーンポタージュは日本にしかないと聞いた フランス料理にコースに出てくる奴は違うの!?
211 22/12/03(土)18:15:07 No.1000042656
>>なんか海外は甘い豆って凄い不自然で不気味な感覚がするらしく >>ぜんざいや甘く煮たあずきを苦手とする外人が多いって >>ユーチューバーが言ってた! >黒い豆の煮汁をゲロ甘で飲んでるくせによー! ぶっちゃけタバコ系の嗜好品っていうか薬だからなあ…
212 22/12/03(土)18:15:30 No.1000042784
まあチリコンカンみたいなのしか食ったことなければ甘い豆は拒否感あるだろう…
213 22/12/03(土)18:16:03 No.1000042956
豆だけであらゆる食い物を作ろうとした先人が悪い
214 22/12/03(土)18:16:14 No.1000043020
スペインだったかな辛い料理で体を温める文化に馴染みがないってのは
215 22/12/03(土)18:16:49 No.1000043190
日本人の味覚に近いよと言われたものもなんか醤油やだしがきいてなくてモノ足りんな… と思っちゃう 開き直って完全に欧米!な味のほうが好きかも
216 22/12/03(土)18:17:34 No.1000043439
>豆だけであらゆる食い物を作ろうとした先人が悪い 豆腐と油揚げのお味噌汁いいよね…
217 22/12/03(土)18:17:36 No.1000043449
>豆だけであらゆる食い物を作ろうとした先人が悪い 日本と違って米国とかだと野菜売り場の豆の種類めっちゃあるからな… スコップで量り売りしてるようなやつ クソデカレンズ豆とか
218 22/12/03(土)18:18:58 No.1000043893
逆に日本人よく酢豚受け入れられたなって思う 子供の頃日本とアメリカ反復横跳びしてたら甘いオカズ信じられなくて未だに食えない
219 22/12/03(土)18:19:30 No.1000044115
>スペインだったかな辛い料理で体を温める文化に馴染みがないってのは そもそもあったかいもの冷たいものが好きがほぼ日本人の文化
220 22/12/03(土)18:19:37 No.1000044148
日本だと加工しないで豆のまま売ってる豆ってどれくらいあるんだろう 枝豆とかサラダ豆くらい?大豆も大体加工済みだよね
221 22/12/03(土)18:20:52 No.1000044603
>甘じょっぱいは日本独特の味付けみたいな話は聞いた事あったな 肉に甘いソースって海外になかったっけ?
222 22/12/03(土)18:21:15 No.1000044767
>カミカゼって日本酒ベースのカクテルかと思ったけど違うのか ウオッカ・コアントロー・ライムのアメリカ製カクテルです…
223 22/12/03(土)18:21:21 No.1000044801
>肉に甘いソースって海外になかったっけ? クランベリーソースとか…? どっちかっていうと酸っぱいにはいるのかな
224 22/12/03(土)18:21:35 No.1000044889
>逆に日本人よく酢豚受け入れられたなって思う まあ結構ご飯に合うよううまあじ効かせたりしてるから… ゲロ甘のままご飯と食うってなるとそれこそシチュー丼とかじゃないかな
225 22/12/03(土)18:21:35 No.1000044891
>>GAIJINはMOCHIダースで食うんだ… >日本の12個とか入ってるお土産用の餅一人で食うからな…赤福とか 折り箱を土産用扱いしてるけど駅いきゃ売ってる地域なら1人でも食うと思うよあれ ただ一番下は8個だから12個よりはそっち買うだろうけど
226 22/12/03(土)18:21:37 No.1000044905
>ウオッカ・コアントロー・ライムのアメリカ製カクテルです… ジャパン要素ないな…
227 22/12/03(土)18:21:52 No.1000044987
アメリカ人だってパンケーキにベーコンとメープルシロップつけて一緒に食べるだろ
228 22/12/03(土)18:22:21 No.1000045173
外人がスパムくり抜いて納豆とチーズでグリルしたもん吐いてたの見た事あるが日本人でも無理だと思った
229 22/12/03(土)18:22:34 No.1000045248
おらっグラコロを食らえ! マクドナルドのハンバーガーなら食えるだろ!
230 22/12/03(土)18:23:38 No.1000045603
>おらっグラコロを食らえ! >マクドナルドのハンバーガーなら食えるだろ! 今のラインナップ https://www.mcdonalds.com/us/en-us/full-menu/burgers.html
231 22/12/03(土)18:23:54 No.1000045700
>>ウオッカ・コアントロー・ライムのアメリカ製カクテルです… >ジャパン要素ないな… 名前! 何故KAMIKAZEと名付けた…
232 22/12/03(土)18:24:21 No.1000045851
>アメリカ人だってパンケーキにベーコンとメープルシロップつけて一緒に食べるだろ まあ日本みたいに分厚かったりスフレかってくらいフワッフワとかではないんだけどな…
233 22/12/03(土)18:25:11 No.1000046165
まあ今カミカゼって名前をなにかに付けるのは大体GAIJINだから…
234 22/12/03(土)18:25:22 No.1000046228
海外行った時に寿司注文したら見た目は普通の握り寿司なんだけど甘めのチリソースみたいなのかかってて美味しいけど醤油が欲しいなってなった 日本人は大豆の奴隷なんだ
235 22/12/03(土)18:25:25 No.1000046242
正直焼肉もBBQも同じじゃねえのか?
236 22/12/03(土)18:25:34 No.1000046303
醤油あじばっかりじゃん日本食
237 22/12/03(土)18:25:42 No.1000046360
クォーターパウンダー日本に帰ってきて…
238 22/12/03(土)18:26:09 No.1000046512
>まあ今カミカゼって名前をなにかに付けるのは大体GAIJINだから… 小学校のときソーラン節の法被の背中にみんなで神風って書いたらめっちゃ怒られたな…
239 22/12/03(土)18:26:17 No.1000046563
https://youtu.be/US5I0b_273c
240 22/12/03(土)18:26:19 No.1000046586
>https://www.mcdonalds.com/us/en-us/full-menu/burgers.html やっぱり本場のはうまそうデブ…
241 22/12/03(土)18:26:41 No.1000046724
想像と実際にギャップがあるから苦手になりやすいんだよ あんこだってアメリカナイズされてショッキングピンクとかターコイズブルーになったら食われるよ
242 22/12/03(土)18:26:51 No.1000046782
>醤油あじばっかりじゃん日本食 海外で今レアで人気なのは昆布出汁味かな
243 22/12/03(土)18:27:15 No.1000046911
>醤油あじばっかりじゃん日本食 はぁ!?味噌あじだってありますー!
244 22/12/03(土)18:27:51 No.1000047137
ramenは?
245 22/12/03(土)18:27:53 No.1000047148
>正直焼肉もBBQも同じじゃねえのか? BBQは基本的に塊肉を焼いて切り分けるスタイル 豚バラ塊焼いてハサミで切り分ける韓国焼肉の方がBBQに近いかもしれない
246 22/12/03(土)18:28:05 No.1000047213
KOSHIANだったとしてもダメなのかな…
247 22/12/03(土)18:28:12 No.1000047262
>向こうが甘い米のデザート作るのと同じようなもんか タイでココナッツミルクかけた餅米食ったけど美味かったな…
248 22/12/03(土)18:28:14 No.1000047271
>醤油あじばっかりじゃん日本食 便利すぎるんだよ
249 22/12/03(土)18:28:24 No.1000047351
>>醤油あじばっかりじゃん日本食 >はぁ!?味噌あじだってありますー! 名古屋県民のレス
250 22/12/03(土)18:28:36 No.1000047412
サワークリーム系の味ってアメリカだと人気だけど日本だとあんまり火つかないよね
251 22/12/03(土)18:28:40 No.1000047445
>タイでココナッツミルクかけた餅米食ったけど美味かったな… タピオカみたいでうまそう…
252 22/12/03(土)18:28:46 No.1000047470
納豆もライトグリーンに色付けすればいけるか…
253 22/12/03(土)18:29:03 No.1000047573
こんなに大豆依存がすごいのに自給率は低いんだよなあ
254 22/12/03(土)18:29:06 [アメリカ人] No.1000047599
>正直焼肉もBBQも同じじゃねえのか? …すぞ
255 22/12/03(土)18:29:24 No.1000047716
>>正直焼肉もBBQも同じじゃねえのか? >BBQは基本的に塊肉を焼いて切り分けるスタイル >豚バラ塊焼いてハサミで切り分ける韓国焼肉の方がBBQに近いかもしれない どっちも一緒じゃないですかー!
256 22/12/03(土)18:29:46 No.1000047848
揚げ出し豆腐がランク高いのはなんかわかるな… あんまり食べる機会も無いけど
257 22/12/03(土)18:29:58 No.1000047908
>サワークリーム系の味ってアメリカだと人気だけど日本だとあんまり火つかないよね お米に合わないのがね… 永遠に芋と絡み合ってほしい
258 22/12/03(土)18:30:06 No.1000047945
SOBA NOODLEとかRAMENはウケないんだ
259 22/12/03(土)18:30:18 No.1000048040
>>豚バラ塊焼いてハサミで切り分ける韓国焼肉の方がBBQに近いかもしれない >どっちも一緒じゃないですかー! 炭の選定とか焼き方がBBQは蓋してちょっと燻製やオーブンに近いのはあるかも
260 22/12/03(土)18:30:34 No.1000048135
寿司にヨーグルトソースかけるとかもやってたな外人 味覚がよく分からん
261 22/12/03(土)18:31:01 No.1000048312
>納豆もライトグリーンに色付けすればいけるか… ライトグリーンにして粘りをとって豆の形をなくして甘くして餅に絡めれば売れるのだ
262 22/12/03(土)18:31:01 No.1000048317
ZENZAIはAZUKIをこしあんにしたら騙せないだろうか…
263 22/12/03(土)18:31:05 No.1000048336
>サワークリーム系の味ってアメリカだと人気だけど日本だとあんまり火つかないよね マックチキンナゲットのソースに サワークリームオニオンがあったけど 糞美味かったよ
264 22/12/03(土)18:31:24 No.1000048455
煮豆が苦手だったからGAIJINの気持ちもちょっと分かるよ… あんこは好きだけど
265 22/12/03(土)18:31:27 No.1000048469
海外はなんかチェリー味の飲み物とか人気あるよね
266 22/12/03(土)18:31:38 No.1000048537
>寿司にヨーグルトソースかけるとかもやってたな外人 >味覚がよく分からん カルパッチョとかマリネの延長で考えたらわからなくもない
267 22/12/03(土)18:31:40 No.1000048556
サワークリームあじのポテチ大好き
268 22/12/03(土)18:32:18 No.1000048800
海外のヨーグルトは日本とだいぶ味違うんだっけ
269 22/12/03(土)18:32:31 No.1000048877
>ZENZAIはAZUKIをこしあんにしたら騙せないだろうか… 海外では豆は塩味の味付けで食べるものだって「」が言ってた
270 22/12/03(土)18:32:36 No.1000048907
>>寿司にヨーグルトソースかけるとかもやってたな外人 >>味覚がよく分からん >カルパッチョとかマリネの延長で考えたらわからなくもない 刺身単体なら理解できる 何故酢飯付きにぶっかけるんです...?
271 22/12/03(土)18:32:43 No.1000048951
豆として形が残ってるものが不評なんかな 外人羊羹好きすぎるし
272 22/12/03(土)18:33:36 No.1000049299
豆腐も豆からだし
273 22/12/03(土)18:33:41 No.1000049334
>海外のヨーグルトは日本とだいぶ味違うんだっけ それはそうでもない お弁当にチューブ状のいちごやブルーベリーのヨーグルトもってきたりする ちなみに帰国したとき日本の子は同じ感じのチューブにカレー入れたやつ持ってきてごはんにかけててぎょっとした
274 22/12/03(土)18:33:44 No.1000049351
ライスプディングダメみたいな感覚なのかな甘い豆ダメ
275 22/12/03(土)18:34:18 No.1000049560
>>カルパッチョとかマリネの延長で考えたらわからなくもない >刺身単体なら理解できる >何故酢飯付きにぶっかけるんです...? ハンバーグとかマヨコーンがいいんだから調味料くらい良いだろうがよえー!
276 22/12/03(土)18:34:20 No.1000049573
ミルク粥みたいなものだろうな外人の小豆の嫌さ加減
277 22/12/03(土)18:34:24 No.1000049594
アメリカのホイップクリームはスプレー缶になってる
278 22/12/03(土)18:35:00 No.1000049817
>アメリカのホイップクリームはスプレー缶になってる それはまあいちいち泡立てろって日本のやつが料理スキル求めすぎる